説明

Fターム[5C076BA09]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 編集処理実行手段 (10,817) | 符号化されたデータを編集するもの (427)

Fターム[5C076BA09]に分類される特許

1 - 20 / 427




【課題】彩色の印刷用のノズル解像度に対して無彩色の印刷用のノズル解像度がX倍である印刷装置に利用される圧縮データの解凍処理の負担及び処理時間をより低減する。
【解決手段】プリンター20は、印刷ヘッド31がカラー(彩色)の印刷用のノズル解像度に対して黒(無彩色)の印刷用のノズル解像度がX倍であり、Yプレーンに対してCb,Cr(C,C)プレーンを1/Xの間引率で画素を間引きしてJPEGデータ(圧縮データ)を解凍する。このように、ノズル解像度に合わせて、C,Cプレーンを間引きして解凍処理可能である。また、Yプレーンの解像度に対しC,Cプレーンの解像度が等倍であるJPEGデータを取得したときには、Yプレーンに対してC,Cプレーンの間引率を1/Xに設定し、設定された間引率でJPEGデータを解凍するものとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって余剰なデータを取り除く。
【解決手段】ユーザによって指定される特定の文字(対象キーコード)を受け付ける対象指定部11eと、対象指定部によって受け付けられた特定の文字に基づいて、編集処理の対象となる編集対象データを特定し、文書データを構成する各行の行データに対して、編集対象データが含まれているか否かを判定する対象判定部11fと、対象判定部によって編集対象データが含まれていると判定された行を該当行とし、該当行の行データに対して、余剰なデータを取り除く編集処理を行う編集部11gとを有する。 (もっと読む)


【課題】 ブロックノイズを発生させることなく各種データを解析して外挿することができ、且つ、外挿後のデータを大幅に自然なものとすることができるデータ外挿装置を提供する。
【解決手段】 データ外挿装置は、処理対象となる元画像データを入力すると、その元画像データの2次元信号と、周波数f’及び初期位相φ’を用いた位相と振幅A’とによって表される正弦波モデル信号との差の二乗和が最小値になるような周波数f’、振幅A’、及び初期位相φ’を、非周期信号のフーリエ変換式のパラメータとして求め、画像データを再構成するために必要な所定本数のスペクトルを抽出し、抽出したスペクトルによって構成される画像データに対して任意の定数kを乗算して画像データのダイナミックレンジを拡張しながら画像データの外挿処理を行い、再構成画像データを求める。 (もっと読む)


【課題】情報を埋め込むことで画像内容が元の画像内容と異ならないようにすること。
【解決手段】情報埋め込み装置は、画像データに情報を埋め込む情報埋め込み装置であって、埋め込み情報を取得する埋め込み情報取得部と、符号化対象の画像データである符号化対象データを取得する符号化対象データ取得部と、符号化対象データのうち、第1符号を用いて符号化できるデータ部分を検出するデータ検出部と、データ検出部が検出したデータ部分が第2符号で表されるデータを含むか否かを判断するデータ判断部と、第2符号で表されるデータを含むと判断されたデータ部分を、第2符号を用いて符号化するか否かを、埋め込み情報に基づいて決定する符号決定部と、第2符号で表されるデータを含むと判断されたデータ部分を、符号決定部の決定に従って符号化する符号化部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 情報埋め込み対象の原データが欠損することなく、埋込み情報を原データに埋め込むことができるデジタルデータの情報埋め込み装置を提供する。
【解決手段】 情報埋め込み装置10は、情報埋め込み対象であるデジタルの原データに情報を埋め込む装置であって、原データに誤り訂正符号化の処理を遂行して出力する誤り訂正符号化部1と、誤り訂正符号化部1により誤り訂正符号化された原データに埋込み情報を誤りとして埋め込む情報埋込部2とを備える。 (もっと読む)


【課題】別々の電子透かし情報を埋め込んだ複数の画像からでも同一の固有IDが算出されることを保証するような電子透かし埋め込み処理を実現する。
【解決手段】ランダム信号系列計算手段11は、透かし情報ビットデータのビット数と同数のランダム信号系列を生成する。相関値計算手段12は、入力画像とランダム信号系列の相関値を計算する。透かし信号係数決定手段13は、相関値に対して、閾値情報と透かし情報ビットデータとを入力として係数を決定する。透かし信号加算手段14は、透かし信号係数決定手段13で決定された係数をランダム信号系列に乗算した値を透かし信号として入力画像のピクセル値に加算し、透かし埋め込み画像として出力する。 (もっと読む)


【課題】画像を表示する表示装置に画像データを転送する際の転送データ量を、効率よく抑えることができる画像供給装置及び画像供給方法を提供する。
【解決手段】所定の表示解像度で画像を表示するプロジェクター11と通信可能なPC13は、プロジェクター11の表示解像度より低い解像度の送信画像データを生成する送信画像データ生成部と、送信画像データ生成部により生成した送信画像データをプロジェクター11に送信する制御部及びI/F部とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データの圧縮伸張処理を専用のハードウェアで処理を行う画像形成装置において、圧縮処理と伸張処理とが同時に実行できない場合に、画像データの伸張処理中に次のページのバンド圧縮処理が遅延してしまうことによる印刷速度の遅れを改善する。
【解決手段】画像形成装置1は、1ページの画像データを複数のバンドに分割し、メインコントローラ2の圧縮伸張部23によってバンド単位で圧縮を行った上でHDD24に画像データを格納し、HDD24に1ページ分のデータが揃ったら、画像データを伸張圧縮部23で伸張して用紙に出力している。アクセラレータ3は、画像データの生成を行うとともに、圧縮部35によって圧縮伸張部23の稼働状況に応じてバンド単位で画像データを圧縮し、メインコントローラ2へ転送している。 (もっと読む)


【課題】原稿の読取画像の送信に先立ってその読取画像よりサイズの小さい読取画像を送信しない場合に比較して、画像処理により得られる画像データの品質を維持しつつ原稿の読取画像の送信から画像データが得られるまでに要する時間の短縮を図る。
【解決手段】原稿の第1の読取画像の送信時間が処理時間を上回る場合、第1の読取画像と比較して色深度が小さい又は解像度が低い、かつ第1の読取画像のサイズより小さくなる原稿の第2の読取画像を生成する読取部12と、第1の読取画像の送信に先立って第2の読取画像を送信する送信部14と、先に送信されてきた第2の読取画像を対象とした画像処理と共に、その後に受信された第1の読取画像を対象とした画像処理を並行して実施し、第2の画像処理の結果を、第1の画像処理の結果と合成することで原稿の読取画像に対する処理結果を得る画像処理部23と、を有する。 (もっと読む)


【課題】原稿に付加されている2次元コードを検出する場合、読み取った画像の四隅を見て検出処理を行っているため、A4サイズ原稿の複写において、ユーザが画像の読み取りサイズをA3に指定すると、2次元コードの検出が行えない。
【解決手段】複写機が検出した原稿サイズとユーザが指定する画像の読み取りサイズが異なる場合、複写機が検出した原稿サイズの領域の四隅を見て、2次元コードの検出処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 適切な出力解像度を決定し得る技術を提供すること。
【解決手段】 多機能機は、ユーザに指示に従って、複数種のファイルフォーマットの中から、1種類のファイルフォーマットを選択する。多機能機は、選択済みのファイルフォーマットが、ページ概念を有するファイルフォーマット(即ちPDF又はXPS)である場合に、第1の解像度を出力解像度として決定し、選択済みのファイルフォーマットが、ページ概念を有さないファイルフォーマット(例えばJPEG)である場合に、第1の解像度よりも高い第2の解像度を出力解像度として決定する。多機能機は、スキャン実行部に原稿のスキャンを実行させてスキャンデータを生成させる。さらに、多機能機は、スキャンデータを用いて、決定済みの出力解像度を有する画像データを含む対象ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】タイル単位で画像処理を行うシステムでNin1処理を実行する場合に用いるバッファの容量を低減し、パフォーマンスを向上可能とする。
【解決手段】タイル単位の画像データをパケットによって取り扱う。このパケット内には、タイル画像データ内に削除する領域があるかどうかを示す指標と、有効画像領域を示す情報とを付加する。そして、削除する領域が存在することを示す指標があるときに、タイル画像データにおける有効画像領域以外の領域を削除したパケットデータを生成して記憶手段103に記憶させる。記憶手段103に記憶されている複数のパケットデータをページ画像データに合成して出力する。 (もっと読む)


【課題】文字品質を保ちつつ情報を埋め込むことが可能な画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラムを提供することを目的としている。
【解決手段】画像データに符号化された埋め込みデータを埋め込む画像形成装置であって、前記画像データにおいて、前記埋め込みデータの埋め込み対象となる画像内部の絵柄領域と文字領域との境界を検出する境界検出手段と、前記境界に沿って前記埋め込みデータを埋め込む埋め込み処理手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 Nin1印刷した場合でも、符号画像を元の大きさで出力可能にする。
【解決手段】 プリント画像に含まれる符号画像を検出し、検出した符号画像に関する情報を取得、記憶しておき、プリント画像を含むプリントジョブの印刷設定を取得した後で、プリント画像が縮小印刷される場合に、記憶した符号画像に関する情報をプリントジョブの空白部分に結合する。 (もっと読む)


【課題】オリジナル情報領域とレイテスト情報領域を持つコード画像データを持つ原稿を複写する際に、複写を実行したユーザ情報をどの領域に入れるべきか定められていない。
【解決手段】出力の度に含まれる情報が変更される領域と出力の度に含まれる情報が変更されない領域とを含むコード画像を検出し、検出したコード画像の中のいずれの領域にもユーザの情報が含まれてない場合には、原稿画像の出力の指示を行ったユーザの情報を、変更されない領域に含めたコード画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】映像または音声が収録されたコンテンツと文書資料とが関連付けられている場合において、文書資料における各部に応じたコンテンツの再生を容易化すること。
【解決手段】情報管理プログラムであって、表示対象の文書及び表示するべきページの特定を受け、データベース420から、特定された文書の文書利用情報を取得すると共に、収録時間及び収録場所が文書利用情報における閲覧時間及び閲覧場所と近い収録情報を取得し、取得した収録情報に係るAVファイルのうち、特定されたページが閲覧された時間に対応する部分を特定すると共に、特定した部分へアクセスするための情報を出力する一連の動作を情報処理装置に実行させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コード化情報を含む印刷データの印刷の利便性を高め、復号化印刷におけるセキュリティ機能を高める。
【解決手段】印刷形態選択ステップ、コード情報復元ステップ、印刷データ処理ステップを含んでいる。印刷形態選択ステップでは、少なくとも、復号化を含む印刷を行う第1印刷形態、復号化なしの印刷を行う第2印刷形態を選択肢として出力装置に提供し、いずれかの印刷形態を選択させる。第1印刷形態が選択された場合、コード情報復元ステップでは、印刷データに含まれるコード化情報を復号化してコード情報を得る。印刷データ処理ステップでは、前記コード情報と前記印刷データに基づいて合成画像を作成し、該合成画像が印刷された後に前記コード情報を消去する。 (もっと読む)


【課題】画像送信時、二次元コードをデコードした情報を画像に付加することなく送信する場合があり、この場合、二次元コードは画像の中には含まれないことになる。このため、受信機が二次元コードのデコード情報を認識することができない非解読可能機の場合、印刷出力画像に二次元コードが付加できないため二次元コードコード情報が欠落してしまう。
【解決手段】二次元コードを送信する複数の送信手段を有し、相手機が解読可能機であるか非解読可能であるかを判断し、その結果に応じて二次元コードの送信手段を複数の送信手段より選択する。 (もっと読む)


1 - 20 / 427