説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

2,181 - 2,200 / 2,786


【解決手段】レガシーデバイス登録方法、データ伝送方法及びレガシーデバイス認証方法を提供する。レガシーデバイスのドメインへのアクセスを許容する仮想クライアントを用いることによってレガシーデバイスを登録するレガシーデバイス登録方法は、レガシーデバイスをドメインに登録することを要求するレガシーデバイスからレガシーデバイスの固有の情報を受信する段階と、レガシーデバイスの固有の情報を求めるために、ドメインに登録することができるレガシーデバイスの固有の情報を含む登録可能なレガシーデバイスのリストを探索する段階と、レガシーデバイスの固有の情報が登録可能なレガシーデバイスのリストに含まれるとき、ドメインを管理するドメインマネージャにレガシーデバイスの登録を要求し、レガシーデバイスの固有の情報が登録可能なレガシーデバイスのリストに含まれないとき、ドメインへのレガシーデバイスの登録を許可しない段階と、を有する。
(もっと読む)


【課題】 利用者が不特定のクライアントからサーバに対し暗号通信を行いながらアク
セスし、業務遂行を行うセキュアリモートアクセスシステムにおいて、利用者の認証デバ
イスとして耐タンパデバイスを内蔵するストレージデバイスを利用することにより、利用
者の利便性を向上させるセキュアリモートアクセスシステムを提供する。
【解決手段】 認定された耐タンパデバイス搭載したストレージデバイスを利用者に配
布し、利用者がストレージデバイスを不特定のクライアントに接続し、ストレージデバイ
ス内の認証情報とアプリケーションを用いてサーバを遠隔操作するサーバクライアントシ
ステムを提供することにより、利用者の使い勝手を向上することが可能で、結果としてシ
ームレスに職場内外での業務遂行機能を利用でき、かつ操作したクライアント内に残る機
密情報を低減することにより、ユーザのクライアント利用時のセキュリティ及び利便性を
向上させるリモートアクセスシステムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】HTTP対応端末をSIP対応サーバに接続する代理接続方法等を提供する。
【解決手段】端末2からHTTPリクエストを受信した際に、該端末との間でHTTP認証シーケンスを実行する。次に、HTTP認証シーケンスによって端末URIを取得し、該端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストをレジストラサーバ5へ送信する。レジストラサーバ5から登録完了レスポンスを受信した際に、HTTPリクエストをWebサーバ4へ送信する。そして、Webサーバ4から受信したHTTPレスポンスを、端末2へ送信する。HTTP認証シーケンスは、端末2へWWW-Authenticateヘッダを含むHTTPレスポンスを送信し、端末2から、Authorizationヘッダを含むHTTPリクエストを受信する。そして、Authorizationヘッダに含まれる端末URIをSIP-URIとするREGISTERリクエストをレジストラサーバ5へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが個々のサービスサイトに個人情報を渡さなくてもサービスを受けられるようにする。
【解決手段】窓口サイト20は、ユーザ端末10からのアクセスに対しユーザ認証を行い、これが成功したユーザ端末10からサービスサイト30へのサービス利用要求を受け取った場合に、窓口サイト20のアカウントを用いてサービスサイト30にアクセスし、このアクセスに対してサービスサイト30から受け取ったアクセスチケットをユーザ端末10に送り、ユーザ端末10に送ったアクセスチケットを送り先のユーザと対応づけて記録する。サービスサイト30は、窓口サイト20からのアクセスに対してアクセスチケットを生成してその窓口サイト20に発行し、アクセスチケットを発行先の窓口サイト20と対応づけて記録し、ユーザから受けたアクセス要求がアクセスチケットを伴う場合に、そのユーザからのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】特に可搬型情報処理端末を使用する場合において、重要情報の情報漏洩の可能性を極めて低くできる。
【解決手段】利用者PC端末10には、通常、重要情報ファイルは格納されていないか、又は暗号化されて格納されている。RFID通知部12は、定期的に、RFIDリーダ11によって当該端末10自体や利用者や現在位置に備えられるRFIDタグのRFIDコードを読み取らせて、これをサーバ20に送信する。これを受信したサーバ20は、その利用資格判定部23が利用条件記憶部21を参照して、端末10に係る現在の利用資格を判定する。ファイル利用制御部13は、利用者が重要情報ファイルをオープンしようとした場合、サーバに要求を送り、許可判定部24は、上記利用資格とファイル・レベル記憶部22の記憶内容とに基づいて、オープン許可するか否かを判定し、許可する場合には、上記重要情報ファイルを端末10にダウンロードするか、又はその復号鍵を返信する。 (もっと読む)


【課題】DRM相互運用環境で効率的にデータを伝送できるデータ伝送方法を提供する。
【解決手段】データ伝送方法は、制御エンティティから制御メッセージが受信された場合、前記受信された制御メッセージに含まれた受信者情報に対応する受信エンティティとセキュリティ認証チャネルを確立し、前記制御エンティティの制御によって形成されるチェーン内の特定な送信エンティティから多数個のデータが受信された場合、前記制御メッセージに含まれたコンテンツフォーマット変換情報に従って前記受信された多数個のデータのデータフォーマットを変換し、前記変換された多数個のデータを前記確立されたセキュリティ認証チャネルを介して前記受信エンティティへ伝送し、前記データの伝送状態を表すイベントメッセージを前記制御エンティティへ伝送する。従って、単一伝送セッションで多数個のデータを伝送でき、各データの伝送状態をイベントを介して提供できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ情報のプライバシーを保護しながら、トランザクションを管理し完了する。
【解決手段】クライアントコンピュータがコンテンツを要求する(1102)。ディストリビュータ・サーバはクライアントコンピュータがコンテンツをレンダリングするためにセキュリティモジュールを有する必要があることを通知する(1104)。クライアントコンピュータがトランザクション・アグリゲータにセキュリティモジュールを要求する(1106)。トランザクション・アグリゲータはクライアントコンピュータの同一性を確認し、固有のセキュリティモジュールを生成し、クライアントコンピュータに戻す(1110)。 (もっと読む)


【課題】高速処理が行え、多種の受信機器に対応する認証処理装置および認証処理方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る認証処理装置120は、受信機器200に対する認証処理に含まれる複数の認証フェーズの処理を行う回路を有する認証部123〜125と、前記複数の認証フェーズのそれぞれについて処理をするか否かを示す認証コマンドを保持するコマンドレジスタ128と、コマンドレジスタが保持する認証コマンドにおいて、処理をすると示される認証フェーズの処理を認証部123〜125に行わせる認証エンジン122とを備える。 (もっと読む)


【課題】公衆回線やインターネットから不正アクセスを受けることなく、安全にリモート保守を行うこと。
【解決手段】保守用コンピュータ100は、ワンタイムパスワード装置110が発行したパスワードによりダイアルアップルータ装置130にダイアルアップし、ワンタイムパスワード認証と電話番号認証とが行われた後に、ダイアルアップルータ装置130からコールバックを受けて、さらに、保守用コンピュータ100は、ユーザ認証用コンピュータ140による顔認証での作業者認証とMACアドレスによる認証が行われる。 (もっと読む)


本方法は、2つのサーバ間のトランザクションを実行する(E100)前に、各サーバおよび携帯端末間の無線通信ネットワークの通信チャネルをセットアップする(E10)。前記サーバの一方は、無線通信チャネルを介して信号を送信する(E30)。前記信号は、サーバを具備する無線通信において携帯端末によって受信され(E40)、前記携帯端末のラウドスピーカによって出力され(E50)、もう一方の携帯端末のマイクロフォンによって受信されるとともに(E60)、無線通信によってもう一方のサーバに送信される(E60,E70)。受信信号が、2つのサーバの一方または両方によって認証された場合(E90)、トランザクションが実行される(E100)。
(もっと読む)


メディアコンテンツの配布を保護する方法、装置、器具、コンピュータ可読媒体、およびプロセッサが提供される。メディアコンテンツは暗号化され、関連の暗号メカニズムはネットワークデータベースに遠隔的にまたはデータ格納装置メモリに内部的に格納されアクセス可能にされる。暗号メカニズムへのアクセスは、暗号メカニズムをデータ格納装置識別子およびオプションで計算装置識別子に関連付けることにより許可される。
(もっと読む)


【課題】 より確実に簡易な作業で身分証明することができる身分証明支援システムを提供する。
【解決手段】 訪問者に対する身分証明をコンピュータのデータ処理により支援する身分証明支援方法であって、身分証明を要する訪問者の身分証明書に一体に設けられた記録媒体に、訪問者に固有の身分照明用WEBページのURLを示す識別情報が記録されており、所定の記憶手段に、訪問者毎に、身分証明書に記載された情報に一致する若しくは情報を補充する身分証明情報を記憶する記憶工程と、身分証明用WEBページを閲覧可能に構成され識別情報を取得した閲覧者端末から電気通信回線を介して身分証明情報の開示要求があった場合に、記憶手段から身分証明情報を取得する身分証明情報取得工程と、身分証明情報を記載した身分証明用WEBページを表示するためのデータを閲覧者端末に対し電気通信回線を介して送信する身分証明情報開示工程と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】 従来は、運用中の機器と新規参入機器との間で通信パラメータ自動設定方法を用いる場合、設定のために一度、運用中の機器の通信を中断する必要があった。
【解決手段】 無線通信システムに新たに参入する無線端末101は、通信パラメータの設定開始指示に応答して、識別情報を含む登録要求メッセージを無線通信システム内のアクセスポイント104に送信する(1107)と、アクセスポイント104は、その登録要求メッセージの受信に応答して無線端末101が無線通信システムに登録されているか否かを判定し、登録されていないと判定すると、その登録メッセージに含まれる識別情報に基づいて、無線端末101が通信パラメータの設定対象機器であるか否かを判定し、設定対象機器であると判定されると無線端末101との間で通信パラメータの設定を行う(1108)。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ対策におけるユーザの負担を軽減すること。
【解決手段】セキュリティシステム100は、サービス提供者が運営する情報管理装置201と、ユーザが保有する情報処理端末202によって構成される。情報管理装置201は、送付部211、取得部212、制御部213によって構成される。送付部211は、情報処理端末202に記録されたデータ221を保護するセキュリティ用アプリケーション群222を情報処理端末202に送付する。取得部212は、情報処理端末202におけるデータ221の保護状態に関する情報を取得する。制御部213は、取得部212によって取得された保護状態に関する情報に基づいて、送付部211によって送付されたセキュリティ用アプリケーション群222のうち、データ221の保護のために必要なセキュリティ用アプリケーションに対する制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】受信した管理コマンドに含まれる識別情報を照合するようにして、受信した管理コマンドが適正なものであるか否かを判断することができ、情報の漏洩(えい)や不適正な操作を防止することができるようにする。
【解決手段】第1の識別情報を含む管理コマンドを受信する受信部と、受信した管理コマンドから識別情報を取得する識別情報取得部と、第2の識別情報を記憶する記憶部20と、前記識別情報取得部が取得した第1の識別情報と前記記憶部20に記憶された第2の識別情報とを比較する識別情報比較部とを有し、該識別情報比較部による比較結果が一致する場合は第1の処理を行い、一致しない場合は第2の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】新規申請人になりすました者にIDカードを誤発行してしまうことを防止する。
【解決手段】カメラ23又はスキャナ24から新規申請人の顔画像がコントローラ21に転送され、コントローラ21は、その入力顔画像を照会データベース27の各顔画像と照合する。入力顔画像に一致する顔画像が1つもない場合には、コントローラ21が新規ID番号と入力個人情報を通信部26を介してホスト制御装置1に送信し、コントローラ21が新規ID番号と承認情報を撮影装置3に送信し、撮影装置3にて新規申請人の画像が撮像され、IDカード発行機4にてIDカードが発行される。一方、照合の結果、入力顔画像に一致する顔画像が照会データベース27にある場合には、コントローラ21により警報表示が表示装置28にて行われ、IDカード発行機4によるIDカードの発行が停止される。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータシステムに対する不正アクセスを防止する。
【解決手段】 認証サーバ1は、社内ネットワーク9に対する第1のユーザからのログイン要求、および第2のユーザがログイン要求の正当性を確認するための情報の入力を受け付け、第1のユーザに予め対応づけられている第2のユーザの携帯電話機5へ、ログイン要求の正当性を確認するための情報を含む電子情報を送出する。 (もっと読む)


【課題】システム構成を変更することなく、出入管理システム又はネットワーク認証システムで発生した不具合を迅速に特定する。
【解決手段】動作切替部40の操作に応じて第1メンテナンスモードへと動作モードを切り替え、ユーザからなされる第2の被認証情報によるネットワークへのアクセス要求を、無条件にネットワーク認証システム20の認証サーバ23に送信するよう制御することで実現する。 (もっと読む)


【課題】分散認証管理を行う分散システムにおいて、複数の通信手段を有する端末がサービス利用中に通信手段を変更した場合であっても、利用中のサービスを継続的に利用できるようにするとともに、利用者の認証処理の実行回数を削減できるようにする。
【解決手段】認証情報管理装置5は、各認証装置4が認証した利用者の認証情報を登録し、認証情報を共有化する。サービス提供装置2のセッション情報管理手段24は、端末装置3との間で確立するセッションのセッション識別子を含むセッション情報を管理する。すなわち、サービス提供装置2は、端末装置3との間で確立するセッションを個別管理する。そして、セッション情報管理手段24は、個別管理するセッション情報に基づいて端末装置3に対するサービス提供の認可を行うことによって、サービス利用中に通信手段が変更された場合であっても、サービスの継続的な提供を実現する。 (もっと読む)


【課題】Webサイトサーバが外部サーバに対してアクセス不可能な環境であっても、秘密情報を取得した第三者によるアクセスを検出してアクセスを拒否すること。
【解決手段】アクセス要求端末およびアクセス承認端末からアクセス要求およびアクセス承認を受け付けるアクセス制御サーバを構成し、アクセス要求端末からのアクセス要求と、アクセス承認端末からのアクセス承認とが揃ったことを条件としてアクセス要求端末によるアクセスを許可するよう構成する。また、アクセス要求端末とアクセス承認端末との対応付けをおこない、対応付けができたことを条件としてアクセス要求端末によるアクセスを許可するよう構成する。 (もっと読む)


2,181 - 2,200 / 2,786