説明

Fターム[5B285CB62]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証情報保管手段 (6,964) | サーバ (3,549)

Fターム[5B285CB62]に分類される特許

3,401 - 3,420 / 3,549


【課題】 電子メール等の情報を受信した受信者側にて、その情報の送信者が正当な使用者かどうかを確認し、「成りすまし」による送信情報を確実に見分けられるようにする。
【解決手段】
携帯電話端末は、電子メールの送信を行うために、操作者が送信キーを押下操作したとき、その送信キーに内蔵されている指紋センサにより、その操作者の指紋を読み取る。そして、その指紋のパターン情報のファイルを、電子メールに添付して送信する。受信側では、電子メールに添付されていた指紋パターンと、予め内部に登録してある送信者の指紋パターンとを比較(ステップS26)し、一致したならば送信者の素性は本物であることを使用者へ通知(ステップS28)し、一方、一致しなかった時には送信者は「成りすまし」ている可能性があることを使用者へ通知(ステップS27)する。 (もっと読む)


【解決手段】2つの通信エンティティが、プライベートすなわち機密の通信セッションを求める通信システムでは、先ず、信頼関係を確立する必要がある。この信頼関係は、コンテキスト情報から生成される共有秘密の決定に基づく。コンテキスト情報は、通信セッションの周囲の環境から導かれる。例えば、コンテキスト情報は、トポロジ情報、時間ベース情報、及びトランザクション情報を含むことができる。共有秘密は、自己生成されるか、あるいは、共サードパーティから受信されうる。何れにせよ、共有秘密は、通信エンティティ間で使用される暗号プロトコルのためのキーマテリアルとして使用することができる。 (もっと読む)


【課題】家庭内ネットワークを、コストを抑えて容易に構築することができるようにする。
【解決手段】近距離無線通信インターフェース23は、無線ネットワークを構成する他の電子機器との近距離無線通信を行う。非接触ICデバイス21は、同様の非接触ICデバイスが備えられている他の電子機器との間において、互いの非接触ICデバイスが近づけられたとき、相互認証処理を行う。各電子機器には、固有のIDおよびアクセスするURLなどのプロファイル情報が記録されている。相互認証処理は、非接触ICデバイスを介して、相互の電子機器に固有のプロファイル情報を交換、記録することにより行われ、相互認証処理を行うことにより、近距離無線通信インターフェース23を介して通信が可能となる。 (もっと読む)


ドメインのクラスタの提供ポイント(PP)への取得ポイント(AP)によるコンテンツへのアクセス制御方法。APは、PPからPPのクラスタアイデンティティと優先度を有するアクセスコンテンツリクエストを受け付ける。APは、クラスタのPPにアクセスが付与されているか確認し、そうである場合には、要求元のPPにアクセスを付与する。そうでない場合、APは、最大数のクラスタのPPにアクセスが付与されているか確認する。そうでない場合、APはアクセスを付与する。最大値に達している場合、APは、要求元のPPの優先度が他のクラスタのすべてのPPの優先度より高いか確認する。そうでない場合、アクセスは拒絶される。そうである場合、APは、要求元のPPにアクセスを付与し、最も低い優先値を有するクラスタのPPにアクセスを拒絶する。取得ポイントがまた請求される。
(もっと読む)


【課題】 真正なアプリケーションをサーバ装置上で起動し、このアプリケーションによる端末装置へのアクセスを可能にするためのファイアウォール設定を自動化する。
【解決手段】 端末装置3からサーバ装置2に送信したアプリケーション21−1の起動指示に応答して、サーバ装置2から端末装置3に送られるアプリケーション21−1の証明書22−1が、ルート証明書33−1で検証成功すると、そのルート証明書33−1に対応してポート番号一覧記憶部に記憶してあるポート番号集合を端末装置3からサーバ装置2へ送信し、アプリケーション21−1による端末装置3の当該ポート番号へのアクセスを可能にする情報をサーバ側記憶部23へ設定し、また、サーバ装置2から端末装置3へのアクセスを可能にする情報を端末側記憶部31へ設定する。 (もっと読む)


【課題】正当な権限を持つ利用者にサービスの利用を制限し、正当な権限を持つ提供者にサービスの提供を制限する。
【解決手段】サービス利用装置3はサービス利用条件を取り出し、利用プロファイルを元に利用者の正当性を判定し、保証書を作成し、サービス提供条件とサービス環境条件と共にサービス調停装置4に渡す。サービス調停装置4は環境プロファイルを元にサービス環境の正当性を判定すると共に保証書を検証し、サービス環境条件とサービス利用条件が共に満たされていれば、サービス提供条件をサービス提供装置2に渡す。サービス提供装置2はサービス提供プロファイルをサービス提供条件と比較し、サービス提供者の正当性を判定し、保証書を作成し、サービス調停装置4に返す。サービス調停装置4は該保証書を検証し、検証に成功すれば、サービス利用装置3に対しサービス実行を、サービス提供装置2に対してサービス提供を指示する。 (もっと読む)


【課題】不正行為を防止することができる認証技術を提供する。
【解決手段】カード受付部CRがキャッシュカードCCの挿入を受け付けた状態で、正規パスワードの入力に応答して、パスワード照合部12が、正規ユーザーであると判定する認証動作を行う。一方、停止パスワードの入力に応答して、認証停止報知部13が、正規ユーザーに係る認証動作の停止を含む所定の動作(警報の発生、撮影動作、および通報等)を積極的に行う。このような構成により、例えば、所定の正規ユーザーについて認証動作を停止してロックされた状態とすれば、その後、キャッシュカードが悪用されることがなくなり、不正行為を有効に防止することができる。 (もっと読む)


品目のサブスクリプション・ベースの発送を提供するためのコンピュータ・アクセス可能媒体および装置。諸実施形態は、eコマースWebサイトの顧客が、或る料金を支払って、サブスクリプションによってカバーされている期間中に、eコマースWebサイトを介して注文された少なくともいくつかの品目に関して無料の発送および/または割引料金の発送をサブスクライブ済みの顧客に提供する発送プログラムにおけるサブスクリプションを得ることを可能にする、機構を提供することができる。Webサイトは、サブスクライブ済みの顧客だけに1つまたは複数の発送オプション、および、場合により、その他のオプションを提供することが可能なユーザ・インタフェース要素を、Webサイト上で提供することができる。一部の実施形態は、サブスクライバが、発送プログラムへのサブスクリプションを他の顧客らと共有することを可能にする機構を提供することができる。一実施形態は、サブスクライブ済みの顧客が、サブスクリプションを共有するよう、他の顧客らを招待することができる機構を提供することができる。一部の実施形態は、発送プログラムのサブスクライバらに、非サブスクライバには提供または提案されない、その他の排他的なサービスおよび/またはオファーを提供することができる。
(もっと読む)


【課題】改竄されたコンテンツデータを記録した記録媒体の実行・再生を回避し、記録媒体に記録されたコンテンツデータやプログラムの再生・実行中に接続するサーバを限定することができるコンテンツ再生装置及び方法を提供する。
【解決手段】プログラムを含むコンテンツデータを記憶するとともに、ネットワーク上のアクセス許可するサーバを示す識別子を記憶する記録媒体からコンテンツデータを再生、実行し、記録媒体からアクセス許可するサーバを示す識別子を読み出して記憶手段で記憶し、再生、実行中にプログラムに含まれるネットワーク上のサーバの識別子への接続要求が検知されたとき、プログラムに含まれるサーバの識別子と記憶手段で記憶された識別子とが一致し、且つ記憶手段で記憶された識別子に対応するサーバの正当性及び記録媒体の正当性が検証されたとき、接続要求を受けて、記憶手段で記憶された識別子に対応するサーバへ接続する。 (もっと読む)


【課題】情報が他人に読み取られる危険性を効果的に低める。
【解決手段】人工歯10などの物品に対して表面加工を施すことにより形成された認証鍵11a,11bに対して、電磁波や超音波を認証鍵11a,11bに照射したり、認証鍵11a,11bの画像を撮影して解析したりすることにより、物品自体に加工を施すことにより形成された認証鍵11a,11bから物品に係る情報に対してアクセスする権限を有するか否かの認証に係る認証鍵情報を読み取り、読み取った認証鍵情報に基づいて、物品に係る情報に対してアクセスする権限を有するか否かの認証をおこなう。 (もっと読む)


【課題】 既存するネットワークリソースを利用してディジタルテレビと同等の画面の品質と機能が得られるディジタル対話型テレビ番組の放送、及び識別管理方法を提供する。
【解決手段】 クライアントコンピュータがネットワークを介してプロバイダのサーバ端コンピュータにリンクし、該サーバ端コンピュータがユーザーIDデータを入力する会員ログオン欄を設けてなるウェブページを該クライアント端コンピュータに提供し、ユーザーの入力したIDデータを該サーバ端コンピュータに送信して確認し、正確であれば該サーバ端コンピュータがリアルタイム衛星放送チャネルの使用権を該クライアントコンピュータに付与し、該クライアントコンピュータがユーザーの選択するチャネルを読み取り、リクエストメッセージを該サーバ端コンピュータに送信し、該サーバ端コンピュータがこれを受信すると、データベースから対応するチャネルをリサーチし、リアルタイム衛星放送番組のマルチメディアデータストリームを該クライアントコンピュータに送信するステップを含み構成。 (もっと読む)


【課題】 正規ユーザの自由度を高めつつ、第三者による不正利用を適切に防止することのできるネットワークシステム等を提供する。
【解決手段】 ログイン情報受信部203は、端末13から送られるログイン情報を受信する。そして、ユーザ認証部204は、ログイン情報に含まれる被認証情報と、認証情報記憶部201に記憶された認証情報との関係に基づいて、ユーザを認証する。ユーザが認証されると、履歴情報記憶部202には、ログイン情報に含まれる固有情報が記憶される。そして、端末認証部205は、履歴情報記憶部202に記憶された固有情報の履歴に基づいて、端末13を認証する。この際、たとえば、異なる固有情報が10台分に達している場合に、端末認証部205は、第三者による不正利用を検出する。 (もっと読む)


【課題】情報端末によってコンピュータ装置を遠隔操作する遠隔操作システムにおいて、専用プログラム以外のプログラムにも対応可能な、操作性の改善を行うことを目的とする。
【解決手段】コンピュータ装置は、設定情報を格納する設定情報格納手段5と、自動処理を制御する自動処理制御手段6と、自動処理対象のウィンドウか否かを判定するウィンドウ判定処理手段7と、自動処理対象ウィンドウの操作を行う自動入力処理手段8とを有し、自動処理制御手段6の制御のもと、ウィンドウ判定処理手段7によって自動処理対象ウィンドウの判定を行い、自動処理対象ウィンドウであると判定した場合、自動入力処理手段8により、設定情報格納手段5の情報を用いて、アカウント情報やパスワード情報の自動入力を行う。 (もっと読む)


本発明は、有・無線統合サービスネットワークにおける個人の移動性のための統合認証処理装置及びその方法、並びに、前記方法を実現させるプログラムを記録したコンピュータで読み出しできる記録媒体を提供する。本発明は、有・無線統合サービスネットワークにおける認証処理の方法において、ウェブを介して伝達されるユーザのネットワークサービス加入要求に応じて前記ユーザをサービス加入者として登録し、前記ユーザについての加入情報を格納・管理する加入登録ステップと、前記ユーザの端末からネットワーク制御プラットフォームを介して受信したネットワーク接続の要求に応じて前記ユーザに対するネットワークへの接続認証及びサービス認証を統合的に処理し、前記認証処理の結果を前記ネットワーク制御プラットフォームを介して前記ユーザ端末に伝送する統合認証ステップと、前記統合認証ステップの認証結果に応じて接続が許容されたユーザ端末からの課金情報処理の要求に応じて、別途の認証過程なしに前記ユーザについての課金情報とセッション情報とを利用して課金処理を行う課金処理ステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】 患者同意の取得や医療情報のデータ処理の迅速化と、医療情報のセキュリティの管理及び検証を可能とした医療情報管理システム及び医療情報管理方法を提供する。
【解決手段】 患者から得られた医療情報を診断・治療等の医療行為以外の目的に利用(目的外利用)するためのデータ処理を行なう際に、先ず、医療情報サーバ30から供給される所望の医療情報に対して医療情報処理端末10のデータ変調部12が情報開示を制約するための変調処理した医療情報に対してデータ処理部13は所定のデータ処理を行なう。次いで、データ処理された医療情報に対してデータ復調部14は、管理サーバ20から供給される前記目的外利用に対する患者同意情報に基づいて前記制約を解除するための復調処理を行ない、更に、制御部17は、前記患者同意情報に基づいて復調処理後の医療情報の表示あるいは出力を行なう。 (もっと読む)


【課題】複数の画像サーバー台数毎にパスワードを入力し画像データの要求元に対して自動的に返信することができる画像サーバー及び画像サーバーシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】他の画像サーバー2の接続先情報及び他の画像サーバー2にアクセスするための認証情報をクライアントPC3から入力する送信部111、受信部112と、送信部111、受信部112に入力された他の画像サーバー2の接続先情報に基づいて他の画像サーバー2にアクセスする旨のコマンド列を認証情報を含めて生成し、カメラ15により入力された画像をクライアントPC3に送信するようにクライアントPC3から指示された場合、入力された画像及びコマンド列をクライアントPC3に送信する制御部13と、を具備する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 自動取引装置の操作待ち顧客が多い場合の待ち時間を短縮。
【解決手段】 顧客の本人認証が完了すると、顧客の操作で取引情報が入力可能となる自動取引装置を備える自動取引システムで、自動取引装置の操作を待つ顧客から少なくとも認証情報を受け付ける入力手段と認証情報に基づいて、顧客識別情報を生成する顧客識別情報生成手段と生成された顧客識別情報が保持される識別情報記憶部を有する携帯端末と、顧客の操作で携帯端末より出力される識別情報記憶部に保持された顧客識別情報を受け付けると、顧客識別情報に基づいて、顧客の認証を行うための登録識別情報が保持された登録識別情報記憶部を参照し、顧客識別情報と一致する登録識別情報が保持されていると、認証有効と判定する認証判定手段とを含み、自動取引装置は、認証判定手段が認証有効と判定すると、顧客の本人認証の完了を検知し、取引処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】 LAN等の通信網に接続するパーソナルコンピュータ等の処理要求装置からネットワークプリンタ等の処理実行装置へ、画像の形成要求等の処理要求を送信する場合に、処理実行装置にて不正な処理要求に対する処理の実行を抑制する処理実行方法、処理実行システム、処理実行装置、処理要求装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】 予め処理実行装置2から処理要求装置1へ識別子を送信し、処理要求装置1では、受信した識別子を、通過可能な装置数を示すTTL等の値として処理要求に含ませ、処理実行装置2では、受信した処理要求に含まれる識別子に基づいて処理の実行の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】医用分野に特有の不正アクセスの監査を支援することが可能な医用装置および不正アクセス監査システムである。
【解決手段】不正アクセス監査システムは、医用装置および医用情報システムの少なくとも一方に保存された監査ログを取得する監査ログ取得部と、監査ログ取得部により取得された監査ログを解析し、所望の対象を集計することにより解析結果を得る監査ログ解析部と、監査ログ解析部により得られた解析結果を表示装置に表示させるための解析結果情報を作成する解析結果情報作成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】より安全性・利便性の高い方法でパスワードの自動更新と複数ID・パスワードの統合を実現する。
【解決手段】アカウントサーバはユーザの新しいパスワードPn+1を生成し、新しいパスワードPn+1と現在のパスワードPと第2の関数Gを用いてΔPn+1を算出し、Pn+1を現在のパスワードとして登録し、ΔPn+1を同期サーバへ送信する。同期サーバはアカウントサーバから受信したΔPn+1と現在の同期データSと第3の関数Hを用いて新しい同期データSn+1を算出し、Sn+1を現在の同期データとして登録する。クライアント端末は同期サーバから現在の同期データSn+1を取得し、ユーザによって入力されるメインパスワードMと同期データSn+1と第1の関数Fを用いて現在のパスワードPn+1を算出する。 (もっと読む)


3,401 - 3,420 / 3,549