説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

1,721 - 1,740 / 2,786


【課題】リモートマシンとローカルマシンとを接続する際、接続先の接続情報を限定することなく認証処理および接続処理を行うことができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理を行うローカルマシン30と、ネットワーク20を介してローカルマシン30に接続し、利用者がローカルマシン30に対する操作を行うリモートマシン10と、リモートマシン10の管理および認証を行う管理・認証サーバ40とを備えた情報処理システムであって、管理・認証サーバ40は、リモートマシン10がローカルマシン30に接続するための複数の接続情報ファイル41を有し、リモートマシン10は、ローカルマシン30に接続する際、管理・認証サーバ40による認証後、管理・認証サーバ40から提供された接続情報ファイル41に基づいて、ローカルマシン30への接続を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のモードを有するクライアント/サーバシステムにおいて、クライアントがあるモードを利用中に、他のモードへの切替を円滑に、かつ、ユーザに負荷をかけることなく行うことを目的とする。
【解決手段】ユーザ毎、モード毎に発行されるチケットにより、アプリケーションサーバ4(以下AP4)は、クライアント1(以下CL1)のアクセス範囲を制限する。CL1がAP4が提供するモードAをチケットAにより利用中にモードB(以下モードB)への切替状況になった場合、処理形態切替装置6(切替装置6)は、モードB用のチケットBをCL1へ送信する。CL1はチケットBでAP4へアクセスする。AP4は新たなチケットBを切替装置6へ送信する。切替装置6はCL1がモードBを利用可能であるかチケットBにより認証サーバ2に判定させ、その結果をAP4へ通知する。通知された結果に基づき、AP4はCL1からのアクセスの許否を判定する。 (もっと読む)


【課題】RFIDなどによる自動識別認証を行うようにされているプロセス制御システムについて、操作性の低下を招くことなく、セキュリティのより一層の向上を図る。
【解決手段】プロセス制御システムは、操作端末2と操作員に装着させるICタグ3を備えており、ICタグ3による認証がなされた操作員が操作端末2を通じて制御対象プロセスの制御操作を行えるようにされている。このようなプロセス制御システムについて、プロセス制御のためになされる1つの操作ごとにICタグによる識別認証を行うようにするとともに、その操作ごとの識別認証に基づいて当該1つの操作の成否を決定するようにし、そして操作成否決定処理で操作成立となることを条件として1つの操作を受け入れるようにしている。 (もっと読む)


システムは、第1のデバイス(130)から、セキュアリソースへアクセスするためのセキュアリソースリクエスト(150)および検証電話番号を受信し、検証電話番号に関連付けられている第2のデバイス(110)とのセキュアセッションを確立し、セキュアリソースリクエストを検証するために第2のデバイスから認証メカニズム(170)をリクエストし、第2のデバイスからリクエストした認証メカニズムを受信する場合(180)、受信した認証メカニズムを検証し、受信した認証メカニズムの検証に基づいて、セキュアリソースへの第1のデバイスのアクセスを許可するかまたは拒否するかを判定する。
(もっと読む)


【課題】ゲートウェイ装置における認証処理のポリシーの設定を迅速に行うこと。
【解決手段】ゲートウェイ装置2と端末装置1a,1bとの間に介在する公衆網4に暗号化通信を行うための論理的な回線を確立させるとともに、認証サーバ3a,3bと専用網5を介して接続され、端末装置1a,1bと認証サーバ3a,3bとの間で複数の認証処理を行うゲートウェイ装置2において、VPNa,VPNb毎に設けられたデータベース24a,24bに認証方式情報24a1,24b1を、事業者ID情報24a3,24b3に対応付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】伝送中のデータに対する機密性が確保されるためデータの安全性を実現できるとともに、アクセス権限失効に伴うデータ再暗号化効率のよい分散ネットワークストレージシステムにおける暗号化データ格納方法の提供。
【解決手段】複数のデータ格納装置のうち、一のデータ格納装置は、共有データが暗号鍵K1で暗号化されたプライマリデータを格納し、他のデータ格納装置は、共有データが暗号鍵K1とは異なる暗号鍵K2で暗号化されたバックアップデータを格納し、複数のユーザのうちの少なくとも1つがアクセス権限を失効した場合に、前記バックアップデータを新たなプライマリデータに、前記プライマリデータを新たなバックアップデータに置き換える。 (もっと読む)


【課題】端末装置の認証において情報セキュリティを保ちつつ、入力操作が容易で、入力ミスを起こし難いこと
【解決手段】情報共有表示装置100は、端末装置201、202、203を認証し、認証した端末装置に情報共有用の画像を表示する。情報共有表示装置100の表示部は、色または図形の少なくとも一方による認証パターンを指定する画像を表示する。情報共有表示装置100の認証情報受信部は、端末装置から認証情報を受信する。情報共有表示装置100の認証照合部は、認証情報と認証パターンを表す情報とから、端末装置にて認証パターンが入力されたか否かを判定することで、端末装置の認証可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】認証の本人特定の精度を高め、照合に要する時間を短縮する。
【解決手段】POS端末2は、無線リーダ222と、生体情報センサ12と、情報処理部201とを備える。無線リーダ222は、読み取り可能である識別IDを記憶する無線タグ4に通信を行って、無線タグ4に記憶されている識別IDを取得する。情報処理部201は、生体情報を記憶している記憶部から、取得した識別IDに対応する生体情報を第2の生体情報として取得し一時記憶する。生体情報センサ12から被識別者3の第1の生体情報が入力されると、情報処理部201は、一時記憶した第2の生体情報の中から第1の生体情報に最も類似する生体情報を判定し、その生体情報に対応する識別IDによって認証を行う。 (もっと読む)


【課題】通信装置が利用するキャリアを移動するのに際して、なりすましを確実に防止することと、キャリアを移動した通信装置を確実に管理することを課題とする。
【解決手段】この通信制御システムは、携帯電話と、接続先電話装置と、移動元キャリア管理装置と、移動先キャリア管理装置と、接続先キャリア管理装置とがSIPなどのプロトコルを用いたネットワークを介して接続されている。携帯電話が、移動元キャリア管理装置の制御下から移動先キャリア管理装置の制御下に移動した場合に、利用者からの当該携帯電話における各機能への操作受付を禁止し、携帯電話における各機能への操作受付を許可することを要求する使用許可要求を移動先キャリア管理装置を介して移動元キャリア管理装置に送信して、操作受付を許可する使用許可応答を移動先キャリア管理装置を介して移動元キャリア管理装置から受信した場合に、禁止された各機能への操作受付を許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって文字入力の手間をかけずに認証が行え、不正なアクセスを困難にする認証システムを提供すること。
【解決手段】画像サーバ60は動画を取得し、それぞれに対して該動画を特徴付ける概念テキストを付加する。認証サーバ50は、前記画像サーバ60から前記動画と前記概念テキストとを受信し、関連付けて記憶し、共通の概念テキストを持つ前記動画と前記共通の概念とは異なる概念テキストを持つ動画とを一つの画面上に配置するための配置パターンを決定すると共に、前記共通の概念テキストを持つ前記動画を前記ユーザに選択させるための質問文であるクエリーを作成し、前記クエリーと前記配置パターンに従った前記動画とを含んだユーザ認証画面を生成する。認証サーバ50は、前記ユーザが前記ユーザ認証画面から前記クエリーに対する前記動画を正しく選択したことに応じて、前記ユーザを正規ユーザとして認証する。 (もっと読む)


【課題】 タグコンテンツの提供にあたり、タグコンテンツが不正に使用されるのを防止し、コンテンツ提供サーバ側でコンテンツ提供先の管理ができるコンテンツ提供システムを提供する。
【解決手段】 本実施の形態に係るコンテンツ提供システム1は、ネットワーク50を介して接続されたコンテンツ提供サーバ10、ユーザ端末20及びウェブサーバ30とから構成される。コンテンツ提供サーバ10は、正規のユーザによって認証されたコンテンツ用タグが挿入されたウェブページのURLを、ユーザIDに関連づけて認証URLとして管理するURL認証管理DB155を備えている。コンテンツ提供サーバは、URL認証管理DB155に記録されている認証URLのウェブページにのみ、タグコンテンツを配信する。 (もっと読む)


【課題】一斉にアクセスが集中する可能性のあるサービス提供サーバの負荷を安価に軽減する。
【解決手段】本方法は、負荷を軽減すべきサービス提供サーバとは異なる負荷軽減化サーバにより実行され、ユーザからの要求に応答して、ユーザのメールアドレスと上記要求の受付日時とを受付データ格納部に格納する工程と、受付データ格納部に格納されているレコードを上記要求の受付日時でソートし、上位から所定のルールに従って順番にグループ化して、グループ毎にレコードをサービス用データ格納部に格納する工程と、サービス用データ格納部に格納されている上位のグループに属するレコードから順番に読み出し、サービス提供サーバによる、当該グループに対するサービス時間についてのデータを含むメールを、当該レコードに含まれるメールアドレス宛に送信する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザの認証結果または情報処理装置において行われる操作の内容を表す情報を含むログデータを、情報処理装置に接続される電子機器内のメモリに記憶させておくことができるようにする。
【解決手段】UFD1には、指紋によるユーザの認証結果、または、ユーザの認証が成功した後にホストPC2を用いて行われた操作の内容を表すログデータをUFD1内のフラッシュメモリ22に保存する機能が設けられている。ログデータには、そのようなユーザの認証結果、パーソナルコンピュータを用いて行われた操作の内容を表すデータの他に、UFD1が接続されているホストPC2の識別情報や、UFD1に内蔵される、バッテリ付きのタイマが管理する時刻情報なども含まれる。本発明は、UFDに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 ピアツーピア型ネットワークにおいてユーザの認証を行うことを可能とし、且つ、この認証を実現させるための管理情報をノード間で送受信することによる通信量の増大を抑止する技術を提供すること。
【解決手段】 データ要求元からの要求に応じるデータ送信装置が、まず、認証サーバによって認証されたデータ要求元から、認証サーバによって暗号化された暗号化第一認証情報と、第一認証情報から疑似乱数を得ることによって生成された第二認証情報が認証サーバによって暗号化された暗号化第二認証情報とを、受信する。次に、暗号化第一認証情報及び暗号化第二認証情報を復号化する。次に、復号化手段によって取得された第一認証情報から、認証サーバと同じ論理で疑似乱数を得る。次に、疑似乱数生成部によって得られた疑似乱数と、復号化手段によって取得された第二認証情報とを比較し、同じ値である場合に、データ要求元からの要求を認める。 (もっと読む)


【課題】異なるプロバイダのリソースへのアクセスをコントロールする、アカウントを管理するための方法を提供する。
【解決手段】ユーザ識別子をユーザから受信するステップと、前記受信されたユーザ識別子を含むが、アカウント識別子を含まないログオン要求をサーバコンピュータへ送信するステップと、前記受信されたユーザ識別子に関連付けられたアカウント識別子を含むログオン応答を前記サーバから受信するステップと、前記受信されたアカウント識別子が先にノードで格納されたアカウント識別子に合致しない場合、前記ユーザに、前記受信されたアカウント識別子によって識別された前記アカウントが、先に前記ノードで格納されたアカウント識別子によって識別されたアカウントと同じアカウントであるべきであるかどうかを示すように促すステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】安全性が更に高まり、かつ、実施が容易で、更には低廉なコストで実施できる本人認証の技術を提供することである。
【解決手段】 携帯端末機は、通信手段と、表示手段と、テンキー及び方向指示キーを具備した入力手段とを具備し、サーバ2は、通信手段と、携帯端末機の入力手段の方向指示キーで入力された情報を受け取って該方向指示キー情報を前記携帯端末機の識別情報に関連付けて格納したデータベースを有する記憶手段23と、携帯端末機の入力手段で入力されて通信手段を介して受け取った暗号情報が入力手段の方向指示キーから入力された情報であるかテンキーから入力された情報であるかを判定する第1判定手段242と、暗号情報はテンキーから入力された情報であると前記第1判定手段242が判定した場合、実行手段241による実行をさせないものとする停止手段244とを具備する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置を紛失したり盗難されたりしても悪意のある第三者による不正利用や閲覧や情報流出をより確実に防止できるようにして、十分なセキュリティを確保し、利用者の被る損害を最小限に抑える。
【解決手段】携帯情報端末装置の第一通知手段によって通知された第一位置と、生体データ検出端末装置の第二通知手段によって通知された第二位置との間の距離が所定範囲を超えた場合、あるいは、前記第一位置もしくは前記第二位置のいずれか一方が確認できない場合、管理サーバが、携帯情報端末装置内のデータを保護状態にする命令を携帯情報端末装置に与える、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーションの利用登録における登録情報の入力操作等を簡易にする登録処理システム及び2次元コード作成装置を提供する。
【解決手段】 携帯電話機10は、初期設定用2次元コードから登録情報を抽出する登録情報抽出手段13と、入力操作により登録処理対象者の認証情報を取得する認証情報取得手段14と、登録情報と認証情報をアプリケーションサーバ20に対し送信して利用登録要求を行う利用登録要求手段15とを備え、アプリケーションサーバ20は、携帯電話機10から利用登録要求があった場合に、携帯電話機10から登録情報及び認証情報を取得して登録処理を行う登録処理手段23と、携帯電話機10からアプリケーション21に対するアクセス要求があった場合に、携帯電話機10から認証情報を取得して携帯利用者を認証する認証手段24と、認証された携帯利用者にアプリケーション21の実行を許可する制御手段25を備えて構成される。 (もっと読む)


【解決課題】ユーザーIDやパスワード等のユーザー情報が漏洩した場合に、不適正なユーザーが正当なユーザーを装ってアクセスを行う、所謂なりすましを抑制する。
【解決手段】ユーザー毎に、定常処理及び定常処理を実施するための条件を処理情報記憶部42に予め記憶させ、ユーザーから要求された処理及び要求された処理を実施する実施状態が、記憶された定常処理及び条件に該当しないと判断された場合に、報知、定常処理以外の処理の禁止、及び定常処理以外の処理の継続の少なくとも1つを実行する。 (もっと読む)


【課題】 操作を簡単にするとともに、誤認率を低減させること。
【解決手段】 MFPは、ユーザの指紋画像とユーザ識別情報とを含む仮レコードを記憶するHDDと、ユーザの指紋画像を受け付ける指紋画像受付部(S33)と、HDDに記憶された仮レコードのうちから受け付けられた指紋画像に一致する指紋画像を含む仮レコードを対象レコードとして抽出する抽出部(S37)と、対象レコードが抽出された場合、対象レコードに含まれるユーザ識別情報と指紋画像とを含む認証要求を認証サーバに送信する第1要求部(S41)と、認証要求の送信に応じて認証サーバから認証結果を受信する(S42)ことに応じて、受け付けられた指紋画像のユーザのログインを許可する許可部(S44)と、を備える。 (もっと読む)


1,721 - 1,740 / 2,786