説明

画像形成システムおよび画像形成装置

【課題】 特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担を軽減する。
【解決手段】 ユーザー端末装置3は、受取条件を指定された印刷データをいずれかの画像形成装置1に保存させる。その後、サーバー装置4は、ユーザーがログイン操作をした画像形成装置1(以下、ログイン装置1という)からユーザー認証要求についてユーザー認証が成功すると、そのユーザーのユーザーIDとそのログイン装置1の識別情報とを示すログイン通知を複数の画像形成装置1へ送信する。各画像形成装置1は、ログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置1へ送信する。ログイン装置1は、印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成システムおよび画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
会議の参加者などの特定の複数人を受取人として文書を登録し、登録した文書を受取人が印刷可能な画像形成システムがある(例えば、特許文献1,2参照)。
【0003】
例えば、特許文献2記載のシステムでは、複合機のスケジューラーに印刷データを登録し、ユーザーはクライアント装置からそのスケジューラーを起動し、その複合機で印刷データに基づき印刷を行わせることが可能である。また、特許文献2記載のシステムでは、印刷データの元となったアプリケーションデータファイルが併せて登録されている場合には、ユーザーは、そのアプリケーションデータファイルをクライアント装置にダウンロードし、そのダウンロードしたアプリケーションデータファイルを使用して別の複合機で印刷を行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−222467号公報
【特許文献2】特開2006−268252号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述の特許文献2記載のシステムでは、スケジューラーが存在する複合機以外の複合機で印刷を行う場合には、ユーザーは、クライアント装置を操作して、スケジューラーにアクセスしてアプリケーションデータファイルをクライアント装置にダウンロードし、そのダウンロードしたアプリケーションデータファイルを使用して別の複合機で印刷を行わせる必要がある。
【0006】
このため、ユーザー操作が煩雑になるとともに、ユーザーは、まずクライアント装置で操作をした後、印刷物を得るために、印刷先に指定した複合機に向かう必要がある。例えば、会議前などにユーザーがクライアント装置の設置場所(例えばユーザーのデスク)にいない場合には、一旦、クライアント装置の設置場所に戻り、クライアント装置を操作した後に、印刷先の複合機の設置場所に向かうことになるため、ユーザーの作業負担が大きい。
【0007】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、会議の参加者などの特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担が軽減される画像形成システム、および、そのシステムで使用可能な画像形成装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
【0009】
本発明に係る画像形成システムは、複数の画像形成装置と、ユーザー端末装置と、ユーザー管理サーバー装置とを備える。ユーザー端末装置は、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを、複数の画像形成装置のうちの、ユーザーにより指定された画像形成装置に保存させる。そして、ユーザー管理サーバー装置は、複数の画像形成装置のうちの、ユーザーがログイン操作をした画像形成装置から、そのユーザーのユーザー認証要求を受信すると、そのユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、そのユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を複数の画像形成装置へ送信する。複数の画像形成装置のそれぞれは、ログイン通知を受信すると、ログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置へ送信する。また、そのユーザーがログイン操作をした画像形成装置は、印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行う。
【0010】
これにより、ユーザーはいずれかの画像形成装置にログインすれば、その場で、その画像形成装置でそのユーザーが受取人に該当する文書を印刷することができる。したがって、会議の参加者などの特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担が軽減される。
【0011】
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムに加え、次のようにしてもよい。この場合、ユーザー端末装置は、受取条件を指定された印刷データを画像形成装置に保存させた後、受取人に対して、所定の通信方式で、印刷データの保存を示す通知を送信する。
【0012】
これにより、ユーザーは、自身が受取人に該当する文書が保存されていることを知ることができる。
【0013】
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、ユーザー端末装置は、第1ユーザーによる操作に従って、受取条件を指定された印刷データを、第1ユーザーにより指定された画像形成装置に保存させる。そして、ユーザー管理サーバー装置は、第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置から、その第2ユーザーのユーザー認証要求を受信すると、その第2ユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、その第2ユーザーのユーザーIDとその第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を複数の画像形成装置へ送信する。その第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置は、印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行い、その印刷データに基づく印刷により発生する課金を第2ユーザーに対して行う。
【0014】
これにより、保存文書の印刷により発生する課金を、印刷を行うユーザー、つまり個々の受取人が負担する。したがって、受取人が不要な書類を印刷しないようになり、無駄な印刷を抑制することができる。
【0015】
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、上述の受取条件は、受取可能時間情報を含む。そして、複数の画像形成装置のそれぞれは、ログイン通知が、受取可能時間情報により許可されている時間帯に受信された場合、その受取条件が付された印刷データを送信し、ログイン通知が、受取可能時間情報により許可されている時間帯以外で受信された場合、印刷データを送信しない。
【0016】
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、上述の受取条件は、データ破棄時間情報を含む。複数の画像形成装置のそれぞれは、データ破棄時間情報により指定された時間になると、その受取条件が付された印刷データを破棄する。
【0017】
本発明に係る画像形成装置は、ユーザー端末装置から受信された、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを保存する記憶装置と、ユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした他の画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を受信すると、そのログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置へ送信する印刷データ転送処理部とを備える。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、会議の参加者などの特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、図1における画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【図3】図3は、図1におけるユーザー端末装置の構成を示すブロック図である。
【図4】図4は、図1におけるユーザー管理サーバー装置の構成を示すブロック図である。
【図5】図5は、図1に示す画像形成システムによる印刷データの保存、画像形成装置間の転送、および印刷について説明するシーケンス図である。
【図6】図6は、図3に示すユーザー端末装置においてドライバーにより表示される受取条件の設定画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
【0021】
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、複数の画像形成装置1が、ネットワーク2に接続され、そのネットワーク2に複数のユーザー端末装置3が接続されている。さらに、ネットワーク2にはユーザー管理サーバー装置4が接続されている。画像形成装置1は、複合機であるが、プリンターなどの印刷機能を有する他の装置でもよい。ネットワーク2は、社内LAN(Local Area Network)などのローカルエリアネットワークである。ユーザー端末装置3は、画像形成装置1用のドライバーをインストールされたパーソナルコンピューターなどである。ユーザー管理サーバー装置4は、画像形成装置1へのログイン時のユーザー認証、予め登録されているユーザー属性情報(例えば電子メールアドレスといった連絡先情報など)の問合せに対する応答などを行うサーバーである。
【0022】
ここで、画像形成装置1、ユーザー端末装置3、およびユーザー管理サーバー装置4の構成について説明する。
【0023】
図2は、図1における画像形成装置1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、各画像形成装置1は、印刷装置11、操作パネル12、記憶装置13、通信装置14、およびコントローラー15を有する。
【0024】
印刷装置11は、印刷用画像データに基づいて1ページずつ画像を印刷用紙に電子写真方式で印刷する内部装置である。
【0025】
また、操作パネル12は、画像形成装置1の筐体表面に配置され、ユーザーに対して各種情報を表示する表示装置と、ユーザー操作を検出する入力装置とを有する。表示装置としては例えば液晶ディスプレイが使用される。入力装置としては、キースイッチ、タッチパネルなどが使用される。
【0026】
また、記憶装置13は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置13としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。保存要求とともに印刷データおよび受取条件データがユーザー端末装置3からこの画像形成装置1へ送信されてきた場合に、その印刷データおよび受取条件データが記憶装置13に記憶される。受取条件データは、少なくとも受取人のユーザーIDを含む。この実施の形態では、受取条件データは、1または複数の受取人のユーザーID、受取可能時間情報、およびデータ破棄時間情報を含む。
【0027】
また、通信装置14は、ネットワーク2に接続され、そのネットワーク2に接続された他の装置(他の画像形成装置1、ユーザー端末装置3、ユーザー管理サーバー装置4など)とデータ通信を行う回路である。
【0028】
また、コントローラー15は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有し、ROMや記憶装置13などからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。この実施の形態では、コントローラー15において、印刷処理部21、ログイン処理部22、ジョブ管理部23、および印刷データ転送処理部24が実現される。
【0029】
印刷処理部21は、ユーザー端末装置3から受信された印刷データに基づいて印刷用制御データを生成して印刷装置11に供給し、印刷を実行させる。印刷データは、PDL(Page Description Language)データ、PDFデータファイルなどであり、各画像処理装置1により処理可能な(つまり、そのデータに基づき印刷の可能な)データ形式を有する。
【0030】
ログイン処理部22は、ユーザーによるログイン操作が検出されると、ユーザーにより入力されたユーザー識別情報(ユーザーID、ユーザーIDおよびパスワードの対など)を操作パネル12から取得し、そのユーザー識別情報を認証要求とともにユーザー管理サーバー装置4へ送信し、認証要求の応答としてユーザー認証結果を受信し、ユーザー認証が成功した場合、ログインを許可し、ユーザー認証が失敗した場合、ログインを許可しない。ログインが許可された場合、画像形成装置1の各種機能を利用可能な操作画面が操作パネル12に表示され、ログインが許可されなかった場合、ユーザー識別情報の入力を要求するログイン画面が継続的に表示される。
【0031】
なお、ユーザー識別情報は、ユーザーによるテキスト入力に基づいて操作パネル12により取得するようにしてもよいし、コントローラー15に接続された図示せぬIDカードリーダーによりユーザーが所持するIDカードから取得するようにしてもよい。
【0032】
ジョブ管理部23は、通信装置14を介してユーザー端末装置3から受信されたジョブ要求および操作パネル12に対するユーザー操作に基づくジョブ要求を受け付け、印刷処理部21などを使用して、受け付けたジョブを実行する。
【0033】
ジョブ管理部23は、保存要求とともに印刷データおよび受取条件データがユーザー端末装置3から受信された場合、当該画像形成装置1においてその印刷データによる印刷を実行させずに、その印刷データおよび受取条件データを互いに関連付けて記憶装置13に保存する。なお、受取条件データ内にデータ破棄時間情報が含まれている場合、ジョブ管理部23は、そのデータ破棄時間情報により指定された時間になると、その受取条件データおよびその受取条件データに関連付けられている印刷データを記憶装置13から消去する。
【0034】
印刷データ転送処理部24は、通信装置14を使用してユーザー管理サーバー装置4からログイン通知を受信し、そのログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置1へ送信する。例えば、受取条件データに受取可能時間情報がある場合、ログイン通知の受信時間が受取可能時間情報により指定される受取可能時間を満たせば、その印刷データは送信され、そうでなければ、その印刷データは送信されない。なお、ログイン通知には、ログイン操作をしたユーザーのユーザーIDと、そのユーザーがログイン操作をした他の画像形成装置1の識別情報(マシン名、IPアドレスなどのネットワーク2上の識別子)とが含まれる。
【0035】
図3は、図1におけるユーザー端末装置3の構成を示すブロック図である。ユーザー端末装置3は、例えば、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラムなどをインストールされたネットワーク通信機能を有するパーソナルコンピューターである。各ユーザー端末装置3は、通信装置31と、表示装置32と、入力装置33と、記憶装置34と、演算処理装置35を備える。
【0036】
通信装置31は、ネットワーク2に接続され、ネットワーク2を介して他の装置(画像形成装置1など)と所定の通信プロトコルでデータ通信を行う装置である。通信装置31としては、ネットワークインターフェイス、モデムなどが使用される。表示装置32は、ユーザー端末装置3のユーザーに対して各種画面を表示する、液晶ディスプレイなどといった装置である。入力装置33は、ユーザーによるユーザー操作を検出する、キーボード、マウスなどといった装置である。
【0037】
また、記憶装置34は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置34としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。記憶装置34には、ドライバープログラム41が記憶されている。
【0038】
また、演算処理装置35は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターであり、記憶装置34、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。
【0039】
ユーザー端末装置3の起動後に、各種プログラムが演算処理装置35により適宜実行される。この実施の形態では、演算処理装置35により、図示せぬオペレーティングシステム、通信処理部51、ドライバー52などの処理部が実現される。
【0040】
通信処理部51は、通信装置31を制御してデータ通信を、所定の通信プロトコルで実行する。
【0041】
ドライバー52は、記憶装置34内のドライバープログラム41が演算処理装置35において実行されることにより実現される処理部であって、画像形成装置1用のドライバーである。ドライバー52は、アプリケーションで生成された原稿データから、PDLデータなどの印刷データを生成する。
【0042】
また、ドライバー52は、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件データを生成し、保存要求とともに受取条件データおよび印刷データを、複数の画像形成装置1のうちの、ユーザーにより指定された画像形成装置1に送信し保存させる。さらに、ドライバー52は、受取条件データおよび印刷データを画像形成装置1に保存させた後、受取人に対して、所定の通信方式で、印刷データの保存を示す通知を送信する。この実施の形態では、電子メールで印刷データの保存を示す通知が送信される。
【0043】
図4は、図1におけるユーザー管理サーバー装置4の構成を示すブロック図である。ユーザー管理サーバー装置4は、例えば、オペレーティングシステム、サーバープログラムなどをインストールされたネットワーク通信機能を有するサーバーコンピューターである。
【0044】
ユーザー管理サーバー装置4は、通信装置61と、記憶装置62と、演算処理装置63を備える。
【0045】
通信装置61は、ネットワーク2に接続され、ネットワーク2を介して他の装置(画像形成装置1など)と所定の通信プロトコルでデータ通信を行う装置である。通信装置61としては、ネットワークインターフェイス、モデムなどが使用される。
【0046】
また、記憶装置62は、各種データやプログラムを格納可能な装置である。記憶装置62としては、不揮発性メモリー、ハードディスクドライブなどの不揮発性の大容量記憶媒体が使用される。記憶装置62には、登録ユーザーのユーザーデータ71が記憶されている。ユーザーデータ71には、各登録ユーザーについてのユーザー識別情報およびユーザー属性情報が含まれている。
【0047】
また、演算処理装置63は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターであり、記憶装置62、ROMなどからRAMへプログラムをロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。
【0048】
サーバー装置4の起動後に、各種プログラムが演算処理装置63により適宜実行される。この実施の形態では、演算処理装置63により、図示せぬオペレーティングシステム、通信処理部81、サービス処理部82などの処理部が実現される。
【0049】
通信処理部81は、通信装置61を制御してデータ通信を、所定の通信プロトコルで実行する。
【0050】
サービス処理部82は、ユーザー認証要求を受信すると、ユーザーデータ71を参照してユーザー認証を行い、その認証結果をユーザー認証要求の応答として送信し、ユーザー認証が成功した場合、そのユーザーのユーザーIDおよびユーザー認証要求の送信元である画像形成装置1の識別情報を、ネットワーク2に接続されたすべての画像形成装置1に送信する。また、サービス処理部82は、ユーザーがログインに成功した画像形成装置1からユーザー属性情報の問合せを受信すると、ユーザーデータ71を参照してその問合せの応答としてそのユーザー属性情報を送信する。
【0051】
次に、上記画像形成システムにおける各装置の動作について説明する。
【0052】
図5は、図1に示す画像形成システムによる印刷データの保存、画像形成装置間の転送、および印刷について説明するシーケンス図である。
【0053】
ドライバー52は、図示せぬアプリケーションから起動され、印刷設定画面を表示装置32に表示させる。ドライバー52は、入力装置33により検出される、印刷設定画面に対するユーザー操作に従って、印刷データの送信先となる画像形成装置1を特定する。さらに、印刷設定画面対するユーザー操作に従って、ドライバー52は、受取条件の設定画面を表示装置32に表示させる。図6は、図3に示すユーザー端末装置3においてドライバー52により表示される受取条件の設定画面の一例を示す図である。
【0054】
図6に示す設定画面では、会議資料の文書についての印刷データに対する受取条件が指定される。会議資料の文書についての印刷データに対する受取条件には、受取人のユーザーID、会議開催日時情報、受取可能時間情報、データ破棄時間情報、印刷データの受取人となる会議参加者が含まれる。入力フィールド111に対して入力される日にちおよび時間帯が会議開催日時情報とされ、プルダウンメニュー112から選択される時間帯が受取可能時間情報とされ、プルダウンメニュー113から選択される時間がデータ破棄時間情報とされる。
【0055】
また、図6に示す設定画面では、グループメンバーリスト114aから選択リスト114bへのアイテム追加、および選択リスト114bからのアイテム削除が操作部114cに対するユーザー操作で行われ、選択リスト114b内のメンバーのユーザーIDが受取人のユーザーIDとされる。ドライバー52は、例えば当該ユーザー端末装置3を操作中のユーザーの属するグループの全グループメンバーをユーザー管理サーバー装置4へ問合せ、ユーザー管理サーバー装置4から取得されたグループメンバーのリストをグループメンバーリスト114aとして表示させる。このとき、グループメンバーの名前、ユーザーID、および連絡先情報(ここでは電子メールアドレス)がユーザー管理サーバー装置4から取得され、名前のリストがグループメンバーリスト114aとして表示される。
【0056】
ドライバー52は、このようにして設定画面に対するユーザー操作により指定された受取条件を受け付ける(ステップS1)。
【0057】
そして、ドライバー52は、選択した画像形成装置1用の印刷データを、図示せぬアプリケーションの原稿データなどから生成するとともに、上述の受取条件を含む受取条件データを生成し(ステップS2)、通信装置31を使用して、生成した印刷データおよび受取条件データを、保存要求とともに、選択した画像形成装置1へ送信する(ステップS3)。
【0058】
その画像形成装置1では、ジョブ管理部23が、通信装置14を使用して、その保存要求、印刷データおよび受取条件データを受信し、その印刷データおよび受取条件データを記憶装置13に保存する(ステップS4)。保存が完了すると、ジョブ管理部23は、保存完了通知を、要求元のユーザー端末装置3のドライバー52へ送信する(ステップS5)。
【0059】
要求元のユーザー端末装置3のドライバー52は、保存完了通知を受信すると、受取人に指定されたグループメンバーの連絡先情報による宛先へ、印刷データの保存を通知する電子メールを送信する(ステップS6)。なお、電子メールは、図示せぬメールサーバーを介して送信される。
【0060】
このようにして、例えば会議の主催者といったあるユーザーが、そのユーザーが任意に指定した画像形成装置1に、例えば会議資料の印刷データを保存させる。
【0061】
そして、受取人に指定されたグループメンバー(例えば会議参加者)は、電子メールを受信すると、自身が受取人に指定されている印刷データ(例えば会議資料の印刷データ)が保存されていることを知る。
【0062】
そのグループメンバーであるユーザーは、例えば最寄りの画像形成装置1に向かい、その画像形成装置1にログインし、保存されている印刷データに基づく印刷を実行させ、印刷物を手にする。
【0063】
このとき、その受取人のユーザーがその画像形成装置1の操作パネル12にログイン操作を行うと、ログイン処理部22は、ユーザー識別情報を取得し(ステップS11)、ユーザー識別情報をユーザー認証要求とともにユーザー管理サーバー装置4に送信する(ステップS12)。
【0064】
ユーザー管理サーバー装置4では、サービス処理部82が、通信装置61および通信処理部81を使用して、ユーザー認証要求およびユーザー識別情報を受信すると、ユーザー認証処理を行う(ステップS13)。
【0065】
サービス処理部82は、そのユーザー認証結果を応答としてその画像形成装置1へ送信する(ステップS14)。その画像形成装置1のログイン処理部22は、そのユーザー認証結果に基づきログインを許可するか否かを判定する。また、そのユーザー認証が成功した場合、サービス処理部82は、ログイン通知をすべての画像形成装置1へ送信する(ステップS15)。
【0066】
各画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、そのログイン通知を受信すると、そのログイン通知において示されているユーザーIDが受取人のユーザーIDとなっておりかつ受取条件が成立している受取条件データおよび印刷データを、記憶装置13に保存されている受取条件データおよび印刷データにおいて検索する(ステップS16)。
【0067】
そして、各画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、発見した受取条件データおよび印刷データのリストを、ログイン通知において示されている識別情報の画像形成装置1へ送信する(ステップS17)。なお、該当する受取条件データおよび印刷データが発見されなかった場合、そのリストは送信されない。
【0068】
ユーザーがログインした画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、他の画像形成装置1からリストを受信し、そのリストを操作パネル12に表示させる(ステップS18)。このとき、複数の画像形成装置1からリストが受信された場合、印刷データ転送処理部24は、受信された複数のリストを1つのリストにまとめ、そのリストを表示させる。
【0069】
画像形成装置1にログインした受取人のユーザーは、操作パネル12を操作して、操作パネル12に表示されたリストから印刷データを選択する。
【0070】
受取人のユーザーがログインした画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、そのユーザーによる選択操作を受け付け(ステップS19)、選択された印刷データの送信要求を、その印刷データが保存されている画像形成装置1へ送信する(ステップS20)。
【0071】
印刷データを保存している画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、その送信要求を受信すると、その送信要求により指定された印刷データを応答として送信する(ステップS21)。
【0072】
受取人のユーザーがログインした画像形成装置1の印刷データ転送処理部24は、その印刷データを受信すると、ジョブ管理部23に印刷要求として供給する。ジョブ管理部23はその印刷データに基づく印刷ジョブを実行し、印刷処理部21および印刷装置11でその印刷データに基づく印刷を実行させる(ステップS22)。
【0073】
印刷が完了すると、ジョブ管理部23は、その印刷により発生した課金を、ログインしている受取人のユーザーに対して行う(ステップS23)。つまり、印刷データを保存させたユーザーに対してではなく、受取人となるユーザーに対して課金が行われる。
【0074】
他方、その印刷データを保存している画像形成装置では、ジョブ管理部23は、データ破棄情報により指定された時間になると、その受取条件データおよび印刷データを消去する(ステップS24)。
【0075】
以上のように、上記実施の形態によれば、ユーザー端末装置3は、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを、複数の画像形成装置1のうちの、ユーザーにより指定された画像形成装置1に保存させる。そして、ユーザー管理サーバー装置4は、複数の画像形成装置1のうちの、ユーザーがログイン操作をした画像形成装置1から、そのユーザーのユーザー認証要求を受信すると、そのユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、そのユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした画像形成装置1の識別情報とを示すログイン通知を複数の画像形成装置1へ送信する。複数の画像形成装置1のそれぞれは、ログイン通知を受信すると、ログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ受取条件が成立している印刷データを、ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置1へ送信する。また、そのユーザーがログイン操作をした画像形成装置1は、印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行う。
【0076】
これにより、ユーザーはいずれかの画像形成装置1にログインすれば、その場で、その画像形成装置1でそのユーザーが受取人に該当する文書を印刷することができる。したがって、会議の参加者などの特定の受取人のために登録された文書を、受取人に該当するユーザーが印刷する際の、ユーザー操作および作業負担が軽減される。
【0077】
また、上記実施の形態によれば、受取人となっているユーザーが、保存文書の印刷により発生する課金を負担する。したがって、受取人が不要な書類を印刷しないようになり、無駄な印刷を抑制することができる。
【0078】
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
【0079】
例えば、上記実施の形態では、一例として会議資料の印刷データについて説明しているが、部や課を指定した社内広報の印刷物などにも適用可能である。
【産業上の利用可能性】
【0080】
本発明は、例えば、複数の画像形成装置が接続されている社内ネットワークに適用可能である。
【符号の説明】
【0081】
1 画像形成装置
3 ユーザー端末装置
4 ユーザー管理サーバー装置
13 記憶装置
24 印刷データ転送処理部
35 演算処理装置(コンピューターの一例)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の画像形成装置と、
ユーザー端末装置と、
ユーザー管理サーバー装置とを備え、
前記ユーザー端末装置は、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを、前記複数の画像形成装置のうちの、ユーザーにより指定された画像形成装置に保存させ、
前記ユーザー管理サーバー装置は、前記複数の画像形成装置のうちの、ユーザーがログイン操作をした画像形成装置から、そのユーザーのユーザー認証要求を受信すると、そのユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、そのユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を前記複数の画像形成装置へ送信し、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、前記ログイン通知を受信すると、前記ログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ前記受取条件が成立している印刷データを、前記ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置へ送信し、
そのユーザーがログイン操作をした画像形成装置は、前記印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行うこと、
を特徴とする画像形成システム。
【請求項2】
前記ユーザー端末装置は、前記受取条件を指定された印刷データを前記画像形成装置に保存させた後、前記受取人に対して、所定の通信方式で、前記印刷データの保存を示す通知を送信することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
【請求項3】
前記ユーザー端末装置は、第1ユーザーによる操作に従って、前記受取条件を指定された印刷データを、前記第1ユーザーにより指定された画像形成装置に保存させ、
前記ユーザー管理サーバー装置は、第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置から、その第2ユーザーのユーザー認証要求を受信すると、その第2ユーザーのユーザー認証を実行し、ユーザー認証が成功すると、その第2ユーザーのユーザーIDとその第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を前記複数の画像形成装置へ送信し、
その第2ユーザーがログイン操作をした画像形成装置は、前記印刷データを受信すると、その印刷データに基づいて印刷を行い、その印刷データに基づく印刷により発生する課金を前記第2ユーザーに対して行うこと、
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
【請求項4】
前記受取条件は、受取可能時間情報を含み、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、前記ログイン通知が、前記受取可能時間情報により許可されている時間帯に受信された場合、その受取条件が付された前記印刷データを送信し、前記ログイン通知が、前記受取可能時間情報により許可されている時間帯以外で受信された場合、前記印刷データを送信しないこと、
を特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像形成システム。
【請求項5】
前記受取条件は、データ破棄時間情報を含み、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、前記データ破棄時間情報により指定された時間になると、その受取条件が付された前記印刷データを破棄すること、
を特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の画像形成システム。
【請求項6】
ユーザー端末装置から受信された、少なくとも受取人のユーザーIDを含む受取条件を指定された印刷データを保存する記憶装置と、
ユーザーのユーザーIDとそのユーザーがログイン操作をした他の画像形成装置の識別情報とを示すログイン通知を受信すると、そのログイン通知により示されているユーザーIDが受取人となっておりかつ前記受取条件が成立している前記印刷データを、前記ログイン通知により示されている識別情報の画像形成装置へ送信する印刷データ転送処理部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−203718(P2012−203718A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−68718(P2011−68718)
【出願日】平成23年3月25日(2011.3.25)
【出願人】(000006150)京セラドキュメントソリューションズ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】