説明

Fターム[5B285DA01]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | 公衆回線 (1,207)

Fターム[5B285DA01]の下位に属するFターム

電話回線 (1,023)

Fターム[5B285DA01]に分類される特許

161 - 180 / 184


【課題】鍵ペアやICカードなど、ユーザが認証のために用いる秘密鍵を保持した手段が盗難にあった場合でも、その不正利用を抑制できる仕組みを提供する。
【解決手段】ユーザがサーバ装置の認証URLにアクセスすると(S10)、サーバ装置はユーザに対し証明書を提示させる(S20)。ユーザが自分の証明書をサーバ装置に送信すると(S12)、サーバ装置は、その証明書からそのユーザ(主体者)のメールアドレスを求め(S24)、本人確認用のウェブページを生成し、このページのURLを記載した本人確認メールを(S26)、そのメールアドレス宛に送信する(S28)。これを受け取ったユーザは、自分が認証要求を行ったのであれば、本人確認メールに示されたURLにアクセスし(S14)、認証許可の旨を入力すればよい(S16)。認証許可の入力がなされると、サーバ装置20はデジタル署名によるユーザ認証を行う。 (もっと読む)


2個のノード間でデータ通信を行なうためのシステムおよび方法は、各ノードに複数の分離された区画を規定して、当該複数の分離された区画の少なくとも1個に対し1個以上の主体を割り当てる。各ノードの主体は、1個以上のチャネルを介して相互にデータ通信を行なう。データ通信を行なうために、本発明はあるチャネル上のデータ通信を他のチャネルの通信から分離する。より具体的には、各ノードはノードを分割してSK設定データに従い主体を規定する分離カーネル(SK)の制御下で動作する。分割通信システム(PCS)はPCS設定データに従い通信チャネルを分離する。 (もっと読む)


【課題】外部情報の読取り機能付き携帯端末を用い、会員制店舗で会員本人の確認、認証が確実なシステム等を提供する。
【解決手段】顧客の携帯端末210から入力した顔写真を含む個人情報を、認証サーバ240を経由して会員IDを付し情報サーバ250の会員情報DB255に登録する。会員制店舗を訪れた顧客は認証サーバ240から携帯端末210のメモリ215に予め蓄積された会員証アプリケーションプログラムを起動し、該店舗内にある二次元バーコード201を撮影し、解析結果得た宛先の認証サーバ240に会員証アプリケーションプログラムIDを送信して、対応する会員IDの会員情報を、会員情報DB255から該店舗内に設置の情報確認端末230に転送して表示し、店員が顧客の会員確認をする。その後、情報確認端末230からの該顧客の携帯端末210の携帯メールアドレス宛のメール着信、携帯電話番号宛の電話着呼により、顧客は会員認証する。 (もっと読む)


同一の眼を撮影した複数の画像を入力し(S11)、虹彩領域を切り出して虹彩画像を得る(S12)。そして複数の虹彩画像について、座標系を直交座標系から極座標系に変換し(S13)、回転補償を行った(S14)後、極座標系座標毎に画素値に重みを付けて加算しつつ、蓄積し、単一の虹彩画像を得る(S15)。得られた単一の虹彩画像から、虹彩コードを生成する(S16,S17)。
(もっと読む)


【課題】 Webブラウザが認証チケットを獲得すれば、リッチクライアントアプリケーションがWebシステムをアクセスする場合でもログイン処理を実施することなく、アクセスすることができるようにする。
【解決手段】 リッチクライアントアプリケーションの起動に必要なアプリ情報と認証チケットを含むアプリケーション起動用ファイルを生成するアプリ起動用ファイル生成装置3を設け、クライアント端末1がアプリケーション起動用ファイルに含まれているアプリ情報にしたがってリッチクライアントアプリケーションを起動するとともに、その認証チケットをリッチクライアントアプリケーションに引き渡すようにする。 (もっと読む)


【課題】 機器の利用権限を有さない多くのユーザに利用機会を提供して当該機器に対する利便性を好適に向上させるとともに、当該機器への不正なアクセスを防ぐことができるデータ処理装置及びデータ処理方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 ユーザ認証機能を有する画像入出力システム100を用いて、まず当該システムの利用権限を有する第1のユーザを認証し、当該ユーザがログインした状態において、権限を有さない第2のユーザに付与する一時的な利用権限の設定画面を表示する。そして、その設定画面を介して第1のユーザによって設定された範囲内で、当該システムの一時的な利用権限を、もともと権限を有していない第2のユーザに付与する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、宛名人が、登録する連絡先データを識別する識別補助コードとして、希望する識別補助コードを決めることができる連絡先管理システム、または連絡先管理プログラムを提供する
【解決手段】本発明にかかる連絡先管理システム10は、ユーザ端末6,7とネットワーク5を介して接続されている連絡先管理システム10であって、宛名人のユーザ端末6から入力された、名前と識別補助コードを含む連絡先データを、記憶部3に登録する連絡先登録部1と、差出人のユーザ端末7から入力された、宛先とする宛名人の名前と前記宛先とする宛名人の識別補助コードに基づいて、前記記憶部3から前記宛先とする宛名人の連絡先データを取得し、前記差出人に送信する連絡先閲覧部2とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディスクの再生・実行中に接続するサーバを限定すること、当該サーバへの接続方法を限定すること、サーバへ接続できるディスクを正当性の検証されたディスクに限定することが容易に制御できるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】プログラムを含むコンテンツデータを記憶するとともに、ネットワーク上のアクセス許可するサーバを示す識別子を記憶する記録媒体から、アクセスを許可するサーバを示す識別子を読み出して、当該識別子に対応するサーバの正当性を検証する。正当性の検証されたサーバからは、ネットワーク上のアクセス許可する他のサーバへのアクセスを指示する第1のサーバポリシー、記録媒体の正当性の検証を要求する第2のサーバポリシー及び当該サーバへの接続方法を指定する第3のサーバポリシーのうちの少なくとも1つを受信し、記録媒体の再生、実行中に接続要求が検知された場合には、受信されたサーバポリシーに従って、サーバへのアクセス制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 既存のアプリケーションプログラムを修正することなく、リモートサーバや、放送局等からのストリーミングコンテンツの受信、受信したストリーミングコンテンツの保存、および保存したストリーミングコンテンツの再生を、OSが制御する。
【解決手段】 アプリケーションプログラムは、ストリーミングコンテンツを利用する場合、ストリーミングコンテンツを受信するための受信要求、受信したコンテンツを保存するための書込み要求、および保存したコンテンツを再生するための読込み要求をシステムコール機能実行部21に要求する。システムコール機能実行部21は、判断部31に問合せ、アクセス可能であることを確認すると、それぞれの要求を処理する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、個人特定カードを容易に入手でき、かつ1枚のカードに複数のアプリケーションをカード保持者の好むように搭載できるサービス提供方法及びサービス提供装置を提供する。
【解決手段】 ユーザは自己のPC4でアプリケーションをダウンロードするためプロバイダ2のサイトに接続し、ICカードR/W5にセットされた親カード6aを用いてユーザ認証する(ST30)。ユーザ認証が正当に終了すると親カード6aのメモリに所望のアプリケーションがダウンロード可能か、メモリの空容量を確認する(ST31)。ダウンロード可能である場合、親カード6aへのアプリケーションのダウンロードする(ST33)。ダウンロードが終了すると、プロバイダ2に対してユーザ登録し、親カード6aにダウンロードしたアプリケーションを運用モードに設定し、使用可能にして終了する(ST35)。 (もっと読む)


【課題】 多種多様のマルチメディアコンテンツをクライアントの選択に提供するとともに、該マルチメディアコンテンツに関して、プロバイダとクライアント、もしくは複数のクライアントが互いに対話型のコミュニケーションを取ることのできるスマートタイプのマルチメディア配信システムを提供する。
【解決手段】 マルチメディアコンテンツを複数のクライアントにストリーミング配信する複数のストリーミングサーバと、クライアントの真実性を認証する認証サーバと、ポリシーに基づいて該クライアントを該ストリーミングサーバにガイドするメインサーバと、チャンネルデータを該クライアントに提供するウェブページサーバと、複数のデータを保存するデータベースとを含んでなるコアサーバと、該ストリーミングサーバと、該コアサーバと、該クライアント等にリンクするネットワークとを含み構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーを認証する方法およびシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、ユーザーに関連する個人情報の集合にアクセスするステップを含む。本発明はさらに、個人情報の集合に基づいて認証操作を実行するステップを含む。認証操作は、少なくとも1つの動的コンポーネントを組み込み、可聴発話を行うようユーザーを促す。可聴発話は、記憶された声紋と比較される。 (もっと読む)


【課題】 マルチホップ通信環境下で、メッセージ送信装置へのなりすましに対する耐性を高くする。
【解決手段】 メッセージ送信装置がメッセージ受信装置によるメッセージの受信を確認し、メッセージ受信装置が受信したメッセージが正しいメッセージであることを認証するメッセージ認証システムに関する。メッセージ送信装置は、メッセージを生成するメッセージ生成手段と、メッセージを送信するメッセージ送信手段と、メッセージ受信装置がメッセージを受信したことを確認する受信確認手段と、自身の認証情報を管理する認証情報管理手段と、自身の認証情報を公開する認証情報公開手段とを有する。メッセージ受信装置は、メッセージを保持するメッセージ保持手段と、メッセージの受信確認を返す受信確認返信手段と、メッセージ送信装置の認証情報を検証する認証情報検証手段と、メッセージを認証するメッセージ認証手段と有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、特定エリア内に設置されたネットワーク等に対する不正なアクセスを防止し、当該ネットワークのセキュリティを向上させることができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 本ネットワークシステムは、ユーザ103のセキュリティエリア101への入室許可を、携帯するIDカード104内の非接触ICから入退室管理装置106により読み取られたセキュリティ情報(ユーザID)に応じて行い、ユーザ103が入室時に携帯しているノートパソコン102のMACアドレスをユーザIDに対応する識別情報として管理サーバ108に登録し、入退室管理装置106を介してユーザの退出要求を受信したときは、登録した識別情報を削除し、管理サーバ108への識別情報の登録状況に基づいてノートパソコン102とネットワーク107との接続を制限する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータベースを複数のデータ利用者が一定の制限がかけられた状況で利用する場合に、データ利用者およびデータ提供事業者に負担がかからないデータ管理システムを提供。
【解決手段】 データ管理システムは、データ提供装置261、情報蓄積装置220、利用者端末201a〜201f、および情報提供装置220を備える。データ提供装置261は、第1情報発信部を有する。第1情報発信部は、所定のデータを、データ識別情報とともに発信する。データ登録部は、データ識別情報に基づいて所定のデータをデータベース223a〜223dに登録する。利用者端末201a〜201fは、データ利用者識別情報を発信可能である第2情報発信部を有する。情報提供装置220は、データ利用者識別情報とデータ識別情報との関連を表したテーブルである情報関連テーブルTLiを有する。 (もっと読む)


【課題】 安全な取引管理および電子権利保護のためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 コンピュータなどの電子機器は、承認された様式でのみアクセスおよび使用されることを確実にし、情報の完全性、可用性、および/または秘匿性を維持する助けをする。このような電子機器と共に用いられる安全なサブシステムは、例えば、電子的に格納されたまたは広められた情報の使用を制御および/または計量もしくはモニタするために、処理と制御の安全なチェーンを実施し得る配布された仮想配布環境(VDE)を提供する。このような仮想配布環境は、電子商取引および他の電子取扱または電子的に容易になった取扱において様々な参加者の権利を保護するために使用され得る。安全な配布されたおよび他の動作システム環境およびアーキテクチャは、例えば、各ノードで安全な保護された環境を確立し得る安全な半導体処理配置を使用する。 (もっと読む)


システム(200)は、個人の身元を確認する情報に関連した音声サンプル情報を格納する記憶部(210)を含む。システムは、VoIP(Voice over Internet Protocol)によってパケット化されるとともに呼び出し中に呼出人から得られるデジタルオーディオサンプルを使って呼出人の身元を認証するための要求を、呼出人によって呼び出される通信プラットフォーム(150/152/154)から受ける受信部(221)を含む。さらにシステムは、デジタルオーディオサンプルを音声サンプル情報と照合し、呼出人を本人と認証する処理部(223)を含む。

(もっと読む)


集中型バイオメトリックシステム(200)が、通信ネットワークを通して個人の身元を検証するため提供される。システムは、個人の身元を確認する情報に関連した生体情報を格納する記憶部(210)を備える。また、システムは、通信機器(100/101/102)およびネットワーク通信プラットフォーム(150/152/154)のいずれかの機器からサービスを受けようと試みる人物からの生体サンプルを、そのいずれかの機器から受信する受信部(221)を備える。サービスは、その人物が本人と認証される条件の下に提供される。さらにシステムは、生体サンプルと生体情報とを照合し、その人物を本人と認証する処理部(223)を備える。

(もっと読む)


コンテンツを配信するための複数当事者用のシステム。一実施形態では、4つの当事者、即ち、消費者、サービス・プロバイダ、認証手段、およびコンテンツ・プロバイダが、このシステムに関与する。コンテンツ・プロバイダから消費者へのコンテンツの配信は、予め定められたプロトコル、変化ID、透かし、およびライセンスを使用して行われる。認証手段は、変化IDの配信を制御し、1または複数の参加当事者のアイデンティティを検証し、サービス・プロバイダおよび消費者を、特定の考慮され得る透かし入りコンテンツ・アイテムに対応付けるための追跡情報を提供する。
(もっと読む)


単一の予約口座で、複数の無線通信装置を持っている予約者によるアプリケーションの起動を提供する無線サービスプロバイダのためのシステムおよび方法。予約者は無線通信装置のうちの任意の1つからアプリケーションにアクセスすることができるが、各予約口座について一度に1つの起動だけが許可される。 (もっと読む)


161 - 180 / 184