説明

Fターム[5C006BF31]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 機能素子(画素単位回路含まず) (24,965) | トランジスタ (1,440)

Fターム[5C006BF31]の下位に属するFターム

Fターム[5C006BF31]に分類される特許

41 - 60 / 152


【課題】他のパネルと接続されていない単独の状態の液晶表示パネルでも、ソースバスライン容量に依存する消費電流の低減を可能とする。
【解決手段】液晶表示パネルは、アクティブマトリックス型の液晶表示パネルであって、上記液晶表示パネル内における複数の画素領域の少なくとも1つに、当該画素領域内に設けられているソースバスラインS1〜SxのON/OFFを切り換える切換部Tr11〜Trxyが備えられている。 (もっと読む)


【課題】 表示特性の変更可能性を獲得し、あるいは、高速駆動可能な電気光学装置を提供する。
【解決手段】 電気光学装置は、複数の走査線(10)及び複数のデータ線(20)の交差に対応して配置された複数の画素(50)と、前記複数の走査線を所定の順序に従って選択する走査線駆動回路(100)と、前記複数のデータ線の各々にデータ電位を出力するデータ線駆動回路(201,202)とを備える。このうちデータ線駆動回路は、画像データ(VD)に基づいて、階調の一に対応するデータ電位と、それに隣接する階調の一に対応するデータ電位との間隔を変更可能である。2つあるデータ線駆動回路のうち一方がそのようなデータ電位の生成を行うのと並行して、走査線駆動回路と他方のデータ線駆動回路とは、当該他方のデータ線駆動回路に対応する画像表示領域(A1又はA2)に属する画素を駆動する。 (もっと読む)


【課題】駆動回路におけるトランジスタの特性劣化を抑制することを課題の一つとする。
【解決手段】第1の入力信号に応じてオン又はオフになることにより出力信号の電位状態を設定するか否かを制御する第1のスイッチと、第2の入力信号に応じてオン又はオフになることにより出力信号の電位状態を設定するか否かを制御する第2のスイッチと、を有し、第1のスイッチまたは第2のスイッチがオン又はオフになることにより第1の配線と第2の配線とが導通状態または非導通状態となる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を極力低減して長時間の連続動作を実現することができるとともに、他の電子機器の動作障害を引き起こすことのない電気光学装置を提供する。
【解決手段】電気光学装置1は、数設けられた画素の光学的状態を、表示すべき画像に応じて変化させて画像を表示する電気泳動表示装置12と、画像が表示される電気泳動表示装置12の表示面側における光を検出する光センサー17と、光センサー17の検出結果を参照し、電気泳動表示装置12の表示面側における明るさが所定の明るさ以下になる状態が所定の時間以上継続された場合に、電気泳動表示装置12の表示を変更する制御(例えば、電気泳動表示装置12に表示されている画像の表示を消去する制御、或いは他の画像の表示に変更する制御)を行うCPU21とを備える。 (もっと読む)


【課題】負荷に流れる電流バランス回路における損失低減を実現し高効率化を実現できる電流均衡化装置。
【解決手段】交番電流を出力する電力供給手段10と、電力供給手段10の出力に接続され且つ1以上の巻線N1,S1と1以上の整流素子D1,D2と1以上の負荷LED1a,LED2aとが直列に接続される複数の直列回路とを備え、複数の直列回路のそれぞれを流れる電流が、1以上の巻線N1,S1に生じる電磁力に基づき均衡化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】双方向転送機能を有したスキャナーで信号数を削減するとともに出力電位を安定化させる。
【解決手段】同一導電型のトランジスターで構成された複数の単位回路510からなる双方向転送可能なスキャナーであって、前記スキャナーを構成する前記単位回路510は、外部から与えられる信号を選択的に出力端子に出力する出力トランジスターを有し、前記出力トランジスターのゲート電極は第1の方向スイッチを介して他の単位回路510の出力端子である第1の端子に電気的に接続され、前記出力トランジスターのゲート電極は第2の方向スイッチを介してさらに他の単位回路510の出力端子である第2の端子にも電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】ブートストラップされた高電位による素子破壊や信頼性低下を効果的に防止する。
【解決手段】同一導電型のトランジスターで構成された複数の単位回路からなるスキャナーであって、前記スキャナーを構成する前記単位回路は、外部から与えられる信号を選択的に出力端子に出力する出力トランジスターを有し、前記出力トランジスターのゲート電極は電圧制限トランジスターの一端に接続され、前記電圧制限トランジスターのゲート電極は第1の電源電位が供給されるスキャナー。 (もっと読む)


【課題】解像度の低い画像を、解像度を高くして表示しつつ、残像を低減することを課題とする。
【解決手段】超解像処理を用いて、解像度を高くする。そのとき、フレーム補間処理を行った後で、超解像処理を行う。また、そのとき、複数の処理系を用いて、超解像処理を行う。そのため、フレーム周波数が高くなっても、高速に超解像処理を行うことが出来る。そして、フレーム補間処理を行って倍速駆動するため、残像を低減することが出来る。 (もっと読む)


【課題】プルアップトランジスタのゲートの電位の低下を抑制することを課題の一とする。
【解決手段】駆動回路が有する第1のトランジスタは、第1の端子が第2の配線に電気的に接続され、第2の端子が第1の配線に電気的に接続され、ゲートが第2の回路及び第3のトランジスタの第1の端子に電気的に接続され、第2のトランジスタは、第1の端子が第1の配線に電気的に接続され、第2の端子が第6の配線に電気的に接続され、ゲートが第1の回路及び第3のトランジスタのゲートに電気的に接続され、第3のトランジスタは、第2の端子が第6の配線に電気的に接続され、第1の回路は、第3の配線、第4の配線、第5の配線、及び第6の配線に電気的に接続され、第2の回路は、第1の配線、第2の配線、及び第6の配線に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】解像度の低い画像を、解像度を高くして表示しつつ、消費電力を低減することを課題とする。
【解決手段】超解像処理を用いて、解像度を高くする。そして、超解像処理の後、ローカルディミングを用いて、バックライトの輝度を制御して、表示を行う。バックライトの輝度を制御することにより、消費電力を低減することが出来る。また、超解像処理の後で、ローカルディミングを用いることにより、正確に表示を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 動作速度の向上を図ることができることができる表示パネルの駆動電圧出力回路を提供する。
【解決手段】 ソースドライバの低圧側及び高圧側の電圧フォロワ各々は、差動入力段と、制御段と、出力段と、を備え、出力段は、差動入力段の非反転入力の第1電位と反転入力の第2電位とが供給され、低圧側の電圧フォロワでは低圧側電源電位の供給端子と基準電位の供給端子との間に、高圧側の電圧フォロワでは高圧側電源電位の供給端子と基準電位の供給端子との間に直列に接続された同一チャンネルの2つのトランジスタからなる。更に、第1電位と第2電位との差に応じて第3電位が生成され、低圧側の電圧フォロワでは出力端子と高圧側電源電位の供給端子との間に出力補助用のトランジスタが設けられ、高圧側の電圧フォロワでは出力端子と低圧側電源電位の供給端子との間に出力補助用のトランジスタが接続され、第3電位がその出力補助用のトランジスタに供給される。 (もっと読む)


【課題】 動作速度の向上を図ることができる表示パネルの駆動電圧出力回路を提供する。
【解決手段】 ソースドライバの低圧側及び高圧側の電圧フォロワ各々は、差動入力段と、制御段と、出力段と、を備え、制御段は第1及び第2トランジスタの差動入力段の非反転入力の第1電位と反転入力の第2電位とが供給され、高圧側電源電位の供給端子と前記低圧側電源電位の供給端子との間にプッシュプル接続された互いに異なるチャンネルの第3及び第4トランジスタを有し、第3トランジスタの制御端に第1電位を供給し、第4トランジスタの制御端に第1電位と第2電位との差に応じた第3電位を供給して第3及び第4トランジスタの被制御端の接続点から制御電位を出力し、出力段は直列に接続された同一チャンネルの第5及び第6トランジスタからなり、第5トランジスタの制御端に第1電位を供給し、第6トランジスタの制御端に制御電位を供給し、第5及び第6トランジスタの被制御端の接続点が出力端子となる。 (もっと読む)


【課題】データ線の電圧振幅を簡易な構成で抑えるとともに、電源投入直後等におけるシ
ステムダウンを防止する。
【解決手段】画素は、画素容量と、一端が画素電極に接続され他端が容量線132に接続
された補助容量とを含む。容量線132は、1〜320行のそれぞれに対応して設けられ
、容量線駆動回路は、1〜320行の容量線132をそれぞれ両側に設けられる。
ここで、容量線駆動回路は、各容量線132に対応した単位制御回路152を有し、各
単位制御回路152は、インバータ53、54によるラッチ回路50と、容量信号Scom
を供給する信号線153と容量線132との間に介挿され、ラッチ回路の端子PがHレベ
ルであるときにオンとなり、Lレベルであるときにオフするトランスミッション・ゲート
55とを含む。 (もっと読む)


【課題】昇圧回路におけるクロックの立ち上がりエッジ、立ち下がりエッジにより表示ノイズが現れてしまう場合があった。
【解決手段】表示パネル駆動装置は、1水平期間中に時分割駆動される液晶表示パネル駆動装置であって、時分割クロックに応じて各単位ドットを駆動するソースドライバと、時分割クロックのオフ期間に立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを有するクロックに基づいてソースドライバに供給する電源電圧を生成する昇圧回路とを有する。 (もっと読む)


最小限のモストランジスタ及びディザリングスイッチを具備する増幅器、該増幅器をバッファーで用いるディスプレイ駆動回路。増幅器は入力、バイアス、及び、出力ステージを備える。入力ステージは4個の経路選択スイッチ、2個の入力トランジスタ、1個のバイアストランジスタを備え、第1バイアス電圧に応答して受信された2個の入力電圧に対応して2個のノードの電圧準位を決定する。バイアスステージは電流ミラー、10個の経路選択スイッチ、クラスABバイアス回路、2個のバイアストランジスタを備え、2個のノードの電圧準位に対応される2個のクラスAB出力電圧を生成する。出力ステージは2個のカップリングコンデンサ、2個のプッシュプルトランジスタを備え、2個のクラスAB出力電圧に対応される出力電圧を生成する。経路選択スイッチは互いに排他的にイネーブルされる第1及び第2経路選択信号のうちの一つにより動作する。
(もっと読む)


【課題】主に各種電子機器の操作に用いられるリモコン送信機に関し、表示手段の表示が見易く、容易な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】制御手段17が電池8の電圧を検出すると共に、この電圧に応じて照光手段5へのパルス出力を可変することによって、電池8が消耗して電圧が低下した際に、制御手段17がこれを検出して、パルス幅を大きくして照光手段5へ出力し、照光手段5に流れる平均電流を一定に保つことができるため、発光素子5Bによる明るく良好な照光が行え、表示手段2の表示が見易く容易な操作が可能なリモコン送信機を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】差動増幅回路の立上げ出力と立下げ出力時の出力波形の対称性を改善する。
【解決手段】差動増幅回路100の入力段110は、ゲートがINMに接続されたMチャンネルMOSトランジスタMN1と、ゲートがINPに接続されたMチャンネルMOSトランジスタMN2とがソースが互いに接続されてなる差動対と、MN1とMN2のソースに接続された定電流源IS1と、MN1とMN2のソースに接続された可変電流源IS2とを有する。中間段42と出力段43からなる後段処理回路は、位相補償容量C1を有し、定電流源IS1を介して位相補償容量C1を充放電させることにより差動入力の変動に追従した出力を行う。可変電流源IS2は、差動入力の変動が差動対のソースの寄生容量を放電させる状況になったことを条件にオンして寄生容量の放電のための電流を供する。 (もっと読む)


【課題】バックライト用光源を点灯駆動するインバータ装置を備える液晶テレビジョン受像機において簡単な構成で液晶パネルの画面にラインノイズが発生することを防止する。
【解決手段】バックライト用光源を点灯駆動するインバータ装置へ駆動信号を出力するインバータ制御IC8に基本発振源4が接続される。基本発振源4は、CR発振回路でコンデンサ12と抵抗13にて周波数Fで発振する。基本発振源4には、抵抗13に並列に抵抗を設け、本抵抗をスイッチングするトランジスタ16が接続され、そのベースには、液晶パネルのフレーム周期の非整数倍の周期で変動するランプ信号17が入力される。基本発振源4が抵抗13に並列接続された抵抗変化により、周波数が非整数倍の周期で変調されるので、変調駆動周波数がランプに出力されるため、液晶パネルの画面に現れるラインノイズの位置がフレーム毎に変動させるので、ユーザはラインノイズとして認識しない。 (もっと読む)


【課題】シフトレジスタ回路における動作不良を抑制することを課題とする。
【解決手段】複数のフリップフロップ回路からなるシフトレジスタを有し、フリップフロップ回路は、トランジスタ11、トランジスタ12、トランジスタ13、トランジスタ14、及びトランジスタ15を有し、非選択期間において、トランジスタ13またはトランジスタ14がオン状態になることにより、ノードAの電位を設定し、ノードAが浮遊状態になることを抑制する。 (もっと読む)


【課題】駆動素子の数を減少させることが可能な表示モジュール及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明の表示モジュール2は、スキャンラインS21〜S2m、データラインD21〜D2n、駆動回路21及びレベル変換回路22を備える。駆動回路21は、少なくとも1個の第一駆動ユニット211及びそれに電気的に接続される少なくとも1個の第二駆動ユニット212を有する。非直流信号が、第一駆動ユニット211と第二駆動ユニット212に送られることで、第一駆動ユニット211及び/または第二駆動ユニット212の作動を制御する。第一駆動ユニット211は、第一駆動信号A11〜A1mをスキャンラインS21〜S2mに出力し、第二駆動ユニット212は、第二駆動信号A21〜A2nをレベル変換回路22に出力する。レベル変換回路22は、駆動回路21及びデータラインD21〜D2nに電気的に接続されて、第二駆動信号A21〜A2nに基づき、表示信号A31〜A3nをデータラインD21〜D2nに出力する。 (もっと読む)


41 - 60 / 152