説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

1,941 - 1,960 / 2,786


【課題】本発明はデータ認証方法に関し、いずれのクライアントであっても、そのクライアントが持つバイオデータの読み取り機能と同一種類の認証データが登録されていれば認証することができるデータ認証方法を提供することを目的としている。
【解決手段】バイオ認証サーバとクライアントが接続されたシステムにおいて、クライアント毎に認証手段を1種類のみとし、認証時間を固定するように構成する。このように構成すれば、複数の認証を行なわないため、認証手段を固定にすることで、クライアントからの不正アクセス防止を行なうことができる。また、遠隔地又は通信速度が遅い場所等、アクセス時間がかかる場合の認証時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置100を用いて、オンデマンドで必要な情報を取得できる簡便、且つ安全な情報共有システムを実現すること。
【解決手段】 サーバ装置200に対して、端末登録部111は自己の識別情報の登録を求め、共有情報登録部113は、自己のユーザ情報の登録を求め、ペアリング登録部112は、識別情報を登録された他の携帯端末装置100との間で、上記ユーザ情報の共有登録を求め、共有情報参照部114は、ユーザ情報の共有を許可された他の携帯端末装置100のユーザ情報の参照を求め、サーバ装置200に対して、端末登録部209は、携帯端末装置100を登録し、共有情報登録部211は、ユーザ情報を登録し、ペアリング登録部210は、ユーザ情報の共有許可を許可し、共有情報参照部212は、ユーザ情報の参照を認める。 (もっと読む)


クライアントをサーバにおいて認証する。本発明では、これはつぎのステップによって行われる。すなわち、a)クライアントおよびサーバにより、同じアルゴリズムにしたがってかつ互いに依存せずに第1キー(イプシロンキー)を形成する、b)クライアントによって第2キーを形成して、このキーと第1キーとの間隔(デルタ)が、あらかじめ定めた間隔内にあるようにする、c)上記の第2キーをサーバに送信する、d)受信した第2キーと第1キーとの間隔が、あらかじめ定めたデルタ内にある場合、サーバはクライアントを正当であると認証し、e)上記のサーバに対するクライアントの後続の認証ための新たなスタートキーとして上記の第2キーを使用する。
(もっと読む)


【課題】不必要な場合にまで、個人情報が開示されることを防ぐことができる制御サーバを提供する。
【解決手段】利用者は、アクセス端末40を操作し、提供を受けたいサービスを選択する。情報抽出部13は、選択されたサービスの提供を受ける際にアプリケーションサーバ20に対して開示が必要な個人属性情報の項目、及び、サービス提供の条件を調べ、属性情報管理データベース30から、開示が必要な個人属性情報の項目のデータを抽出する。条件判定部14は、抽出されたデータと、サービス提供の条件とのマッチングを行い、条件を満たすか否かを判定する。条件を満たすと判定すると、情報送信部15は、アプリケーションサーバ20に、抽出された利用者の個人属性情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明はデータ認証方法に関し、いずれのクライアントであっても、そのクライアントが持つバイオデータの読み取り機能と同一種類の認証データが登録されていれば認証することができるデータ認証方法を提供することを目的としている。
【解決手段】複数種類のバイオデータによる認証が可能なシステムにおいて、アプリケーションとシステムにログインする際の認証を行なう時、ユーザIDが認証システムに通知され、本人認証を要求する場合、そのユーザIDをもとに事前に登録されているバイオデータを読み取り、照合要求のためにバイオセンサーから読み取られたバイオデータと照合を行なうように構成する。 (もっと読む)


【課題】個人認証システムに対して登録操作を行なう場合において操作者による不正登録を防止する。
【解決手段】登録者の登録者情報d1を取得する登録者情報取得部14と、登録者情報取得部14によって取得した登録者情報d1の登録操作を行なう操作者に関する操作者情報d4を取得する操作者情報取得部15と、登録者情報取得部14によって取得した登録者情報d1と操作者情報取得部15によって取得した操作者情報d4とを照合する照合部16と、照合部16による照合結果d7が一致もしくはほぼ一致である場合に登録者情報d1の登録を禁止する登録禁止部17とをそなえたことを特徴とする。 (もっと読む)


TC(信頼されるコンピューティング)技術に基づくパスワード管理およびSSO(シングル・サインオン)アクセスのための方法および装置。この方法は、プロキシSSOユニットとWebアクセス・アプリケーションとの両方と対話して、パスワードおよびSSO資格証明の生成、格納、および取り出しを行う、セキュアな信頼される機構をもたらす、TCG(Trusted Computing Group)のTPM(信頼されるプラットフォームモジュール)を実装する。本発明の様々な実施形態は、ユーザーが、ユーザーのデバイス上に存在するセキュアなプロキシに1回だけサインオンした後、事前識別されたサイトグループに属する1つのサイトから別のサイトに、セキュアに、かつ透過的に飛ぶことを許す。
(もっと読む)


【課題】利用者の属性に応じたFAQを提供することの可能なヘルプデスクシステムを提供する。
【解決手段】ヘルプデスクシステムは、利用者端末100と、FAQサーバ200と、分析サーバ300とを備える。FAQサーバ200は、利用者属性情報を記憶する利用者属性記憶部250と、利用者属性情報を取得する利用者属性情報取得部と、利用者属性情報を分析サーバ300へ送信する利用者属性情報送信部とを備える。分析サーバ300は、利用者ごとに分類カテゴリにFAQの参照頻度情報を関連付けて記憶する利用者傾向記憶部350と、分類カテゴリごとに利用者属性情報に基づいてFAQを分類した複数のFAQ分類情報を記憶するFAQ分類記憶部360と、分類カテゴリを取得する分類カテゴリ取得部320と、利用者端末100に提供するFAQ分類情報をFAQ分類記憶部360から選択するFAQ分類情報選択部325とを備える。 (もっと読む)


【課題】小規模なサービス提供業者や小規模な通信端末提供業者でも参入が容易で、データの改ざんや盗難の危険性が無い、安全なインターネットサービス提供システムを提供する。
【解決手段】ISP業者4が運用するサービス提供サーバ41と、インターネット6に接続する通信インタフェース、入出力デバイス、生体情報入力装置311、カードリーダライタ312等を備え、通信端末業者3が提供する通信端末31と、通信端末31の備えるカードリーダライタ312へ接続し、通信端末31を介して、サービス提供サーバ41にアクセスし、各種サービスを利用するためのプログラム、オペレーティングシステム2111及び情報を格納するメモリカード21から構成し、サービスの利用を許可されたユーザ2が、配布されたメモリカード21を通信端末31に接続し、サービスを利用する。 (もっと読む)


【課題】1回のログイン操作でログイン対象とする全ての機器に対し同時なログイン処理を可能とする。
【解決手段】ログイン管理サーバ10のログイン要求受信部22は、管理者端末12からログイン先をネットワーク端末16−1とするログイン要求を受信すると、管理者端末から共有アカウントと指紋情報を送信させる。検索エンジン部26は、アカウントとユーザ指紋情報をキーとして認証テーブル28を検索し、認証に成功すると連想データテーブル30から認証成功時の権限とログイン許可端末(この場合端末16−2とする)を含む連想データを取得する。ログイン要求送信部32はログイン先のネットワーク端末16−1にログイン要求を送信してログインし、認証成功時の権限を付与する。更にログイン要求送信部32は、連想データのログイン許可端末の中の未処理のネットワーク端末16−2に対しログイン要求を送信してログインし、認証成功時の権限を付与する。
(もっと読む)


【課題】安全且つ確実に所望のサーバへ撮影データを転送することができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】カメラシステム100は、認証サーバと成る第1メディアレスカメラ110と、クライアントと成る第2メディアレスカメラ120と、ファイルサーバ150とを備える。各メディアレスカメラ110,120は、夫々、認証部111,121、第1通信部112,122、及び第2通信部113,123を備える。ファイルサーバ150は、通信部154と、データ記憶部151と、認証部153と、ユーザ属性記憶部152とを備える。第1メディアレスカメラ110は、第2メディアレスカメラ120がファイルサーバ150にログインする際の認証を代行する。認証に成功した第2メディアレスカメラ120は、ファイルサーバ150へ直接撮影データの転送を行う。 (もっと読む)


【課題】 領域への立ち入り制御により効果的にセキュリティ向上を図るとともに、効率よく出力処理又は出力物の受け取りができ、かつ、セキュリティ機能を有しない出力装置をそのまま利用しうる出力管理システムの提供。
【解決手段】 端末装置10と出力装置30からなる出力管理システム1であって、出力装置30が設置された領域へのユーザの立ち入りを管理する領域管理装置40と、前記領域への前記ユーザの立ち入りを遮断する遮断装置60とを備え、領域管理装置40は、登録認証データを記憶する記憶手段401と、第一被認証データを入力する入力手段402と、前記第一被認証データと前記登録認証データとを照合する照合手段403と、前記第一被認証データと前記登録認証データとが一致すると、遮断装置60による遮断を解除する遮断解除手段404と、を有する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】
ブレードPCへのアクセスが競合した場合、安全性を犠牲にせずに正規のユーザの使用を確保する。
【解決手段】
ブレードPCの利用に競合があった場合、所定数の追加の認証情報を入力させることにより、正規のユーザを判別する。追加の認証情報により正規のユーザが判別できた場合のみ、正規のユーザに利用を継続させる。また、利用を継続させるとともに、次回の利用要求時には、正規にユーザが判別可能であった分の追加の認証情報を要求する。 (もっと読む)


【課題】生体情報を用いて個人の認証を行う代理申請による個人情報保護システム、個人情報保護方法、及び個人情報保護プログラムを提供する。
【解決手段】代理人のICカードに記録された生体情報を用いて生体認証を行って代理人本人を確認し、依頼人がその代理人に依頼人情報の登録申請又は取得申請を依頼したか否かを依頼人のICカードに記録された生体情報を用いて生体認証を行うことにより確認し、正規の依頼人によって代理人に依頼された代理登録申請又は代理取得申請であると判断された場合にのみ依頼人情報の代理登録又は代理取得を許可することにより、依頼人の代理人を名乗った不正な依頼人情報の不正登録、不正入手を防止する。また、意思確認システムから発行される本人意思確認信号を得た後に代理人による依頼人情報の登録又は取得が許可することにより、代理人が不正なID番号による他人の個人情報の登録・取得を防止する。 (もっと読む)


【課題】 既存のMFP機能を使って原稿をスキャンし、そのスキャンした画像データをボックスへ登録する場合には、そのデータに対してセキュリティポリシーを設定できない。
【解決手段】 読み取ったデータ或はネットワークを介して入力されるデータをボックスに登録し(203)、その登録されているデータに対してセキュリティポリシーを設定し(205)、その設定されたセキュリティポリシーをネットワークを介してセキュリティサーバに登録する(204)。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションソフトを汎用性の高い状態で提供可能なアプリケーションサービス提供システム、並びに、当該アプリケーションサービス提供システムを用いたアプリケーションサービスの提供方法の提供を目的とする。
【解決手段】アプリケーションサービス提供システム1は、提供側ネットワークN内にアプリケーションサーバ2やデータサーバ3を備えている。アプリケーションサーバ2は、多数のブレードPC10を備えており、これらのブレードPC10に対して外部ネットワークWを介して接続料の支払い等により発生する接続権を備えたクライアント端末8を接続させることができる。 (もっと読む)


【課題】インターネット上等で取引及びログインが安全に行えるネットシステムを提供する。
【解決手段】センターサーバー(1008)と、該センターサーバーに予め登録されたメールアドレスと、該メールアドレスに向けて送信されるメールと、該メールに含まれる、若しくは該メールに記載されたURLにリンクし表示される、所定時間毎に生成され、前記センターサーバーに保存されたパスワードと、該パスワードがユーザ(5)により読み取られた後、該パスワードが入力される入力画面と、該入力画面で入力されたパスワードを前記センターサーバーに向けて送信する送信手段と、該送信手段で送信されたパスワードを受信する受信手段と、該パスワードを前記センターサーバーに保存されたパスワードと対比する対比手段と、該対比手段の結果が一致したことで本人認証を行う。 (もっと読む)


本発明は、電子文書の不変更性と事実証明を行う電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法に関し、電子文書保管所システムは、ユーザが電子文書保管所システムに接続した時、ログイン過程を通じてユーザ認証を行い、ユーザによってシステム接近権限を制御する認証モジュールと、ユーザから伝送された電子文書情報パッケージを検査し、メタデータを生成した後、認証情報を添付してデータベースに登録する登録モジュールと、ユーザが電子文書閲覧を要請した時、ユーザの閲覧権限によって閲覧用情報パッケージを生成し、保安処理をしてユーザに伝送する閲覧モジュールと、ユーザが電子文書発給を要請した時、ユーザの発給権限によって発給用情報パッケージを生成し、保安処理をしてユーザに伝送する発給モジュールと、ユーザに電子文書に対する証明書を発給したり、発給された証明書を検証する証明書モジュールと、を備える。
(もっと読む)


【課題】改竄行為を防止することができる携帯端末のアップデートシステム、携帯端末のアップデート方法、携帯端末、及びプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ102に接続されるセキュアなインターネット回線104と、インターネット回線104を介してコンピュータ102と接続され、コンピュータ102によるアップデートの可不可を承認する他のコンピュータ103とを備えたことにより、ソフトウェアデータのダウンロード可能なパソコン102を特定することが出来るため、悪意のある第三者による改竄行為を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】トークンを用いたアクセス制御システムにおいて、アクセスが集中した場合に、トークンの権限認可に係る処理負荷によりトークンが受けつれられなくなったり、トークンが破棄されたりするという問題を解決し、トークンを用いても高負荷な状態を生ずることなく効率良く認可判定処理を行う。
【解決手段】アクセス制御装置200は、ユーザ端末100からスタンバイ要求メッセージ501を受信すると、ユーザ認証、トークンの正当性の確認を行い、権限認可判定のための制御モジュール実行ファイルを生成する。アクセス予定時刻が近づくと、制御モジュール221を起動し、ユーザ端末100から認可要求メッセージ511を受信すると、制御モジュール221を用いて認可判定を行い、認可判定結果をユーザ端末100、サービス提供装置300にそれぞれ通知する。 (もっと読む)


1,941 - 1,960 / 2,786