説明

Fターム[5C051DB08]の内容

ファクシミリ用ヘッド (33,712) | ヘッドの構成要素 (10,809) | 電子的駆動手段;画信号処理手段 (1,675) | スイッチング回路、走査回路 (827)

Fターム[5C051DB08]に分類される特許

61 - 80 / 827


【課題】複数の発光素子とこれに対応する複数のホログラム素子とを備えた露光装置において、1つの集光点を形成するために2以上の発光素子を利用することができる露光装置と、該露光装置を用いた画像形成装置とを提供する。
【解決手段】基板上に設けられた複数の発光素子と、前記基板上に配置された記録層に、前記複数の発光素子を発光させたときに、2以上の発光素子から射出された光を一点に集光させた集光点が複数形成され、且つ被露光面上に予め定めた方向に延びる集光点列が形成されるように、前記複数の発光素子の各々に対応して多重記録された複数のホログラム素子と、前記複数の発光素子の各々を駆動する駆動手段と、を備えた露光装置である。 (もっと読む)


【課題】より高品質な読取画像を出力することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置は、搬送される原稿を、読取機構で搬送方向に直交する走査方向に所定幅ずつ順に読み取ることで原稿面の読取画像を得るための画像読取装置であって、搬送経路上に、それぞれ搬送速度が独立に設定される複数のローラ(R1、R2、R3)が配され、原稿を検出するためのセンサと、読取機構での所定幅の読取周期を制御するための制御装置とが備えられる。制御装置は、センサからのセンサ信号に基づいて、原稿の先端がローラ対に達したタイミング、原稿の後端がローラ対を通過したタイミングで、読取機構での読取周期を変化させる。 (もっと読む)


【課題】使用する複数のヘッド部のサイズやレイアウトに依存せずに、画像を正しく再現するための処理を適切に行って、高品位な画像形成を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像データが格納される画像メモリ130と、画像データに基づいて、複数のLEDアレイ101〜105の駆動を個別に制御する複数のLEDアレイ駆動制御部111〜115と、複数のLEDアレイ駆動制御部111〜115に対して個別に接続され、画像メモリ130にアクセスして、接続されたLEDアレイ駆動制御部に対応する画像データを画像メモリ130から読み出すとともに、読み出した画像データを、接続されたLEDアレイ駆動制御部に転送する複数のデータ制御部121〜125と、複数のデータ制御部121〜125による画像メモリ130へのアクセス要求を調停するアービタ140と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より簡単な方法で、画像処理装置における精度のよい信号検出を行う。
【解決手段】ラインセンサーを備える画像読取装置は、基準クロックを所定間隔で出力する。また、ライン毎の制御タイミングを示す駆動クロックを出力する。また、前記基準クロック毎に、前記駆動クロックの信号状態を検出し、所定の信号状態の順序を検出した場合に、前記ラインセンサーにラインの制御タイミングを示す信号を出力する。ここで、前記駆動クロックの信号状態が検出されるタイミングのうち、信号状態が不定となり得る所定のタイミングの前後の基準クロックの出力間隔を前記所定間隔より長く空けて出力する。 (もっと読む)


【課題】従来の固体撮像装置には、過剰電荷の逃がし易さという面で向上の余地がある。
【解決手段】固体撮像装置1は、半導体基板10(第1の半導体層)、半導体層20(第2の半導体層)、および受光部30を備える裏面入射型の固体撮像装置である。固体撮像装置1は、半導体基板10の裏面S2に入射した光を光電変換することにより、被撮像体を撮像する。この半導体基板10は、比抵抗ρ(第1の比抵抗)をもっている。半導体基板10の表面S1上には、半導体層20が設けられている。この半導体層20は、比抵抗ρ(第2の比抵抗)をもっている。ここで、ρ>ρである。半導体層20中には、受光部30が形成されている。この受光部30は、上記光電変換により生じた信号電荷を受ける。 (もっと読む)


【課題】構成を複雑化することなく、アナログ画像処理手段及びデジタル画像処理手段を1系統のみ備える画像形成装置であっても、原稿全体の読取時間を短縮可能な画像読取技術を提供する。
【解決手段】画像読取装置は、露光手段から露光された原稿からの反射光を光電変換することにより、原稿に表される画像を読み取る複数のラインセンサを有し、第1の動作モードが設定された場合、第1のラインセンサが画像を読み取り、第2の動作モードが設定された場合、第1のラインセンサ及び第2のラインセンサが画像を読み取る読取手段を備え、画像の読み取りが指示された場合、読取手段が画像を読み取る速度が第1の速度になるように制御し、第1の動作モードに設定して読取手段を制御し、その後、第1の間欠要因の発生が検出された場合、速度を第1の速度から第2の速度に減速させ、読取手段の動作モードを第2の動作モードに設定して読取手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッドが有する発光素子を良好なタイミングで発光させて良好な露光を実現可能とする技術の提供を目的とする。
【解決手段】発光素子を有し、データに応じて発光素子を発光させて露光を行なう露光ヘッドと、予め定められた時間間隔で第1の信号を生成する第1の信号生成部と、変化する時間間隔で第2の信号を生成する第2の信号生成部と、データを記憶するバッファー領域を有し、データをバッファー領域から露光ヘッドに送信するタイミングを第2の信号に基づいて調整するタイミング調整部と、データを記憶するとともに、第1の信号を受信するとデータをタイミング調整部のバッファー領域に書き込む制御部と、第1の信号生成部が生成した第1の信号を制御部に送信する動作および第1の信号生成部が生成した第1の信号をマスクして制御部に送信しない動作を選択的に実行するマスク部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 R、G、B色の光源を順次点灯して、同一画素でカラー画像データを読み取る構成の2次元イメージセンサを備えた画像読取装置で、読み取った画像データと読取対象物間の高い忠実度を保ったまま、画像データの読取時間を短縮化した画像読取装置を得る
【解決手段】 1水平走査期間内に、プリチャージ動作に続いてRGB色に対応した露光および検出動作を連続して行い、画像データを読み取る。さらに1水平走査期間内において、プリチャージ動作の後、RGB色の光源のうち、最も照射エネルギーの高い光源色の発光の応じた露光を最初に行う。 (もっと読む)


【課題】画像濃度への影響を抑えつつ、副走査方向の倍率ズレを補正することができるラインヘッド制御装置、画像形成装置及びラインヘッド制御方法を提供する。
【解決手段】算出部82は、画像データを副走査方向に複数の領域に分割し、分割した領域毎に印字率を算出する。配分部86は、算出された各印字率に基づいて、画像データの副走査方向の倍率を補正する補正量である全体補正量を複数の領域に配分する。制御部88は、領域毎に配分された補正量である部分補正量を満足するように発光周期を変化させ、変化させた発光周期でLEDAヘッドに感光体を露光させ、当該感光体上に画像データに基づく潜像を形成させる。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムおよびLEDアレイ間の光の光軸方向への距離の変動による画像の濃度変動を低コストで補正できる発光制御装置、発光制御方法、および画像形成装置を提供する。
【解決手段】主走査方向のラインに対応する感光体ドラム109の副走査方向への回転位置を検出し、検出した感光体ドラム109の副走査方向への回転位置とLEDとの間の距離を取得し、取得した距離に従ってLEDによる発光を制御して、静電潜像を可視像化した画像の濃度変動を補正することにより、感光体ドラム109とLEDアレイヘッド111間の光の光軸方向への距離が一定になるような部材や感光体ドラム109の膜厚の変動に応じてLEDアレイヘッド111の位置の制御を用いることなく、トナー画像の濃度変動を補正することができるので、感光体ドラム109およびLEDアレイヘッド111間の光の光軸方向への距離の変動によるトナー画像の濃度変動を低コストで補正できる。 (もっと読む)


【課題】発光素子とこれを駆動する駆動部を同一の基板に設けた構成において、当該基板を支持する透明基板の電気配線と駆動部との電気的な短絡を防止する。
【解決手段】配線が配された光透過性の第1の基板と、発光素子を有するとともに当該発光素子を第1の基板に向けた状態で第1の基板に支持される第2の基板と、第2の基板に配されて発光素子を駆動する駆動部と、第1の基板の配線と第2の基板の駆動部との間に配される絶縁部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】種類の異なる光源に対応可能な光書き込み制御装置において、回路設計を効率化して製造コストを抑えること。
【解決手段】画素データを主走査ライン毎に出力する画素データ出力部と、静電潜像の主走査ラインと感光体との傾き及び静電潜像の主走査ライン上の局部的なずれを補正して画素データを出力する補正制御部213及び補正用ラインメモリ212と、静電潜像中に所定のパターンが形成されるような画素データを出力するパターン生成部214と、LEDA284を発光させるLEDA点灯制御部215と、LD光源装置281を発光させるLD点灯制御部216と、接続された光源に応じて、上記各部の画素データの伝送経路を切り換えるセレクタ217a〜217dを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取って生成した画像データにノイズが混入するのを抑止する。
【解決手段】CISから電荷を順に出力させる際に、画素シフトカウント値C1とチョッピングカウント値C2とがCISから電荷(電気信号)を出力させようとするタイミングとチョッピングタイミングとが重なると想定される関係として定められた重複関係になっていない場合にはCISから電荷を出力させ(S170〜S200)、画素シフトカウント値C1とチョッピングカウント値C2とが重複関係になっている場合にはCISから電荷を出力させずに待機する(S170〜S190)。そして、CISから出力させた電荷を用いて画像データを生成する(S230)。 (もっと読む)


【課題】スキュー補正を効果的に行いながらも、ライン潜像での段差の抑制を可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の方向に移動する潜像担持体と、第1の発光素子、第2の発光素子、第3の発光素子、第1の発光素子が発光する光を結像して第1のスポットを潜像担持体に形成する第1のレンズ、および第2の発光素子が発光する光を結像して第1の方向に直交もしくは略直交する第2の方向から第1のスポットに隣接する第2のスポットを潜像担持体に形成するとともに第3の発光素子が発光する光を結像して第2のスポットの第2の方向側で第3のスポットを潜像担持体に形成する第2のレンズを有する露光ヘッドとを備え、第1のスポットの形成タイミングの補正量と第2のスポットの形成タイミングの補正量を同じにする。 (もっと読む)


【課題】種類の異なる光源に対応可能な光書き込み制御装置において、回路設計を効率化して製造コストを抑える。
【解決手段】光源によって形成される静電潜像の主走査ラインと感光体との傾きを補正する傾き補正部212と、傾きが補正された画像データを取得して所定の処理を行うことにより、形成される静電潜像中に所定のパターンが形成されるような画像データを出力するパターン生成部213と、パターンが形成されるように処理された画像データを取得して所定の処理を行うことにより、光源によって形成される静電潜像の主走査ライン上の局部的なずれを補正する局部ずれ補正部(うねり補正部214)とを含む光源制御回路。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオード(LED)印刷バーを長寿命化しあるいは画像品質を改善する方法を提供する。
【解決手段】装置は、光受容体202と、LED印刷バーと、装置が動作して画像出力を生成する間に、印刷バー208上のLEDがどれ位の期間通電されるか特定し、第1の複数LEDが第2の複数LEDよりも少ない回数通電されたことを判定し、LEDが文書内領域(IDZ)に整列している際に所定の補正時間期間に亙り第1の複数LEDに通電し、その時間期間に亙り第2の複数LEDへの通電を停止するコンピュータプロセッサとを含む。第2の複数LEDの通電は、画像評価を目的とするLEDの通電とは無関係である。この時間期間は、画像出力を生成する装置の動作と同時並行する。 (もっと読む)


【課題】高解像度で画像を形成できる第1のモードと、充分な画質を維持しつつ高速に画像形成できる第2のモードと、を選択して画像を形成する。
【解決手段】
光プリントヘッドにおいて、前記発光継続時間制御手段は、前記発光継続時間を各発光素子毎に個別に調整するとともに、前記発光強度制御手段は、前記一方向に沿って連続するn個(nは2以上の自然数)の前記発光素子からなる発光素子群毎に前記電流の大きさを調整して、各発光素子群毎に同一の大きさで前記電流を供給することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 光ビーム走査装置において、感光体に不要に光ビームが投射されることを無くし、光源や感光体の劣化を防ぐこと
【解決手段】 振動ミラーの駆動開始後、振動ミラーの振動(光ビーム走査の動作状態)が安定するまでの立ち上げ時、走査経路の所定位置に設け、走査光ビームを検知する同期検知センサの検知タイミングでLDを強制点灯する期間を振動ミラーの駆動信号の位相(立ち上がり)に基づいて決め、その期間、強制点灯を行う(S102,103)。光ビーム走査の動作状態が安定した後、同期検知信号に基づいてLD強制点灯期間を決める動作に切り替えて、この強制点灯を行う(S105,106)。 (もっと読む)


【課題】発光素子と駆動回路を同一の基板に設けた構成において、配線スペースを確保しつつ露光ヘッドのスリム化を可能とする技術を提供する。
【解決手段】有機ELを光透過性の封止部材で封止するとともに、有機ELの一方側に配された第1の端子および他方側に配された第2の端子を有する第1の基板と、第1の端子あるいは第2の端子と有機ELの間で第1の基板に配されて、有機ELを駆動して発光させる駆動部と、第1の端子に接続される第3の端子および第2の端子に接続される第4の端子を有して第1の基板を支持するとともに、有機ELが発光して封止部材を通過した光が透過する第2の基板と、第2の基板の法線方向から見て第3の端子あるいは第4の端子と有機ELの間で第2の基板に配される配線と、を備える。 (もっと読む)


【課題】可動板を互いに直交する2つの軸のそれぞれの軸まわりに安定して回動させることのできる光スキャナーおよび画像形成装置を提供すること。
【解決手段】光スキャナー1は、支持部3と、光反射部22を備える可動板2と、支持部3に対して変位可能に設けられた駆動部41、51、61、71と、駆動部41、51、61、71と可動板2とを連結する第1の軸部42、52、62、72とを備える4つの連結部4、5、6、7と、可動板2を支持部3に対して変位させる変位手段8とを有し、各連結部4、5、6、7は、各駆動部41、51、61、71は、Z軸方向に変位可能に設けられ、各第1の軸部42、52、62、72は、駆動部41、51、61、71の変位に伴って、Z軸方向に屈曲変形するように構成され、変位手段8は、各駆動部41、51、61、71をZ軸方向に変位させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 827