説明

Fターム[5B285CB42]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 機器ID (1,324)

Fターム[5B285CB42]に分類される特許

361 - 380 / 1,324


【課題】 カードを不要にしながら、会員証を確実に認証できる会員証管理システムを実現することである。
【解決手段】 予め割り振られた固有の端末識別情報を有する携帯端末Aと、上記携帯端末Aと通信可能なサーバーBとを備え、携帯端末Aが、所定のアクセス情報を用いてサーバーBにアクセスし、会員特定情報を取得するようにする。サーバーBには、予め登録会員の携帯端末の端末識別情報を記憶しておき、携帯端末Aから送信された端末識別情報を認証できたときにのみ、アクセスしてきた携帯端末Aに対して会員識別情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】設定情報が不正に参照されたり改ざんされたりしにくいネットワーク接続ストレージ装置及びその設定方法、並びにネットワーク接続ストレージ設定システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して他の装置からアクセス可能なネットワーク接続ストレージ装置であって、自装置に固有の装置固有暗号化キーを格納するFW領域31と、非接触ICカード20から情報を読み取るIC読取部32と、非接触ICカード20から読み取った暗号化キーが、装置固有暗号化キーと一致するか否かを判断する判定部33と、判定部33が一致すると判定した場合に、非接触ICカード20から暗号化キーとともに読み取った設定情報を、自装置の設定として設定情報格納部35に反映させる設定情報解析・反映部34とを有する。 (もっと読む)


【課題】
ネット企業は継続的に接続してほしい要望があり、利用者はパソコンの設定や操作が面倒だと考えている。ウェブ閲覧を行う利用者が、装置の起動後、目的のウェブサイトに安全に自動的に接続される技術を提供することである。
【解決手段】
本発明では、ハードウェアの通信制御部を具備し、起動後、閉鎖網を経由して認証サーバに接続して端末認証と利用者認証を行い、ゲートウェイサーバの物理アドレスを取得した後、自動的にゲートウェイサーバを通じて再接続しインターネット網のSaaSサーバに接続するウェブ・ブラウザ端末装置によってこの課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】多くのワイヤレスキーが認証機器の近辺に存在する場合、混信により無線通信による認証が遅くなることや認証ができないことがある。また、認証できた場合でも実際に認証機器を使わない人が持つワイヤレスキーと認証してしまい、前記認証機器を使わないが認証したワイヤレスキーを持つ人が認証機器から離れると認証機器が使えなくなる。
【解決手段】認証情報送信要求手段101により認証情報送信要求が発生した場合(S401)、無線送信データ設定手段106は、認証距離情報103と認証キー情報105から認証距離信号を設定し、無線送信手段107から認証距離信号をワイヤレスキー200へ送信する(S402)。 (もっと読む)


【課題】利用者に対して、確実に所定の情報を配信することができる電子データ配信システムを提供する。
【解決手段】配信サーバー3は、テレビ放送受信機4を識別するテレビIDと、当該テレビ放送受信機4の設置場所を示す住所とを関連付けて記憶するテレビ情報記憶部28と、企業サーバー2から電子データおよびその配信先の住所を取得する電子データ取得部61と、取得した電子データに、住所と関連付けられたテレビIDを付加してテレビ放送受信機4に配信する電子データ配信部63とを備え、テレビ放送受信機4は、電子データを記録する記憶媒体34と、配信サーバー3から電子データを受信する電子データ受信部71と、受信した電子データに付加されたテレビIDが自身のテレビIDと一致する場合、当該電子データを記憶媒体34に記録する電子データ記録部73と、記録された電子データを表示する電子データ表示部78とを備えた。 (もっと読む)


【課題】使い慣れた既存のインタフェースを利用可能とすると共に必要時にのみサーバ間の連携処理が行われるようにして、利用者の操作負担の軽減と通信コストの低減を図る。
【解決手段】利用者端末UTからデータ参照要求を受信した場合に、このデータ参照要求に基づいてアクセス先が自サーバであるか他の高機能データサーバであるかを判定する。アクセス先が自サーバの場合には、データ管理処理モジュール11により検索された個人データを参照要求元の利用者端末UTへ返送する。一方、アクセス先が他の高機能データサーバであれば、サービス要求処理モジュール15の制御の下で、認証サーバASVからアクセス先となる高機能データサーバの所在情報を取得し、この所在情報をもとに高機能データサーバDSV2にアクセスして個人データを取得する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置として機能するコントローラーへの不正アクセスを制限しつつ記憶装置へのアクセスが可能なコントローラー、ホスト装置、認証情報サーバー、及びネットワークシステムを得る。
【解決手段】データを格納する記憶装置110と、ネットワーク300に接続されるホスト装置200と通信を行う通信部120と、ホスト装置200から送信された通信接続のための認証要求に対し、予め定めた認証情報に基づいて認証を行う認証部130と、認証部130により認証されたホスト装置200から発行されるデータアクセスに関するコマンドを受信して解析し、該解析結果に基づく命令を生成するコマンド解析部140と、コマンド解析部140からの命令に基づいて、記憶装置100にアクセスするデータ提供部150とを備えた。 (もっと読む)


【課題】画像情報を出力する装置の正当性に基づいてその画像情報の表示を好適に制御することによりセキュリティ性を高める電子ペーパー表示装置、表示制御装置、電子ペーパー表示システム、表示制御方法、及び、コンピュータプログラムを提供すること。
【解決手段】電子ペーパー表示装置であって、電子ペーパーによる表示を制御する表示制御部と、前記電子ペーパー表示装置に接続される表示制御装置との通信を行う第1の通信部と、前記表示制御装置に係る識別情報を保持する第1の識別情報保持部と、前記第1の通信部から入力される識別情報の正当性の有無を、前記第1の識別情報保持部に保持される識別情報に基づいて判断し、入力される前記識別情報が正当性を有すると判断する場合に、前記第1の通信部から入力される画像情報を前記電子ペーパーに表示させることを許可する、第1の制御部と、を有する電子ペーパー表示装置。 (もっと読む)


【課題】
従来のマルチキャスト通信システムは、受信側主体のプロトコルだけでは、受信者側のデータ受信状況やサービス提供状況などを管理することが難しいという課題があった。
【解決手段】
本発明では、コンテンツサーバからルーティング装置を介してクライアント装置にマルチキャストデータを配信するIP網を用いたマルチキャスト通信システムにおいて、代理認証サーバ装置を設け、ルーティング装置のポートに接続されたクライアント装置から送信される受信要求メッセージを受けて認証要求を代理認証サーバ装置に送信する認証要求手段と、ルーティング装置から受信した認証要求により特定されるクライアント装置への配信を許可するか否かの認証を行う認証手段と、認証手段による認証結果を示した認証応答をルーティング装置に送信する認証応答手段と、代理認証サーバ装置から受信した認証応答が許可を示す場合だけ、マルチキャストデータをクライアント装置に送信する送信制御手段とを具備した。 (もっと読む)


【課題】シンクライアント端末とシンクライアントサーバとの接続を管理するシンクライアントシステムを得ること。
【解決手段】管理サーバ1は、シンクライアント端末(端末)2から受信したユーザの認証情報に基づいて、利用可能なシンクライアントサーバ(サーバ)3の種別情報およびサーバ3と接続するための接続情報を取得して端末2へ送信する認証管理部10と、要求された接続モジュールのファイルを端末2へ送信する接続モジュール管理部18を備え、端末2は、ユーザの認証情報を管理サーバ1へ送信し、種別情報および接続情報を受信する認証情報入力部20と、使用するサーバ3を選択するサーバ選択部22と、選択されたサーバ3との接続に必要な接続モジュールを管理サーバ1へ要求し、取得した接続モジュールのファイルを起動してサーバ3と接続する接続モジュール呼び出し部23を備える。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークを通してユーザと中央プロセッサ間で記憶値カードデータを安全に認証および分配するコンピュータ化システムおよび方法。
【解決手段】各記憶値カードに対する記憶値カードデータならびに記憶値カードのステータスを変更する要求の信頼されている源を識別する情報および/または有効な要求を送信する信頼されている通信ネットワークを識別する情報を含む複数の記録を含む複数の記録をデータベースに記憶することを可能にする。送信ステップは通信ネットワークを通して要求端末から中央プロセッサに記憶値カードのステータスを変更する要求を送信できる。中央プロセッサは要求端末および/または通信ネットワークが信頼されている源かどうか決定する。要求端末または通信ネットワークが信頼されている源または信頼されている通信ネットワークであるかどうかに基づいて要求を処理することおよびカードを起動することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の機器が存在する場合でも、認証手順を増やすことなく、端末を特定して情報を伝送すること。
【解決手段】受信部201は、送信装置100を特定するユーザ情報を用いて生成された第1ハッシュ値を、送信装置100から受信し、ハッシュ値生成部204は、保持部202に登録されている複数の装置をそれぞれ特定するユーザ情報を用いて、複数の装置毎に第2ハッシュ値を生成し、比較部205は、第1ハッシュ値と、第2ハッシュ値とを比較し、表示部207は、比較部205による比較の結果に応じて、第1ハッシュ値と一致する第2ハッシュ値に対応する装置を特定するユーザ情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の設備機器群が通信キャリアを介して遠隔管理装置と接続される遠隔管理システムにおいて高いセキュリティを維持することを可能とする。
【解決手段】
装置識別子と通信用アドレスとを対応付けるアドレス変換テーブルを格納する変換テーブル格納部と、複数の機器同士の通信を許諾するか否かを示す通信許可リストを格納する許可リスト格納部と、装置識別子を用いた通信要求を受信する通信要求受信部と、アドレス変換テーブルおよび通信許可リストを参照し、通信許可リスト中の許諾されたものである場合に、通信要求の通信先アドレスとして決定するアドレス変換部と、アドレス変換部で決定された通信先アドレスを用いて、通信要求受信部で受信した通信要求に基づく通信を開始する通信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 周辺機器に記憶されている情報や周辺機器の機能を適切に保護する。
【解決手段】 周辺機器10は、所定の機能を有し、モバイルデバイス20に接続されて当該モバイルデバイス20から当該所定の機能が利用される。周辺機器10は、接続されるモバイルデバイス20を識別する識別情報を記憶する端末情報記憶部105と、接続されたモバイルデバイス20から、当該モバイルデバイス20を識別する識別情報を取得する端末情報取得部106と、端末情報記憶部105に記憶された識別情報と端末情報取得部106によって取得された識別情報とを比較する比較部107と、比較部107による比較結果に基づいて、接続されたモバイルデバイス20による周辺機器10の所定の機能の利用を制御する制御部109とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置を失った場合に記憶された画像を取り戻し、当該画像が閲覧されることを抑制するための技術を提供する。
【解決手段】LOST登録依頼受信部102は、監視対象となる撮像装置20の識別情報をユーザ端末装置30から受けつける。機器情報受信部106は、撮像装置20から、識別情報を受けつける。機器情報判断部108は、機器情報受信部106において受けつけた識別情報が、LOST登録依頼受信部102において受けつけた識別情報に一致した場合に、撮像装置20に対して、記憶している画像を送信させた後に、記憶している画像を削除させる。撮影データ受信部112は、撮像装置20から、画像を受けつける。撮影データ記憶部114は、受けつけた画像を記憶する。 (もっと読む)


【課題】安心して使用することができるサービス提供サイトの運営を可能にするとともに、当該サイトにユーザーを誘引することができるサイト誘引システムを提供する。
【解決手段】ユーザーが購入したサイト誘引ツールに記載されたアクセス情報を、ユーザーが通信機器に入力すると、アクセス情報とユーザー情報がサービス提供サイトに送信され、そして、サービス提供サイトから確認サーバにユーザー情報が送信され、確認サーバがユーザー情報を適正であると判断すると、確認サーバがサービス提供サイトの提供するサービスを使用するための使用許可情報をユーザーの通信機器に送信するようにしている。 (もっと読む)


【課題】サービスの利用者の認証を適切に行うサービス提供システム等を提供する。
【解決手段】端末装置は、サーバ装置から送信(302)されたURLを画面に表示するが、このURLには、端末装置のユーザ名に紐付けされた識別情報が埋め込まれており、携帯電話などの認証端末により当該URLにアクセス(303)すると、そのURLを管理する認証装置からサーバ装置に識別情報が送信(304)され、サーバ装置は、識別情報からユーザ名を取得して、登録を行い、端末装置からサービス要求が送信(305)されると、サービス応答を返信(306)して、端末装置からユーザにサービスが提供される。認証装置をフィルタリング対象サイトとすると、子供だけでは認証が不可能になり、子供の行動に責任を負う保護者の携帯電話からのアクセスが必要となるので、子供を保護者の監督下に置くことができる。 (もっと読む)


【課題】パスワードの漏洩を防止するためには、頻繁にパスワードを変更する必要があるが、煩わしく現実的に困難である。
【解決手段】リモートアクセスされる側のコンピュータにて、可搬性のある不揮発性メモリに暗号化したアクセスコードを記憶させ、ユーザーが実際に同不揮発性メモリを搬送してリモートアクセスする側のコンピュータに装着することにより、リモートアクセスされる側とリモートアクセスする側とでリモートアクセスを許容するようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末がログアウト手順を実行してログアウトした場合、払い出し期間が満了するまで払い出し状態は継続したままとなる。
【解決手段】DHCPサーバとRADIUSサーバは、両者間に簡易な通信手段を備える。RADIUSサーバは、ユーザ認証時にユーザ端末のMACアドレスを取得しユーザ認証情報と関連付けてこれを管理し、ユーザ端末からのログアウトによりユーザの認証状態を解除した場合、認証後VLANにあるDHCPサーバに、該当するユーザのユーザ端末のMACアドレスを通知する。RADUISサーバからMACアドレスの通知を受けたDHCPサーバは、そのMACアドレスに該当するユーザ端末に払い出しているIPアドレスの払い出し状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】認証に対する安全性を保ちつつ、アクセスを許可したいユーザの回答を記憶することに対する負担を大きく軽減することのできる認証装置および認証方法を提供する。
【解決手段】位置情報を含むコンテンツを記憶する位置情報記憶部と、位置情報に基づいて質問と正答を生成する質問生成部と、第1のネットワークに接続されたデバイスに質問を送信し、デバイスから回答を受信する通信部と、回答と前記正答が一致する場合に第1のネットワークに接続されたデバイスから第2のネットワークに接続されたデバイスへのアクセスを許可する認証部とを備える。 (もっと読む)


361 - 380 / 1,324