説明

Fターム[5C077NN04]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 中間調処理 (4,269) | 中間調表示 (3,883) | ドット表示又は網点 (958)

Fターム[5C077NN04]の下位に属するFターム

サイズ (105)
密度 (62)
配置 (144)

Fターム[5C077NN04]に分類される特許

21 - 40 / 647


【課題】本発明は、2次色を使用した多色化において、干渉模様を目立ち難くする。
【解決手段】画像形成装置1は、その画像処理部3において、画像入力部2がホスト装置HSから受け取って展開したRGBのビットマップ画像データに基づいて、記録量決定部11が、減法混色の3原色と黒色の1次のcmyk色材及び2次のr色材の記録量を決定するとともに、r色材に置き換え可能な1次色色材の組み合わせ(m色材とy色材)については、r色材の使用を優先させてr色材の記録量を決定して、スクリーン処理部12が、決定された各色材の記録量に基づいて色材量毎にスクリーン処理を施して付勢信号Fk、Fc、Fm、Fy、Frを生成するとともに、r色材に置き換え可能なm色材とy色材に対しては、スクリーン角の差が最小となるスクリーン角を割り当て、画像記録部14で付勢信号Fk、Fc、Fm、Fy、Frに基づいて用紙に画像を記録する。 (もっと読む)


【課題】クリアトナーの付着厚によってトナー層全体の厚さを制御しようとした場合、十分なトナー層厚を形成することができないという課題を解決する
【解決手段】イエロー色、マゼンタ色、シアン色のトナーを含む色トナー、および黒色トナーを記録媒体に付着させてカラー画像を形成する画像形成装置において、画像情報に基づいて、前記黒色トナーによって形成される網点の位置である網点形成位置を決定する網点決定手段と、前記網点決定手段で決定された黒色トナーの前記網点形成位置に、前記色トナーのうちいずれか一以上の色トナーを付着させる追加トナー付着手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メモリーの容量を増やすことなく、異なるサイズの閾値マトリクスを用いたスクリーン処理を実現する。
【解決手段】画像処理装置1は、第1のモードにおいて、複数のスクリーン処理部21〜24のそれぞれが画像データの全画素をスクリーン処理し、画像選択部4は各スクリーン処理部21〜24から出力された画像データのうち、各画素の属性データに応じた画像データを画素毎に選択して出力する。第2のモードにおいて、複数のスクリーン処理部21〜24は、画像データの全画素のうち、各スクリーン処理部21〜24に割り当てられた処理順に対応する画素をスクリーン処理し、画像選択部4は、各スクリーン処理部21〜24から出力された画像データを、割り当てられた処理順に選択して出力する。 (もっと読む)


【課題】画像の属性に応じてスクリーンを切り替えてスクリーン処理を行う画像処理装置において、同時に使用することが不適切なスクリーンの組合せが選択されないようにする画像処理装置を提供する。
【解決手段】制御部60は、複数種類のノミナルスクリーンに毎に、複数種類のリアルスクリーンデータから属性毎のリアルスクリーンデータの対応付けを行う。画像処理部30は、通信部70によって受信したノミナルスクリーン情報に対応する属性毎のリアルスクリーンデータを使用し、画像データに含まれる画像の属性を特定するための属性情報に応じてスクリーンを切り替えて画像データに対してスクリーン処理を行う。制御部60は、複数種類のノミナルスクリーン毎に、組合せが不適切でないリアルスクリーンデータの組合せで属性毎のリアルスクリーンデータの対応付けを行う。 (もっと読む)


【課題】画質を劣化させることなく、画素の挿入または削除によって生じる画質劣化を抑制する。
【解決手段】画像形成装置は、挿入削除部357と、入力部と、挿入削除位置決定部350と、を備える。挿入削除部357は、画像形成対象の画像データに対して画素を挿入または削除する。入力部は、画像データの副走査方向の画素列に対する画素の挿入頻度または削除頻度を示す頻度情報、及び画素の挿入または画素の削除を示す操作情報を取得する。挿入削除位置決定部350は、頻度情報に基づいて、画像データにおいて画素を挿入または削除する画素操作位置を、副走査方向の画素列毎に、該頻度情報の頻度で且つ副走査方向に隣接する前記画素操作位置間の間隔が不均一となるように決定する。また、挿入削除部357は、操作情報及び画素操作位置に基づいて、画像データに対して、該画素操作位置に画素を挿入または該画素操作位置の画素を削除する。 (もっと読む)


【課題】 孤立ドットの発生を抑制し、良好なエッジ強調効果を実現する。
【解決手段】 画像形成装置において、コントローラー33は、画像データにより指定される画素濃度に基づいて、隣接画素の濃度に応じた濃度調整を各画素について行う。コントローラー33は、主走査方向において注目画素の両側の隣接画素のうち、濃度が高い隣接画素の濃度を注目画素の濃度に応じて増加させ、その濃度が高い隣接画素の濃度増加分に応じて注目画素の濃度を減少させる。 (もっと読む)


【課題】コックリングムラ発生抑制手段を持つ印刷装置において、コックリングムラの発生しない印刷媒体での粒状性悪化を抑える。
【解決手段】印刷媒体上に形成されるインクドットが、ブルーノイズ特性を持つブルーノイズハーフトーンによるハーフトーン処理手段と、前記インクドットの隣接数が、前記印刷媒体上で前記インクドットの形成位置ずれによって、変動しないペアドット制御ハーフトーンによるハーフトーン処理手段の2つを、少なくとも備えた印刷装置であって、コックリングムラが発生する印刷媒体への印刷では前記ペアドット制御ハーフトーンによるハーフトーン処理を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷媒体における印刷領域の大きさによっては、画質に影響を与える要素が異なり、同じ設定で印刷すると、画質が低下する場合がある。
【解決手段】印刷媒体における印刷領域の大きさを、例えば用紙の大きさや余白の大きさなどにより指定されたとき、この印刷領域の大きさによって、記憶部に記憶された画質に影響を与えるパラメータを変更する。印刷すべき画像データを受け取ると、このパラメータに基づく設定にしたがって、ディザマスクを切り換えるなどして、印刷用のドットの形成の有無を表わすドットデータに生成し、印刷を行なう。 (もっと読む)


【課題】処理特性を熟知しない作業者であっても、印刷物に適したハーフトーン処理を選択可能な処理条件選択装置、処理条件選択方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】印刷物26に関する画像形成情報及び所定の評価基準に基づいて、各信号処理条件を適用した場合での印刷物26の生産適性を評価する。生産適性の評価結果を可視化した結果表示画面100を作成する。 (もっと読む)


【課題】網点を追加する処理を、本構成を有していない場合に比較して、メモリ容量を削減するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画素塊抽出手段は、画像内の網点となり得る画素塊を抽出し、位置決定手段は、スクリーンに関する情報を用いて対象とする第1の網点の位置の周囲にある予め定められた第1の個数の網点の位置のうち、該第1の網点に近い距離にあり該第1の個数よりも少なく予め定められた第2の個数の第2の網点の位置を決定し、網点抽出手段は、前記位置決定手段によって決定された第2の網点の位置にある画素に基づいて、前記画素塊抽出手段によって抽出された画素塊のうち網点であるものを抽出し、網点追加手段は、前記位置決定手段によって決定された第2の網点の位置にある画素に基づいて、前記画素塊抽出手段によって抽出されなかった画素塊の位置に、網点を追加する。 (もっと読む)


【課題】網点があるべき位置の網点を抽出し、網点があるべき位置に網点がない場合にその位置に網点を追加するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受付手段は、画像を受け付け、スクリーン情報受付手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に施されたスクリーンに関する情報を受け付け、画素塊抽出手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の網点となり得る画素塊を抽出し、網点抽出手段は、前記スクリーン情報受付手段によって受け付けられたスクリーンに関する情報に基づいて、前記画素塊抽出手段によって抽出された画素塊のうち網点であるものを抽出し、網点追加手段は、前記スクリーン情報受付手段によって受け付けられたスクリーンに関する情報に基づいて、前記画素塊抽出手段によって抽出されなかった画素塊の位置に、網点を追加する。 (もっと読む)


【課題】印刷画像に濃度ムラが生じて印刷画質が低下することを抑制する。
【解決手段】印刷装置は、各画素の階調値と、ディザマスクの各閾値とを比較することによって生成されたドットデータに応じて印刷媒体上にドットを形成して、画像を印刷する。印刷装置は、ドットの形成を、印刷条件が異なる複数の画素グループに分けて行い、複数の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行う。ディザマスクは、少なくとも一部の印刷階調領域において、画素グループ間のドットの相対位置が目標とされる目標位置関係で形成された場合に、共通領域において形成されるドットの分布が、空間周波数領域において、高周波側にピークを持つノイズ特性を有するように設定された第1の閾値配置に対して、複数の画素グループのうちの一部のグループに対応する閾値を所定の方向に所定画素分だけずらした第2の閾値配置を有する。 (もっと読む)


【課題】領域の輪郭部分にジャギーが発生する可能性を低下させ、かつ、2つの線群によりモアレが発生する可能性も低下させる。
【解決手段】画像処理装置の2値化処理部25において、画像分割部31が、多値画像データを単位画像に分割し、エッジ判定部32が、単位画像がオブジェクトのエッジを含むエッジ画像かを判定し、2次色判定部33が、エッジ画像内のオブジェクトの色が2次色で、2次色に対する2つのスクリーンの角度が特定範囲内であるかを判定し、角度検出部34が、エッジ画像内のオブジェクトの輪郭線の角度を検出し、エッジスクリーン決定部35が、輪郭線の角度と2つスクリーンの角度が特定範囲内にある場合に、2次色に対する2つのスクリーンをその一方を鏡像変換してから選択し、スクリーン処理部37が、選択したスクリーンによってオブジェクトにスクリーン処理を施して2値画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】カラー画像を、当該カラー画像上での色の相違を識別可能なモノクロ画像へ変換する。
【解決手段】自然画像抽出部14は処理対象のカラー画像を自然画像の領域とそれ以外の領域とに分離し、自然画像モノクロ化部22は自然画像領域をモノクロ化する。一方、色群分割部16は自然画像領域以外の画像領域の画素毎の色の分布を複数の群に分割し、代表色算出部18は個々の群毎に代表色を算出し、変換部20は、個々の群に割り当てる濃度を決定し、自然画像領域以外の画像領域の各画素の色情報を、各画素が含まれる群に割り当てた濃度情報に変換することでモノクロ化する。自然画像モノクロ化部22及び変換部20から出力されたモノクロの画像データは画像合成部24で単一のモノクロ画像として合成され、画像出力部26で印刷装置等へ出力される。 (もっと読む)


【課題】画像の全体的な画質を低下させずに、副走査方向の濃度むらの目立たない画像を形成する。
【解決手段】画像データに対応した印刷画像を形成する画像形成装置は、印刷画像の形成以前に当該印刷画像における像担持体の移動速度変動に起因する副走査方向の画像の乱れが生じると予想された部分の位置範囲を記憶する記憶部と、印刷画像の形成において、画像データに対して、予め定められた画像属性を有しかつ記憶部によって記憶されている位置範囲に少なくとも一部が該当する領域に限定して濃淡の再現性を補正する画像処理を加える画像処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】PWMの分解能が低い場合でも、なるべく画質の低下を防ぐ技術を提供する。
【解決手段】本発明の印刷装置100は、エッジ検出部112と、スクリーン処理部113と、画像データに含まれる各画素を入力階調値に応じたC(ただしC≦A)ビットのパルス幅データに変換するパルス幅変換部114と、スクリーン処理部113及びパルス幅変換部114のいずれかから出力されたパルス幅データを出力する出力部115と、を備える。パルス幅変換部114は、画像データに含まれる各画素を、入力階調値に応じて、Cビットのパルス幅データよりも高精度なB(ただしB>A)ビットの仮パルス幅データに変換し、当該仮パルス幅データを、パルス幅データの精度に合わせた実数データに変換し、所定の範囲の一様乱数を加えることによって、Cビットのパルス幅データに変換する。 (もっと読む)


【課題】各色間で干渉が出にくく、粒状性も悪化しない画像を形成する。
【解決手段】形成する画像を複数の領域に分割したときの各領域の光沢度を設定し、該設定に応じて、定着後の光沢度が互いに異なり且つ互いに同じ色のトナーが同じ領域に使用されないようにトナー毎の多値画像データを生成し、定着後の光沢度が異なり同じ色のトナーの多値画像データの各々を、スクリーン角度が同じ又はその差が予め定められた第1の角度未満で、スクリーン線数が同じ又はその差が予め定められた線数未満の閾値パターンを用いて二値画像データに変換し、異なる色のトナーの多値画像データの各々を、スクリーン角度の差が第1の角度より大きい第2の角度以上異なるスクリーン角度で、且つスクリーン線数が同じ又はその差が上記予め定められた線数未満の閾値パターンを用いて二値画像データに変換する。 (もっと読む)


【課題】着弾干渉による粒状の悪化と、着弾位置ずれによるスジの発生を抑制することができるハーフトーン画像を生成する。
【解決手段】記録ヘッドに対する記録媒体の相対移動方向を第1方向、第1方向に垂直な方向を第2方向とするとき、記録ヘッドは、ノズル列が第1方向に複数列配置された2次元ノズル配列を備え、多値化手段は、第1方向にブルーノイズ特性を持ち、第2方向にグリーンノイズ特性を持つドットパターンを表すN値の画像データを生成し、当該周波数特性を持つドットパターンによって階調表現を行う。パターンの周波数成分を第2方向に積算したとき、第1方向では極大がナイキスト周波数付近にあり、パターンの周波数成分を第1方向にナイキスト周波数の1/2よりも高周波側で積算したとき、第2方向では波数0の成分が抑制され、極大がナイキスト周波数よりも低周波の中周波領域にある。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア面、或いはソフトウェア面での負荷を抑えつつ、従来よりも高品質な画像形成技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、属性情報Xを用いてエッジ画素を検出するエッジ検出部112と、スクリーン処理を行うスクリーン処理部113と、パルス幅変換処理を行うパルス幅変換部114と、出力部115と、を備える。パルス幅変換部114は、画像データに含まれる各画素を、入力階調値に応じて、低階調、中階調、高階調の区分に分類し、各区分で代表される所定のパルス幅データに変換し、出力部115は、エッジ画素については、パルス幅変換部114からのパルス幅データを出力し、非エッジ画素については、スクリーン処理部113からのパルス幅データを出力する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア面、或いはソフトウェア面での負荷を抑えつつ、従来よりも高品質な画像形成技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、属性情報Xを用いてエッジ画素を検出するエッジ検出部112と、画像データに含まれる各画素をスクリーン処理によって2値化するスクリーン処理部113と、画像データに含まれる各画素を入力階調値に応じたパルス幅データに変換するパルス幅変換部114と、スクリーン処理部113、及び、パルス幅変換部114のいずれかからのパルス幅データを、画素ごとに出力する出力部115と、を備える。出力部115は、エッジ画素については、パルス幅変換部114からのパルス幅データを出力し、非エッジ画素については、スクリーン処理部113からのパルス幅データを出力する。 (もっと読む)


21 - 40 / 647