説明

Fターム[5C075GG01]の内容

FAX伝送制御 (8,077) | 有料方式(課金) (89) | 料金算出 (49)

Fターム[5C075GG01]の下位に属するFターム

Fターム[5C075GG01]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】確立されたセッションにおいて、ファクシミリデータの送信元である相手先装置と好適な通信を行うことができる、ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ファクシミリ装置は、帯域確保型のIPネットワークに接続された相手先装置と通信し、ファクシミリデータを受信する(手順A8)。ファクシミリ装置では、セッションの確立(手順A3)から、ファクシミリデータの送信が完了した場合に送信される第二信号の受信(手順A9)までの経過時間が取得される。ファクシミリ装置では、経過時間に応じて、確立されたセッションを継続させるための第三信号と、確立されたセッションを終了させるための第四信号と、の何れかが相手先装置に送信される。第三信号が送信された場合(手順A10)、確立されたセッションによる通信は継続され(手順A13〜A20)、第四信号が送信された場合、確立されたセッションによる通信は終了する。 (もっと読む)


【課題】許可された通信先と画像データを送受信するために要した料金のみを、出力することができる通信装置を提供すること。
【解決手段】
ユーザがファクシミリ番号を仕事用として、登録することを、MFP100に入力した場合は、MFP100は承認者のメール送受信装置へ、承認要求情報を含むEmailを送信する。そして、承認者のメール送受信装置から、受信した承認結果メールの本文が、承認を示す場合は、ファクシミリ番号を仕事用として登録する。一方、受信した承認結果メールの本文が非承認を示す場合は、ファクシミリ番号を私用として登録する。そのため、承認者が承認したファクシミリ番号だけを、仕事用として登録できる。 (もっと読む)


【課題】通話をしながらファクシミリを送信する場合と、通話を終了してファクシミリを送信する場合と、の少なくとも2通りの料金をユーザに通知可能なファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置は、通信部と、本体制御部と、表示部16と、を備える。通信部は、通話及びファクシミリ通信を実行可能であって、通話及びファクシミリ通信のうち一方の使用中に他方に切り替えて使用する単独通信と、一方の使用中に前記他方を並行して使用する並行通信と、をそれぞれ実行可能である。本体制御部は、単独通信によって発生する他方の料金である単独通信料金と、並行通信によって発生する他方の料金である並行通信料金と、を算出可能である。表示部16は、通話及びファクシミリ通信のうち一方の使用中に他方を使用する旨の指示を受けたときに、本体制御部が求めた単独通信料金と並行通信料金とを表示する。 (もっと読む)


【課題】 所定の帯域未満の着呼側帯域を使用して通信するとき所定の料金に収まるよう画像データを加工して送信するファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 着呼側ファクシミリ装置の使用可能な着呼側帯域を判別する帯域判別手段353と、前記着呼側帯域と予め設定された所定の帯域とを比較する帯域比較手段306と、前記着呼側帯域が前記所定の帯域未満であるとき、前記着呼側帯域を使用して通信を行う場合に課金される通信料金を計算する料金計算手段307と、前記通信料金が所定の料金の範囲内であるかどうかを判定する料金判定手段308と、前記通信料金が前記所定の料金の範囲内でないときは、前記所定の料金に収まるよう送信する画像データを加工して送信し、前記通信料金が前記所定の料金の範囲内であるときは、前記画像データを加工することなく送信する通信手段301とを有する、IPネットワークに接続されたファクシミリ装置101を提供する。 (もっと読む)


【課題】一定時間毎にファクシミリ装置から情報を配信する際に、情報の不達を防止することのできるファクシミリ情報配信装置を提供する。
【解決手段】情報送信手段24は、所定間隔おきにユーザーの要求に応じた送信すべき情報を、記憶部11から読み込んでファクシミリ装置3に送信させ、情報の送信に失敗したら、送信失敗の累積回数を加算して記憶部11に記憶させ、登録処理手段22は、仮登録状態のユーザーに対する情報の送信が所定回数実行されたときに、送信失敗の累積回数を記憶部11から読み出し、累積回数が所定以下である場合に、ユーザーを本登録状態とする処理を行う。 (もっと読む)


【課題】データ品質を落とさずにデータ送信に伴う通信費用を低減することが可能な送信装置等を提供する。
【解決手段】3つの通信帯域の料金テーブル情報及び未送信量情報を基に、未送信データ量Dが30秒当たりに送信される通信帯域bのデータ量Vよりも小さいか否かを判定し(S201)、小さければC/Vの値を1、rの値を1と仮定し(S202)、そうでなければ仮定しない。その後、30秒の倍数秒で送信可能なデータ量に単位データ量当たりの料金を乗じて得た値のうち最小のものを計算式で求める(S203)。計算式で求めた通信帯域bである通信帯域bとその場合のデータ量Dとを保存し(S204)、rが0であるか否かの判定を行う(S205)。0であれば処理を終了して通信帯域変更規則を決定し、0でなければDにrの値を代入し(S206)、S201に戻る。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置における出力に対して、より適切に課金することを目的とする。
【解決手段】ジョブデータから画像処理装置の機種に依存しない画像データを生成する生成手段と、画像データに含まれるコンテンツについて課金情報を算出すると共に、画像データに付加する付加情報について課金情報を算出する算出手段と、コンテンツの課金情報と付加情報の課金情報とを課金先ごとに記憶部に記憶する記憶手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】サーバーなど大規模なシステムを必要とせず、また通信費のデータ一覧を事前に登録しておく必要がなく、複数のFAX装置から通信費が安い料金で送信できるFAX装置を自動で選択する。
【解決手段】複数の連携先のFAX装置とネットワークを介して接続する通信装置であるIT−BOX100を提供する。連携モジュール301は、地図機能302から通知された地図上における、FAX送信先のFAX番号から検索した地図上の位置と、各FAX番号から検索した地図上の位置との間の直線の長さに基づいて、どの連携先のFAX装置でFAX送信すると通信料金が最も安くなるかを判定する。 (もっと読む)


【課題】電子データのデータ量が小さく、かつ電子データが多数である場合であっても、送信料金を削減する。
【解決手段】データ送信機10は、データ蓄積手段101から電子データを切り出すデータ切り出し手段103と、切り出したデータを複数記憶するデータキャッシュ107と、データキャッシュ107内に蓄積されたデータの総データ量に基づいて送信時間を推定する送信時間推定手段105と、推定送信時間が時間従量制課金の基本単位時間に達すると送信開始を判断する判断送信開始判断手段110と、判断送信開始判断手段110の判断に基づいてデータを送信する通信制御手段109とを備えた。 (もっと読む)


【課題】従量制の通信回線が使用された場合に通話料金を低く抑えることが可能な通信端末、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信端末1〜3は、従量制の通信回線を介して通信を行うことができる。通信端末1は、通信端末3との間の回線を接続し、通信端末3に対して第一データを送信する(43)。通信端末3は、通信端末1から第一データを受信している最中に、通信端末2から着信通知を受信する(45)。通信端末3は、通信端末1との回線を維持しつつ、第一データと第二データとの両方を受信した場合、通信端末1の通信料金が増加するか判断する。通信端末1の通信料金が増加しない場合、通信端末3は通信端末2から第二データを受信する(47)。受信終了後、通信端末1から第一データを受信する(49)。その後、通信端末1との回線を切断する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置の負担を増加させることなく、画像形成装置において適用される印刷設定に対応して適切なコンテンツ利用料を含む課金額を決定できるようにする。
【解決手段】画像形成装置7は、サーバ装置から、コンテンツデータと、当該コンテンツデータに対応付けられたコンテンツ課金情報とを取得するデータ送受信部41と、コンテンツデータに基づく印刷出力を行う際の印刷設定を行う印刷設定部44と、その印刷設定に基づいてコンテンツ課金情報を参照することにより、印刷設定が反映された印刷出力に伴うコンテンツ利用料を算出して課金額を決定する課金処理部43と、コンテンツデータに対して印刷設定を反映させたデータに変換するデータ処理部46と、その変換されたデータに基づいて印刷出力を行う印刷出力部28とを備える構成である。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリの受信にかかるコストを分類して管理することが可能なファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置を搭載したネットワーク複合機1では、受信されたファクシミリの情報が受信条件に一致する場合(ステップS102でYES)に、受信にかかったコストが集計され、その集計結果が該当する分類項目と関連付けて記憶される(ステップS105)。このため、例えば、受信条件を送信元のファクシミリ番号とし、分類項目として送信元を設定すれば、ファクシミリの受信にかかるコストを送信元毎に集計することができる。従って、ファクシミリの受信にかかるコストを分類して管理することができる。 (もっと読む)


【課題】課金情報の変更要請が生じた場合であっても、管理者等の手を煩わすことなく、その設定変更を簡易に遂行可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】ユーザの利用態様に合致した一の課金体系に係る課金情報を予め非接触型ICカード69に格納しておく。ICカードリーダライタ67で課金情報が読み出された時点から所定時間以内に、ユーザ認証部75においてアクセスユーザが正当ユーザである旨の承認がなされたことをトリガとして、課金管理部77は、ジョブ遂行状況取得部71で取得された各種ジョブの遂行状況と、非接触型ICカード69から読み出された課金情報と、に基づいて、前記各種ジョブの遂行状況に対応し、かつ、ユーザの利用態様に合致した課金情報に従う課金管理を行う。 (もっと読む)


【課題】ジョブの実行中にそのジョブが所定の条件を満たした場合、その時点で課金計算を変更できるようにする。
【解決手段】画像形成装置1は、ジョブの実行を制御するジョブ実行制御部36と、ジョブの実行に伴って課金計算を行うための課金マップを記憶する記憶部22と、ジョブ実行制御部36によるジョブの実行に伴い記憶部22に記憶されている課金マップを参照して課金計算を行う課金計算部37と、ジョブ実行制御部36によるジョブの実行状況が所定の条件を満たしたとき、課金計算部37が参照する課金マップを変更する課金マップ切替部37aとを備える構成である。 (もっと読む)


【課題】ユーザに負担をかけることなく、インターネットを介するFAX送信を優先して実行することができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】FAX装置70は、入力された公衆電話網における電話番号を示すデータにもとづいて、その電話番号で特定される装置が電子メールアドレスを有するか否か判定する接続判定手段71と、接続判定手段71が電子メールアドレスを有すると判定した場合に、インターネット74を介してファクシミリデータの送信を行うインターネットファクシミリ送信手段72と、接続判定手段71が電子メールアドレスを有していないと判定した場合に、公衆電話網75を介してファクシミリデータの送信を行う公衆電話網ファクシミリ送信手段73とを備えている。 (もっと読む)


【課題】出力画像に対する課金を出力した利用者に課すのではなく、入力画像を作成したものに課金を行うことができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、外部から入力された画像にバーコードが含まれていることを認識し、そのバーコードから課金情報を取得し、ユーザに対しその情報をもとに課金を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークで接続された複数の装置において、全ての装置が同様の安価な回線を備えていなくともネットワーク内の最も安価な回線で通信を行うことのできるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】ネットワークに接続し、相互に通信を行うネットワーク接続手段と、回線毎の通信距離及び通信時間帯別の通信料金を表す料金テーブルを格納する記憶手段と、送信先への距離と内蔵時刻による送信時間から料金テーブルを参照して最も安価な通信料金となる回線を決定する回線決定手段と、送信要求と送信画像とを有するPCFAXデータを作成するPCFAXデータ作成手段と、回線決定手段によって決定された回線を有するネットワーク接続手段に接続された他の装置にPCFAXデータを送信する送信手段と、PCFAXデータの送信要求にしたがってデータの送信を行うFAX送信手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 社外に設置された複写機では、その場で料金を支払わなければ複写が行えないため、仕事で必要なドキュメントやプレゼン用資料を社外で複写したい場合、複写料金をユーザーが立替て複写を行い、後で会社に請求するといった煩わしい作業が必要となる。
このような場合、ドキュメントの複写状況によって、直接料金を投入しなくても、複写が行えることが望ましい。
【解決手段】 課金先及び課金方法を示す情報を複数原稿に付加することにより、複写時に料金をその場で投入しなくても複写可能とし、また、状況に応じて、ユーザーが課金方法を選択可能とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で、画像形成装置の使用の限度額内に収まる適切な宛先に同報送信できるようにする。
【解決手段】同報送信可能なデータ送信装置に、ユーザが入力した同報送信の送信先としてユーザが指定した宛先を受け付けるコマンド受付部106と、ユーザが指定した宛先の全てに対してデータを送信する場合の送信料金の合計である合計送信料金を計算する料金算出部108と、算出した合計送信料金が、ユーザがデータ送信装置を使用できる限度額を超えている場合に、送信料金の合計がその限度額以内となる宛先の組合せを求める同報送信候補組合せ算出部110と、求めた各組合せを表示手段に表示させる表示制御部107と、を設けておく。 (もっと読む)


【課題】各受信者が設定により送信先を任意に選択できる環境において、送信者の知らぬ間に通信料金が高くなったり、送信者の意図通りに画像が送信できなくなる等の不都合を解消することができる画像送信装置を提供する。
【解決手段】アドレスサーバに登録されている送信方法に従って画像データを送信する画像送信装置であって、送信先名毎に対応付けて以前の送信方法を記憶している記憶手段と、送信者から送信先名を受付ける受付手段(S4)と、受付けられた送信先名に対応付けて登録されている新しい送信方法をアドレスサーバから入手する入手手段(S10)と、受付けられた送信先名に対応付けて記憶されている以前の送信方法を記憶手段から抽出する抽出手段(S13)と、新しい送信方法と以前の送信方法とのいずれか一方を送信者に選択させる選択手段(S20)と、選択された送信方法に従って画像データを送信する送信手段(S24、S25)とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 27