説明

Fターム[5C006AA12]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 表示情報 (11,454) | 中間調 (5,022) | 面積変調(ディザ) (220)

Fターム[5C006AA12]の下位に属するFターム

Fターム[5C006AA12]に分類される特許

1 - 20 / 181


【課題】 液晶応答を改善するためのオーバードライブ駆動と、ディザ処理による階調表現の拡張を両立した液晶表示装置を提供する。
【解決手段】
入力される階調データD1に基づき、階調値がオーバードライブ駆動を考慮してフレーム期間毎に時分割された階調データ列D3を生成する時分割駆動部18、及び、ディザ処理部19を備える液晶表示装置1であって、時分割駆動部18から出力された階調データ列D3の各階調値が、予め設定された階調閾値Dthより高階調か否かをフレーム期間毎に判定する判定部20を、更に備える。判定部20は、階調値がDth以下のフレーム期間では、階調データ列D3の階調値が選択され、階調値がDthより高階調なフレーム期間では、ディザ変換後の階調データ列D4の階調値が選択されるように、スイッチ21の出力である映像信号D5の階調値を制御する。 (もっと読む)


【課題】表示階調数の更なる増加を可能にした表示装置、表示装置の駆動方法、及び、当該表示装置を有する電子機器を提供する。
【解決手段】画素の内部に記憶機能を有する表示装置において、1フレームの画像生成を複数のサブフレームに分割して、サブフレーム単位での時分割駆動、即ち、FRC駆動にて表示を行うことで、表示階調数の更なる増加を図る。そして、階調表示の画素の中心と複数のサブフレーム間の表示画像の中心を一致させることで、表示画像の揺らぎをなくすようにする。 (もっと読む)


【課題】2D表示および3D表示の両方の画質を改善する。
【解決手段】複数の画素を有し、2次元映像信号または3次元映像信号に基づく映像表示を行う表示部と、前記3次元映像信号に基づく映像表示を行う場合に、前記3次元映像信号に基づく複数の視点映像を分離する分離部とを備える。前記各画素は複数の画素領域に分割されている。前記表示部は、前記2次元映像信号に基づく映像表示を行う場合には、前記各画素において前記複数の画素領域を階調に応じてそれぞれ別々に駆動する。前記3次元映像信号に基づく映像表示を行う場合には、前記各画素において前記複数の画素領域を、前記2次元映像信号に基づく映像表示を行う場合とは異なる駆動状態となるように駆動を行う。 (もっと読む)


【課題】非選択期間において、出力信号のノイズが小さく、且つトランジスタの特性劣化を抑制できる液晶表示装置の駆動回路を提供する。
【解決手段】第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、第3のトランジスタ及び第4のトランジスタを設け、第1のトランジスタにおいて、第1端子を第1の配線に接続し、第2端子を第2のトランジスタのゲート端子に接続し、ゲート端子を第5の配線に接続し、第2のトランジスタにおいて第1端子を第3の配線に接続し、第2端子を第6の配線に接続し、第3のトランジスタにおいて第1端子を第2の配線に接続し、第2端子を第2のトランジスタのゲート端子に接続し、ゲート端子を第4の配線に接続し、第4のトランジスタにおいて第1端子を第2の配線に接続し、第2端子を第6の配線に接続し、ゲート端子を第4の配線に接続する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルを3枚積層した反射型カラー表示装置の電子ペーパーの特性に適した画質補正を行い、表示品質を向上するカラー表示方法およびカラー表示の実現。
【解決手段】3枚の表示パネルを積層した反射型カラー表示素子10と、3原色の画像データに基づいてカラー表示素子を制御する駆動制御回路29と、を有するカラー表示装置であって、駆動制御回路は、3原色の画像データを色空間画像データに変換する色空間変換部31と、画像の明度、色相および彩度に関する評価基準に基づいて、画像を複数の型に分類する分類部32と、色空間画像データの明度を、分類した型ごとの補正特性にしたがって補正する明度補正部33と、明度補正した色空間画像データの彩度を補正する彩度補正部34と、彩度補正した色空間画像データを3原色の画像データに変換する3原色変換部36と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像表示フレームにおいて画像にちらつきが生じ難い画像表示装置の駆動方法を提供することにある。
【解決手段】画像表示装置は、第1、第2、第3及び第4副画素から構成された画素が、2次元マトリクス状に配列されて成る画像表示パネルと、信号処理部とを備えており、3原色に第4の色を加えることで拡大されたHSV色空間における彩度Sを変数とした明度の最大値Vmax(S)が求められており、第i番目のフレームにあっては、信号処理部において、複数の画素における副画素・入力信号値に基づき彩度Si及び明度Vi(S)を求め、Vmax(S)/Vi(S)の少なくとも1つの値に基づいて伸長係数αi-0を求め、第(i−j)番目のフレームにおいて既に適用された補正伸長係数α’(i-j)-0と、第i番目のフレームにおいて求められた伸長係数αi-0とに基づき、補正伸長係数α’i-0を決定する。 (もっと読む)


【課題】信号線からビデオ信号を駆動トランジスタに印加する毎に、信号線の電位が変化
すると、信号線の寄生容量により充放電が行われるため消費電力が大きくなってしまうと
いう問題があった。
【解決手段】画素へのビデオ信号の入力を選択するゲート信号線、及び画素にビデオ信号
を入力するソース信号線を備えた表示部の構成において、ソース信号線に直列に挿入され
、ゲート信号線で画素が選択されていないときにオンとなり、画素が選択されている場合
にはオフとなるように制御されるスイッチを設ける。それにより、ソース信号線の充放電
に影響する寄生容量が、ソースドライバの出力から画素への書込みが選択されている画素
までのソース信号線にしか影響しなくなり、ソース信号線の充放電による消費電力の増大
を小さくし低消費電力化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】表示素子の実際の静電容量を、ダミー画素など余分な画素を設けること無しに検出して、検出結果に応じて最適な駆動条件を高速に自動調整する表示装置の実現。
【解決手段】駆動された後駆動が解除された後も表示状態を維持するメモリ性を有する表示素子10と、表示素子が呈する静電容量を検出する静電容量検出回路14と、表示素子を所定の駆動条件で駆動して表示状態を設定した後、静電容量検出回路が検出した表示状態を呈する表示素子の静電容量に基づいて、表示素子の駆動条件を自動調整する駆動条件調整回路23,24と、を有し、駆動条件調整回路は、検出した静電容量と、記憶された前記静電容量の差に応じて、調整シーケンスを変更する表示装置。 (もっと読む)


【課題】反射型表示装置と同等の反射表示性能を保ったまま、透過表示を実現可能な半透過型表示装置、半透過型表示装置の駆動方法、及び、当該半透過型表示装置を有する電子機器を提供する。
【解決手段】画素毎に設けられた反射電極を有する半透過型表示装置において、反射電極を用いて反射表示を行うとともに、反射電極の画素間の空間を用いて当該空間を透して透過表示を行うことで、反射型液晶表示装置と同等の反射表示性能を保ったまま、透過表示を実現できるようにする。 (もっと読む)


【課題】暗所から強い外光下においてもその表示が認識できる表示装置を提供することを目的する。
【解決手段】外光強度に応じて階調数を変えて表示を行うものであり、画面に表示する内容に応じて表示モードを切り替えることのできる表示装置である。表示内容としては、文字や記号などを中心として表示を行うテキスト表示モード、いわゆる漫画など色数の少ない画像の表示を行うピクチャー表示モード、写真や動画など色数の多い自然画の表示を行う映像モードなどが含まれる。これらの表示モードに応じて階調数を適宜切り替えることで、暗所若しくは屋内の蛍光灯下から屋外の太陽光下まで広い範囲において視認性を確保することができる。例えば、テキスト表示モードでは、2乃至8階調、ピクチャー表示モードでは、4乃至16階調、映像モードでは64乃至1024階調の表示を行うように切り替える。 (もっと読む)


【課題】視野角特性を向上させることができる液晶表示装置、及び当該液晶表示装置の駆
動方法並びに当該液晶表示装置を具備する電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】液晶分子を傾斜配向または放射状傾斜配向して表示を行う液晶表示装置にお
いて、ひとつの画素(ピクセル)を複数の領域(サブピクセル)に分け、各サブピクセル
に加える信号を任意の期間毎に異なるようにする。または、各サブピクセルに加える信号
を隣接する画素毎に異なるようにする。そして、液晶分子を倒して配向する向きを増やす
ことによる視認者の視野角特性の向上に加え、任意の期間毎の液晶分子の透過率の変動に
よる視野角特性の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】表示装置の焼き付きを防止するとともに、画像の視認性を向上させる。
【解決手段】画像処理IC11は、外部からの制御信号を受け付けるインタフェイス部21と、ディザマトリクスを格納するレジスタ22及びレジスタ23と、接続するレジスタを選択するセレクタ24と、接続するセレクタを選択するセレクタ25と、入力画像データの入力フレーム数をカウントするフレームカウンタ26と、入力フレーム数に基づいてセレクタ25を切り換えるための制御信号を生成する選択カウンタ27と、ディザマトリクス内に含まれるディザ値の中から、使用するディザ値の座標を決定するためのカウンタであるX方向カウンタ28及びY方向カウンタ29と、ディザマトリクスからディザ値を読み出すパターン選択部30と、読み出されたディザ値を入力画像データに加算するディザ値加算器31と、オーバーフロー処理部32と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画素回路が到達すべき電位と、実際に到達する電位との差を減少させ、画質の劣化を低減した液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】液晶表示装置は、データ線と、複数の画素回路と、前記複数の画素回路のうちいずれかに印加すべき正極性および負極性の階調電位を示す表示階調値が補正された出力階調値を出力する出力階調値生成回路と、前記データ線に、前記出力階調値に対応する正極性および負極性の出力電位を選択的に出力するデータ線駆動回路と、を含み、前記データ線駆動回路は、最小の出力階調値に対応する正極性の出力電位が、前記表示階調値のうち最小のものが示す正極性の階調電位より低く、最小の出力階調値に対応する負極性の出力電位が、前記表示階調値のうち最小のものが示す負極性の階調電位より高くなるように前記正極性または負極性の電位を出力する。 (もっと読む)


【課題】イメージディスプレイシステムと方法を提供する。
【解決手段】
イメージディスプレイシステムと方法を提供する。システムの画素構造は、ラッチ回路とディスプレイ回路を有する。スキャンライン信号に従って、ラッチ回路は、データライン信号を受信し、一時的に保存する。ディスプレイ回路は、リセット信号とセット信号に従って作動する。リセット信号に従って、ディスプレイ回路は、画素の液晶分子の制御端の電圧レベルをリセットする。セット信号に従って、ディスプレイ回路は、ラッチ回路に保存されたデータライン信号を受信し、液晶分子の制御端を調整して、これにより、液晶分子が回転し、画素の期待されるイメージが表示される。リセット信号の有効区間は、最後のスキャンライン信号が無効になった後、且つ、セット信号が有効になる前に配置される。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイのパワー節約のためにバックライト変調を補償するに際し、最大輝度レベルおよびダイナミックレンジの低下を防止し、コントラストに影響のないシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】画像分析器172に画像170を送り、得られた画像特性は、光源レベル計算器177へ送られて適切な光源照明レベルが決定され、トーンスケールマップセレクタ173へも一部の特性を送られて適切なトーンスケールマップ174を決定し、画像プロセッサ175に元の画像170およびマップ選択データが送られプロセッサは選択されたマップ174を検索し、マップ174を画像170に適用してエンハンスされた画像を作成し、エンハンスされた画像はディスプレイ176へ送られ、エンハンスされた画像が表示されている間、ディスプレイ176は光源レベル計算器177からの光源レベル信号も受信して光源179を変調する。 (もっと読む)


【課題】SRAMを用いたアクティブマトリクス型表示装置では、SRAM回路を構成するトランジスタ数が多く、画素面積が小さい場合、画素の中に入りきらない、もしくは開口率が低下するという問題があった。リフレッシュが不要で消費電力の小さな表示装置を提供する。
【解決方法】本発明は、画素をスイッチング素子と、不揮発性メモリ素子で構成する。不揮発性メモリ素子は強誘電体素子を用い、保持を行うことによって、静止画を表示する場合フレーム毎に書き込みを行う必要をなくすことができる。また、強誘電体メモリは占有面積が小さいので開口率を著しく落とすことなく、メモリを内蔵することができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置の輝度ムラを簡単な回路で適切に補正する。
【解決手段】輝度ムラ補正処理を施し、処理後の表示用画像データに基づいて各画素の表示状態を制御する駆動制御部と,補正領域に含まれる画素の階調値を補正するための圧縮データを記憶する不揮発性の補正データ生成用データ記憶部と、上記圧縮データを復号する復号部と、上記圧縮データの復号により再現された補正データ生成用データに基づき上記補正領域に含まれる画素のうちの少なくとも一部の画素の階調値を変化させる補正データ作成部と、上記補正データにおける各画素の階調補正値を、当該各画素に対応する画像データの画素の輝度値に加算または減算する加減算部とを備え、上記補正データ作成部は、階調値の補正量を当該補正領域に含まれる調整補正画素以外の画素に対する階調値の補正量と異ならせ、かつ、上記補正領域内において時間的または空間的に分散するように各調整補正画素を選択する。 (もっと読む)


【課題】垂直同期信号に同期させた画素データの書き換えではなく、顧客側から画素データの書き換え要求をもらうことによって任意のタイミングで書き換え処理を行えるようにする。
【解決手段】外部コントローラ40側からもらう表示データは1画面分ではなく、書き換えを行う領域に属する画素4についての表示データとし、この部分的な表示データをバッファメモリ32に一旦保持する。そして、外部コントローラ40から画面リフレッシュコマンドを受けることで、ドライバIC3による駆動の下に、外部コントローラ40との間におけるデータ伝送に垂直同期信号Vsyncが介在しなくても、バッファメモリ32に格納した表示データを基に画素データの書き換え処理を行う。 (もっと読む)


【課題】極性反転時にデータ信号の波形に鈍りが生じていても、表示ムラなどを抑制した表示品位の高い表示を行うことが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】ゲートドライバが、データ信号の極性反転時点よりも前の時点で印加されるゲートオンパルスのうち、極性反転時点に最も近いゲートオンパルスの最後端が、該ゲートオンパルスが印加される水平期間の終了時点よりも前となっており、該ゲートオンパルスの最後端から、該ゲートオンパルスが印加される水平期間の終了時点までの時間を第1の期間とし、極性反転時点から、該極性反転時点以降に印加されるゲートオンパルスのうち、極性反転時点に最も近いゲートオンパルスの印加開始時点までの時間を第2の期間とすると、上記第2の期間が上記第1の期間よりも長くなるようにゲートオンパルスを印加する。 (もっと読む)


【課題】高解像度と高階調性との両立ができ、布目状のパターンノイズを軽減することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】2次元マトリクス状に配列された画素によって画像を表示する表示部110、及び、分散型のディザマトリクスを用いて階調変換を行う階調変換部120を備えており、階調変換部120は、ディザマトリクスに対応する画素112の領域毎に、ディザマトリクスを水平方向と垂直方向とにランダムにシフトして適用し、表示部110に表示される画像の階調変換を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 181