説明

Fターム[5B285DA10]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | システム間無線通信 (1,003)

Fターム[5B285DA10]に分類される特許

341 - 360 / 1,003


【課題】コンテンツデータをユーザー端末に配信する際に、配信時期と実行可能時期や、実行可能なエリア等をサービス提供側で制御することを可能とし、商品の販売促進を向上させたり、多様化する種々のサービスに対応する。
【解決手段】コンテンツデータの実行を許可する実行許可データを配信する実行規制部813と、所定エリア内に在圏するユーザー端末2との無線通信を確立する接続処理部811と、接続処理部811が確立した無線通信を通じて、コンテンツデータをユーザー端末に対して配信するコンテンツ配信サーバー82とがネットワーク上に配置され、ユーザー端末2は、コンテンツ配信サーバー82からコンテンツデータ又は実行許可データを受信するコンテンツ取得部25bと、コンテンツデータを実行するアプリケーション実行処理部25cと、コンテンツデータの実行に関する条件が満たされたか否かを判断する実行条件判定部25aとを備える。 (もっと読む)


【課題】所定の外部装置が近傍に存在しているか否かに応じたセキュリティ処理を一義的に決めず、実情に沿ったセキュリティ処理を実現できるようにする。
【解決手段】携帯電話機CPは、所定の外部装置(腕時計)WTが近傍に存在しているか否かの判別結果に応じて時間計測動作を開始すると共に、この計測時間に応じて複数のセキュリティレベルの中から選択したセキュリティレベルに対応するセキュリティ処理を実行する。すなわち、携帯電話機CPは、腕時計WTが近傍に存在していないと判別されている時間を計測し、この計測時間が長いほど、安全性が高くなるセキュリティレベルを選択して、それに対応するセキュリティ処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】イベント開始信号を送信するイベント信号送信手段を設けて、使用者が意図して解除したり或いは使用できるようにするとともに、システム機器に応じて認証装置2との距離のイベント開始信号範囲を変えることで、複数のシステム機器を簡便に制御を行うシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】システム機器1の制御システムは、システム機器1に少なくとも一つは異なるイベント開始信号範囲内を有するシステム機器1を配設し、認証装置2が送信したイベント開始信号でイベント開始信号範囲内に応じてシステム機器1を制御するようにしてあるので、使用者が操作手段3を操作したときにイベント開始信号を送信する同一操作で、複数のシステム機器1を異なる制御ができるようになり、セキュリティ性を維持したまま、使用者の利便性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 情報端末をネットワークに接続して、当該ネットワークに接続された機器の利用を行うための各種設定についてのユーザーの負担を好適に軽減する。
【解決手段】 サーバーSVは、接続されたICカードリーダーIC3で、ユーザーのICカードからユーザーID及び暗号鍵を読み込んで認証を行い、認証に成功すると、読み込んだ暗号鍵でネットワーク設定情報81を暗号化して、ローカルエリアネットワークLAN上にブロードキャストする。一方、ローカルエリアネットワークLANに接続されたコンピューターPC1は、ブロードキャストを受信した後、接続されたICカードリーダーIC1で、ユーザーのICカードからユーザーID及び暗号鍵を読み込んでログイン認証を行い、認証に成功すると、暗号化されたネットワーク設定情報81を読み込んだ暗号鍵で復号化して、ネットワーク設定を行う。 (もっと読む)


【課題】外部機器から多数のUSB型トークンに多量のデータを速やかに書き込む。
【解決手段】アンテナに接続して非接触近接通信を行う通信インターフェース回路と、前記通信インターフェース回路に接続しデータを送受する演算集積回路と記憶回路を有し、前記演算集積回路が前記記憶回路に記憶した非接触近接通信のプロトコルを生成する手段と、プログラム読み込み手段とを有し、前記プログラム読み込み手段が、外部機器から非接触近接通信によりプログラムのデータを受信し前記記憶回路に記憶する。 (もっと読む)


【課題】シンプルでかつ安価な構成により、配達員等を装った強盗事件を防止することのできる訪問者管理システムを提供する。
【解決手段】登録者の位置を示す登録者位置情報を送信する位置情報送信装置100と、訪問者を検出した場合に、住宅識別情報を管理装置300に送信する訪問者検出装置200と、訪問者検出装置200から住宅識別情報を受信し、さらに位置情報送信装置100から登録者位置情報を受信する第1受信手段と、住宅位置記憶手段において住宅識別情報に対応付けられている住宅位置情報を特定する位置情報特定手段と、登録者位置情報が示す位置と住宅位置情報が示す位置の間の距離が予め定めた閾値未満であると判定した場合に、訪問者が登録者であると確認できたことを示す確認情報を訪問者検出装置200に送信する第3送信手段とを有する管理装置300とを備える。 (もっと読む)


【課題】最小限の改修で任意の認証デバイスを導入できるようにする。
【解決手段】本認証処理プログラムは、認証コンポーネントと仮想認証IFモジュールとを、特定認証デバイスと通信可能なコンピュータに実現させるためのプログラムである。そして、上記認証コンポーネントは、所定のアプリケーション又はOSから出力されるログイン画面データをフックするフック手段と、仮想認証IFモジュールから、所定のアプリケーション又はOSへのログインに必要なログイン情報を受信し、当該ログイン情報をログイン画面に自動入力する手段とを有する。また、上記仮想認証IFモジュールは、フック手段によりログイン画面データをフックした場合、特定認証デバイスとの通信処理を実施するモジュールを起動する手段と、特定認証デバイスを用いたユーザ認証後にモジュールから出力されるログイン情報をフックし、当該ログイン情報を認証コンポーネントに出力する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】自動改札機等で通行者が予め登録した者と一致しない場合、利用者に通知し利用者の返答内容に基づいてシステム上の処理を決定するアクセス制御システムを提供する。
【解決手段】アクセス制御システム102は、登録端末202で登録手続きを行った登録済み利用者に対して所定サービスを提供する運用システムに適用され、自動改札装置201での情報記録媒体の使用時に実際の利用者の個人特徴情報を取得する個人特徴情報取得部221と、当該個人特徴情報を運用システムに送信する第1送信部と、実際の利用者の個人特徴情報と登録済みの利用者の個人特徴情報とを照合する照合部114と、照合部による照合結果で不一致であるときには登録済みの利用者の端末に通知する通知部と、登録済みの利用者からの返答内容に応じて使用停止または使用継続に係る措置内容を決定する措置内容決定部と、措置内容を自動改札装置等へ送信する第2の送信部127を備える。 (もっと読む)


【課題】微弱電波を送受信可能な携帯端末装置と微弱電波を送受信可能な端末装置とを用いることにより、セキュリティ管理の多様化に対応することができる情報保護システムを提供することである。
【解決手段】本発明は、管理対象領域への入退場を管理する情報保護システムにおいて、前記管理対象領域への入退場口に端末装置を配置し、前記端末装置と通信可能な携帯端末装置を操作者が携帯し、前記端末装置と前記携帯端末装置とが通信することによって該携帯端末装置を携帯する操作者の前記管理対象領域への入退場を管理するとともに、前記管理対象領域への入退場の状態に応じて前記携帯端末装置の提供機能を異ならせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
従来技術における、出荷に関連する営業機密が漏洩してしまう、データの遡及更新が中断してしまう、システム設計が複雑になってしまうなどの欠点を改善する。
【解決手段】
本発明では電子データ検索方法およびそのシステムを開示する。電子データ検索方法は、
RFIDタグにより識別情報を取得するステップと、
識別情報に基づいて認証キーを生成するステップと、
第三者サーバに接続するステップと、
認証キーの正否を第三者サーバにて判定するステップと、
認証キーが正確である場合には、第三者サーバにて第1の関連操作が実行されるのを許可するとともに、第三者サーバから目標サーバのアドレスを取得するステップと、
目標サーバのアドレスに基づいて、目標サーバに接続して、第2の関連操作が目標サーバにより実行されるのを許可するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】設定情報が不正に参照されたり改ざんされたりしにくいネットワーク接続ストレージ装置及びその設定方法、並びにネットワーク接続ストレージ設定システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して他の装置からアクセス可能なネットワーク接続ストレージ装置であって、自装置に固有の装置固有暗号化キーを格納するFW領域31と、非接触ICカード20から情報を読み取るIC読取部32と、非接触ICカード20から読み取った暗号化キーが、装置固有暗号化キーと一致するか否かを判断する判定部33と、判定部33が一致すると判定した場合に、非接触ICカード20から暗号化キーとともに読み取った設定情報を、自装置の設定として設定情報格納部35に反映させる設定情報解析・反映部34とを有する。 (もっと読む)


【課題】多くのワイヤレスキーが認証機器の近辺に存在する場合、混信により無線通信による認証が遅くなることや認証ができないことがある。また、認証できた場合でも実際に認証機器を使わない人が持つワイヤレスキーと認証してしまい、前記認証機器を使わないが認証したワイヤレスキーを持つ人が認証機器から離れると認証機器が使えなくなる。
【解決手段】認証情報送信要求手段101により認証情報送信要求が発生した場合(S401)、無線送信データ設定手段106は、認証距離情報103と認証キー情報105から認証距離信号を設定し、無線送信手段107から認証距離信号をワイヤレスキー200へ送信する(S402)。 (もっと読む)


【課題】使用可能な位置を限定することでホスト装置の安全性を高める。
【解決手段】デバイス装置60,160のCDIDと距離領域とを対応づけて対応関係テーブル35としてフラッシュROM23に記憶しておき、ユーザーPC20の電源がオンされると、CPU21は起動プログラム31を実行して、接続可能なデバイス装置と接続し、接続したデバイス装置のCDIDを特定し、特定したCDIDに対応する距離領域を対応関係テーブルから読み出し、読み出した距離領域にそのデバイス装置との距離が含まれるか否かを判定する。そして、対応関係テーブル35に含まれる全てのデバイス装置について肯定的な判定をするまではOS41を起動しないようにすることで、ユーザーPC20を使用不能状態に設定し、肯定的な判定をするとOS41を起動してユーザーPC20を使用可能状態に設定する。 (もっと読む)


【課題】変更されたパスワードを配布すべきハードウェア又はソフトウェアを自動的に特定する。
【解決手段】第1の構成要素に第2の構成要素が接続するために、前記第1の構成要素についての認証情報(第1の認証情報)と前記第2の構成要素から前記第1の構成要素に送信される認証情報(第2の認証情報)とのマッチングをして認証することを要求する環境において、構成要素の少なくとも1つの所定の属性及び該構成要素と他の構成要素との関係を格納するリポジトリと、上記第1の認証情報の変更要求に応じて、上記関係に基づいて、該第1の認証情報の変更によって影響を受ける第2の構成要素を特定する特定部と、上記特定された第2の構成要素から送信される第2の認証情報の変更を指示する指示部とを含む。 (もっと読む)


【課題】記憶装置として機能するコントローラーへの不正アクセスを制限しつつ記憶装置へのアクセスが可能なコントローラー、ホスト装置、認証情報サーバー、及びネットワークシステムを得る。
【解決手段】データを格納する記憶装置110と、ネットワーク300に接続されるホスト装置200と通信を行う通信部120と、ホスト装置200から送信された通信接続のための認証要求に対し、予め定めた認証情報に基づいて認証を行う認証部130と、認証部130により認証されたホスト装置200から発行されるデータアクセスに関するコマンドを受信して解析し、該解析結果に基づく命令を生成するコマンド解析部140と、コマンド解析部140からの命令に基づいて、記憶装置100にアクセスするデータ提供部150とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、名刺交換した相手からのアクセスを認証する認証装置、端末装置、当該名刺が収納される名刺入れ、当該認証装置で実行されるコンピュータプログラム及び認証システムを提供する。
【解決手段】第1認証サーバ装置1は、名刺交換した自己名刺及び相手ユーザから受け取った相手名刺に基づく自己名刺情報及び相手名刺情報の対を記憶して登録する。第1認証サーバ装置1は、各PDA6から第1管理サーバ装置2が管理している個人情報に対するアクセスを受付けた場合、登録した対が当該アクセスに含まれているか否かを判定する。第1認証サーバ装置1は、登録した対が含まれていると判定した場合、名刺交換した正当な相手からのアクセスであると認証する。第1認証サーバ装置1は、正当な相手からのアクセスに応じて要求された個人情報を各PDA6に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが自身の情報を他のユーザと共有および交換できるようにする情報交換装置を提供する。
【解決手段】情報交換装置は、処理装置、無線通信装置、記憶装置、メインフレーム接続ポート、および識別モジュールを有する。無線通信装置は、処理装置に接続された送信機および受信機を有する。記憶装置は、処理装置に接続され、かつ装置識別(ID)コード、ユーザ情報、およびデータ交換記録を記憶する。メインフレーム接続ポートは、電子装置に接続するために処理装置に接続される。識別モジュールは、処理装置に接続され、セキュアメモリを有し、かつ識別手順を記憶する。セキュアメモリは、装置IDコードおよび識別キーを記憶する。識別モジュールによって、処理装置は、それが識別手順を承認する場合に、記憶装置におけるデータにアクセスし、かつ記憶装置におけるデータを他の情報交換装置と交換する(304,307)ことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】マン・イン・ザ・ブラウザ攻撃を検出する。
【解決手段】ウェブサイトに関連するトランザクションフィンガープリントを識別するステップを有する。さらに、ウェブサイトに対するユーザー入力を追跡する追跡ステップを有する。このユーザー入力はウェブブラウザを経て受信されるものとする。さらに、前記ウェブサイトへの外部送出を傍受するステップを有する。さらに、前記トランザクションフィンガープリントに照らし合わせて、前記ユーザー入力が前記外部送出を生成したか否かを決定するステップを有する。 (もっと読む)


【課題】ディジタル・メディア・オブジェクトを販売および使用するための方法、ならびにこれに適した移動通信端末を提供する。
【解決手段】メディア・オブジェクトがユーザの移動通信端末を用いてセンタに注文され、該メディア・オブジェクトが入手できるセンタが決めた時点に関する記載事項がセンタから該通信端末に送達され、該通信端末は記憶された時点に自動的にセンタと連絡を取り、センタから無線ネットワークを通じて該メディア・オブジェクトが移動通信端末に伝送される。該伝送されたメディア・オブジェクトはメディア再生モジュールを通じて適当なメディアによって再生される。メディア・オブジェクトのメディア・コンテンツは該通信端末への伝送の前に、暗号化されても良い。 (もっと読む)


【課題】安全性の高いユーザ認証を実現可能なユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ端末、ユーザ認証装置、ユーザ端末用プログラム及びユーザ認証装置用プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】電界通信装置100が、Fuzzy Vault Schemeに基づいて、電界通信装置100を所持しているユーザ200の生体情報を用いて秘密鍵を予め秘匿した補助データを記憶しておき、ユーザ認証装置300で取得したユーザ200の生体情報を受信した場合に、当該生体情報を用いて補助データから秘密鍵を復元し、ユーザ認証装置300から送信された認証用の乱数文字列を当該秘密鍵を用いて暗号化し、ユーザ認証装置300が、電界通信装置100から送信された暗号化後の乱数文字列を、予め記憶している電界通信装置のIDに対応する公開鍵を用いて復号化し、復号化後の乱数文字列が復号化前の乱数文字列に一致しているかを認証する。 (もっと読む)


341 - 360 / 1,003