説明

Fターム[5C053HA21]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 再生時の信号処理 (6,092) | 特殊再生又は変速再生 (1,675)

Fターム[5C053HA21]の下位に属するFターム

Fターム[5C053HA21]に分類される特許

201 - 220 / 770


【課題】 メインルームおよびサブルームから同一のコンテンツ再生装置のコンテンツを再生できる場合でも、適切なレジューム情報に基づいてコンテンツ再生装置を再生制御すること。
【解決手段】 メインルーム(サブルーム)選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、変更前のコンテンツ再生装置からレジューム情報を取得し、メインルーム(サブルーム)レジューム記憶部に変更前のコンテンツ再生装置に対応付けてレジューム情報を登録する。メインルーム(サブルーム)選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、メインルーム(サブルーム)レジューム記憶部から変更後のコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、変更後のコンテンツ再生装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】特定の操作をすることなしに特定のオブジェクトを優先的に視聴したい。
【解決手段】復号部20は、動画像が符号化された符号化ストリームを復号する。表示部22は、復号部20により復号された動画像を表示する。取得部24は、符号化ストリーム内に付加された、動画像に含まれるフレーム画像内で検出された特定のオブジェクトの検出の有無を示す識別情報を示す追尾情報を取得する。制御部26は、取得部24により取得された検出情報を参照して、特定のオブジェクトの追尾が失敗しているフレーム画像の少なくとも一枚をスキップまたは早送りする。 (もっと読む)


【課題】録画した番組のうち、録画中にユーザが視聴していない部分だけを選択的に再生するようにした記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置は、再生要求に応じて記録媒体に記録されている番組を再生する際に、記憶手段に記憶されている視聴履歴情報に基づいて、当該番組の記録中に視聴されていない部分を記録再生手段によって再生させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】時間長やコンテンツ構成の異なるコンテンツを適切に切り換えるための技術を提供する。
【解決手段】コンテンツ切換装置は、少なくとも、位置同定部(800)と再生制御部(700)とを備える。第1コンテンツ(放送番組)から第2コンテンツ(VODコンテンツ)へ切り換える際には、位置同定部が、第1コンテンツの第1映像に相当する映像が、第2コンテンツ内のどの位置にあるかを同定する。そして、再生制御部が、位置同定部により同定された位置に基づいて第2コンテンツの再生を開始する再生開始位置を決定する。このように第2コンテンツの再生開始位置を決定することで、たとえ時間長やコンテンツ構成に相違があっても、適切な映像の切り換えが可能となる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体から読み出されたプログラムを用いて該記録媒体から読み出されたコンテンツの再生を制御する装置において、所謂レジューム再生機能を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生システム1に、Blu−ray Disc(BD)41からコンテンツおよびBD−Jコンテンツを制御するためのBD−Jプログラムを読み出す読出部22と、読出部22によってBD41から読み出されたBD−Jプログラムを、RAM12に展開して実行することで、BD41から読み出されたBD−Jコンテンツの再生を制御するコンテンツ制御部23と、コンテンツの再生の停止指示を受け付ける停止指示受付部25と、BD−Jコンテンツの再生中に停止指示受付部25によって停止指示が受け付けられた場合に、RAM12のBD−Jプログラムの実行領域の内容を実行途中の状態のまま保持する状態保持部26と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】従来の記録再生装置においては、上書録画された最新のニュース番組であっても、通常録画されたその他の番組コンテンツと同列にファイル管理システムによって管理される。したがって、最新のニュース番組を視聴しようとユーザが考えた場合、他の番組コンテンツと同様に、例えば録画リストの中からその最新ニュース番組を選択するなどの必要がある、という課題がある。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明は、繰返し上書録画される直近のニュース番組を記録する領域と、通常録画される番組コンテンツを記録する領域とを、論理的又は物理的に分けて管理する。そして直近のニュース番組が記録されている領域に対してはワンアクションで再生指示操作を行うことを可能とするユーザインターフェースボタンを備える録画再生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】移動体搭載の再生装置での放送番組データの再生の際に、リアルタイムに近い状態で、シームレスに放送番組を再生する。
【解決手段】受信困難期間推定部341が、経路情報RTIと受信不能区間情報RIAとに基づき、走行中の車両において放送信号の受信が不能となる受信困難期間を推定する。そして、再生管理部342Aが、受信困難期間に基づいてシフト時間を算出するとともに、受信困難期間における放送番組データの記録要求REQをサーバ装置へ通知する。この後、受信困難期間においてはサーバ装置が放送番組データを記録し、再生管理部342Aからの要求ERQに応じて、放送番組データを送出する。そして、再生データ生成部331において、情報処理装置自らが記録した放送番組データの欠損部分を、当該送出された放送番組データにより補完しつつ、タイムシフト再生を行う。 (もっと読む)


【課題】早送り/巻き戻し再生等の特殊再生制御を行っている際に、話題の転換点やブックマークなどの点をユーザが見落としにくくするように通知する機能を備えた、コンテンツの特殊再生制御が可能なコンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生手段10は、コンテンツ信号を再構成し、再生コンテンツとして出力するとともに、再生中のコンテンツの時刻情報をイベント信号生成手段12に出力する。イベント信号生成手段12は、コンテンツ時刻情報とイベント時刻情報とを比較し、時刻が近い場合にイベント信号を出力する。イベント通知手段103は、イベント信号生成手段12から出力されるイベント信号に基づいて、コンテンツの再生時刻がイベント時刻に近くなったことをユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話で蓄積コンテンツを視聴するシステムで、エラーで視聴できない場合に、簡単な操作で自宅で続きを視聴できるようにする。
【解決手段】
携帯電話からの視聴要求に従い、テレビ受信装置100は、D−VHS130からのデータを順次、受信しつつ、エンコーダ122により携帯電話300での受信・再生に適したフォーマットに変換する。このフォーマット変換の後、テレビ受信装置100は、TCP/IPでの送信に利用するシーケンス番号とコンテンツの位置情報を表すタイムスタンプを再生位置記憶部124に格納する。携帯電話は、受信データのデコードエラーをテレビ受信装置100に通知する。携帯電話からの正常再生の確認応答を受信すると、テレビ受信装置100は、記憶部124のデータをクリアし、それ以外では、記憶部124のデータを保持する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トリックモード再生の間に字幕情報を表示するための方法及び装置に関する。
【解決手段】映像処理器(150)は、1つ又はそれ以上のNUL文字を有する少なくとも1つのピクチャを含む映像プレゼンテーションのセグメントにおいて1つ又はそれ以上のピクチャを削除することができる。字幕情報を含む映像プレゼンテーションのセグメントの残りの部分は、選択されたトリックモード速度における再生の間に表示されることができる。そのプレゼンテーションのセグメントは、ピクチャのグループ(GOP)を含むことができるが、これに限定されるものではない。その方法は、非表示可能制御符号を含むGOPにおけるピクチャを決定し、非表示可能符号を含むそれらピクチャを削除する段階を更に含むことができる。映像処理器は、選択されたトリックモード再生速度で字幕情報を含むGOPの残りの部分を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】符号化データから再構成された同期フレームの早送り再生または巻き戻し再生時の画質を向上させ、その再構成のための復号処理の負荷を軽減させる。
【解決手段】再生装置1は、指定速度に基づいて、データ蓄積部10から読み出された圧縮符号化データから再構成されるべきフレーム群を仮候補フレーム群として選択する仮候補フレーム選択部110と、同期フレームに相当する仮候補フレームを候補フレームとして設定し、非同期フレームに相当する仮候補フレームに対して時間的に後方かつ直近の同期フレームを候補フレームとして設定する候補フレーム決定部111とを備える。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送番組等を記録したコンテンツを、テレビ等で視聴するだけでなく、インターネット等を介してストリーミング再生などを行う際に、ユーザの視聴環境にあった再生を行う。
【解決手段】画像処理装置10は、コンテンツを複数の符号化条件で符号化する符号化部12、符号化した前記コンテンツの複数の符号化データを蓄積するコンテンツ蓄積部13、前記コンテンツの複数の符号化データに共通の再生停止位置情報を含む符号化データの関連情報を生成する関連情報生成部14、生成した関連情報をコンテンツ毎に蓄積する関連情報DB16、コンテンツ蓄積部13に蓄積された複数の符号化データのいずれかを復号する復号部20を備える。復号部20は、前記複数の符号化データのいずれかを復号する際に、再生停止位置情報を関連情報DB16から取得し、取得した再生停止位置から前記符号化データを復号して再生する。 (もっと読む)


【課題】所定の規格の映像データを符号化記録再生するとともに、高速撮影した映像データをその映像サイズを変えずに複数の異なる時間サンプリング周波数の映像データとして符号化記録再生する。
【解決手段】本発明の映像符号化記録再生装置は、所定の規格よりも高い時間サンプリング周波数で撮影された高速撮影映像データを、所定の規格の時間サンプリング周波数の映像データとその映像データを除く複数の映像データに分割する手段と、分割した映像データをそれぞれ符号化する手段と、それらを異なる複数のフォルダに分けて記録する手段と、所定の規格の時間サンプリング周波数の映像データを復号化再生するとともに、該複数の映像データと組み合わせて複数の異なる時間サンプリング周波数の映像データとなるように復号化再生する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ビデオの連続的フィードを記憶させるための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】内容データがより小さいファイル402−414のグループに記憶されている。より小さいファイルの各々がバッファ処理された内容データのサブセットを記憶している。図示する実施例では、ファイル402−412の各々が2時間に値する内容を記憶している。ファイル414は現在1時間の内容を記憶している。現在の挿入点はファイル414の最後である。ファイル414が2時間の内容に達すると、ファイル414は閉じられ、新しい内容ファイルが作られる。内容ファイルが古くなると、より古い内容ファイルが削除されて新しいファイルのためのディスク空間を空ける。再生中、ファイルは内容データがクライアントに送られるときにビデオポンプによって継ぎ目なく結合される。 (もっと読む)


【課題】リモコン・エンジンスタータを有する車両であっても、音楽又は映像をラストポジションから続き再生して視聴することができるディスク再生装置及びディスク再生方法を提供する。
【解決手段】ディスク媒体に記録された情報を再生し復号化するデコーダ部と、ディスク媒体の再生時に電源がオフされて再生が中断された場合に、中断時の最終再生位置を示すラストポジションを記憶する記憶部と、電源がオフされ再び電源がオンされたときに、記憶部から前記ラストポジションの情報を読み出し、ユーザによって続き再生の指示があった場合(又は車両のドアが開閉された場合)に、ラストポジションから続き再生を実行する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる編集を必要とせず、コンテンツの注目されている部分だけから構成される要約コンテンツを再生するための再生制御情報を生成し、再生するコンテンツ再生システム、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】ユーザの再生操作を記録する再生操作記録手段と、再生操作記録手段により記録された複数のユーザの再生操作情報から再生操作に関する統計情報を生成する統計処理手段と、前記統計処理手段からの統計情報をもとに再生制御情報を生成する再生制御情報生成手段により、ユーザの再生操作情報からコンテンツの注目されている部分を判定するようにした。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に記憶された画像を表示部に順次表示させながら画像検索を行う場合に、可及的迅速に所望の動画を検索できるようにする。
【解決手段】検索速度が遅い段階では表示部に表示する動画のコマ数を少なくし、速い段階になるに従って前記表示する動画のコマ数を多くする。 (もっと読む)


【課題】ディスクを使用してポーズの間にプログラムを記録し再生する方法および装置を提供する。
【解決手段】ポーズの開始と同時に、記録されてないセグメントの第2のパターンと交互する記録済みセグメントの第1のパターンとして、プログラムをディスクに記録するステップと、ポーズの終了と同時に前記第1のパターンの第1の記録済みセグメントにジャンプして戻るステップと、前記第1のパターンの記録済みセグメントを再生することと、前記第2のパターンの記録されてないセグメントにプログラムを記録すること、を交互に行うステップとから成る。装置は、ポーズを開始するコマンドに応答して開始される、第1のパターンを記録する第1の動作モード、前記ポーズを終了しジャンプして戻るコマンドに応答して開始される第2の動作モード、および前記第1のパターンを再生し前記第2のパターンを記録する第3の動作モードを有するコントローラを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが簡単な操作で通信の対象となるデータを決定できるようにする。
【解決手段】非接触記録媒体113と接続可能な再生装置101において、映像を再生中に一定時間内に何回接続切断を行われたかを記憶しておき、その回数に応じて再生位置を変化させ、かつ再生の一時停止を行う。そして、ユーザーがデータ転送開始位置を確認したうえで、次に一定時間以上通信が接続され続けた場合、再生中の位置より映像データの転送を開始するようにして、ユーザーが所望する再生位置よりデータを簡単に取得することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】BDJアプリケーションなどレジューム機能を持たない再生アプリケーションを適用した場合でもレジュームを可能とする構成を実現する。
【解決手段】例えばBlu−ray Disc(登録商標)において規定されるBDJタイトルによって指定されるBDJアプリケーション(BDJ application)を実行する際、ディスク識別子や再生タイトル情報に併せて再生位置情報を含む再生情報を定期的にあるいは再生停止時にレジスタに記録する処理を実行させ、再生再開時にレジスタに記録された再生位置情報を含む再生情報を取得して、データ照合の上、レジューム処理を実行させる。本構成により、本来、レジューム機能を保持しないアプリによる再生においてもレジューム処理が可能となる。 (もっと読む)


201 - 220 / 770