説明

Fターム[5C061AB17]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式の細部 (14,475) | 受像部、受信部 (9,436) | 出力光学部、同制御部 (3,486) | 一像表示部からなるもの (1,463)

Fターム[5C061AB17]に分類される特許

201 - 220 / 1,463


【課題】表示領域を空間分割して立体視を行う視差画像表示装置において、表示領域のパターンと画像信号との干渉(モアレ)が生じることの無い、高品質な視差画像を提供する。
【解決手段】左目用画像と右目用画像とを取得する画像取得部22と、左目用画像を表示する左目用領域18Lと右目用画像を表示する右目用領域18Rとからなる視差画像表示領域18を有する視差画像表示部12と、視差画像を生成する視差画像生成部24とを備え、視差画像表示領域18は、矩形の左目用単位領域18ULと、左目用単位領域18ULと同形の右目用単位領域18URとからなる一対の単位領域セット18Uで構成され、視差画像生成部24は、左目用領域18Lに左目用画像を、右目用領域18Rに右目用画像を表示させることで、視差画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 使用者の好みに合う多様な品質の3次元コンテンツを提供することができる、2次元コンテンツを3次元コンテンツに変換するコンテンツ変換装置、コンテンツ変換方法及びその貯蔵媒体を提供する。
【解決手段】 コンテンツ変換方法は、映像コンテンツである複数のフレームを含む2次元コンテンツから変換される3次元コンテンツの品質を決定する段階と、前期複数のフレームの中で少なくとも一つに対してオブジェクトを抽出する段階と、抽出された前記オブジェクトに対して深さを割り当てる段階と、深さが割り当てられた前記フレームに対して3次元コンテンツへの変換のためのレンダリングを遂行する段階と、を含めて、前記オブジェクトを抽出する段階、前記深さを割り当てる段階及び前記レンダリングを遂行する段階の中少なくとも一つは、決定された前記3次元コンテンツの品質に基づいて遂行される。 (もっと読む)


【課題】3D映像コンテンツと2D映像コンテンツが記録されたディスクを再生する場合に、いずれのコンテンツでも所望のコンテンツをユーザが容易に見ることが可能となり、利便性が向上するディスク再生装置を提供する。
【解決手段】ディスクに3D映像コンテンツが含まれているか否かを判定する3D映像コンテンツ有無判定部を備え、3D映像コンテンツが含まれていると判定されると、表示制御部が3D映像を再生するか否かを確認する確認画面を表示部に表示させ、前記確認画面において操作部の操作により3D映像を再生するか否かが選択されると、その選択結果に応じて再生部は前記ディスクに記録された3D映像コンテンツまたは2D映像コンテンツを再生するディスク再生装置とする。 (もっと読む)


【課題】観察者の観察状態に応じた表示方式で画像を表示できる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】画像表示装置1Aは、視差により立体視可能な画像を表示する表示手段2Aと、観察者の観察状態を取得する第1取得手段(撮像手段)4と、表示手段2Aによる画像表示を制御する制御手段5Aと、を備える。表示手段2Aは、右目用画像及び左目用画像を交互に表示する第1表示方式と、それぞれ偏光方向が異なる光により形成された右目用画像及び左目用画像を表示する第2表示方式と、右目用画像及び左目用画像を表示して、観察者の右目及び左目にそれぞれ個別に入射させる第3表示方式との少なくとも2つの表示方式を実施可能に構成され、制御手段5Aは、取得された観察者の観察状態に基づいて、いずれかの表示方式で表示手段2Aにより右目用画像及び左目用画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】より良好な立体映像表示が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置は、第1から第4の色の表示画素を複数ずつ含み、第1の方向へ第1および第2の色の表示画素が交互配置された第1の画素列と、第1の方向へ第3および第4の色の表示画素が交互配置された第2の画素列とが第1の方向と異なる第2の方向において交互に配列され、複数の視差画像を表示する表示部と、第1および第2の方向の双方と異なる第3の方向へ延伸する複数の視差分離部を有し、複数の視差画像を複数の視点方向に分離する分離素子とを備える。さらに以下の式(1),(2)を共に満足している。
Nx=Npix+Yo/(2×S) ……(1)
S=Nsy/Nsx ……(2) (もっと読む)


【課題】同期表示すべき複数の画像データのそれぞれを含む複数のビデオストリームを別個の放送ストリームで送信する際に、受信側における同期表示を保証する。
【解決手段】送信側から、第1の画像データを含む第1のビデオストリームを有する所定コンテナフォーマットのストリームを送信する。この第1のビデオストリームに、ストリーム同期情報を挿入する。このストリーム同期情報は、第1のビデオストリームと、第1の画像データと同期表示される第2の画像データを含む第2のビデオストリームとを、フレーム単位で同期させるための情報である。受信側において、このストリーム同期情報に基づいて、第1のビデオストリームと第2のビデオストリームとをフレーム単位で同期させることができる。 (もっと読む)


【課題】クロストーク及び色味ずれを抑制しうる立体画像表示システムを提供する。
【解決手段】位相差を有する第一領域123Aと、位相差を有さないとを有する第二の位相差フィルム123を備えるディスプレイ装置100と、第一領域123Aの遅相軸と90±15°の角度をなす遅相軸を有する右眼用位相差フィルム211と、右眼用位相差フィルム211の遅相軸と略+45°及び略−45°の一方の角度をなす透過軸を有する右眼用偏光板212とを備える右眼用部材210と、第一領域123Aの遅相軸と90±15°の角度をなす遅相軸を有する左眼用位相差フィルム221と、左眼用位相差フィルム221の遅相軸と略+45°及び略−45°の他方の角度をなす透過軸を有する左眼用偏光板222とを備える左眼用部材220を備える偏光メガネ200を、立体画像表示システムに設ける。 (もっと読む)


【課題】3D視聴者の視聴に影響を与えることなく、特定の視聴者に3D視聴制限をかける。
【解決手段】瞳孔検知センサ23,24により両眼の瞳孔の位置を検出して瞳孔間距離Lを計算し、瞳孔間距離Lが所定の閾値に満たない場合は3D視聴を制限すると判定し、3D視聴を制限する場合は、左眼用映像あるいは右眼用映像のいずれかの表示タイミングに合わせて両方の液晶シャッタ21,22を同じタイミングで開閉させる。これにより、他の3D視聴者の視聴に影響を与えることなく、特定の視聴者に3D視聴制限をかけることができる。 (もっと読む)


【課題】クロストークによる画質の劣化を感じることの少ない高品質な視差画像を提供する。
【解決手段】画像を取得する画像取得部22と、画像の情報量分布を算出する情報量分布算出部36と、視差画像表示領域18を有する視差画像表示部12と、視差画像を生成する視差画像生成部24とを備え、視差画像生成部24は、視差画像表示領域分類手段40と、領域分割手段42とを有し、視差画像表示領域分類手段40は、視差画像表示領域18を複数の部分表示領域に分類し、領域分割手段42は、部分表示領域を分類ごとに大きさの異なる、互いに同形の右目用単位領域18UR及び左目用単位領域18ULからなる単位領域セット18Uに分割し、視差画像生成部24は、右目用領域18R及び左目用領域18Lに右目用画像及び左目用画像をそれぞれ表示することで視差画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】水平視差を利用した立体視画像の視聴において、視聴者が頭部を傾けると両目に縦方向の視差が生じ、疲労や立体視の異常を起こす。
【解決手段】画像表示システムは、視聴者の左目に提示する画像と右目に提示する画像を蓄積している画像蓄積部と、前記視聴者の左眼球と右眼球の位置と撮像時の左カメラと右カメラの位置の差分量を検出する左右眼球水平差分量検出部と、前記画像蓄積部で蓄積されている画像の奥行き情報と、前記左右眼球水平差分量検出部で検出された前記位置の差分量とを用いて、前記画像蓄積部で蓄積されている画像の補正量を決定する補正量決定部と、前記補正量決定部で決定された補正量に基づいて前記画像蓄積部で蓄積されている画像を補正する画像処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】より良好な立体映像表示が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置は、互いに輝度の異なる複数色の表示画素を複数ずつ含み、複数色の表示画素が第1の方向へ一定の順序で周期配列されると共に第1の方向と異なる第2の方向へ同色の表示画素が配列され、複数の視差画像を表示する表示部と、第1および第2の方向の双方と異なる第3の方向へ延伸する複数の視差分離部を有し、複数の視差画像を複数の視点方向に分離する分離素子とを備える。さらに以下の式(1),(2)を共に満足している。
Nx=2・Npix+Yo/(2・S) ……(1)
S=Nsy/Nsx ……(2) (もっと読む)


【課題】立体写真を閲覧する際に、ズームインで融像が2重像に乖離せず、自然な融像を閲覧できるズーミング可能な立体写真ビューアを実現する。
【解決手段】閲覧者に、左目用画像と右目用画像とを提示する立体表示装置と、画像を供給する表示制御装置と、を備え、左目用と右目用画像とを閲覧者に提示する。立体表示装置に表示された左と右画像の間隔Dは、ズームイン(ズームアウト)の倍率mに従って変化させることで、融像位置が、動かないか手前に(奥に)移動するようにする。特に、αおよびβを定数、0≦p≦1として、D=α×(1/m−β)pとする。また、ズーミングは、倍率mの関数として、左右の立体写真の端点間の距離tを変化させることで行う。また、1≦n≦2として、a、b、kを定数として、距離tは、a×(1/m−k)n+bとなる倍率mの関数とし、ズームイン、ズームアウトの限界点で定数a、b、kを決める。 (もっと読む)


【課題】二次元映像を三次元映像に変換することによる映像の位置ずれによる支障を回避する。
【解決手段】電子機器は、映像コンテンツデータから第1の映像データと第2の映像データとを抽出するデータ抽出手段と、映像コンテンツデータを二次元映像として表示させる第1表示モードと三次元映像として表示させる第2表示モードの何れかに設定するモード設定手段と、第2表示モードが設定され、かつ第2の映像データが抽出された場合に、第1の映像データに応じた二次元映像用の第1の映像信号を生成し、第2表示モードが設定され、かつ第2の映像データが抽出されない場合に、第1の映像データに応じた三次元映像用の第2の映像信号を生成する第1の映像信号生成手段と、第2の映像データに応じた第3の映像信号を生成する第2の映像信号生成手段と、第1の映像信号または第2の映像信号と、第3の映像信号とを合成する合成手段と、合成手段により合成された映像信号に応じた画面を表示する表示手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】立体映像に重畳して表示する顔枠を適切に表示可能な画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】立体撮像装置10は、取得された2つの映像の各々で顔領域を検出し、一方の映像で検出された顔領域と他方の映像で検出された顔領域とを対応付け、対応付けられた顔領域を表示させるための位置及び大きさを一致させるように顔領域を制御し、一致された位置及び大きさに応じて顔領域を示す顔領域画像を表示させる位置を含む顔領域関連情報を生成し、生成された顔領域関連情報に応じて顔領域画像を生成し、2つの映像、及び顔領域画像を合成して表示手段を出力する。 (もっと読む)


【課題】立体画像鑑賞システムにおいて、鑑賞者の姿勢に関わらず、安定した立体画像を鑑賞できるようにする。
【解決手段】立体画像鑑賞用眼鏡3は、水平面に対する傾きを検出する水準器16と、その傾きに関する信号を画像表示装置2に送信する傾き信号送信部14を有する。画像表示装置2は、傾き信号送信部14から送信された傾きに関する信号を受信する傾き信号受信部9と、受信された傾きに関する信号に基づいて、画像表示部6に表示させる画像の傾きを補正する信号処理部5をさらに有する。 (もっと読む)


【課題】複数の観察者に適した立体画像を同時に提示することは難しかった。
【解決手段】3つ以上の画像を時分割で順に表示する表示制御を行う表示制御部と、前記表示制御部の制御と同期して同期信号を出力する同期部と、前記同期部からの前記同期信号を受信し、前記表示制御部と同期させて動作させることにより、前記3つ以上の画像から選択的に右目および左目に画像を呈示する遮蔽部と、を備え、前記遮断部は、予め設定された設定値に従って、前記3つ以上の画像から、右目および左目に呈示する画像の組みを選択する機能を有することを特徴とする立体画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】3D表示処理システムにおいて、操作者を含む観察者が、レーザポインタ像を立体視し、さらに操作者が、立体視されたレーザポインタ像の3次元的な位置を変更すること。
【解決手段】3D表示処理システム1は、レーザ光を発光するレーザポインタ装置10と、被検体像を含むボリュームデータに対して複数の異なる視線方向に対応するレンダリング処理を行なって複数の基準画像を生成する基準画像生成部42と、レーザ光と3D表示装置30との接触位置を取得する接触位置取得部43と、取得された接触位置に基づいて、擬似レーザポインタ像の3次元的な位置情報を算出する位置情報演算部44と、複数の基準画像を立体視可能に表示する3D表示装置30と、擬似レーザポインタ像の3次元的な位置情報に基づいて、複数の基準画像の各基準画像に含まれる被検体像に、擬似レーザポインタ像を重畳して複数の重畳画像を生成する重畳画像生成部45と、を有する。3D表示装置30は、複数の重畳画像を立体視可能に表示する。 (もっと読む)


【課題】2次元画像の画像データの通信によって立体視画像を授受する情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像データを受信する受信部と、前記受信部が受信した前記画像データが、立体視用の画像を含む否かを判定する判定部と、前記判定部が前記画像データが立体視用の画像を含むと判定した場合、前記画像データを立体視画像に変換する変換部と、前記変換部によって変換された立体視画像を表示する表示部とを備える情報処理装置とする。 (もっと読む)


立体画像投影時の発熱量を低減する。
【解決手段】緑色励起用の青色光を発するLD18、赤色光を発するLED24、及び青色光を発するLED25と、素子18,24,25から出射される光で色画像を形成する色画像形成期間、素子18,24,25を同時発光して左目用及び右目用の同期信号を出力する同期期間、及び同期期間を挟んで素子18,24,25を全て消灯する消灯期間に応じて素子18,24,25の発光状態を制御する投影処理部13及びCPU28と、3D画像信号を入力する入力部11と、投影処理部13によって駆動される素子18,24,25が発した光を用い、入力した3D画像信号に対応した光像を切換て投影する投影系14,16,17とを備える。 (もっと読む)


【課題】立体映像を再現させる機能を必要最小限に抑えることが可能な映像出力装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン装置100(映像出力装置)は、左眼用映像信号Lと右眼用映像信号Rとを含む3次元映像を出力する表示パネル出力回路部25と、3次元映像の左眼用映像信号Lと右眼用映像信号Rとを比較する映像信号比較回路部23と、映像信号比較回路部23による比較結果に基づいて、左眼用映像信号Lと右眼用映像信号Rとが略同じであると判断した場合に、左眼用映像信号Lと右眼用映像信号Rとを表示パネル出力回路部25から2次元的な映像として出力させる制御を行う制御部16とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,463