説明

Fターム[5C076AA01]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 編集形態 (23,846) | 領域別処理を行なうもの (2,004)

Fターム[5C076AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5C076AA01]に分類される特許

61 - 80 / 667


【課題】人物等の前景物体に対して任意の背景を合成するために必要な画像処理に対する操作を簡便にすること。
【解決手段】切抜処理部102は、前景物体を含む処理対象画像のデータについて、前景物体を含む前景領域と、背景領域と、それらの境界領域とを検出する。切抜処理部102は、処理対象画像を表示部38に表示するに際し、境界領域を他の領域とは識別可能な第1の色で表示させ、背景領域を、処理対象画像の色とは異なる第2の色で表示させる制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 Nin1印刷した場合でも、符号画像を元の大きさで出力可能にする。
【解決手段】 プリント画像に含まれる符号画像を検出し、検出した符号画像に関する情報を取得、記憶しておき、プリント画像を含むプリントジョブの印刷設定を取得した後で、プリント画像が縮小印刷される場合に、記憶した符号画像に関する情報をプリントジョブの空白部分に結合する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体上に形成される画像が記憶される記憶部の領域不足が発生する可能性を従来よりも低減することができる画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】描画出力部36は、印刷対象情報に基づく複数の分割印刷対象情報それぞれについて、順次、分割印刷対象情報に応じた画像を描画して、描画した画像を、ビデオメモリ22に出力する。描画出力部36は、分割印刷対象情報に応じた画像を描画する際に、描画の際のビデオメモリ22の空き領域の情報量が、予め定められた階調数で未描画の分割印刷対象情報に応じた画像を描画した場合の描画した画像の記憶に要するビデオメモリ22の情報量よりも小さい場合は、既に描画されてビデオメモリ22に出力された画像のうちの少なくとも1つについて、描画の際の階調数よりも小さな階調数で再描画してビデオメモリ22に上書き出力する。 (もっと読む)


【課題】オリジナル情報領域とレイテスト情報領域を持つコード画像データを持つ原稿を複写する際に、複写を実行したユーザ情報をどの領域に入れるべきか定められていない。
【解決手段】出力の度に含まれる情報が変更される領域と出力の度に含まれる情報が変更されない領域とを含むコード画像を検出し、検出したコード画像の中のいずれの領域にもユーザの情報が含まれてない場合には、原稿画像の出力の指示を行ったユーザの情報を、変更されない領域に含めたコード画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】実世界画像を用いて仮想オブジェクトに対して新たな処理を行うことができる画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法を提供する。
【解決手段】所定色が設定されている少なくとも1つの仮想オブジェクトが仮想世界に配置され、実カメラによって撮像された撮像画像において、所定色に相当する少なくとも1つの画素が含まれているか否かを、撮像画像の画素が有するRGB値、色相、彩度、および明度からなる群から選ばれた少なくとも1つを含む色情報を用いて検出する。所定色に相当する画素を検出した場合、当該所定色が設定されている仮想オブジェクトに対して所定の処理を行い、仮想オブジェクトが少なくとも配置された仮想世界の画像を表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】裏紙を利用した原稿の読み取りであっても原稿が裏表逆にセットされていることを検知することが可能な画像読取装置を提供すること。
【解決手段】原稿の画像を光学的に読み取る画像読取装置1は、読み取った画像から前記原稿が裏紙であることを示す所定のマークを検知する裏紙検知部107と、裏紙検知部107が前記所定のマークを検知した場合に、その旨をユーザに報知する手段(表示手段110及びオペレーションパネル102や、報知手段111)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像の外縁の形状変化を伴う画像処理において、有効画素領域の切り出し方法を好適に切り替えることができる仕組みを提供する。
【解決手段】画像のアスペクト比を算出するアスペクト比算出部101と、画像の外縁の形状変化を伴う幾何学変換処理を実行する変換処理部102と、画像に幾何学変換処理を施すことによって生じたアスペクト比に係る変化量を算出する変化量算出部103と、変化量算出部103により算出された変化量が所定の閾値を超えるか否かを判断する判断部104と、判断部104による判断に基づいて幾何学変換処理された画像の有効画素領域の切り出し方法を切り替える画像切り出し部105を備える。 (もっと読む)


【課題】用紙や画面の所定の位置に簡便に画像を合成する。
【解決手段】画像合成装置に、画像の一覧の背景に電子ペンがペン先の位置を検出するためのパターンが合成された第1の媒体を利用して、前記電子ペンから、前記第1の媒体上に描画された図形を特定する位置情報を取得し、各々の画像と前記第1の媒体上の位置とを対応付ける情報を参照して、当該位置情報から画像を特定すると共に、前記パターンが合成された第2の媒体を利用して、前記電子ペンから、前記第2の媒体上に描画された図形を特定する位置情報を取得し、当該位置情報から画像の合成領域を特定し、前記位置情報を取得した順番に基づいて前記合成領域と前記画像とを対応付ける制御部と、前記合成領域に、当該合成領域に対応付けられた前記画像を合成した合成画像を生成する画像処理部と、前記合成画像のデータを出力する出力部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】映像または音声が収録されたコンテンツと文書資料とが関連付けられている場合において、文書資料における各部に応じたコンテンツの再生を容易化すること。
【解決手段】情報管理プログラムであって、表示対象の文書及び表示するべきページの特定を受け、データベース420から、特定された文書の文書利用情報を取得すると共に、収録時間及び収録場所が文書利用情報における閲覧時間及び閲覧場所と近い収録情報を取得し、取得した収録情報に係るAVファイルのうち、特定されたページが閲覧された時間に対応する部分を特定すると共に、特定した部分へアクセスするための情報を出力する一連の動作を情報処理装置に実行させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】湿度による影響、白抜けの方向性、現像剤の劣化度合い等の装置周辺の環境や画像形成条件についての煩雑な事前調査を行う必要がなく、装置の大型化及び高コスト化を回避しつつ、高画像濃度部と低画像濃度部とが互いに隣接している濃度段差部における周辺白抜けを防止できる画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】感光体ドラム11上の潜像をトナーで現像し感光体ドラム11上にトナー像を形成するトナー像形成手段と、感光体上に形成されたトナー像を中間転写ベルトを介して用紙に転写する画像形成装置であって、画像形成対象の画像データに基づいて、画像形成対象の画像を互いに画像濃度が異なる複数の画像領域に分離して抽出し、その複数の画像領域ごとに、感光体ドラム11上にトナー像を形成しその感光体上のトナー像を同一の用紙Pに転写する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの撮像行為の目的に合致し、かつ、より自然で現実味のある空の状態を表現できる画像処理を実現可能にすること。
【解決手段】空領域特定部42は、原画像のデータについて、空の像を含む領域を空領域として特定する。空画像生成部43は、空領域の基本となる基本色を設定し、空領域の各画素が示す空の高度をそれぞれ求め、基本色及び高度に基づいて、空領域の各画素が示す空の色をそれぞれ変換するための補正情報として、空画像のデータを生成する。合成部44は、原画像のデータと、空画像生成部43により補正情報として生成された画像のデータとを合成することによって、原画像のデータに対して、空領域の色が補正後の色に変換された合成画像のデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】補正を施した場合に得られる効果をユーザーが把握しやすく、ユーザーの希望により近い補正を行う。
【解決手段】サンプル画像生成部65を用いて原画像に対して補正を施して補正項目及び補正強度の少なくとも1つが異なる2つ以上のサンプル画像を生成し、プリンターユニット20で生成したサンプル画像を印刷し、スキャナーユニット30で補正項目及び補正強度に関するユーザーによる領域指定を含む印刷されたサンプル画像を読み取り、検出部56を用いてこの読み取ったサンプル画像とサンプル画像に含まれる領域指定とに基づいて補正項目及び補正強度と領域指定範囲とを検出し、目的画像生成部67を用いてこの検出した補正項目及び補正強度と領域指定範囲とに応じた補正を原画像に施して目的画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 原稿画像外にセキュリティパターンなどの付加画像を合成して印刷する際に、原稿画像と付加画像の位置合わせのために原稿画像をメモリ上で移動する処理を独立におこなう必要があり、印刷に時間が掛かってしまっていた。
【解決手段】 印刷画像の記憶領域をNバイト境界に即して記憶手段に確保する手段と、
前記確保された記憶領域に原稿画像をNバイト境界に即して記憶させる手段と、
前記確保された記憶領域のうち、前記原稿画像の記憶されている領域よりも前の領域に付加画像を記憶させることで、前記原稿画像と前記付加画像とを合成した結果である印刷画像を前記記憶手段の中に生成させる手段とを有する画像処理装置であって、
前記確保する手段は、
前記付加画像を記憶させる領域よりもさらに先の領域を含むように前記記憶領域を確保することを特徴とする画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像のホワイトバランス処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】該装置は、画像から背景画素を抽出する背景抽出部と、抽出された背景画素に基づいて、背景代表色を取得する背景代表色取得部と、所期背景色と背景代表色に基づいて、背景画素の全体倍率を決定する全体倍率演算部と、全体倍率に基づいて、背景画素の各々の原色を1次調整した背景画素色を取得する第1色調整部と、背景画素に対し、1次調整した背景画素色に基づいて、所期最終背景色を決定し、該所期最終背景色と原色間の倍率に基づいて、該背景画素の正確倍率を取得する背景正確倍率演算部と、背景画素の正確倍率に基づいて、背景画素の各々の原色を調整する正確色調整部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】並列印刷する画像情報を分割管理する管理情報の情報量を減らし、管理情報の検索時間を短縮して印刷再開制御を効率良く実施可能にする。
【解決手段】分割管理部163は、並列印刷指示された複数のジョブを連続紙Pに左右2列で並列印刷する並列印刷データを、左側の文書の頁長と右側の文書の頁長の最大公約数の長さのバンド単位に分割して管理し、保証バンド管理部164は並列印刷データに基づくバンド単位の並列印刷実行中、用紙ジャムが発生した時に印刷保証する保証バンドの管理を行う。並列印刷実行中、用紙ジャムが検出されると、印刷再開制御部165は、保証バンド管理部164が管理する保証バンドを読込み、分割管理部163が管理する該保証バンドより先の各列共通で左右両方とも頁境界を持つバンドをリカバリー開始ポイントと決定し、並列印刷を再開させる。 (もっと読む)


【課題】地紋パターンが形成されない領域に形成される複数色の色材としてのトナーの混色による黒色画素は、黒色トナーによる黒色画素と比べて色目が異なる虞があるという課題があった。
【解決手段】黒色の地紋パターンデータ91及びカラー画像データ81を送信する画像処理装置であって、地紋パターンデータ91が形成されている領域を抽出する地紋パターン位置情報抽出部62と、地紋パターンデータ91の形成領域におけるカラー画像データ81に存在する黒色データ84を抽出するデータ抽出部63と、抽出した黒色データ84を領域内黒色データ84aと判定する判定部65と、領域内黒色データ84aを、イエロー色、マゼンタ色、及びシアン色の複数色の色材としてのトナーの混色に変換する色変換部64とを有している。 (もっと読む)


【課題】用紙や画面の所定の位置に簡便に画像を合成することができる画像合成装置及び画像合成プログラムの提供。
【解決手段】画像合成装置に、用紙上若しくは画面上の電子ペンの移動軌跡を表す1又は複数の手書き画像と当該画像を手書きした時刻を特定する少なくとも1つの時刻情報とが対応付けられた手書き情報を入力すると共に、予め時刻情報が対応付けられた画像データを入力する入力部と、前記手書き画像に対応付けられた少なくとも1つの時刻情報と前記画像データに対応付けられた時刻情報とに基づいて、前記手書き画像と前記画像データとを対応付ける制御部と、前記手書き画像で特定される閉領域内に、当該手書き画像に対応付けられた画像データに基づく入力画像又は当該画像データの保存場所情報を合成する画像処理部と、合成結果を出力する出力部と、を少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】高性能のプロセッサや高度のOSを搭載しなくても、放送波データに映像データを合成して表示可能とする。
【解決手段】機器操作信号に基づいて、放送波データを受信する第1インタフェース部と、機器操作信号を情報生成装置に送信する第2インタフェース部と、情報生成装置から送信された映像データを受信する第3インタフェース部と、情報生成装置から送信された制御命令を受信する第4インタフェース部と、放送波データおよび映像データを合成して表示装置に表示させる情報合成部と、第2インタフェース部を介して機器操作信号を情報生成装置に送信するためのコネクションを確立する第1コネクション確立部と、第4インタフェース部を介して映像データを受信するためのコネクションを確立する第2コネクション確立部と、情報生成装置から送信された制御命令を受信するためのコネクションを確立する第3コネクション確立部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画面表示の切替前後におけるユーザへの視認性、操作性を向上させることが可能な操作部103を提供する。
【解決手段】前記タッチパネル301上に、画面領域701と、退避領域702とを含む画面を表示する機能画面表示受付手段501と、前記第一の機能画面700が前記画面領域701に表示されている場合に、当該第一の機能画面700の表示から前記第二の機能画面900の表示への切替指示を受けると、アイコンキー703を前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する画面切替受付手段503と、前記アイコンキー703が選択されると、第一の縮小画面キー805を前記退避領域702の所定位置に選択可能に表示する縮小画面表示受付手段504と、前記第一の縮小画面キーが表示されると、第一の機能画面700を前記第二の機能画面900に切り替える機能画面切替手段506とを備えることを特徴とする操作部103を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに所望する機能を、容易に見つけさせる。
【解決手段】表示手段131と、複数の機能の各々を複数のカテゴリ1324aのいずれかに対応付けて格納する記憶手段と、表示手段131に、複数の機能の一部の各々を示すオブジェクト1300を並べて表示させるための制御手段とを備える画像形成装置が提供される。制御手段は、表示されるオブジェクト1300を変更するための命令に応じて、表示されるオブジェクト1300をカテゴリ単位1324aで変更する。 (もっと読む)


61 - 80 / 667