説明

Fターム[5C073CC01]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段と記録手段 (630) | 記録の仕方 (629)

Fターム[5C073CC01]の下位に属するFターム

Fターム[5C073CC01]に分類される特許

1 - 20 / 429


【課題】記憶手段の容量不足を原因として画像を形成する処理が中断される事態の発生を抑える場合に、ユーザ自身の操作に依らずに記憶手段の容量不足を解消する。
【解決手段】制御部は、ユーザが印刷の指示を行うことで通信端末から送信されてきたPDLデータを記憶部に格納する(S1a)。制御部は、記憶部における空き容量を調べて、自装置の記憶部に格納されたPDLデータのうち、この記憶部における空き容量を確保するために他の画像形成装置に転送する必要のあるPDLデータがあるか否かを判定する(S2a)。制御部は、転送対象のPDLデータを選択する(S3a)。制御部は、選択したPDLデータの転送先となる他の画像形成装置を特定する(S4a)。制御部は、通信部を用いて、選択したPDLデータを特定した画像形成装置に送信する(S5a)。 (もっと読む)


【課題】画像データの再利用時における利便性を損なうことなく画像データを再利用可能な画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置1001は、任意の色で表現された画像を示す画像データを識別するための識別情報、及び識別情報により識別される画像データを印刷する際に用いる色を示す色情報を含む属性情報を取得し、取得された属性情報を保存し、取得された属性情報に含まれる色情報に示される色に変換せずに、画像データをそのまま保存する。 (もっと読む)


【課題】読取結果の最終的な出力の遅れを抑制する画像処理装置、画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】推定手段で推定された大きさと原稿の輪郭で囲まれた領域に相当する前記画像内の領域の大きさとが相違しない場合(ステップ220が否定判定の場合)、ステップ210の処理で加工して得られた第1加工済み画像を出力し(ステップ216)、推定された原稿の大きさと原稿の輪郭で囲まれた領域に相当する画像内の領域の大きさとが相違する場合(ステップ220が肯定判定となった場合)、画像蓄積部に蓄積されている画像に対して、現時点で保持されている第1加工済み画像を得るために行われた加工に相当する加工を行うと共に該加工を行って得られた第2加工済み画像を出力する(ステップ226)。 (もっと読む)


【課題】印刷画像データを色毎に異なるデータ線を介して転送する場合において、単色印刷の印刷速度を向上させる。
【解決手段】プリンタ装置で単色画像データを印刷する際に、上位装置で生成される単色画像データを、プリンタ装置が有するデータ転送制御部の数に応じて分割する。このとき、単色画像データを、ラスタが連続するブロック単位で分割する。単色画像データが分割された各分割画像データは、上位装置から各データ線をそれぞれ介して各データ転送制御部に転送され、各メモリにそれぞれ格納される。各メモリに格納された各分割画像データは、それぞれ所定のタイミングで各出力線を介して画像出力部に供給され、分割画像データの、単色画像データ内における位置に応じた1ページ内の位置に印刷される。 (もっと読む)


【課題】色ずれ補正及びトナー消費量の算出を精度よく低コストに実現する。
【解決手段】複数のラインメモリ139−1〜139−4に複数の画素で構成される画像データを順次記録する記録部135と、読み出しタイミングを制御して複数のラインメモリから画像データを順次読み出すことにより、画像データにスキュー補正を施すスキュー補正部137と、複数のラインメモリから画像データを順次読み出し、注目画素のトナー消費量を周辺画素の光量を考慮してカウントするカウント部141と、を備える。 (もっと読む)


【課題】クラウドのようなコンピューターシステムで画像形成装置に送信されるデータを外部メモリーに記憶させるとき、データの無制限な複製を防ぎ、データの複製保護を図る。
【解決手段】画像形成装置は、情報処理装置と通信を行う通信部と、外部メモリーと、外部メモリーを接続する接続部と、制御部と、を含み、通信部は、情報処理装置から自機向けの画像処理が施され印刷用データと転送先情報を含む転送用データを受信し、制御部は、受信した転送用データの転送先情報が自機を示すとき、転送用データに含まれる印刷用データに複製保護のための暗号化処理を行い、暗号化処理を行った印刷用データと転送先情報を含む蓄積用データを生成し、蓄積用データを外部メモリーに記憶させる。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置によって投射された画像を画像表示装置における操作で解像度良く画像表示装置にかかる負荷を抑えて印刷すること
【解決手段】プロジェクタ1とPC2を有する印刷システムにおいて、PC2の制御部22は、プロジェクタ1から印刷条件を受信すると、RAM28に保存されている画像データと画像データ保存部24に保存されている画像データのうち解像度の高い方と印刷条件から印刷データを生成してプリンタ3に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】ファックスを受信することで得られた画像の記録紙での濃度を確保しつつ装置の稼働率向上とトナーを有効利用可能な画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、残量検知手段により検知されたトナーの量が、予め定められた範囲内のときに、像担持体に、濃度を検知するための参照画像を作像し、参照画像作像ステップにより作像された参照画像の濃度を検知し、濃度検知ステップにより検知された濃度が予め定められた濃度以上のときに像担持体に記憶手段に記憶されたデータが示す画像のトナー像を形成し、記録紙に画像を形成し、記録紙に形成された画像に対応するデータを記憶手段から消去する。 (もっと読む)


【課題】外部から受信した画像データを消失させることなく、他の装置に転送するか又は印刷するかを好適に選択することができる画像形成装置、その制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、ネットワークを介して画像データを受信し、受信した画像データをメモリに格納し、受信した画像データを他の装置に転送する際に、他の装置との通信接続が正常であるか否かを判定し、他の装置との接続が正常である場合に受信した画像データを他の装置に転送し、他の装置との接続が正常でない場合に画像データに対応する画像を印刷するように制御し、受信した画像データに関する処理が終了するとメモリに一時的に格納した画像データを削除する。 (もっと読む)


【課題】各々の画像形成装置が画像データを格納する格納場所を備えている場合において、いずれの画像形成装置を使用してもこの画像データに応じた画像を形成できるようにする。
【解決手段】クライアント装置20は、利用者を識別するユーザIDとこのユーザIDに対応付けられた画像データとを、複数の格納場所のうち予め設定された格納場所に送信する。各々の画像形成装置30は、クライアント装置20から送られてくるユーザIDと画像データとを対応付けて格納する格納場所を備える。利用者によりユーザIDが入力されると、画像形成装置30は、記憶部に記憶されたスプーラリストが示す複数の格納場所にアクセスして、入力されたユーザIDと対応付けて画像データが格納されている格納場所からこの画像データを取得し、取得した画像データに応じた画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のコピー動作においてユーザが所望する画質の出力画像を効率良く得ることのできる技術を提供する。
【解決手段】原稿を読み取って第1の画像を出力する画像読取部5と、第1の画像を記憶する第1のメモリ10aと、第1の画像の画質を調整して解像度の異なる複数の第2の画像を生成する画像処理部12dと、複数の第2の画像を記憶する第2のメモリ10bと、コントロールパネル9に、第1の画像、一つの第2の画像、及び画像の画質を調整する条件を設定する設定画面を表示する表示部9aと、設定画面を介して取得した画質を調整する条件に基づいて第1の画像の画質を調整して、第2のメモリ内の複数の第2の画像とコントロールパネルに表示された第2の画像とを更新する更新部9a、12dと、プリント開始が指示された際、第2のメモリ内の最も解像度の高い第2の画像をプリントするプリント出力部1とを備えた画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】記憶部の空き容量を有効活用することにより適切な読取範囲を決定し、効率的にコピー処理できるコピー機を提供すること。
【解決手段】プレスキャンデータに基づいて次の読取範囲34を決定するので、画像メモリ13aの空き容量を有効活用し、コピー処理を効率的に行なうことができる。よって、コピー処理に要する時間を全体として短縮できる。また、プレスキャンデータを合成することにより、設定された解像度の画像データを生成するので、一旦生成したプレスキャンデータが無駄にならず、コピー処理を効率的に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】特定ユーザが文書の承認を行うワークフローにおいて消費される用紙やトナーの消費量を低減するようにする。
【解決手段】画像処理装置1は、承認要求BOX17に記憶されている文書データDA1,DB1,DC1に基づいて印刷出力を行う際、その印刷対象となる文書データDA1,DB1,DC1を複数ページずつ1枚の出力用紙に割り付けた印刷設定を行い、その印刷設定を適用して印刷出力を行う。また、スキャナ部によって読み取られた原稿が文書データDA1,DB1,DC1に基づいて出力された印刷物D2である場合、その印刷物D2が印刷出力された時の印刷設定に基づいて、1枚の原稿を読み取って得られる画像データから複数ページ分の文書データを抽出することにより、元の文書データDA1,DB1,DC1に対応する文書データDA2,DB2,DC2を復元する。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用量を抑制しつつ、原稿を複数の処理範囲に分割して読み取る場合であっても、原稿が損傷し難いコピー機を提供すること。
【解決手段】ADFコピーによれば、1ページ分の画像データを記憶させる領域を画像メモリ13aに確保できなくても、原稿30をコピーできる。また、原稿30の搬送方向に連続する処理単位42を順次読み取るので、原稿30を往復搬送する必要がない。そのため、原稿30の損傷や、原稿のジャムの発生を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】入力された原稿データから認識されたキーワードと、利用者が入力したキーワードとを比較して関連すると判定された場合に、当該キーワードに対応する広告を付加して印刷を行なうことで、利用者及び広告主にとって非常に有用かつ使い勝手の良い広告提供システム等を提供する。
【解決手段】入力キーワードと、原稿データから認識された文字データに含まれている認識キーワードとから、共通のキーワードを広告データに対応づけて記憶されている登録キーワードから検索する。そして検索された登録キーワードに対応する広告データを、原稿データに合成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意識しなくとも、常に最新のジョブとの比較が可能な印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷システムであって、入力データの差分のみを印刷する確認プリントを指定する指定手段と、データ処理装置から受信した受信ジョブと同一ジョブが印刷装置内に存在するかを検索する検索手段と、受信ジョブのジョブ情報とイメージデータとを関連付けて記憶する記憶手段と、受信ジョブと記憶した保存ジョブの画像をページ単位に比較する画像比較手段と、受信ジョブと記憶した保存ジョブの紙へのマッピングを比較するマッピング比較手段と、受信ジョブと記憶した保存ジョブの属性の違いを比較する属性比較手段と、上記の比較結果から印刷すべきページを決定し印字する印字手段と、受信ジョブを印刷装置内の記憶媒体に格納するか否かを判断するジョブ格納判断手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担を軽減する。
【解決手段】 ユーザー端末装置3は、受取条件を指定された印刷データをいずれかの画像形成装置1に保存させる。その後、サーバー装置4は、ユーザーがログイン操作をした画像形成装置1(以下、ログイン装置1という)からユーザー認証要求についてユーザー認証が成功すると、そのユーザーのユーザーIDとそのログイン装置1の識別情報とを示すログイン通知を複数の画像形成装置1へ送信する。各画像形成装置1は、ログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置1へ送信する。ログイン装置1は、印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】作成時期の新しい画像のファイル情報を優先的に記憶する処理を迅速に行う。
【解決手段】まず、メモリーカードに記憶された画像ファイルのファイル情報を順次読み出して最大数に達するまでRAMのファイル情報記憶領域にファイル情報を記憶し、このファイル情報のインデックス情報を第1グループに属するものとすると共に対応する画像ファイルの作成時期順にインデックス情報をソートする初期登録処理を行う(ステップS100〜S150)。続いて、未処理の画像ファイルについて順番に処理対象に設定し、第1グループの最古の作成時期T1,第2グループの最古の作成時期T2,処理対処の作成時期T3を特定して比較し、作成時期が新しい画像ファイルのファイル情報を優先的にファイル情報記憶領域に第2グループとして記憶する処理を繰り返し行う(ステップS160〜S200,S240)。 (もっと読む)


【課題】共用アカウントを使用して印刷データを出力した場合において、他人の印刷データを出力できてしまう事態を回避しつつ、印刷した個人を特定し得る、印刷システム及び印刷管理方法を提供する。
【解決手段】印刷管理システム50は、クライアント端末10及び20と、プリンタ40とを備えている。クライアント端末は、撮影装置13を介して、操作者の顔画像データを取得する顔画像取得部31と、印刷データと顔画像データとをプリンタ40に送信するデータ送信部32とを備える。プリンタ40は、印刷データの出力が指示されると、撮影装置45を介して、この者の顔画像データを取得する顔画像取得部46と、送信されてきた画像データと取得した顔画像データとが一致するかどうかを判定し、一致する場合に、送信されてきた印刷データを抽出する印刷可能データ抽出部47と、印刷データを媒体に出力する印刷データ出力部48とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 自動印刷モードからPCFAXモードへ自由に切替可能とすると、自動印刷モードで受信したファクスデータを出力しないままPCFAXモードとなると、管理PCから得られなくなる可能性がある。
【解決手段】 第1通信部が外部装置と通信を行うと、第1記憶部は上記外部装置から受信した受信データを記憶する。第2記憶部は上記受信データを所定の形式に変換した上で、同変換データを記憶する。第1出力部によれば、上記受信データに基づいて第1の出力を行うし、第2出力部によれば、上記変換データに基づいて第2の出力を行う。モード変換部はユーザーから第1出力部による出力か第2出力部による出力かのモード変更を受け付け、モード変化時復元管理部は第1の出力を行うモードから第2の出力を行うモードに変換されたことに応じて、上記第1記憶部に記憶されている受信データを変換して、変換データを上記第2の記憶部に記憶させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 429