説明

Fターム[5C077PP47]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 画像信号処理 (40,100) | 適応制御 (7,566) | 検出 (5,908) | 微分、差分又は濃度勾配 (1,174)

Fターム[5C077PP47]に分類される特許

161 - 180 / 1,174


【課題】原稿台に載置された原稿の読み取り中にセンサー出力変動が生じるものとしても、適正なシェーディング補正を可能とする。
【解決手段】原稿読み取り前に予め白基準板を読み取って黒基準データBshと白基準データWshと設定しておき、一ラインずつCISの有効ライン内の受光素子で原稿を読み取ってイメージデータDxを生成するものにおいて、原稿の読み取り前に光学的黒検出ライン内の受光素子で光学的黒を読み取って光学的黒データを生成して初期値MonOBiniとし(S130)、読み取りラインNが第nライン目以上となったときに直近nライン分の光学的黒データの移動平均MonOBを算出し(S230)、算出した移動平均MonOBと初期値MonOBiniとの差分の分だけ黒基準データBshをオフセットし(S240)、これを次のラインで読み取られたイメージデータDxのシェーディング補正に適用する(S200)。 (もっと読む)


【課題】 モスキートノイズを除去する際のエッジのボケを抑制する。
【解決手段】 入力画像内で処理の対象とする注目画素とその周辺画素を含む第1の領域から第1のエッジ強度を算出し、第1の領域よりも狭い第2の領域から第2のエッジ強度を算出し、第1のエッジ強度が基準より高く、かつ、第2のエッジ強度が基準より低い場合の平滑化強度が、それ以外の場合の平滑化強度より高くなるようにフィルタを決定し、決定されたフィルタを用いてフィルタ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】再塗装用に整合色を決定して適切な塗料処方を突き止めるための方法およびシステムを、比較的使用しやすく、低コストで、数多くの変形を提供し、上記で概説された従来技術のアプローチによる欠点を有さないように開発すること。
【解決手段】表示されている基準色イメージと車両の再塗装前の実際の色との間の色差がコンピュータに入力されるステップと、該入力された色差に基づいて該コンピュータを使用することによって基準色値を修正色値に変換するステップと、基準色値を基準色イメージに変換し、前記修正色値を修正色イメージに変換するステップと、ユーザが目視で比較するため、前記修正色イメージと前記基準色イメージとを並べて前記モニタに表示するステップとを有する方法。 (もっと読む)


【課題】入力画像の罫線や文字あるいは背景に多様な濃淡差がある場合であっても適切な2値画像を得ること。
【解決手段】マスク画像生成部が、入力画像の微分値の絶対値であるエッジ強度に基づいて2値のマスク画像を生成し、型抜き部が、マスク画像の有効画素に対応する画素を入力画像から抽出することによって型抜き画像を生成し、ラベリング部が、マスク画像の有効画素を連続領域ごとに区分けし、閾値決定部が、連続領域に対応する型抜き画像の個別領域ごとに、かかる個別領域の輝度分布に基づいて2値化閾値を決定し、2値化処理部が、個別領域ごとに、2値化閾値を用いてかかる個別領域を2値化するように画像2値化装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】色材使用量の比率に偏りがあるような場合であっても、単色印刷と同速で多色印刷することを可能にする。
【解決手段】複数の色材毎の色材使用量を定める情報を画素毎に保持する画像形成用データからエッジ部およびエッジ近傍部に属する画素を抽出し、エッジ部およびエッジ近傍部に属する画素に関する情報を示すエッジ情報を出力するエッジ抽出部21と、画像形成用データから全色材の色材使用量の総量を画素毎に算出し、色材使用量の総量を出力する色材使用量算出部22と、エッジ情報と色材使用量の総量とに基づいて、総量が単一色材の色材使用量の最大値以内に収まるように、画像形成用データの画素毎の色材使用量を制限し、色材使用量が制限された画像形成用データを出力する色材使用量制限部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像に応じて段差補修処理を行う。
【解決手段】互いに直交する2方向(主走査方向及び副走査方向)に並んだ複数の画素により構成される画像に対し、副走査方向に画素をずらす画素ずらし処理を行う画像処理装置において、主走査方向における、画素をずらす境界位置からの階調幅が予め定められた範囲内の画素の連続数を算出し、当該算出された連続数に基づいて画素ずらし処理が行われた後の画像に段差が発生するか否かを判定する。段差が発生すると判定された場合に、算出された連続数に応じて、主走査方向に画素が連続する、画素をずらした場合に対応するライン間に含まれる画素同士を置換し、段差を補修する。 (もっと読む)


【課題】色分解プロファイルにおいて、各格子点を均等色空間上で均等に配置しても、各格子点の間の点においては必ずしも均等な配置とはならないため、格子点間の補間によって出力色を予測した場合、色再現精度が低下してしまう。
【解決手段】まず色分解プロファイルの初期値を設定した初期プロファイルを用意しておく。そして着目格子点とその隣接格子点による補間精度評価値を算出する。具体的には、着目格子点と隣接格子点に対応する色材信号値を初期プロファイルから取得する。それぞれの色材信号値から均等色空間上での色値を予測し、該色値を補間した第1の色値と、それぞれの色材信号値で補間した値から予測した均等色空間上での第2の色値との色差を、補間精度評価値とする。この補間精度評価値が閾値未満になるまで着目格子点の色信号値を更新し、該更新された色信号値に対応する色材信号値を初期プロファイルから取得し、色分解プロファイルにおける当該着目格子点の色材信号値として設定する。 (もっと読む)


【課題】入力画像中の画素をクラスタリングすることにより、各クラスタの色情報から重要度を判定して、重要度に基づいてトナーセーブを行う色変換を行い、画質の低下を抑制しつつ効果的にトナー消費量を削減する。
【解決手段】クラスタリング部101は入力画像をクラスタに分類し、削減率決定部102は、クラスタの色情報の重要度に応じたトナーの削減率を決定する。色変換部103はクラスタの削減率に基づいてトナー量が削減できるように色変換する。 (もっと読む)


【課題】入力信号の分布に依存することなく,与えられた符号量の制約条件下において近似誤差を最小化する適応量子化を実現する。
【解決手段】RDコスト算出部17は,入力信号のヒストグラムに対して,別途,与えられたクラス数で,同ヒストグラムを近似する際に,クラス境界の全候補に対して,近似誤差と符号量の加重和を最小化する量子化値,および,そのときの加重和の最小値をメモリに格納し,次のクラスでのクラス境界を選択する際,上記格納した最小値をメモリから読み出し,その時点でのクラス境界選択における加重和の最小値の計算に用いる。区間上端最適値追跡部20は,RDコスト算出部17が算出した結果からクラス境界の全候補に対して近似誤差と符号量の加重和を最小化するクラス境界を選択する。 (もっと読む)


【課題】作業者が、現在の作業内容の妥当性を確認しながら、指定色に近い色を効率良く選択可能である色選択支援方法、色値取得方法、画像処理方法、色選択支援装置、色値取得装置、画像処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】基準色を決定するステップ、カラーチャート36cを印刷するステップ、及び指定色に近い色のカラーパッチ38を選択するステップを少なくとも1回順次実行する場合、選択されたカラーパッチ38の各色を三次元表色系でのプロットとして表示する。 (もっと読む)


【課題】 高画質な出力画像を得ることができる各版のデータを生成する。
【解決手段】 階調変換処理部201は、注目画素におけるm値の入力画像データに対して他の画素における量子化誤し、前記注目画素におけるm値の入力画像データを、n値の出力画像データに量子化する。そして、階調変換処理部201は、量子化値を、2種類以上の版のうちの何れの版の前記注目画素に割り当てるかを決定する。ここで階調変換処理部201は、各版における既に量子化値が割り当てられた画素と注目画素との間の距離を示す注目画素の距離情報に基づいて、各版のうちの何れの版の注目画素に対して量子化値を割り当てるかを決定する。 (もっと読む)


【課題】局所的な低輝度画素を含む画像の補正によるコントラスト低下を抑制する。
【解決手段】実施形態に係る補正パラメータ作成装置は、入力画像内の輝度値のヒストグラムを作成するヒストグラム作成部100と、入力画像をヒストグラムの平坦化により補正するための入出力特性を示すパラメータを作成するパラメータ作成部106とを含む。ヒストグラム作成部100は、入力画像内の対象画素が局所的な低輝度画素であるか否かを判定し、対象画素が局所的な低輝度画素であると判定すれば対象画素の輝度値の度数のカウントを省略する。 (もっと読む)


【課題】画像全体の色バランスが崩れることなく、色材の使用量を制限する。
【解決手段】色材セーブ処理手段103は、画像全体での色材量を算出し、色材量が、色材セーブ条件である制限値を超えていれば、色材セーブ条件を満たすように色材量を低減する処理を行う。色材量を低減する際に、色材量低減前の色に対する色材量低減後の色の色差の制限値以内の範囲で色材量を低減する。 (もっと読む)


【課題】コスト増を抑制して、原稿の原本性を確認可能な画像処理装置を提供することができる。
【解決手段】原稿を読み取り画像データを生成する画像処理装置100であって、前記画像データから情報記録マーク30を抽出して情報記録マークに符号化されている、前記画像データの原本である原稿の画像データ情報を復号化する復号化手段31と、前記画像データから中間調処理が施された中間調領域を抽出する中間調領域抽出手段34と、前記画像データ情報に基づき、前記中間調領域の読み取り画像データと、原本の前記中間調領域の原本画像データの一致度を算出する一致度算出手段32,35と、前記一致度に基づき、前記画像データの原稿が原本か否かを判定する原本判定手段33と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コントラスト補正と誤差拡散処理を行う場合に適切な補正量のコントラスト補正が実行されるようにする。
【解決手段】入力された輝度データに対してのコントラスト補正演算と、コントラスト補正がされた輝度データに対しての誤差拡散処理が行われる映像データ処理装置において、誤差拡散処理の実行/不実行が設定可能とされるようにする。この場合に、誤差拡散処理が実行されるか否かに応じて、コントラスト補正値を調整し、調整したコントラスト補正値を用いてコントラスト補正が行われるようにする。例えば誤差拡散処理が実行されない場合は、誤差拡散処理が実行される場合よりも、コントラスト補正量が抑制されるようにする。 (もっと読む)


【課題】入力画像の周波数帯域を調べることで入力画像が本来持っている解像度を求める。
【解決手段】画像処理装置は、入力画像D0の所定の領域R内に存在する画素ごとに、その画素を基準として所定の間隔で位置する複数の画素の画素値から代表差分値D11を求めて出力する特徴量検出部11と、所定の領域R内に存在する画素ごとに求めた代表差分値から特徴量合成値D12を求めて出力する特徴量合成部12と、特徴量合成値D12に対して単調非減少の関係を持つ解像度判別信号D1を特徴量合成値D12から求めて出力する解像度判別信号生成部13を有する画像分析部1を備え、解像度判別信号D1は所定の間隔から決まる所定の周波数以上の信号成分が入力画像D0にどのくらい含まれるかを示す。 (もっと読む)


【課題】撮影画像の一部を切り出したときにも、その切り出し画像に対する異物除去処理を精度よく行えるようにする。
【解決手段】画像処理装置は、撮像素子2で得られた異物検出用の撮影画像から抽出された異物の位置情報Di及び異物の大きさ情報Riを含む異物情報を取得し、また、撮像素子2による通常撮影時の撮影画像から切り出す、切り出し画像201の切り出し位置情報Tを取得する。そして、異物の位置情報Di及び切り出し位置情報Tに基づいて、異物の位置が切り出し画像201内にあるか否かを判定して、異物の位置が切り出し画像201内にないと判定された場合、異物の位置情報を、異物の大きさ情報Riに基づいて第2の異物の位置情報に変換する。 (もっと読む)


【課題】画像内の特定色のみを強調するか又は画像全体を強調するかを適応的に切り替える画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、特定色を強調するための複数の色強調テーブルを保持する保持手段と、画像に対して保持手段によって保持された複数の色強調テーブルを適用した際の色強調効果の大きさをそれぞれ算出する算出手段と、色強調効果の大きさに応じて一つ以上の色強調テーブルを選択する選択手段と、選択手段によって選択された色強調テーブルを画像に適用することにより、画像内の特定色を補正する補正手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】空間方向のノイズ低減に関わる処理量を効率的に行うことが可能な画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】有効な領域に対してのみフリッカ低減処理を実施する。フレームを構成するブロックごとにノイズ除去を行う画像処理装置において、ブロックごとに、画像の複雑さを示す特徴量を求める特徴量検出手段と、特徴量に応じた度合いで、ブロックごとにフリッカを低減する処理を行うフリッカ低減手段とを具備して構成するようにした。 (もっと読む)


【課題】効率よく記録色のムラを抑制することができる色補正処理装置を提供することである。
【解決手段】色補正処理装置は、入力手段と、記憶手段と、補正手段とを備える。前記入力手段は、複数の記録ヘッドブロックによるカラー画像記録のための、記録ヘッドブロック毎の各色コンポーネントに対応した各画像信号値を入力する。前記記憶手段は、記録ヘッドブロック毎の複数の基準カラー点に対応する複数の基準色ずれ量を示す基準色ずれ量データを記憶する。前記補正手段は、前記基準色ずれ量データに基づき、各画像信号値を補正する。さらに、前記補正手段は、前記基準色ずれ量データに基づき、内挿補間により、前記基準カラー点から外れた非基準カラー点に対応する補正対象画像信号値を補正する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,174