説明

Fターム[5B285CB62]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証情報保管手段 (6,964) | サーバ (3,549)

Fターム[5B285CB62]に分類される特許

3,421 - 3,440 / 3,549


オブジェクト提供業者のオブジェクト及び/又はサービス提供業者のサービスにアクセスするための方法を開示する。少なくとも一人のユーザーの照合用バイオメトリックパラメータを個人の携帯端末(1)内に記録する。ユーザーが、個人の携帯端末(1)を用いて、リモートサーバー(6,7)にオブジェクト又はサービスをオーダーする。オブジェクト提供業者又はサービス提供業者のバイオメトリックセンサーによって、その時点のバイオメトリックパラメータを記録し、その時点の記録したバイオメトリックパラメータを照合用パラメータと比較する。比較が成功した場合に、オブジェクト又はサービスへのアクセスが認められる。更に、この発明は、前記の構成要素を備えたシステムに関する。
(もっと読む)


【課題】より安全性・利便性の高い方法でパスワードの自動更新と複数ID・パスワードの統合を実現する。
【解決手段】アカウントサーバはユーザの新しいパスワードPn+1を生成し、新しいパスワードPn+1と現在のパスワードPと第2の関数Gを用いてΔPn+1を算出し、Pn+1を現在のパスワードとして登録し、ΔPn+1を同期サーバへ送信する。同期サーバはアカウントサーバから受信したΔPn+1と現在の同期データSと第3の関数Hを用いて新しい同期データSn+1を算出し、Sn+1を現在の同期データとして登録する。クライアント端末は同期サーバから現在の同期データSn+1を取得し、ユーザによって入力されるメインパスワードMと同期データSn+1と第1の関数Fを用いて現在のパスワードPn+1を算出する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、個人特定カードを容易に入手でき、かつ1枚のカードに複数のアプリケーションをカード保持者の好むように搭載できるサービス提供方法及びサービス提供装置を提供する。
【解決手段】 ユーザは自己のPC4でアプリケーションをダウンロードするためプロバイダ2のサイトに接続し、ICカードR/W5にセットされた親カード6aを用いてユーザ認証する(ST30)。ユーザ認証が正当に終了すると親カード6aのメモリに所望のアプリケーションがダウンロード可能か、メモリの空容量を確認する(ST31)。ダウンロード可能である場合、親カード6aへのアプリケーションのダウンロードする(ST33)。ダウンロードが終了すると、プロバイダ2に対してユーザ登録し、親カード6aにダウンロードしたアプリケーションを運用モードに設定し、使用可能にして終了する(ST35)。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが印刷を待つために印刷装置の前に拘束される時間を削減可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 印刷装置に印刷データに対応した認証情報を登録しておき、入力された印刷データからイメージデータを生成して記憶部に記憶し、イメージデータが生成したことをユーザに通知し、入力した認証情報に基づいて記憶されたイメージデータを印刷する。 (もっと読む)


【課題】本発明はデータ認証方法及びデータ認証装置に関し、いずれのクライアントであっても、そのクライアントが持つバイオデータの読み取り機能と同一種類の認証データが登録されていれば認証することができるデータ認証方法及びデータ認証装置を提供することを目的としている。
【解決手段】複数種類のバイオデータによる認証が可能なシステムにおいて、複数種類のバイオデータを読み込み、それら各々の照合結果の論理条件をとって最終の認証を決定するように構成する。このように構成すれば、複数のバイオ認証を組み合わせて、その論理条件をとって、用途に応じて認証度の高低を設定することができる。また、高額な決済処理を行なう電子稟議やインターネットにおける高額商品を取り扱うシステムにおいては厳密な本人認証を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ホームネットワークにおけるデバイス認証システム及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明は、制御デバイスの制御に従ってサービスコンテンツを提供するサービスデバイスと、各デバイスに対する認証情報に従って各デバイスに対するネットワークを設定するホームサーバと、各制御デバイスの性格に応じてサービス許可に対する情報を有する許可サーバと、ホームサーバを介してネットワーク認証を行い、要請されたサービスコンテンツに対する許可/不許可に従って、サービスデバイスから当該サービスコンテンツの提供を受ける制御デバイスとを備える。これにより、レガシーデバイスまたはゲストデバイスなどのような制御デバイスに対する認証とネットワーク設定を同時に実現することができる。 (もっと読む)


セキュリティの向上、照合処理の高速化、個人を確認する情報を伝送する通信路の負荷軽減を図ることができる照合装置を提供する。これにより、着脱可能な可搬記憶媒体3を有し、サーバ4とネットワークで接続された照合装置2であって、マルチメディア情報取得部21で取得した個人を確認する情報を、複数の場所に分散配置された記憶部23,31,41の中に予め格納されている照合用の個人を確認する情報のそれぞれと照合処理P1,P2,P3で段階的に照合するにより問題の解決を図る。
(もっと読む)


【課題】 多種多様のマルチメディアコンテンツをクライアントの選択に提供するとともに、該マルチメディアコンテンツに関して、プロバイダとクライアント、もしくは複数のクライアントが互いに対話型のコミュニケーションを取ることのできるスマートタイプのマルチメディア配信システムを提供する。
【解決手段】 マルチメディアコンテンツを複数のクライアントにストリーミング配信する複数のストリーミングサーバと、クライアントの真実性を認証する認証サーバと、ポリシーに基づいて該クライアントを該ストリーミングサーバにガイドするメインサーバと、チャンネルデータを該クライアントに提供するウェブページサーバと、複数のデータを保存するデータベースとを含んでなるコアサーバと、該ストリーミングサーバと、該コアサーバと、該クライアント等にリンクするネットワークとを含み構成する。 (もっと読む)


【課題】利用者が使用するメールアドレスの正当性を確認することで、成りすましをはじめとする利用者の不正を防止する。
【解決手段】サーバ装置は、まず、利用者端末から利用者端末識別情報を受信する。ここで、利用者端末識別情報とは、例えば、端末IDなどの利用者端末が個別に有する識別情報である。そして、サーバ装置は、利用者端末識別情報に基づいてアドレスパラメータを作成する。さらに、サーバ装置は、当該アドレスパラメータを暗号化してメールアドレスを作成し、当該メールアドレスを当該利用者端末へ送信する。利用者は、当該メールアドレスを宛先として、サーバ装置へ返信メールを送信する。サーバ装置は、利用者端末のメールアドレスを、受信した返信メールの送信元メールアドレスから取得することができる。 (もっと読む)


【課題】 暗号化されたデジタルコンテンツについて、利用者として認証を受けたユーザ以外の者による不正利用を防止することの可能なコンテンツ利用システムを提供する。
【解決手段】 復号鍵コード配信サーバ110及び復号鍵コード発行サーバ120により、コンテンツ復号化装置130に固有の端末IDに基づき、各デジタルコンテンツに対応した復号鍵コードを管理するとともに、端末IDに基づき生成したスクランブルコードを用いて暗号化した復号鍵コードを、コンテンツ復号化装置130に配信する。
コンテンツ復号化装置130では、自身の端末IDに基づき生成したスクランブルコードを用いて、暗号化された復号鍵コードを復号化し、当該復号鍵コードによりデジタルコンテンツを復号化する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の前の作業状態を別の情報処理装置で再現する。
【解決手段】携帯端末(30)は利用者位置情報取得手段を具える。サーバ(10)は、携帯端末からの位置情報に基づき最適アプリケーションを直ぐ利用可能な最寄りの情報処理端末を決定する手段と、いずれかの情報処理端末で利用者が以前使用したアプリケーションの状態情報を利用者IDと対応づけて保存し、携帯端末からの利用者IDで利用者のアプリケーションの状態情報を特定し情報処理端末に供給する手段とを具える。情報処理端末(20)は、サーバからのアプリケーションの状態情報に基づき対応するアプリケーションの状態を復元し、情報処理端末で使用したアプリケーションの状態情報を生成しサーバに供給する手段と、アプリケーションの状態情報の復元の前に現在のアプリケーションの状態情報を退避して保存し、復元前のアプリケーションの状態へ戻す状態情報待避手段(214)とを具える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーを認証する方法およびシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、ユーザーに関連する個人情報の集合にアクセスするステップを含む。本発明はさらに、個人情報の集合に基づいて認証操作を実行するステップを含む。認証操作は、少なくとも1つの動的コンポーネントを組み込み、可聴発話を行うようユーザーを促す。可聴発話は、記憶された声紋と比較される。 (もっと読む)


【課題】ライセンス提供装置からストレージデバイスに書き込むなどの際に、電源の供給停止などの不測の事態によって転送中のライセンスデータを失った場合や、転送されたライセンスデータに対する処理が受信側で完遂されないことによってライセンスデータを失った場合においても、ライセンスを復元することがすることができ、ユーザが持つコンテンツ再生の権利を保護するライセンスデータ提供装置を提供する。
【解決手段】ストレージデバイスとのデータの授受に用いられる暗号通信路を構築する暗号通信路構築部と、前記ストレージデバイスを識別するための情報を含み、前記暗号通信路を介した前記ストレージデバイスとの間のデータの授受に関する情報を、記憶するログ記憶部と、前記ログ記憶部に記憶された前記データの授受に関する情報に基づいて、前記コンテンツ利用情報を復元するかを判定する再出力判定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、使い勝手を格段的に向上させ得る情報処理システムを提案するものである。
【解決手段】第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置とによって構成される情報処理システムにおいて、第1の情報処理装置は、生体の所定部位に装着する装着手段と、所定部位における識別対象を生体識別データとして記憶する記憶手段と、装着手段に保持され、近接する通信対象に記憶手段に記憶される生体識別データを送信する通信手段とを設け、第2の情報処理装置は、生体の所定部位を近接させる近接面に近接させられた生体を撮像する撮像手段と、近接面に近接させられた生体に保持される通信対象と通信する通信手段と、撮像手段により撮像された生体画像から生体の識別対象を抽出し、当該抽出した識別対象と、通信対象から通信手段を介して得られる生体識別データに基づく識別対象とに基づいて生体認証する認証手段とを設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】名前識別子登録プロファイルが、アイデンティティ・プロバイダおよびサービス・プロバイダなどの、フェデレーテッド・コンピューティング環境内の2つのフェデレーテッド・エンティティ間で、よりセキュアに結合されるよう機能強化されるように、フェデレーテッド・コンピューティング環境内で、名前識別子登録プロファイルを改良するための、方法、システム、装置、およびコンピュータ・プログラム製品を提示すること。
【解決手段】第1のフェデレーテッド・エンティティが、プリンシパルに関する名前識別子登録要求を第2のフェデレーテッド・エンティティに送信した後、第2のフェデレーテッド・エンティティは、そのプリンシパルに関する認証オペレーションを実行する。認証オペレーションが正常に完了したことに応答して、第2のフェデレーテッド・エンティティは、受信された名前識別子登録要求から抽出されたプリンシパルに関する名前識別子を登録または修正する。 (もっと読む)


【課題】 ID・パスワードなどの認証用情報の脆弱性のために生じる誤認による損害を補償することが可能なシステムを提供する。
【解決手段】 利用者端末10から取得した認証用情報に基づく認証の依頼を行うサーバ20と、サーバ20からの依頼に応じて、上記認証用情報に基づく認証を行うとともに、該認証における誤認によって発生する損害を補償するための賠償金額を上記認証用情報の脆弱性に基づいて算出し、該算出した賠償金額および上記認証の結果をサーバ20に送信する認証プロバイダサーバ30とを有する。サーバ20は、上記認証の結果が上記認証用情報が正規のものである旨を示す結果であり、かつ、上記賠償金額が予め設定された損害金額以上である場合にのみ、利用者端末10からのアクセスを受け付ける。 (もっと読む)


取引を実行する方法が提供され、ネットワークを介してハンドヘルド装置に金融情報を通信することを有する。金融情報は、ハンドヘルド装置により開始され得る取引に関連する。ハンドヘルド装置は、プッシュ・ツー・トレード(Push to TradeTM)プロトコルを介してネットワークに接続される。この方法はまた、エンドユーザの代わりに取引を実行することも有する。

(もっと読む)


【課題】 著作権のみならず肖像権についても管理することが可能であり、且つ課金を伴わない個人や組織でもメリットを享受しながら利用することができるようなコンテンツ管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 コンテンツ管理サーバと端末装置を有するコンテンツ管理システムにおいて、コンテンツ管理サーバが、端末装置の利用者に関連するコンテンツをコンテンツ情報記憶部から検索し、コンテンツの一覧を作成して、端末装置に送信する。コンテンツの一覧から公開依頼コンテンツを端末装置から受信すると、コンテンツ管理サーバは、著作者及び肖像者にコンテンツの公開承諾の可否を通知する。全ての著作者及び肖像者から公開承諾が得られると、コンテンツを公開する。 (もっと読む)


【課題】 通信相手がセキュリティ対策を施していることを保証することができる通信システムおよび安全性保証装置を提供する。
【解決手段】 サーバ3は、ACの発行に必要な情報104をセキュリティ保証局2へ送信する。セキュリティ保証局2は、ACの発行に必要な情報104に基づいてサーバ3の通信上の安全性を検証する。セキュリティ保証局2は、サーバ3の通信上の安全性を確認した場合に、サーバ3の通信上の安全性を証明するAC105を発行し、サーバ3へ送信する。サーバ3はAC105を受信し、クライアント4からの接続要求に応じてAC105をクライアント4へ送信する。クライアント4は、AC105を受信し、AC105に基づいて、サーバ3の通信上の安全性を検証する。 (もっと読む)


端末103及び端末104と、第2通信端末のネットワーク上におけるアドレスを特定するための宛先情報を通知する仲介サーバ101とから構成される通信システム100であって、端末103は、前記宛先情報を要求する要求メッセージを仲介サーバ101に送信し、仲介サーバ101は、端末104と、端末104への接続が許可された端末との対応関係を示す許可端末テーブルを記憶している記憶部206と、前記要求メッセージを受信する受信部203と、受信した前記要求メッセージを送信した端末103が、端末104によって接続が許可されている端末であるか否かを、前記許可端末テーブルに基づいて判定し、端末103が接続が許可されている端末である場合に限り、端末104の宛先情報を、端末103に通知する制御部201とを有することを特徴とする通信システム。
(もっと読む)


3,421 - 3,440 / 3,549