説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

2,141 - 2,160 / 2,786


【課題】 複数のサーバを連動して利用するサービスにおいて、サービス提供者と機能提供者とサービス利用者との間で、柔軟な利用料金徴収を行い得るようにする。
【解決手段】 端末1がサービスサーバ2と機能サーバ3との連動によりサービスの提供を受ける場合、サーバ2は、端末1からの少なくとも当該端末のIDを含むサービス要求に応答して、端末IDを用いて端末1がサービスを受け得る正規端末であることを認証し、端末IDを予め登録されているIDに付け替えてサーバ3に対して、サービス要求を生成する。このサーバ3は、サーバ2からのサービス要求に含まれている付け替えられたIDを用いてサーバ2がサービス提供相手である正規サーバであることを認証して、端末1へサービス提供をなす。サーバ2は端末1に対して、またサーバ3はサーバ2に対して、夫々課金をなす。このような課金分離により、上記3者間で柔軟な利用料金徴収が可能になる。 (もっと読む)


【課題】ワンタイムパスワードを用いた簡便な認証方法を提供する。
【解決手段】ユーザの携帯電話機からのアクセス要求に含まれる固有の識別情報をユーザテーブルの情報と照合する第1の認証手段と、前記携帯電話機の位置情報を取得する位置情報取得手段と、この位置情報を含んで暗号化したワンタイムパスワードを作成し、アクセスログに保存するとともに当該ユーザのメールアドレスへ送信するワンタイムパスワード生成手段と、前記ユーザ端末からのアクセスを受けて前記ワンタイムパスワードを照合する第2の認証手段と、前記携帯電話機の現在位置情報を再取得して前記ワンタイムパスワードから抽出される位置情報と比較する位置確認手段と、この位置確認において前記携帯電話機の位置に所定以上の隔たりがある場合に認証エラーまたは所定の警告処理を行う警告処理手段とを設けて認証システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】パスワードを用いてユーザを認証するシステムにおいて、フィッシングによってパスワードの搾取を防止できるシステムを提供する。
【解決手段】サーバ2は、パスワードを用いたユーザ認証を実施する前に、クライアント1に音楽情報を送信し、送信した音楽情報はクライアント1で再生される。サーバ2は、クライアント1で再生される音楽情報の任意の一部の区間をユーザに指定させ、ユーザが指定した区間を認証フレーズ情報として取得し、取得した認証フレーズ情報を照合する。そして、サーバ2は、認証フレーズ情報の照合に成功した場合のみ、パスワードによるユーザ認証を実施する。パスワードを用いてユーザを認証する前には、クライアント2には必ず音楽情報が送信されるため、ユーザごとに配信する音楽情報を変更すれば、正規のサーバ2を装ったフィッシング行為の実施が困難になる。 (もっと読む)


【課題】顔認識を行う利用者が特徴量を抽出する対象となる顔の部位を自分で選択することができ、マスクや眼帯を着けていたり、髪型が変わったりした場合であっても、選択した部位の特徴量を重視して他の部位の特徴量を軽減することによって、適切に顔認識を行うことができるようにする。
【解決手段】利用者の顔画像を取得する画像入力部と、登録人物の顔の部位の特徴量を保存したデータベースと、前記利用者の顔画像から顔の部位の位置を検出する顔位置検出部と、顔の部位の特徴量を抽出する特徴量抽出部と、該特徴量抽出部が抽出した顔の部位の特徴量と、前記データベースに保存された登録人物の顔の部位の特徴量とを比較して、前記利用者を認識する認識部とを有する顔認識システムであって、特徴量を抽出する顔の部位を前記利用者が選択する。 (もっと読む)


【課題】電話の利便性を損ねることなく成りすまし電話を防止すること。
【解決手段】認証装置の認証要求受付部が認証要求を受けた場合に、送話側電話装置に入力された送話者の認証情報を取得し、認証処理部が送話側電話装置から受け取った認証情報を認証DBを用いて認証し、認証結果を認証結果送信部が受話側電話装置に対して送信するよう構成する。また、送話側電話装置の認証情報入力部が送話者の認証情報を受け付け認証情報送信部が認証情報を認証装置に対して送信するよう構成するとともに、受話側電話装置の認証結果受信部が受け取った認証結果を認証結果報知部が報知するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】組織階層構造に従って複数の組織に属したユーザに許可される操作を決定するため、複数のロールを参照して、個々の設定値をあるルールに基づいて演算し決定する作業は、MFPで行には計算量が多くユーザ操作の遅延につながる。
【解決手段】チケット発行サーバ1002は、プリンタドライバ1003やMFP1004からの要求に応じて、ユーザ情報サーバ1001へアクセスし、ユーザに割り当てられた全ての制限情報を取得し、特定のアルゴリズムで計算した後、アクセス制御トークン1005を要求元であるプリンタドライバ1003やMFP1004へ返却する (もっと読む)


【課題】
バイオメトリック認証装置には、偽造などの攻撃によるなりすましの脅威がある。サービス提供者がこのような脅威のレベルを適切に判断することを支援する。
【解決手段】
システム内に脆弱性検証サーバ150を設け、各バイオメトリクス製品の脆弱性を一元管理する。サービスプロバイダ130は、クライアント端末110がバイオメトリクス認証を実行した装置を特定する情報を脆弱性検証サーバ150に送り、その脆弱性情報を受け取る。サービスプロバイダ130は受け取った脆弱性情報を用いてクライアント端末110へのサービス提供の可否を判断する。 (もっと読む)


【課題】 健診システムを提供する。
【解決手段】 複数の健診データを格納するデータベース(DB)及び該DBへのアクセス権限を判定する認証機能部を含むDBサーバ25と、DBに格納した健診データを操作するための健診プログラム及び該プログラムの使用権限を判定する認証機能部を含むAPサーバ24と、該健診プログラムを起動するための起動画面機能部及び該起動画面機能部を起動権限を判定する認証機能部とを含むAPGWサーバ23と、該APGW/AP/DBサーバとの複数の認証を得たとき、前記健診データをAPサーバに格納した健診プログラムを使用して参照等を行う団体操作用クライアントPC10a等と、前記APGWサーバ23による認証を得たときに健診データを健診プログラムによる健診アプリケーション画面の参照乃至操作が可能な権限が付与されるリモート操作用クライアント27dとを備えるもの。 (もっと読む)


【課題】 送信要求に応じて転送される映像データの表示に関わるセキュリティを確実に維持することのできる映像監視システム及びその映像表示方法を提供すること。
【解決手段】 情報保持サーバは、ユーザに対応するパスワードと映像監視装置識別情報と映像データの表示に関する権限情報とを対応付けて記憶する記憶手段を有している。映像取得装置は、映像監視装置からのパスワード及び映像監視装置固有の識別情報と共に表示許可依頼を情報保持サーバへ送信する。情報保持サーバは、取得したパスワード及び映像監視装置識別情報が記憶手段に記憶されている場合のみ、それらの情報に対応する権限情報に基づく映像データの表示については許可し、その旨を映像取得装置へ通知する。映像取得装置は、情報保持サーバからの表示許可情報に基づく映像データを映像監視装置へ転送する。 (もっと読む)


【課題】端末の周囲に存在する閲覧許可されていないユーザにコンテンツが閲覧されることを防止して、安全なコンテンツ閲覧環境を実現することが可能なコンテンツ表示制御装置、コンテンツ表示制御方法、およびコンピュータが実行するためのプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ100は、端末200Kからのコンテンツ送信要求に対して、端末200Kの周囲のユーザに対する位置毎におよびコンテンツ毎に設定されたアクセス権限に従って、端末200Kでのコンテンツ表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】携帯装置を用いて各種サービスの提供を受ける際のリスクを最小限に抑える。
【解決手段】携帯電話装置10がサービス提供手段61,71に対するアクセスを行なった際に、携帯電話装置10の第1通知手段12によって通知された第1位置と生体データ検出携帯端末装置20の第2通知手段255によって通知された第2位置との間の距離が所定範囲内であって、サービス提供手段61,71側が生成したワンタイムパスワードと携帯電話装置10から返信されたワンタイムパスワードとが一致した場合、サービス提供手段61,71による所定サービスの提供が許可される。ここで、生体データ検出携帯端末装置20は、携帯電話装置10が所定の距離内に存在する場合に、ワンタイムパスワードを表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上に複数の認証装置が存在する場合でも、シングルサインオンを簡易に実現することを課題とする。
【解決手段】サーバおよび認証装置にネットワークを介してそれぞれ接続され、サーバにアクセスして受信した認証要求情報(例えば、乱数であるチャレンジデータなど)を認証装置へ転送する被認証装置であって、サーバがチャレンジデータを認証装置アドレス情報(例えば、URLなど)と対応づけて利用者に提示する手法と異なり、認証要求情報が特定の認証装置と対応付けられることなく含まれる認証要求ページをサーバから受信し、所定の認証装置にアクセスするための認証装置アドレス情報を保持し、認証装置アドレス情報で指定する認証装置に対するアクセス要求が行われた場合に、認証要求ページから認証要求情報を抽出し、認証要求情報が抽出された場合に、認証要求情報をアクセス要求が行われた認証装置に転送する。 (もっと読む)


【課題】認証強度の異なるサーバでの連携型認証を実現する。
【解決手段】複数のサーバについて連携型認証するためのポータルサーバ(5)が、複数の認証強度のうちの指定された認証強度で認証することの要求である認証要求と、該認証強度での認証に使用される一以上の認証情報要素とを、ユーザ端末(1)から受付ける認証要求受付部(7)と、その認証要求に従い、受信した一以上の認証情報要素を用いてユーザが正当か否かを判断する、指定された認証強度での認証処理を実行し、ユーザについて済んでいる認証の強度を所定の記憶域(15)に登録させる認証部(11)と、ユーザについて該ポータルサイトで済んでいる認証の強度に関する問合せを、複数のサーバの各々から受付ける問合せ受付部(21)と、各サーバからの問合せに応答して、ユーザについて済んでいる認証の強度を記憶域から特定しその認証強度に関する回答を問合せ元に発行する回答部(23)とを備える。 (もっと読む)


システム間シングルサインオンのための技術は、システム間ユーザIDマッピングを使用して複数のシステムのユーザIDをマップする。一実装では、方法は、第1のシステムに関するユーザのID情報を取得し、システム間ユーザIDマッピングテーブルに従い、該第1のシステムに関する該ユーザのID情報から、第2のシステムに関する該ユーザのID情報を取得する。該第1のシステムは、該第2のシステムに関するユーザのID情報を該第2のシステムに送信し、該第2のシステムは、ユーザID認証に成功すると、該ユーザが自動的にログオンすることを許可することができる。システム間で通信される該ユーザID情報を、デジタル署名技術を使用して、暗号化および復号化してもよい。また、該方法を達成するためのシステムも提供する。
(もっと読む)


【課題】 「その場所だけ」かつ「その時だけ」利用できる情報コンテンツの配信をセキュリティ性高く且つスピーディに可能にする情報配信システムを提供する。
【解決手段】 情報配信システムは、ユーザ装置1から近接指向性電磁波により送られてきたセッションキーを受信するオブジェクトサーバ2、オブジェクトサーバ2から送られてきたセッションキーとオブジェクトサーバIDと時刻との三つ組データを受信し格納するセッションサーバ4、およびユーザ装置1からワイヤレスネットワークを介して送られてきたセッションキーとURLを受信し、前記セッションサーバに問い合わせ当該セッションキーと同じセッションキーを持つ三つ組データがセッションサーバ4に格納されている場合に当該三つ組データのオブジェクトサーバIDに対応した情報コンテンツページを前記URLにてユーザ装置に配信するコンテンツサーバ3を備える。 (もっと読む)


【課題】電子決済口座のパスワード更新時の安全性を高める電子決済口座の認証パスワード管理装置を得る。
【解決手段】認証手段62により、PCから入力される暗証番号と、マスターファイルに記憶された暗証番号とを用いて入力者を認証し、入力者が認証された場合に、暗証番号更新手段63により、マスターファイルに記憶された次の暗証番号を通常の暗証番号とし、新たに入力される暗証番号を次の暗証番号とするように暗証番号の更新を行い、このとき、利用限度額更新手段64により、利用限度額が月間累計利用額と増分利用限度額との和となるように利用限度額を更新するようにした。 (もっと読む)


【課題】端末装置のユーザーに煩わしい手間を行わせることなく、高い安全性を実現させるための技術を提供する。
【解決手段】サイト102のWWWサーバー114は、携帯電話機104のユーザー別に、ユニークな文字列であるパスコードを随時、自動的に発行し、それを通知するためのメールを作成して送信する。発行したパスコードは、有効期間を設定して、DBサーバー116が管理するデータベースに保存させる。そのパスコードを携帯電話機104から受信すると、それをDBサーバー116に送り有効期間が経過していないパスコードのなかでそれと一致するパスコードがデータベースに保存されているか否か確認するための検索を行わせる。そのことが確認できた携帯電話機104のユーザーに対してのみ、アクセスを許可してサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、容易に、通信装置を認証装置に登録することができるようにする。
【解決手段】携帯電話機13は、車両管理サーバ14にアクセスし、認証用データを取得する。自動車11の車載ID管理装置31は、携帯電話機13を補助キーとして登録する登録処理の開始を表すユーザの操作を検出するとともに、近距離通信の交信範囲内に入ってきた携帯電話機13を検出し、携帯電話機13から認証用データを受信する。車載ID管理装置31は、認証用データに基づいて携帯電話機13を認証し、登録する。これにより、携帯電話機13は、スマートキー12の補助キーとして動作することができる。本発明は、例えば、キーレスエントリシステムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】複数の情報提供サーバが保有する全ての所定情報を情報要求ユーザが共有可能な識別子認証システムを提供する。
【解決手段】識別子認証システムでは、識別子所持ユーザ18が識別子を情報要求サーバ16に提示すると、情報要求サーバ16が情報提供サーバ15の所在を所在管理サーバ14に問い合わせ、所在管理サーバ14が所在情報に基づいて、情報提供サーバ15の確定IPアドレスを情報要求サーバ16に返答し、情報要求サーバ16が確定IPアドレスを使用してその確定IPアドレスに対応する情報提供サーバ15にアクセスしつつ、提示された識別子と開示レベルとに対応する所定情報をアクセスした情報提供サーバ15から受け取る。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの堅牢性をできるだけ維持しつつ共用資源の使用権限の管理を容易に行う。
【解決手段】複数のユーザによって共用される共用資源の管理を行う権限管理用サーバ1に、共用資源を普段使用するユーザの代わりにその共用資源を一時的に使用させたいユーザである代行ユーザに対してその共用資源を使用する権限を与えるべき旨の要求を受け付ける権限一時付与要求受付部102と、その要求に基づいて、その代行ユーザに対してその権限を所定の期間だけ与えることを示す情報である一時使用権限情報DTCを権限情報等記憶部101に記憶させる処理を行う、権限一時付与処理部103と、その共用資源を使用したい旨の要求が代行ユーザからあった場合に、その代行ユーザの一時使用権限情報DTCに基づいて、その代行ユーザにその共用資源を使用させてもよいか否かを判別する、認証処理部106と、を設ける。 (もっと読む)


2,141 - 2,160 / 2,786