説明

Fターム[5C077NN04]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 中間調処理 (4,269) | 中間調表示 (3,883) | ドット表示又は網点 (958)

Fターム[5C077NN04]の下位に属するFターム

サイズ (105)
密度 (62)
配置 (144)

Fターム[5C077NN04]に分類される特許

61 - 80 / 647


【課題】インクを吐出するノズル間の吐出特性のばらつきに起因して、異なる種類の複数のインクの混色により形成される色画像に生じる色むらを高精度にかつ効率的に低減可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】複数のノズル列からインクをそれぞれ吐出させてパッチを記録し(S502)、記記録媒体に記録された測定用色画像の色補正処理をすべき領域を指定し(S503)、色補正領域に対応する色信号に複数の異なる色補正処理をして、複数の色補正パッチを記録する(Sステップ504)、複数の異なる色補正パッチの中から使用する色補正パッチを選択し(S506)、選択された色補正処理に基づいて、ノズルに対応するテーブルパラメータを形成する(S507)。 (もっと読む)


【課題】用紙の搬送速度が変動しても良好な読取画像を得ることができる画像記録装置及び方法を提供する。
【解決手段】インクジェット方式でウェブに記録された画像をライン型のスキャナで読み取る場合において、スキャナで読み取る時のウェブの搬送速度を読取時用紙速度として検出し、その読取時用紙速度に反比例させて、読取時間が設定される。すなわち、読取時用紙速度が速くなるに従って読取時時間が短くなるように設定される。これにより、高速搬送時に画像がぼけて読み取られるのを防止することができ、良好な読取画像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】カラースプリット機能により複数の印刷機を用いて印刷出力を行う場合において、モノクロ中間階調であるグレー色の再現性を向上させる。
【解決手段】 印刷データ出力装置は、原稿データの各ページに含まれるオブジェクトを全て抽出し、各オブジェクトに関連付けられた色情報を判別すると共に、オブジェクト中にグレー領域が存在するか否かを判別する。そして、この判別結果に基づいて記憶手段から当該グレー領域のグレー階調値を再現するためのハーフトーンパターン情報を読み出し、読み出したハーフトーンパターン情報に基づいてハーフトーンパターンを生成する。このようにして生成されたハーフトーンパターンをグレー領域に適用させて印刷データを生成した後、この印刷データをカラー印刷機とモノクロ印刷機に振分けて出力する。更に、カラー印刷機への印刷データにはK版のみに対してハーフトーンパターンを適用し、グレー領域を再現する。 (もっと読む)


【課題】特にシャドウ部における階調の再現性を向上させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、再現モードに基づいてスクリーン角度θ1およびスクリーン線数L1を特定してそれに基づいて第1の周期関数と第2の周期関数とを合成である関数F3の空間座標(u,v)を特定する(S200,S202)。そして、処理対象の単位領域の階調値に対応付けられたパラメータαを特定し、該関数F3を用いてスクリーンを生成する(S204)。生成されたスクリーンがドットパターンを含むものである場合には(S208でYES)、該スクリーンを、2つの周期関数のそれぞれが表わすラインの交点位置を画素の中心位置から(△x,△y)だけずらしてマッピングする(S212)。 (もっと読む)


【課題】マルチパス記録において、1画素を複数のエリア(記録解像度)に対応させて階調表現する場合、低濃度部から高濃度部の全階調領域に亘って、粒状感や濃度むらのない一様な画像を出力することが可能な画像処理方法を提供する。
【解決手段】記録解像度に対応する個々の画素(エリア)へのドットの記録あるいは非記録が予め定められたドットパターンを参照することにより、量子化データをより高い解像度の2値データに変換する。この際、ドットパターンは、Mパスのマルチパス記録におけるM回の走査のそれぞれに対し異なるパターンとなるように用意する。これにより、各記録走査での記録位置ずれに伴う被覆率の変動を抑えることが出来る。 (もっと読む)


【課題】画質を低下させることなく、色材使用量の低減処理を少ない演算量で実行する。
【解決手段】AMディザ処理部106は、着目位置の入力値とAMディザマトリクス109の閾値とを比較し、その結果、大ドットが発生し、直前/直上の両方の位置で大ドットが発生している場合は、ドット置き換え処理部110は、ドット置き換えマトリクス113を参照して、着目位置が置き換えを許可する位置であれば、その位置の大ドットを小ドットに置き換える。 (もっと読む)


【課題】 高画質な出力画像を得ることができる各版のデータを生成する。
【解決手段】 階調変換処理部201は、注目画素におけるm値の入力画像データに対して他の画素における量子化誤し、前記注目画素におけるm値の入力画像データを、n値の出力画像データに量子化する。そして、階調変換処理部201は、量子化値を、2種類以上の版のうちの何れの版の前記注目画素に割り当てるかを決定する。ここで階調変換処理部201は、各版における既に量子化値が割り当てられた画素と注目画素との間の距離を示す注目画素の距離情報に基づいて、各版のうちの何れの版の注目画素に対して量子化値を割り当てるかを決定する。 (もっと読む)


【課題】顔料色材を含む複数色の有色インクの光沢性(屈折率や表面形状)が一様でない場合、1種類の無色インクを用いて光沢均一性を高めることは困難である。
【解決手段】ドット配置パターン化処理部609で、有色インクデータ各色の有色ドット配置を設定する。また互いに屈折率の異なる複数種類の無色インクを備え、無色ドット配置部608で、有色インクデータに応じて無色ドット配置テーブル6011を参照して、1つの無色インクについての無色ドット配置を設定する。そして、有色ドット配置と無色ドット配置に応じて記録媒体上にカラー画像を形成する。無色ドット配置テーブルには、有色ドット配置に応じて算出される鏡面光沢度が高い場合には屈折率の低い無色インクが屈折率の高い有色インクに重なるように設定されている。逆に、鏡面光沢度が低い場合には屈折率の高い無色インクが屈折率の低い有色インクまたは記録媒体露呈部に重なるように、無色ドット配置が設定されている。 (もっと読む)


【課題】画像の補正処理をより高精度に行ない、画質の向上を図ること。
【解決手段】 処理の対象となる処理対象画素を含む画像に補正処理を施す画像処理装置である。この画像処理装置は、処理対象画素を含む予め定められた大きさの画像領域を抽出する。そして画像領域内に含まれる画素の信号値から、画像領域に関する変動量を算出する。又、画像領域内に含まれる画素の信号値から、画像領域における変動回数を算出する。更に、変動回数及び変動量と、補正強度との対応関係を設定する設定手段を用いて、変動回数及び変動量から補正強度Fz1、Fz2、Feを求め、処理対象画素の信号値に対して、求めた補正強度で補正処理を加える。なお、設定手段は、異なる変動回数又は変動量に対し、補正強度Fz1、Fz2、Feが漸次変化するように対応関係を設定する。 (もっと読む)


【課題】網点を用いる印刷物に対して、コストをかけず、真贋を判定する。
【解決手段】印刷物真贋判定装置は、真インキ色および真網点角度を入力し(S301)、対象画像を取得し(S302)、対象画像をフーリエ変換し、フーリエ変換画像を生成する(S303)。次に、フーリエ変換画像に基づいて、推定インキ色および推定網点角度を算出する(S304)。具体的には、フーリエ変換画像に含まれる候補画素の中で、候補画素の輝度の傾き、および、中心距離が候補画素と同一かつ中心角度が候補画素と90度ずれた位置に存在する画素の色相が、候補画素と同一か否かに基づいて探索対象画素を決定し、探索対象画素の色相を推定インキ色として算出し、探索対象画素の中心角度を推定網点角度として算出する。次に、真インキ色および真網点角度と、推定インキ色および推定網点角度とを比較し、印刷物の真贋を判定する(S305)。 (もっと読む)


【課題】良好な画質の画像が形成されるように画像処理可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置の画像処理部26は、入力画像についてスクリーン処理を行うことで光学装置により走査される画像を生成する。画像処理部26は、ノイズデータを生成する乱数生成回路51と、乗算係数を出力する乗算計数ルックアップテーブル53と、ノイズデータと乗算係数とを乗算する乗算器55と、入力画像に乗算器55の出力結果を加算する加算器57と、スクリーン処理部60とを有している。乗算係数ルックアップテーブル53は、光学装置により走査されるノイズの強度が走査位置が主走査方向の後端に近づくにつれて高くなるように、乗算係数を出力する。画像の主走査方向前端側では粒状性の低下が抑えられ、後端側では強度が高いノイズが重畳されてポリゴンミラーの面ジッタによって発生する画像モアレが抑止される。 (もっと読む)


【課題】地紋画像の印刷および複写の何れにおいても画質の劣化を抑制することのできる画像処理装置を提供することである。
【解決手段】画像処理装置は、地紋画像にかかわる背景部および潜像部のそれぞれと合成されるパターンのうち当該背景部と合成されるパターンについては主走査方向にカバレッジの異なる複数の領域を有するパターンとし、当該パターンと当該背景部との合成処理を実行するようにした。これにより、地紋画像の印刷および複写の何れにおいても画質の劣化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】画像処理に起因した新たな干渉縞が発生するのを回避しつつ、二値画像信号が有する網点成分の網点面積率を印刷画像に近付けることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】二値画像信号が入力される二値画像入力手段と、前記二値画像信号に対応した多値画像信号が入力される多値画像入力手段と、前記多値画像入力手段によって入力される多値画像信号に対して階調補正を行う階調補正手段と、前記多値画像入力手段によって入力される多値画像信号と前記階調補正手段によって階調補正が行われた階調補正信号の差分を画素毎に演算する差分演算手段と、前記差分演算手段によって演算された差分信号を誤差拡散処理して前記二値画像信号の網点エッジ部に重畳して出力二値画像信号を生成する誤差拡散手段と、を備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】電子写真方式やインクジェット方式等の印刷以外の方式によって画像を形成する場合でも、原稿の画像情報が有する周期的なパターンと、印刷に使用されるスクリーンとが干渉することによって発生する干渉縞を再現することが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】2値の網点画像データを多値化する多値化手段と、前記2値の網点画像データに基づいて予め定められた複数の画素からなる注目画素領域の網点面積率を算出する網点面積率算出手段と、前記多値化手段によって多値化された前記注目画素領域の網点画像データを、前記網点面積率算出手段によって算出された注目画素領域の網点面積率に応じて決定される閾値で再2値化する再2値化手段とを備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】従来よりも透過画像と背後の画像との重なりの領域のざらつき感を抑える。
【解決手段】画像形成装置1に、背後画像50bを構成する画素のうち透過画像50aに隠れている隠匿画素それぞれの濃度を、透過画像50aに隠れていない非隠匿画素の濃度によって補間する背後隠匿濃度補間部60Aと、透過画像50aの透過率を検出する透過率算出部608と、隠匿画素それぞれの補間された濃度、非隠匿画素の濃度、透過画像50aの濃度、および透過画像50aの透過率に基づいて、透過画像50aと背後画像50bとが重なる非重畳領域50hの各画素の濃度を補正する、階調変更部60Dと、を設ける。 (もっと読む)


【課題】従来よりも透過画像のざらつき感を抑える。
【解決手段】画像形成装置1に、背後画像を構成する画素のうちの、透過画像に隠れている隠匿画素それぞれの濃度を、隠れていない非隠匿画素の濃度によって補間する背後隠匿濃度補間部60Aと、透過画像の透過率を検出する透過率算出部608と、透過画像の中の濃度が所定の値未満である濃度無画素の濃度を、濃度が所定の値以上である濃度有画素の濃度によって補間する、透過画像濃度補間部609と、透過画像と背後画像との重なる部分の各画素の濃度を、透過画像の各画素の補間後の濃度、背後画像の各画素の補間後の濃度、および透過画像の透過率に基づいて補正する重畳領域階調算出部60Cと、を設ける。 (もっと読む)


【課題】色予測の精度を高めるとともに、色予測の際のデバイスにかかる処理負荷を軽減することができる。
【解決手段】カラーマッチングにおいて印刷機が印刷する再現色を表わす予測反射率を算出する色予測装置において、当該印刷機が印刷媒体に印刷した印刷部分から測定される印刷反射率に基づき印刷光学濃度を算出する光学濃度算出部と、前記印刷光学濃度に基づき前記再現色の印刷光学濃度を算出して、当該再現色の印刷光学濃度に基づき前記再現色を表わす第1予測反射率を算出する光学濃度予測部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】微小なパルス幅の発生を抑制し、画像形成を安定化することができる技術を提供する。
【解決手段】実施形態の画像階調処理装置は、検出部と、算出部と、第1置換部と、第2置換部とを有する。検出部は、ハーフトーン処理で用いられるハーフトーンパターンに含まれる画素であって画素値が所定範囲内の値である画素を検出する。算出部は、検出部によって検出された画素の値の総和を算出する。第1置換部は、置き換えた画素値の総和が算出部によって算出される総和以上となるまで、優先順位の高い画素から順に、検出部によって検出された画素の値を所定範囲の最大値よりも大きい値である第1の値に置き換える。第2置換部は、検出部によって検出された画素のうちで第1置換部によって置換された画素以外の画素の値を、所定範囲の最小値よりも小さい値である第2の値に置き換える。 (もっと読む)


【課題】高精細な作像が可能な電子写真方式でも粒状性に優れ、かつ、露光部の発光素子の発光変動による画像変動も防止可能とすること。
【解決手段】スクリーンは、トナー付着の制御対象となる画素で構成される第1領域が定められたパターンを含み、階調値の増加に従い第1領域が所定規則に基づき拡大するスクリーン群を用意し、入力画像の単位領域に対し選択されたスクリーンを用いて、第1の走査方向および第2の走査方向への発光光源による露光によって、画像形成を実行する。所定規則は、第1の幅の略等方形状から第1の走査方向の両側に第1領域の幅を第2の幅に満たない長さまで第1領域を徐々に拡大する段階と、第2の走査方向の両側に、第1領域の幅を第2の幅まで第1領域を徐々に拡大する段階と、第1の走査方向の両側に第1領域が第2の幅の略等方形状となるまで第1領域を徐々に拡大する段階とを順次繰返すことで、第1領域を拡大する規則を含む。 (もっと読む)


【課題】 FMスクリーン処理を実行するときにFMスクリーン処理の後でAMスクリーン処理も実行する構成である場合に、FMスクリーン処理を実行した印刷物にAMスクリーン処理が悪影響を及ぼすことを防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 MFPのスクリーン処理制御部がAMスクリーン処理部およびFMスクリーン処理部を制御するパターンは、画像に対してAMスクリーン処理およびFMスクリーン処理のうちAMスクリーン処理のみが実行される第1パターンと、画像に対してFMスクリーン処理の後でAMスクリーン処理が実行される第2パターンとであり、AMスクリーン設定部は、画像の階調がAMスクリーン処理の前後で同一となるAMスクリーンを第2パターンのときに設定する(S108)ことを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 647