説明

Fターム[5C062AC34]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の送、受信 (10,811)

Fターム[5C062AC34]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC34]に分類される特許

361 - 380 / 3,147


【課題】ドキュメントの出力の不具合を従来よりも容易に見つけることができるようにする。
【解決手段】パーソナルコンピュータは、1つまたは複数のページからなるドキュメントの表示を、次のように行う。プレビュー画像領域51とサムネイル画像領域52とを印刷プレビューウィンドウ5に設ける。ドキュメントに特定の処理を施した際の状態を表わすプレビュー画像6Aをプレビュー画像領域51に表示する。さらに、この特定の処理を施していない各ページを表すサムネイル画像6Bを、サムネイル画像領域52に表示する。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取ることにより取得した画像を他の装置に送信する画像通信装置において、読取画像に関する各種設定情報の入力操作の負荷をより軽減することができる画像通信装置及び画像通信装置の制御方法を提供する。
【解決手段】画像通信装置にセットされた用紙の1枚目を、画像通信に関する設定情報が記載された設定用紙と認識し、2枚目以降の用紙を送信対象の本体原稿と認識し、設定用紙の読取画像から設定情報を取得し、取得した設定情報に基づいて、送信対象の本体原稿の画像通信に関する設定を行う。 (もっと読む)


【課題】 装置の消費電力を低減することと、ネットワーク上の他の装置からのデータやコマンドに対して適切に応答できることの両立を図る。
【解決手段】 データ処理装置は、少なくとも第一の状態と、当該第一の状態よりも消費電力が少ない第二の状態で動作し、前記第二の状態で動作中にネットワークから受信するデータであって、当該第二の状態から前記第一の状態に移行することなく応答を行うべき特定のデータを示す情報を保持する。前記第一の状態で動作中にネットワークから受信したデータが、前記保持手段によって保持された情報が示す特定のデータであるか否かを判断し、特定のデータであると判断された場合は特定のデータでないと判断された場合よりも早く、前記受信したデータに応答した後に前記第一の状態から前記第二の状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】画像形成時間を短縮する。
【解決手段】画像形成装置において、制御手段は、データ取得手段が画像形成対象データを取得すると、データ変換手段に画像形成対象データを画像形成形式データに変換させ、画像形成形式データそれぞれを複数の記憶領域各々に記憶させ、操作手段が画像形成指示を受け付けると、複数の記憶領域に記憶されている画像形成形式データを所定の順番で画像形成手段に画像形成させる。 (もっと読む)


【課題】 画像処理装置の操作画面をWebサーバが提供する技術において、ユーザの操作性をより向上させることを目的とする。
【解決手段】 画像処理装置と通信可能な情報処理装置は、前記画像処理装置が備えるWebブラウザに表示された画面に対するユーザからの入力に基づいた入力情報を受信し、受信した入力情報に基づいて、前記画像処理装置に対して機能の実行指示を送信する。また、前記画像処理装置が前記実行指示に応じた機能を実行中に表示する画面として前記情報処理装置が生成した画面情報に基づく画面と前記画像処理装置が生成した画面のどちらを用いるかを特定するための指定情報を送信する。そして、前記情報処理装置が生成した画面を用いる場合、前記画像処理装置が備えるWebブラウザに画面を表示させるための画面情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置側のログ情報蓄積用の記憶領域を低減し且つログ情報の取得に係るサーバ側の処理負荷を軽減することを目的としている。
【解決手段】第一の所定個数のログ情報が格納される第一の領域と、第二の所定個数のログ情報が格納される第二の領域とを有するログ情報格納領域が設けられた記憶手段と、前記ログ情報格納領域への前記ログ情報の格納を管理するデータ管理手段と、前記複数のサーバへ一斉通知を行う通知手段と、を有し、前記データ管理手段は、前記第一の領域から順に前記ログ情報を格納し、前記第一の所定個数と同じ回数前記ログ情報を前記ログ情報格納領域へ格納したとき、前記通知手段へ通知指示を行い、前記通知手段は、前記通知指示を受けて、前記複数のサーバへ前記ログ情報格納領域に格納された前記ログ情報の取得指示を一斉に通知する。 (もっと読む)


【課題】画像データの送信時間を削減する。
【解決手段】画像処理クライアント装置から送信され、像域分離の性能が低下しない最小画質度である、画像処理対象の元画像データから生成される像域分離用データを像域分離し、像域分離された像域分離用データに対して、高画質度データが必要な高画質度像域があるか否かを判断し、高画質度像域があると判断すると、該高画質度像域に対応した高画質度データを画像処理クライアント装置に送信させ、高画質度像域以外の像域の像域分離用データ、および、画像処理クライアント装置に送信させた高画質度データそれぞれに対して所定の画像処理を施し、合成する。 (もっと読む)


【課題】各部署等に設置されている画像形成装置をスピーカ代わりに利用することで、従来の館内放送のような機能を実現できるとともに、音声データを各部署ごと、若しくは各部署等をグループ化したグループごとに選択して一括出力可能とする。
【解決手段】音声データを送信する端末装置10と、端末装置10からの音声データを受信するサーバ装置20と、サーバ装置20から送信されてきた音声データを受信して出力する複数の画像形成装置30とがネットワークNを介して接続されたシステムにおいて、端末装置10は、音声データを送信するとき、サーバ装置20からグループ情報テーブルを取得し、その取得したグループ情報テーブルから所望のグループを選択することで、その選択したグループに含まれる全ての画像形成装置30に音声データを出力可能とし、画像形成装置30は、受信した音声データをスピーカから出力する。 (もっと読む)


【課題】優先順位や使用頻度に基づいて、読み取った画像データを送信すべく選択される可能性が高い端末装置を優先して表示し、端末装置の選択を容易にするスキャナー装置を提供する。
【解決手段】スキャナー装置10は、コンピューター50に対して設定された優先順位、およびコンピューター50に対する送信頻度の何れか1つに基づき、画像データを受信可能なコンピューター50を表示する表示順位が降順になるように決定する表示順序決定部28と、決定した表示順位に基づいて、コンピューター50に関する情報を表示するPCリスト表示部26と、表示された複数のコンピューター50の中から、画像データの送信先を選択するPC選択部24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続されている複数の画像処理装置の中の所定台数は通常状態でジョブを待機する状態に確保しつつ、この待機のための消費電力を少なく抑えることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】自装置および他の画像処理装置について、通常状態で待機しているときの消費電力(通常待機電力)を予め登録しておき、自装置を通常状態から省電力状態へ移行させる事象が生じたとき、ネットワークに接続されている通常状態の画像処理装置が所定の最低必要稼動台数(例えば1台)を超える場合は自装置を省電力状態にし、超えない場合は、既に省電力状態になっている他の画像処理装置と自装置の通常待機電力を比較し、自装置が最小であれば自装置を通常状態に維持し、自装置の通常待機電力が最小でなければ、最小のものを通常状態に復帰させて自装置を省電力状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】省電力化を図ることができると共に、画像読み取り手段への電力供給を停止した場合でも画像形成等の処理を可能にするまでの時間が長くなりにくい画像読み取り装置等を提供する。
【解決手段】原稿の画像を読み取る画像読み取りユニット3と、装置全体の制御を行なう中央制御部601と、画像読み取りユニット3の状態を検知する検知手段と、中央制御部601、検知手段、および通信回線Lに接続する通信制御部651とを備え、検知手段および通信制御部651は、中央制御部601への電力供給が停止される第1動作状態および中央制御部601への電力供給が行なわれる第2動作状態の双方において電力が供給され、検知手段は、第1動作状態においては検知信号を通信制御部651に送信し、第2動作状態においては検知信号を中央制御部601に送信することを特徴とする画像読み取り装置。 (もっと読む)


【課題】ウェブ上のデータが所定位置に組み込まれた文書を作成する場合に、組み込まれるデータがまだ存在していなくても、煩雑な作業を要することなく簡単にデータ組み込み済みの文書を作成することができる文書作成システム等を提供する。
【解決手段】文書作成装置1が画像処理装置3のウェブ上のアドレスを指定して、文書に実際に組み込まれる実データの生成前に、ダミーデータの取得要求を画像処理装置3に行うと、画像処理装置3はアドレスを解析しダミーデータの取得要求か否かを判断する。取得要求と判断されると、ダミーデータを生成しウェブ上に保存先を有するデータにして文書作成装置1に送出し、対応する予約ジョブを生成する。ユーザにより予約ジョブの実行が指示されると、画像処理装置3はデータ生成動作を起動して実際に組み込まれる実データを生成し、この実データを、ダミーデータに差し替えてウェブ上に公開する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の省電力の度合いを高くする。
【解決手段】 省エネサブシステム13のデータ処理部31は、画像形成装置1の動作状態がディープスリープ状態である場合、当該データ処理部31により処理可能であると判断されたデータをバッファー22から受信したときにはそのデータを処理し、一方、当該データ処理部31により処理可能ではないと判断されたデータをバッファー22から受信すると、システム制御部32により画像形成装置1の動作状態をディープスリープ状態から通常動作状態へ切換させる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を用いて容易に画像処理装置を操作する。
【解決手段】携帯端末200は、カメラ26での撮影時において取得した位置情報および向き情報を情報処理装置に対して送信する。情報処理装置からは当該位置情報および向き情報に基づいた画像処理装置に関する情報を受信し、受信情報に基づき、画像処理装置と通信し、画像処理装置から、原稿がセットされているか否かの情報を受信する。原稿がセットされている場合には、原稿の読取送信指令を画像処理装置に対して送信する。原稿がセットされていない場合には、読取送信指令とは異なる指令を画像処理装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】表示に必要なサムネイルデータを揃えることを可能にすると共に、サムネイルデータの転送効率を向上させること。
【解決手段】直列に接続された複数の画像形成装置の何れか又は全部を用いて、用紙に対して印刷処理する直列タンデム方式の画像形成システムであって、複数の画像形成装置の何れか又は全部のぞれぞれで、印刷用画像データ及び該印刷用画像データに対応するサムネイルデータを分担して記憶し、複数の画像形成装置のうち何れかの画像形成装置の表示部でサムネイルデータを表示する際、何れかの画像形成装置とは異なる他の画像形成装置で記憶されたサムネイルデータを、他の画像形成装置から何れかの画像形成装置に転送する。 (もっと読む)


【課題】 Webブラウザが受信したデータを、Webサービスプロバイダが受け付けることが可能な要求へ変換するための処理が画像処理装置内部で必要となる。
【解決手段】 Webブラウザにより送信したユーザの操作に対する応答として、外部装置からSOAPに従う要求を受信し、Webサービスプロバイダは、Webブラウザによって受信されたSOAPに従う要求に応じてWebサービスとして画像処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置を用いて容易に画像処理装置の操作を行なうことができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】カメラ機能を備えた携帯端末においてMFP(Multi Function Peripheral)を撮影することで、サーバに対して携帯端末から現在位置および撮影方向が送信され、サーバに登録されているMFPそれぞれの位置を含んだ情報から該当するMFP100A,100Bが抽出されて、これらMFPに関する情報が携帯端末に対して送信される。該情報にはMFPの操作画面の情報および当該操作画面を表示するMFPの存在領域を規定する表示エリア情報とが含まれる。携帯端末では、受信したMFP情報のうち、表示エリア情報で規定される範囲に当該携帯端末が属しているMFP情報を用いて、当該MFPを操作するための操作画面を撮影画像に合成して表示する。 (もっと読む)


【課題】画像形成システムにおける生産性を向上させる。
【解決手段】プリンタコントローラ10のRIP処理部12は、ページ記述言語で記述された印刷ジョブを解析し、印刷ジョブの元の色空間における多値イメージデータと、多値イメージデータの各画素に対応する色空間を示すタグビットを生成する。画像形成装置20では、プリンタコントローラ10から受信した多値イメージデータ、タグビット、ジョブチケットがイメージデータ/タグビット/ジョブチケット記憶部25に記憶される。画像処理部27は、多値イメージデータに対して、当該多値イメージデータに対応付けられたタグビット及びジョブチケットに含まれる色変換設定情報に基づいて色変換を行うとともに、他の画像処理を施し、印刷可能なイメージデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置を用いて容易に画像処理装置の操作を行なうことができる画像処理システムを提供する。
【解決手段】カメラ機能を備えた携帯端末において、画像処理システムに含まれるいずれかの装置を撮影し(S3)、MFP(Multi Function Peripheral)操作のための指示入力を受け付けること(S5)、サーバに対して携帯端末から現在位置および撮影方向が送信され、サーバにおいて、その撮影範囲内にある装置が検索され(S7)、登録されている、当該装置のMFPの操作履歴を含んだ機器情報が携帯端末に対して送信される(S7−1)。携帯端末では、受信した機器情報に含まれる操作履歴を選択可能に提示した操作画面が表示され(S9)、その中からの選択を受付けることで(S11)、当該操作にかかる画像処理を実行させるためのコマンドが生成されて、MFPに送信される(S13)。 (もっと読む)


【課題】動作時の電力消費量を管理することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】自装置の機能が使用された場合の消費電力を予め測定して得られた機能ごとの消費電力の値を登録した消費電力テーブル211を保持するテーブル保持部21と、この機能を使用した処理を実行する際に、この処理を実行した場合の消費電力を、消費電力テーブル211に基づいて計算する消費電力計算部22と、消費電力計算部22により計算された消費電力の情報を、実行された処理に対応付けて記憶するジョブ情報記憶部24と、を備える。 (もっと読む)


361 - 380 / 3,147