説明

Fターム[5C065EE12]の内容

カラーテレビジョン画像信号発生装置 (29,014) | 光学系 (5,387) | カメラレンズ (267)

Fターム[5C065EE12]の下位に属するFターム

Fターム[5C065EE12]に分類される特許

141 - 160 / 232


【課題】撮影モードの切り替えに対しても撮影レンズの軸上位置を移動させる必要性をなくし、専用のレンズ駆動装置を設けることなく、非常に簡単な構造で通常撮影によるフルカラー撮影にもマクロ撮影による画像認識にも対応することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影レンズ(L)に軸上色収差(δ)を設け、その軸上色収差(δ)を、通常撮影時には輝度信号に与える影響が大きい輝度色の光(例えば、緑色光Gr)による像が撮像素子の撮像面(Cp)上に結像し、かつ、マクロ撮影時には輝度色とは異なる他の色の光(例えば、青色光Bu)による像が撮像素子の撮像面(Cp)上に結像するように設定する。 (もっと読む)


【課題】撮像に要求される分解能が縦横方向によって異なる撮像対象に適した撮像を、少ない撮像回数で行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像領域1と対峙するように配されたシリンドリカルレンズ6a・6bと、シリンドリカルレンズ6a・6bを透過した光を反射する第1ミラー2a・2bと、第1ミラー2a・2bに反射した光を反射する第2ミラー3a・3bと、撮像素子領域4を有するカメラ5とを備えている。第1ミラー2a・2bは、シリンドリカルレンズ6a・6bの伸長方向に整列するように配置されているとともに、撮像領域1に対する角度が互いに異なるように配置されており、第2ミラー3a・3bは、第1ミラー2a・2bに反射した光をそれぞれ、撮像素子領域4の異なる領域に導くように配置されている。 (もっと読む)


【課題】光学系で生じる色収差を位相シフト処理によって補正する際に、画像サイズが縮小してしまうことを防止し、縮小処理のために必要となる有効画素領域の余裕を不要とした色収差補正装置を提供することを目的とする。
【解決手段】光学レンズ部101から入射された被写体像は、撮像部102によって撮像され、R、G、B信号として色収差補正部104へ入力される。色収差補正部104では、光学レンズ部101で生じた色収差を位相シフト処理によって補正する。位相シフト処理のパラメータは、光学レンズ部101固有の色収差に応じた補正パラメータが各レンズ倍率毎に基準信号選択部103に設定される。基準信号選択部103では、設定された補正パラメータをもとに、縮小処理が行われないように補正基準信号を新たに選択し、選択した基準信号から逆変換によって補正パラメータを算出しなおす。 (もっと読む)


【課題】色収差による色つきを効果的に抑圧可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子によって取得された画像中のエッジを検出し、画像における当該エッジの位置を特定する。そして、画像におけるエッジの位置に応じた濃度低減化規則に従ってエッジ近傍の色信号の濃度を低減するので、無駄な色抜けの発生を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 短波長側での色収差が画質に与える影響を少なくし、可視光を用いたときに良好なる画質の画像が得られる撮像装置を得ることができる。
【解決手段】 互いに異なる分光特性の画素を含む複数の画素を有する撮像素子と、ズーミング可能な撮像光学系と、特定の波長の光を吸収、又は反射する光学素子を備えており、
該撮像光学系は、望遠端におけるFナンバーの最小値Fmin、Fminのときのg線とd線のマージナル光線の球面収差量の絶対値Lg,Ld、
該撮像素子の有効撮像面での短い方向の画素ピッチをP、
最大像高に対する各像高比におけるg線の倍率色収差の横収差量の最大値Sg、望遠端における全系の焦点距離をfT、
紫外域において光の透過率が50%となる波長をλ50等を適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】モバイルカメラ光学系の光学レンズシステムを提供する。
【解決手段】光学レンズシステム50は、分割された画角に対応する左右対称型の軸外レンズ系71、72、73、74が、同一平面上に一体をなして並列配置され、前記分割された画角を介して入射された光ビーム60が、各軸外レンズ系に透過される光学レンズ70と、前記軸外レンズ系を介して透過された光ビームが受光され、レッド(R)及びブルー(B)が混合された混合色相領域81と、グリーン(G)色相領域とに2分されたイメージセンサ80と、を備える。VGAクラスの高さを有する光学レンズを利用することで、メガクラスの解像度の実現が可能であるという利点があり、メガクラスの光学系における光学レンズシステムの全長を大幅減少させることによって、カメラ光学系の薄型化を実現できるという長所がある。 (もっと読む)


【課題】画像内の地平線または水平線を推定すること。
【解決手段】制御装置104は、水平方向に対する撮像光学系の光軸の傾きである第1の傾き情報と、光軸を中心とするカメラの回転方向の傾きである第2の傾き情報とを検出し、検出した第1の傾き、および第2の傾きに基づいて、カメラで撮像された画像内の地平線、または水平線を推定する。 (もっと読む)


【課題】歪曲収差に係る画素位置補正後に、画質の良好な画像を得ることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】光学系の歪曲収差特性に起因する歪みを含む画像データに対し、その画素位置の歪みを補正する歪補正部と、歪補正部に入力される前記画像データに対し、フィルタ係数に基づき所定のフィルタ処理を施すフィルタ処理部と、フィルタの係数として、画像データの光学系の光学的中心に対応する位置からフィルタ処理の対象となる対象画素までの距離若しくは相対座標を入力として、対象画素位置における歪曲収差特性に応じた係数を設定するフィルタ係数設定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】陸上撮影、水中撮影、それぞれ撮影環境に合わせて倍率色収差補正情報を切り替えることで、常に最適な倍率色収差補正を行うことのできる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮影環境検知部103で撮像装置110が置かれている環境が空気中か水中かを判別し、レンズ状態検出部102で検出されたレンズ状態に合わせて倍率色収差情報格納部104から出力される倍率色収差補正情報に基づいて、倍率色収差補正部105で撮像部101から出力された映像信号に対する倍率色収差補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラにおいて、ズーム動作やパン動作直後のAF動作等を迅速かつ適正化する。
【解決手段】ズームレンズ3を駆動してズームアップした場合、制御プロセッサ及びタイミングジェネレータ40はズーム前のワイド画角の測距データや測光データのうち、ズームアップ後のテレ画角に対応するデータを援用してズームアップ後にAFやAE、AWBを実行する。ユーザがカメラをパンして元のワイド画角の範囲からはずれた場合、ワイド画角のうちパン後の画角に最も近い部分のデータを援用する。複数の撮像光学系を有し、ズーム位置に応じてこれらを切り替えるデジタルカメラでは、切替前の撮像光学系で得られたデータを切替後の撮像光学系で使用する。 (もっと読む)


【課題】 半導体撮像素子を用いたカメラモジュールにおいて、画素サイズが微細化して波動の影響を受ける範囲において撮像装置の画質劣化を防止し小型・薄型化を可能とする。
【解決手段】 撮像装置は、複数のフォトダイオード56およびカラーフィルタ51を有する半導体撮像素子と、被写体からの光を半導体撮像素子に導く撮像光学系とを備え、半導体撮像素子は、複数のフォトダイオード56のうちの少なくとも一部のフォトダイオード56の入射面の反対側に、フォトダイオード56を透過した光を反射する反射層57を有する。 (もっと読む)


【課題】 半導体撮像素子を用いたカメラモジュールにおいて、画素サイズが微細化して波動の影響を受ける範囲において撮像装置の画質劣化を防止し小型・薄型化を可能とする。
【解決手段】
撮像装置は、複数のフォトダイオードおよびカラーフィルタを有する半導体撮像素子と、被写体からの光を半導体撮像素子に導く撮像光学系とを備え、半導体撮像素子のそれぞれのフォトダイオードの開口の径40,41は、そのフォトダイオードの入射面側に設けられたカラーフィルタを透過する光の波長に応じて決定されている。 (もっと読む)


【課題】 半導体撮像素子を用いたカメラモジュールにおいて、画素サイズが微細化して波動の影響を受ける範囲において撮像装置の画質劣化を防止し小型・薄型化を可能とする。
【解決手段】
撮像装置は、複数のフォトダイオード56およびカラーフィルタ51を有する半導体撮像素子と、被写体からの光を半導体撮像素子に導く撮像光学系とを備える。半導体撮像素子は、複数のフォトダイオード56のうちの少なくとも一部のフォトダイオード56の入射面の反対側に、フォトダイオード56を透過した光を検出するための補助のフォトダイオード57を有する。 (もっと読む)


【課題】 実際の撮影条件に適したホワイトバランス調整を行う。
【解決手段】 映像信号処理回路20は色分離部22、ホワイトバランス部23、およびホワイトバランス演算部24を備える。撮像素子が生成する画像信号を外部I/F入力部21、画像メモリ45を介して色分離部22に入力する。色分離部22は画像信号をR、G、B信号に分離して、ホワイトバランス部23に送る。撮像素子が生成する画像信号をホワイトバランス演算部24にも入力する。撮影距離、撮影倍率、および測光量をホワイトバランス演算部24に入力する。ホワイトバランス演算部24は画像信号、撮影距離、撮影倍率、および測光量に基づいてR、BゲインRg、Bgを算出する。ホワイトバランス部23はR、BゲインRg、Bgに基づいてR、G、B信号にホワイトバランス調整を行う。 (もっと読む)


【課題】 画角の異なる画像を高画質に同時に得ることが可能な画像撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 中央部を拡大し周辺部を圧縮する歪曲収差特性を持つ光学系と、光学系により結像された被写体像を画像データに変換するイメージセンサと、イメージセンサからの画像データを記憶するフレームメモリと、フレームメモリから、指定された画角に応じた画像データを読み出すフレームメモリ出力制御回路と、指定された画角の画像データの内、第1の閾値よりも小さい歪曲収差特性を有する領域に対してフィルタリング処理を実行する第1のフィルタ回路と、第1のフィルタ回路からの出力画像データに対し、その歪曲収差を補正する歪曲収差補正回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子周辺部における偽色発生を抑制する。
【解決手段】 シリコン基板201の表面に形成されたフォトダイオード(204,203)を青色光検出用の青画素とし、青画素の下に形成されたフォトダイオード(203,202)を赤色光検出用の赤画素とし、画素毎に区分けされた画素電極膜208と共通電極膜210とに挟まれシリコン基板201の上に積層された光電変換膜209を緑色光検出用の緑画素とし、シリコン基板201の表面に対して垂直方向に並ぶ青画素,赤画素,緑画素で構成される単位セルがシリコン基板表面に二次元的に配置形成される光電変換膜積層型カラー固体撮像素子において、緑画素の感度分布の重心Sg位置と赤画素の感度分布の重心Sr位置との距離Wと単位セルの配列ピッチPとが、P≧Wであることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明の画像処理装置は、第1〜第n色成分(n≧2)の1つを画素配分した第1画像を、画素単位に第1〜第n色成分が揃った第2画像に変換する画像処理装置である。この画像処理装置の平滑化部は、第1画像で第1色成分を有する画素位置に対して、周辺画素の第1色成分を用いた平滑化を施し、平滑化後の第1色成分を第2画像の画素位置の第1色成分とする。更に、この平滑化部は、第1画像が撮像された撮像感度に応じて、平滑化するためのフィルタの特性を変更する制御部を備える。
(もっと読む)


【課題】レンズ倍率色収差を補正する画像処理装置において倍率色収差補正情報をマニュアル調整する際に、色ズレを容易に識別でき、像高とその像高に対する倍率色収差補正情報を対応させて効率的な調整を可能とする装置の提供を目的とする。
【解決手段】領域マーカー発生部104が示す特定の像高領域において、色収差補正された映像信号の色ズレを容易に識別できるように信号演算部106で変換処理を行うことで、特定の像高に対応する収差情報をマニュアル調整しやすくする。 (もっと読む)


【課題】カメラのレンズの色収差などによりRGB間のずれている部分では、映像信号によってはR+GなどRGBを混合した信号から輪郭補正信号を生成すると高周波成分がでてこなくなり、画像の鮮鋭感を増大させることができない場合がある。
【解決手段】色収差があるところではGだけ、またはRの混合比を減らした信号から輪郭補正信号を生成することで、レンズの色収差などによりRGB間でずれのある映像信号に対して、RGBを混合した信号から輪郭補正信号を生成する場合にも画像の鮮鋭感を増大させることができる。 (もっと読む)


【課題】 薄型、小型で、且つ生産性がよい複眼式の撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置は、単レンズ、特定の波長帯域の光のみを選択的に透過させるカラーフィルタ、及び、前記単レンズ及び前記カラーフィルタを通過した光束により形成された被写体像を撮像する撮像領域を含む複数の撮像ユニットと、前記複数の撮像ユニット間において前記被写体像を分離する遮蔽構造とを備える。複数の撮像ユニットのそれぞれの撮像領域から得られた複数の画像を合成してカラー画像を得る。前記複数の撮像ユニットのそれぞれの前記単レンズは全て同一形状である。 (もっと読む)


141 - 160 / 232