説明

Fターム[5B285CB42]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用・接続手段の確認 (3,671) | 機器ID (1,324)

Fターム[5B285CB42]に分類される特許

341 - 360 / 1,324


【課題】警備点検における作業効率を向上させる。
【解決手段】監視サーバから指示された警備点検の対象施設内に設置された施設内端末と通信ネットワークを介して接続され、前記施設内を巡回して警備用機器を点検するためにユーザが操作する警備点検装置において、前記施設内端末と前記監視サーバから送られる鍵情報による照合を行い、暗号化による機密情報の通信を行う暗号化通信手段と、現在の位置を測位する位置測位手段と、前記施設内端末に対して前記警備用機器に関する位置情報を、前記位置測位手段により得られる位置情報として、前記機密情報を更新させる警備用機器位置更新手段と、前記警備用機器位置更新手段により前記施設内端末によって更新された機密情報を画面に表示する画面表示手段とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが認証情報を変更した場合に、変更前の認証情報を含んだ印刷ジョブ等のデータの肯定的な認証を可能にすることを目的とする。
【解決手段】認証システムのユーザ端末は、認証情報と当該ユーザ端末を識別する識別情報と情報処理装置に実行させるジョブとを含むデータを送信し、情報処理装置は、受信したデータの認証に用いる認証情報を旧認証情報から現認証情報に変更し、現認証情報と旧認証情報と識別情報とを対応付けて記憶し、受信したデータに含まれる認証情報が前記現認証情報と同じである場合には、受信したデータの認証は肯定的であるとし、受信したデータに含まれる認証情報と前記旧認証情報とが同じであって、受信したデータに含まれる識別情報と記憶されている識別情報とが同じであるときにのみ、認証が肯定的であるとし、認証が肯定的であるとされた場合は、前記データに含まれる前記ジョブを実行するジョブ実行する。 (もっと読む)


【課題】多様な組み合わせを実現することができ、かつ、組み合わせを視覚的に記憶することが容易な電子鍵の提供。
【解決手段】無線通信手段3、電源および一意の識別子を有する複数の子機装置1と、子機装置1との通信が可能な無線通信手段4および判定部を有する親機装置2と、を備えた電子鍵であって、各子機装置1は、端子が設けられた凸部または端子が設けられた凹部のいずれかを少なくとも有し、当該凸部または当該凹部を他の子機装置1の凹部または凸部に嵌着することができ、親機装置2は、一の子機装置1の端子に接続される他の子機装置1の端子を順次特定することにより複数の子機装置1の組み合わせ情報を取得することができ、親機装置2に解錠鍵として登録された複数の子機装置1の組み合わせ情報と取得した複数の子機装置1の組み合わせ情報とが一致する場合に、解錠指令を発信する。 (もっと読む)


【課題】応用性・柔軟性の高い認証システムを得ること。
【解決手段】ゲート9と、ゲート9の近傍に第1エリアを提供する小型基地局1と、第2エリアを提供する小型基地局2と、入場を許可する携帯電話端末の識別子を蓄積する認証DB10と、ゲート9通過の可能性がある携帯電話端末の識別子を登録する許可端末情報DB11と、ゲート9の状態を制御する上位ネットワーク装置3を備え、小型基地局1は、許可端末情報DB11の識別子に対しページング信号を送信し、小型基地局2は、第2エリアへ進入した携帯電話端末による位置登録によって得た識別子を通知し、上位ネットワーク装置3は、小型基地局2より通知された識別子が認証DB10に存在する場合、当該識別子を許可端末情報DB11に登録し、小型基地局1よりページング応答の検出を通知されると、ゲート9を通行可能な状態とする制御を行う。 (もっと読む)


【課題】身元確認等の認証を行うために使用されるバーコードを付与する認証用バーコード付与方法を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、認証装置100が、被認証者の発信者番号を含むバーコード要求信号を、被認証者の携帯電話200から通信回線を通して受信するステップと、認証装置が、被認証者の発信者番号が顧客データベースに記録されているか否かを判定し、発信者番号が記録されていなかったときには、発信者番号が記録されていないことを示すメッセージを被認証者の携帯電話に通信回線を通して送信するステップと、認証装置が、発信者番号が記録されていたときに被認証者に固有のバーコードを生成するステップと、認証装置が、バーコードを被認証者の携帯電話に通信回線を通して送信すると共に、バーコードをバーコードデータベースに記憶するステップと、を備えているバーコード付与方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】 なりすましの危険を低減し、認証の確実性を高めた認証方法を実現する。
【解決手段】 第1端末30が認証装置10に認証要求を送信するステップS10と、認証装置10が認証情報を生成して記憶部に記憶するステップS12と、認証装置10が第1端末30に認証情報を送信するステップS14と、第1端末30が認証情報を暗号化して暗号化情報を生成するステップS16と、第1端末30が暗号化情報を出力し、出力された暗号化情報を第2端末40に入力するステップS18と、第2端末40が暗号化情報を認証装置10に送信するステップS20と、認証装置10が暗号化情報を第1端末30の復号鍵で復号するステップS22と、認証装置10が暗号化情報を復号して得られた認証情報と記憶部に記憶された認証情報とを比較するステップS24と、認証情報が合致した場合に、第1端末30と第2端末40との連携を許可するステップとを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの操作が不得手な人でも、他人が登録した画像コンテンツを閲覧することができるようにする。
【解決手段】撮像装置200のユーザがコンテンツサーバ300に画像コンテンツを登録する。コンテンツサーバ300は、画像コンテンツの格納場所を示すURLを撮像装置200に送信する。撮像装置200の書込装置100は、URLをICカード20のICタグ22に書き込む。ICカード20を受け取った人は、表示装置400のリモートコントロール装置402に内蔵された読取装置403に、ICタグ22に書き込まれているURLを読み取らせる。表示装置400は、リモートコントロール装置402から受信したURLを用いてコンテンツサーバ300に接続し、画像コンテンツを受信して表示する。 (もっと読む)


【課題】サービスプロバイダ機器(SP機器)ごとに認証レベルを変えることができるとともに、SP機器ごとに認証方式を変えることができる、SSO(シングルサインオン)を実現できる認証システムを提供する。
【解決手段】SP機器が前記ユーザ端末機器からアクセスを受けたときに、そのSP機器及び中央サーバ(IdP)間でそのユーザ端末機器に係る認証レベルの確認を行う確認手段と、その確認において、前記ユーザ端末機器に係る認証レベルが前記SP機器に係るサービスプロバイダの要求を満たしているときはユーザに対して所定のサービスを提供する提供手段と、その要求を満たしていないときはユーザに対して新たな認証を要求する要求手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】 WebシステムA1から命令対象システムC1への直接制御が不可能な環境下においても、クライアントB1において命令対象システム用アプリケーションを不要とし、命令対象システムC1からのデータ転送の操作も容易なWebシステムA1を提供する。
【解決手段】クライアントB1のWebブラウザ200から命令対象システムC1を指定する指定情報を受信する機能と、Webブラウザ200から処理要求を受信する機能を備える受信手段110と、当該処理要求に対応するコンテンツデータをコンテンツデータ記憶部D10から取得する取得手段111と、当該コンテンツデータを、当該処理要求に対応する命令を当該指定情報にて指定される命令対象システムC1に送信する処理命令が含まれたコンテンツデータに編集する編集手段112と、当該コンテンツデータを当該WebブラウザB1に送信する送信手段113とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続された実験室機器の組を集中管理するためのシステムを提供する。
【解決手段】集中型データベースは、どのユーザがシステム内の機器の各々を使用することを認証されているかを示している。このデータベースはさらに、各ユーザがその機器を用いて実行すべき認証を受けているオペレーションに関する情報、並びに各機器によって実行されるテストが1人または複数人の電子署名を用いて署名を受けなければならないかどうかを示す情報を含むことができる。その各々がある特定の組の権利に関連付けされているような多数の「役割」を認識することができ、また各ユーザに1つまたは複数の役割を割り当てることができる。システムの機器やその他の要素は、データベース内の情報により表されているユーザ権利を執行するために、ネットワークを介して集中型データベースにアクセスすることができる。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な通信機器で、制御、保守又は監視機能、及び認証機能を必要な場合のみ後付けできる通信機器システム及びカード型機器を提供すること。
【解決手段】通信機能と、制御対象機器の電気信号を他の通信手順に変換する機能107と、暗号化複合化の機能102とを1枚のカード401に集約し、必要な場合のみこのカード401を入手し、遠隔で制御、保守又は監視することができる。そして、カード401はしかるべき認証局や制御対象機器の製造メーカー等が作成し、必要な情報を設定することができる。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像ファイルをダウンロードするページのURLを電子メールで送る画像読取システム(ネットワークスキャン)において、電子メールの内容が漏洩されても他のユーザによりその画像ファイルがダウンロードされるのを防ぐ画像読取装置および画像読取システムを提供する。
【解決手段】画像読取部130で画像データを読み取ると、Webサーバ部111にWebページとして画像データをダウンロードするページを登録し、操作者から指示されたアドレス情報を宛先として、ダウンロードページのURLとパスワード2とが記載されたメールを送信する。 そして、画像データをダウンロードする端末が信頼できる場合にはパスワード2だけ、信頼できない場合には予めユーザに登録されたパスワード1とパスワード2による認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置が故障した場合や、記憶装置にアクセスする権限を有する利用者が他の情報処理装置を用いて記憶装置にアクセスする。
【解決手段】記憶装置は、情報処理装置から該情報処理装置に固有の試行固有情報を取得する。記憶装置は、記憶している該記憶装置にアクセス可能な情報処理装置に固有の許諾固有情報と試行固有情報とが一致しない場合、試行固有情報が付与された情報処理装置へ試行パスワードを要求する。記憶装置は、情報処理装置から送信されてきた試行パスワードと、記憶している該記憶装置へのアクセスを許可する許諾パスワードとが一致した場合、または、許諾固有情報と試行固有情報とが一致した場合、情報処理装置から記憶部へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく、かつ、セキュリティを確保して、認証を行なう。
【解決手段】サービス提供装置400は、表示処理装置200からアクセスされた際に行う認証処理で用いるユーザ識別情報を生成するユーザ識別情報生成処理部441と、上記生成されたユーザ識別情報を含む画像データを生成するとともに、該生成された画像データを操作装置300に送信する画像データ生成処理部436と、表示処理装置200から、上記生成された画像データに含まれるユーザ識別情報および表示処理装置200の端末IDの組を受信し、該受信したユーザ識別情報および端末IDの組を用いて認証処理を行なうログイン要求受信処理部442とを備える。 (もっと読む)


【課題】各ロボットサービスの主体が安全に通信できるようにするネットワークロボットサービスのためのセキュリティサービス技術を提供する。
【解決手段】ドメイン内に存在する少なくとも1つ以上のクライアントロボット10、12と連結される、前記クライアントロボット10、12と外部サーバ500、600間の共有キーを生成し、前記共有キーを含むキー分配要請メッセージを生成し、前記キー分配要請メッセージを前記外部サーバ500、600に伝送するドメインセキュリティ管理部16と、前記ドメイン外に存在する少なくとも1つ以上の前記外部サーバ500、600及び前記ドメインセキュリティ管理部16とネットワークを介して連結されるルートセキュリティ管理部400とを含むシステムにより、各ロボットサービスの主体が安全に通信できるようにする。 (もっと読む)


【課題】特定の端末以外の使用を防ぐ。
【解決手段】接続される端末から端末固有の端末情報を取得する情報取得手段と、使用を許可する端末の端末情報を格納する記憶手段と、情報取得手段にて取得した端末情報が、記憶手段に格納された端末情報にあるか否かを判断する比較手段と、比較手段による判断結果から一致する端末情報がなかった場合に、保持しているデータを消去する消去手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータやダウンロードツール等の上位装置の機能に依存することなく、有償価値のあるソフトウェアを制限的にダウンロードできるフィールド機器並びにダウンロードファイル提供方法を実現する。
【解決手段】上位装置からダウンロードされるソフトウェアに基づいて稼動するフィールド機器において、
前記ソフトウェア及び前記フィールド機器の機器固有情報を有するダウンロードファイルを、前記上位装置からのダウンロードにより取得し、前記フィールド機器の機器固有情報と前記ダウンロードファイルの機器固有情報とを照合する照合管理部を備え、
この照合管理部は、照合結果に基づいて前記ダウンロードファイルのソフトウェアのダウンロードを許可又は不許可する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上の公開データへのアクセス認証において、強度なセキュリティを確保するとともに、情報提供側が公開データへのアクセス制限に柔軟性を持たせることができ、情報取得側が制限レベルの異なるデータに容易にアクセスできるようにする。
【解決手段】アクセス認証システムにおいて、第1サーバ装置は、アクセス制限された登録ファイルへのアクセス要求があった場合に個別認証要求を第3クライアント装置に行う個別認証要求手段を有し、第2サーバ装置は、アクセス制限された登録ファイルを暗号化する暗号化手段、暗号化ファイルとアクセス制限内容を管理する情報管理手段、第3クライアント装置からのユーザ情報を用いて個別認証を行う個別認証手段、正当な個別認証結果が得られた場合に暗号化ファイルを復号する復号手段、復号された登録ファイルを第2クライアント装置に送信するファイル送信手段、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがユーザIDやパスワードの入力を行わなくてもユーザの認証を行うことができるようにする。
【解決手段】サービス提供サーバ300は、ユーザ端末200にサービス提供用画面データを送信する。情報読取装置100は、ユーザが所有しているユーザカード20に取り付けられたカードICタグ22からユーザ識別情報を読み取り、ユーザ端末200を介してサービス提供サーバ300にユーザ識別情報を送信する。このとき情報読取装置100は、情報読取装置100を相互に識別する装置識別情報も、ユーザ端末200を介してサービス提供サーバ300に送信する。そしてサービス提供サーバ300は、ユーザ識別情報と装置識別情報の組み合わせに基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 エンジニアリング工数の削減を図ることができ、入退室管理システムの施工業者と情報処理機器の設置業者とが異なる場合であっても、円滑に設定登録作業を行うことができる連携制御システムを提供する。
【解決手段】 連携制御システムにおける連携制御装置30は、複合機21を一意に特定する識別情報である複合機IDと、当該複合機IDに対応する複合機21を利用可能及び利用不可とする利用者ID及び進行方向とを関連付けた扉情報を記憶部71に記憶しておく。そして、連携制御装置30は、機器認証要求を取得した場合には、機器認証要求及び扉情報に基づいて、複合機21を利用可能な状態にあるか否かを機器フィードバック部74によって認証し、その認証結果を当該複合機21に対して返送する。複合機21は、返送された認証結果に応じて、機能の利用制限を行う。 (もっと読む)


341 - 360 / 1,324