説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

341 - 360 / 2,786


【課題】 認証の引継ぎや、認証の確認あるいは入力画面の表示の有無を、操作の内容に応じて設定できるようになる。
【解決手段】 画像送信装置の送信機能を利用するための機能認証と、画像送信宛先に画像データを送信するのに必要な認証とを行う画像送信装置であって、機能認証においてユーザを認証する際に用いられた認証情報を記憶しておき、画像送信を実行する際の宛先に応じて行われる認証を実行する場合に記憶された認証情報を用いるか否かを、前記送信手段が前記宛先へ画像データを送信するための送信方法によって決定する。 (もっと読む)


【課題】2つの通信エンティティが、プライベートすなわち機密の通信セッションを求める通信システムで、信頼関係を確立する。
【解決手段】信頼関係は、コンテキスト情報から生成される共有秘密の決定に基づく。コンテキスト情報は、通信セッションの周囲の環境から導かれる。例えば、コンテキスト情報は、トポロジ情報、時間ベース情報、及びトランザクション情報を含むことができる。共有秘密は、自己生成されるか、あるいは、共サードパーティから受信されうる。何れにせよ、共有秘密は、通信エンティティ間で使用される暗号プロトコルのためのキーマテリアルとして使用することができる。 (もっと読む)


【課題】パスワード等のセキュリティ情報の漏れ、盗難、忘れに影響されることのないユーザ認証装置、方法を提供する。
【解決手段】ユーザ認証装置を、ユーザを認証するための文字入力を受け付ける文字入力部と、ユーザに対する質問文を生成する質問文生成部と、質問文生成部で生成された質問文を表示する表示部と、ユーザの文字入力過程に関する判断基準が記憶された入力過程判断基準記憶部と、ユーザから文字入力部において認証用文字が入力される文字入力過程と、前記入力過程判断基準記憶部に記憶された入力過程判断基準とを比較し、正しいユーザが文字入力したか否かを判断する入力過程判断部とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの秘密情報(ユーザのパスワードやファイル暗号鍵の復号鍵として用いる秘密鍵)が漏洩した場合であっても、事後的に当該ユーザの秘密情報を用いた不正アクセスを抑止することのできるファイル管理システムの提供。
【解決手段】ストレージサーバは、予め定められたファイル暗号鍵(FEK;File Encryption Key)を用いて暗号化されたファイルを格納する暗号化ファイル記憶部と、ファイルへのアクセス権を持つユーザまたはサービス毎に定められた公開鍵を用いて、前記ファイル暗号鍵(FEK)を暗号化した暗号化ファイル暗号鍵(E−FEK)を格納する暗号化ファイル暗号鍵記憶部と、を備え、前記ファイルへのアクセス権を持つユーザまたはサービス毎に定められた公開鍵の有効性を確認してから、前記クライアントまたはサービスインスタンスに対し、暗号化ファイル暗号鍵(E−FEK)を払い出す。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】機器認証の処理時間を短縮し、機器管理機能の性能を向上できる機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】機器管理装置100は、機器200を管理する装置であって、機器識別情報とグループ識別情報とを対応付けた機器管理情報31Dを管理する手段22と、グループ識別情報と複数の認証情報10とを対応付けた認証管理情報32Dを管理する手段23と、要求された機器管理処理の実行を制御する手段21と、を有し、機器管理処理が要求されると、管理手段22が、要求時の機器識別情報を基に、機器管理情報31Dからグループ識別情報を取得し、管理手段23が、取得されたグループ識別情報を基に、認証管理情報32Dから認証候補の認証情報10を取得し、制御手段21が、取得された認証情報10を基に機器認証を行い、成功した認証情報10で機器管理処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】既存のWebシステムの改造を行うことなくアクセス権の判定処理を詳細化できるアクセス制御方法、アクセス制御システムおよびアクセス権管理サーバを提供する。
【解決手段】アクセス権管理システム1は、ユーザからのWebシステムAへの転送サービスへのリクエストをユーザ端末2から受信し、リクエストを送信したユーザのアクセス権設定情報をアクセス権設定情報記憶部12から取得して、リクエストを送信したユーザにアクセス権限があるかどうかを判定し、アクセス権がある場合のみサービス対応情報記憶部15から転送先Webシステム、転送先サービス、パラメータ変換ルールを取得し、ルールに従ってパラメータ変換して転送リクエストを組み立て、WebシステムAにリクエストを転送し、WebシステムAから返却されたレスポンスを受信し、ユーザ端末2にレスポンスを返却する。 (もっと読む)


【課題】十分なセキュリティを確保しつつ、自己の信用情報開示を要求する者が、電話回線及びインターネット等のネットワークを利用して、簡易に自己の信用情報を取得することができる信用情報照会システム、信用情報開示サーバ及び信用情報照会方法を提供する。
【解決手段】信用情報開示サーバはユーザ電話機及びユーザ端末と接続され、ユーザ電話機の電話番号を取得する手段、受付番号を発行する手段、受付番号照合手段、信用情報を抽出する抽出手段、及び電話番号照合手段等を備え、受付番号が一致し、信用情報が存在し、かつ電話番号が一致する場合には、課金を行い信用情報を送信し、受付番号が一致し、信用情報が存在しない場合には、課金を行い信用情報ない旨の情報を送信し、その他の場合は課金を行わず処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】データオブジェクトへのアクセスを許可するシステム及び付随する方法を提供する。
【解決手段】データオブジェクトの利用制御条件に適合するように前記データオブジェクトを管理する方法である。該方法は、前記データオブジェクトの、可変数の利用制御条件を供給する段階と、前記可変数の利用制御条件に基づき、前記可変数の利用制御条件に適合する前記データオブジェクトの利用を画定する1つ以上の利用制御要素を含む前記データオブジェクトの一般的制御データを供給する段階と、前記一般的制御データを前記データオブジェクトと合成する段階と、前記データオブジェクトと前記1つ以上の利用制御要素を暗号化してセキュアデータパッケージを生成する段階とを有する。 (もっと読む)


【課題】制御対象機器が接続される通信ネットワークの外部ネットワークから、制御対象機器を制御操作できるシステムにおけるセキュリティ向上を図るアクセス監視装置を提供する。
【解決手段】外部ネットワークに接続された端末からアクセスを受け付けた後、機器制御装置2への命令を当該操作端末4や業務端末5から受信する。そして、アクセス監視装置1は、命令の受付可否を判定し、その命令について受付可と判定した場合にのみ、当該命令を機器制御装置2へ送信する。また機器制御装置2は受信した命令を用いて制御対象機器3を制御する。 (もっと読む)


【課題】不特定多数のユーザの一時的な利用に供するロック装置において、ユーザが施錠・開錠対象のロック装置を容易に特定することができるロック装置を提供する。
【解決手段】ロック装置は、割り当てられたユーザについての情報を登録し(S7)、試用期間が開始すると(S9でYES)、登録された情報に基づいて当該ユーザ向けにカスタマイズされた画面をタッチパネルに表示する(S11)。その画面には認証画面も含まれ、認証画面でのユーザ認証が成功であるとロックが解除され、不成功であると解除されない(S13)。当該ユーザの使用期間が経過すると(S15)、登録された情報をリセットする(S17)。 (もっと読む)


【課題】ディジタルキオスクのパーソナル化を簡易かつ効率的に実行できるようにすること。
【解決手段】タグを用いてキオスク装置を個別化する方法及び装置の実施形態が開示される。一実施例において、認証サーバ/システムは、キオスクコンピュータ装置の表示タグに関するデータを有する複数のデータパケットを移動装置から受信する。これに応答して、認証サーバ/システムは、移動装置に関連するアカウントに基づいて、アカウント固有のモードを起動するようにキオスクに指示する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザのユーザ情報を連続取得して認証・登録を行い、登録されたユーザに対して共通のサービスを実行することでシステム全体の処理の効率化を図る。
【解決手段】ユーザ情報を取得して登録処理を行うための第1のモード又は第2のモードの何れかのモードを設定し、第1のモードが設定されているときはユーザ情報を1つ取得し、第2のモードが設定されているときはユーザ情報を連続して取得する。そして、取得した1又は複数のユーザ情報の認証処理を行い、認証処理に成功したユーザ情報を登録し、登録された1又は複数のユーザ情報に基づいて、指定されたサービスの実行処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置と近距離に存在するICチップの情報を利用して、情報処理装置とリモート接続された装置の記憶領域を利用することが可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】本実施形態の情報処理装置(200)は、サーバ装置(300)とリモート接続した状態で、情報処理装置(200)と近距離に存在する記録媒体(100)に内蔵されたICチップ(1)の情報を取得した場合に、ICチップ(1)の情報をサーバ装置(300)に送信し、サーバ装置(300)内に作成されたICチップ(1)に対応する第1の記憶領域(305)を情報処理装置(200)から利用可能にする認証手段(2011)を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】著作権管理方式に違反しないコンテンツを配信することができるとともに、優先度が高い著作権管理方式のコンテンツを優先的に配信することができるようにする。
【解決手段】ユーザが配信を希望しているコンテンツの著作権管理方式を確認し、コンテンツ取得端末との間の通信状況に基づいて、その著作権管理方式に対応しているコンテンツの配信が可能な状況にあるか否かを判定し、配信が可能な状況にあるコンテンツを配信対象のコンテンツに決定する。また、優先度が高い著作権管理方式に対応しているコンテンツから順番に配信されるように、配信対象に決定されたコンテンツの配信順序を決定する。 (もっと読む)


【課題】同一の有料コンテンツを複数の異なる端末装置で視聴することを可能にする。
【解決手段】端末装置と、第1のサーバ装置(配信)と、第2のサーバ装置(権利者)と、を有して構成されるコンテンツ配信システムであって、第1のサーバ装置は、端末装置からコンテンツの配信要求を受けたときに、配信要求識別情報とコンテンツ識別情報と配信サーバ識別情報と認証サーバ情報と、を、端末装置に送信し、端末装置は、ユーザ識別情報を記憶しており、配信要求識別情報等を受信したときに、ユーザ識別情報と配信要求識別情報とコンテンツ識別情報と配信サーバ識別情報とを、第2のサーバ装置に送信し、第2のサーバ装置は、ユーザ識別情報等を受信したときに、ユーザ認証を行い、認証の結果と配信要求識別情報とを、第1のサーバ装置に送信し、第1のサーバ装置は、認証の結果等を受信したときに、認証の結果に基づき、コンテンツを、端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】端末によるネットワークサービス利用を管理する。
【解決手段】名前解決要求に対する名前解決処理を行う名前解決サーバ17と、端末12からの名前解決要求を取得すると共に、この名前解決要求の送信元である端末12が業務サーバ13の業務サービスを利用することが許容される否かを、予め設定された適合状況リスト(ポリシー適合端末リスト)に基づき判定し業務サービスの利用が許容されたユーザ端末からの名前解決要求を名前解決サーバ17に転送する代替ネームサーバ16を備えた。 (もっと読む)


【課題】ICカードが備える機能を簡便な手続で実行することができる情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】システム制御部は、ネットワークを介して接続される携帯電話機2からICチップ識別情報と、SIM番号を受信し、受信したICチップ識別情報とSIM番号とを対応付けて登録情報として記憶し、新たに認証処理を行う場合には、SIM番号に基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】業務システムに関する情報をセキュリティの高い領域に保存することにより、既存の業務システム自体に改修を加えずに、セキュリティを確保すること。
【解決手段】本発明のデータベースアクセスシステムにおいて、エミュレーションクライアントは、データベースへのアクセスを行うためのアプリケーションの操作要求をエミュレーションサーバへ送信し、エミュレーションサーバは、エミュレーションクライアントからの操作要求に応じて、アプリケーションの操作をエミュレートし、アプリケーションは、エミュレーションサーバにおける操作によりデータベースへのアクセスを要求する場合に、記憶部から認証情報を取得し、取得した認証情報を含めてデータベース装置へアクセス要求を送信し、データベース装置は、アプリケーションからのアクセス要求に含まれる認証情報に基づき認証し、認証された場合に、データベースへのアクセスを処理する。 (もっと読む)


【課題】検閲の範囲を最適に設定し、社員に対するプライベート侵食・秘密情報漏洩の問題を防止すること。
【解決手段】情報管理装置100は、上下関係情報150bを記録し、クライアント10,20から記事情報に対してアクセス要求を受け付けた場合には、アクセス要求を行った利用者の情報と上下関係情報150bとを基にして、記事情報に対するアクセスを許可するか否かを判定する。また、コミュニティごとに複数の利用者が作成した記事情報を記録し、この記事情報に対するアクセス要求を受け付けた場合に、アクセス要求を行った利用者の情報と上下関係情報150bとを基にして、コミュニティに属する記事情報に対するアクセスを許可するか否かを判定する。 (もっと読む)


341 - 360 / 2,786