説明

Fターム[5C079LA10]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 信号処理部の機能 (14,034) | 領域、境界の設定 (1,046)

Fターム[5C079LA10]に分類される特許

61 - 80 / 1,046


【課題】出力装置に依存しない色空間上にランダムに分布する、色域外郭上にある複数の点から、色域外郭を特定する情報を生成すること。
【解決手段】出力装置に依存しない色空間内の複数の座標のそれぞれにある外郭点を、それぞれ位相を保存しつつ二次元内の対応する点に写像し、当該写像により得られた二次元内の複数の点の凸包内部を三角形分割してその結果を分割情報として生成し、当該分割情報に基づいて外郭点をその境界に含む色空間内の立体形状を特定する情報を、色域外郭情報として生成する。 (もっと読む)


【課題】電子写真方式を用いた画像出力装置における出力特性の変動によらずに、特定色の色再現精度を確保すること。
【解決手段】画像データのうち目標色で出力すべき色で描かれるパッチを出力する。出力されたパッチの色を測定する。測色した結果の色を目標色に近づけるための補正データを生成する。画像データのうち目標色で出力すべき箇所の色データを、補正データに基づいて補正する。補正された画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】 色変換後の画像から色変換前の色を正確に特定できるようにする。
【解決手段】 色変換時には、領域検出部32が、色変換前の対象画像内の処理対象領域を検出し、テクスチャーコード特定部33が、処理対象領域のカラー情報を特定し、特定したカラー情報に対応するテクスチャーコードを特定し、コード画像貼付部34が、特定されたテクスチャーコードに対応するコード画像を色変換後の対象画像に貼り付ける。色復元時には、コード検出部41が、対象画像内のコード画像を検出し、色特定部42が、そのコード画像に対応するテクスチャーコードを特定し、特定したテクスチャーコードに対応するカラー情報を特定し、色変換部43が、対象画像内においてコード画像が貼り付けられていた処理対象領域の色を、特定されたカラー情報により指定される色に変換しそのコード画像を対象画像から消去する。 (もっと読む)


【課題】変色や色抜けが生じることなく、軸上色収差を確度高く補正できる技術を提供する。
【解決手段】複数の色成分の画素値を有する対象画像を、異なる複数の平滑化の度合いで平滑化し、複数の平滑画像を生成する画像平滑手段と、対象画像の各画素位置において、対象画像の所定の色成分の画素値と平滑画像の所定の色成分とは異なる色成分の画素値との差分である色差を求め、平滑の度合いに応じた色差の分散を算出する演算手段と、色差の分散に基づいて、各画素位置が色境界か否かを判定する判定手段と、色境界の判定が偽と判定された画素位置の画素を対象画素として、色差の分散に基づいて各色成分の鮮鋭度を比較し、鮮鋭度が最も高い色成分を決定する決定手段と、鮮鋭度が最も高い色成分に基づいて、対象画素の少なくとも1つの色成分の鮮鋭度を調整する調整手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カラー画像を、当該カラー画像上での色の相違を識別可能なモノクロ画像へ変換する。
【解決手段】自然画像抽出部14は処理対象のカラー画像を自然画像の領域とそれ以外の領域とに分離し、自然画像モノクロ化部22は自然画像領域をモノクロ化する。一方、色群分割部16は自然画像領域以外の画像領域の画素毎の色の分布を複数の群に分割し、代表色算出部18は個々の群毎に代表色を算出し、変換部20は、個々の群に割り当てる濃度を決定し、自然画像領域以外の画像領域の各画素の色情報を、各画素が含まれる群に割り当てた濃度情報に変換することでモノクロ化する。自然画像モノクロ化部22及び変換部20から出力されたモノクロの画像データは画像合成部24で単一のモノクロ画像として合成され、画像出力部26で印刷装置等へ出力される。 (もっと読む)


【課題】転用メディア用のLUTを作成するために被転用メディアを前提としたインク量の最適化を実行する際に、最適化時のデューティー制限値を決定することが難しかった。
【解決手段】第二彩度特性を補正して第一彩度特性に近似させ、近似後の第二彩度特性に基づいてインク量の新たな制限値を決定し、指定したインク量のインクを第一印刷媒体に付着させたときの画質を評価するための目的関数を用いたインク量の最適化によって、格子点が示す色彩値を再現するインク量を決定する際に、前記決定された新たな制限値以下のインク量を指定して前記最適化を実行し、最適化により決定されたインク量を第一彩度特性と第二彩度特性とに基づく変換関係によって変換し、変換したインク量を規定した第二印刷媒体のためのプロファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】YCbCr色空間の画像データに対して色飛び補正を行う際に、4:2:2フォーマット等、輝度データと色差データがN:1(N>1)の形式である場合には、sRGB色空間への変換後に色飛びを生じてしまう。
【解決手段】データ入力部201で、YCbCr4:2:2データの2画素分を入力し、クリップ演算部203,204で各画素のCbCrデータをYデータに応じて補正する。該補正は、画素値がYCbCr色空間においてsRGB色空間の対応色域の外にある場合に、CbCrデータをY軸への垂線方向へ、該色域境界に達するまで移動させることで行う。そしてYデータ比較部202で、入力された2画素のうち大きい方のYデータを有する画素を選択し、Cデータ選択部205では該選択された画素の補正後CbCrデータを選択する。そしてデータ出力部206で、該選択された補正後CbCrデータと、入力されたままのYデータからなる4:2:2形式の2画素分のデータを出力する。 (もっと読む)


【課題】画像の色をより適正に修正する。
【解決手段】修正所望位置P1や修正範囲,実物近似色を取得し(S250)、取得した実物近似色を用いて修正所望位置のインク量の修正量を設定し(S260)、修正所望位置のインク量の修正量と、修正所望位置や修正範囲の外縁を構成する修正外縁格子点との位置関係と、に基づいて各格子点のインクの修正量を設定し(S270)、設定したインクの修正量を用いて各格子点のインク量を修正する(S280)。これにより、修正所望位置に対する異方的な修正をユーザーが所望する場合でも、画像データの画像の色をより適正に修正することができる。この結果、成形品の各部位の色をよりユーザーの所望する色に近づけることができる。 (もっと読む)


【課題】演算処理量、使用メモリ量を低減し、画像撮像時間を短縮するとともに、検査領域ごとに、それぞれ検査に適した画像を取得することができる画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 異なる露光時間で撮像された、複数の多値画像に基づいて元の多値画像より階調の大きい合成画像を生成し、生成した合成画像を該合成画像の階調よりも低い階調へ階調圧縮する。検査を実行する複数の検査領域の指定を受け付け、検査領域ごとに階調圧縮の条件の指定を受け付け、記憶する。少なくとも記憶された検査領域を含む領域を異なる露光時間で撮像して、明るさが異なる複数の多値画像を取得し、取得した複数の多値画像を合成して元の多値画像より階調の大きい合成画像を生成する。記憶された検査領域ごとに指定を受け付けた階調圧縮の条件に基づいて、検査領域ごとに画像を階調圧縮する。 (もっと読む)


【課題】色域の表面を効率的に平滑化する技術の提供。
【解決手段】第1の画像機器の色域と明度が低下するにつれて表面の平滑度が低下する第2の画像機器の色域との対応関係に基づいて、第1の画像機器にて使用される第1画像データを第2の画像機器にて使用される第2画像データに変換するにあたり、機器非依存色空間内で前記第2の画像機器の色域が前記第1の画像機器の色域よりも広い対象領域における前記対応関係は、前記第2の画像機器の色域の表面を平滑化して得られた色域内の色に前記第1の画像機器の色域内の色を対応付けることによって規定されている構成とする。 (もっと読む)


【課題】色補正の適用による意図しない色の変化を極力抑制できるとともに、所望の色補正を容易に実施できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画素抽出部401は、予め指定された色範囲に属する画素を画像データから抽出する。補正量算出部402は、画素抽出部401が抽出した画素の色と、上記色範囲に対応づけられた目標色との色差に基づいて、当該画素に対する色補正量を算出する。選択用画像保持部403は、上記色範囲に属する画素に対して、補正量算出部402が上記色範囲に対応づけられた複数の目標色のそれぞれについて算出した色補正量にしたがって色補正を実施した場合の各画像データの外観を示す選択用画像を保持する。選択受付部404は、各選択用画像を表示するとともに、ユーザによる色補正の選択を受け付ける。色補正実施部405は、選択受付部404が受け付けた色補正を補正対象の画像データに対して実施する。 (もっと読む)


【課題】ガマットマッピングを行う際に、出力デバイスの色域形状によらず明度ジャンプを防ぎ、良好な色再現を行うことを可能とする。
【解決手段】マッピング処理の対象となる格子点が、色域302の最大彩度点Cの明度より高く、かつ点Cの彩度よりも高い彩度の領域である第1の分割領域800内にある場合、格子点P(x)inと最大彩度点Cとを結ぶ直線と無彩色軸との交点Sthを算出し、この交点Sthの明度以上の点Sを焦点色として設定する。そして、対象の格子点P(x)inと焦点色Sを結ぶ直線と色域302との交点P(x)outのL***値を、格子点P(x)inに対応する出力色とする。これにより、出力色が色域302の最大彩度の点に対して高明度側と低明度側の色に分かれること、つまり、大きな明度の違いが生じることを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】画像データから人の顔に相当する領域を検出して画像補正処理を施す画像処理方法および装置において、補正処理をより効率よく行うとともに良好な画像品質を得る。
【解決手段】画像データが表す画像内における人の顔に相当する顔領域を特定するための情報として当該画像データに付加された顔情報を取得する顔情報取得工程と、顔情報により特定される顔領域の色に基づいて顔色補正の要否を判断する判断工程と、判断工程の結果に応じて、画像内の顔領域に対して顔色補正を行う補正工程とを備え、判断工程では、顔領域の色が、色空間において肌色に対応する領域として予め設定された第1肌色領域R1に属し、かつ第1肌色領域内に含まれ第1肌色領域よりも狭い第2肌色領域R2に属する場合には補正工程を不要と判断する一方、顔領域の色が、色空間において第1肌色領域に属し、かつ第2肌色領域に属さない場合には補正工程を必要と判断する。 (もっと読む)


【課題】データ生成装置で実行された補正を画像処理装置および画像処理方法において重複して実行するのを防止する。
【解決手段】デジタルカメラの機種を特定する情報として画像データに付加される機種情報を取得し、その機種情報に基づき、デジタルカメラが人物の顔情報に基づき補正を行って画像データを生成する機能を有するか否かを判別する。そして、デジタルカメラが上記機能を有すると判別するとき、デジタルカメラにより生成された画像データに含まれる人物の顔領域を特定する顔情報を取得するとともに当該顔情報に基づき画像データを補正する処理については、実行しない。 (もっと読む)


【課題】各印字モードの再現する最大色再現範囲を保ち、さらに印字モード間での色を合わせ、さらに階調性の良い色分解テーブルを作成する。
【解決手段】テーブル作成装置であって、印字モードごとに、再現可能な色領域を示す色再現範囲データと、RGB値ごとにインク量を設定した色分解テーブルと、を記憶する記憶手段と、複数の印字モードそれぞれの色再現範囲データを取得する色再現範囲データ取得手段と、取得した色再現範囲データから、共通する色再現範囲を決定する共通色領域決定手段と、対象となる印字モードの色分解テーブルにおいて共通する色再現範囲に対応する各格子点に対する階調性評価に基づいてインク量を再設定する再設定手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の原色が混在した画像に対してレジずれが原因で発生する白抜けを抑制するための加工を施すことによって生じる画質の低下を軽減する画像処理装置、画像形成装置、及びプログラムを提供する。
【解決手段】混色画像30Aを2値化して得た混色画像30Cにおいて、Kの多値化対象画素に対してX方向にKの画素が連続している場合、多値化対象画素の濃度が予め定められた閾値以上となるように多値化対象画素を多値化し、多値化対象画素に対してX方向にKの画素が連続していない場合、多値化対象画素の濃度が閾値未満となるように多値化対象画素を多値化することにより混色画像30Cを混色画像30Dに変換する。 (もっと読む)


【課題】 補正によって色曲がりがしやすいような高彩度シーンに適した階調補正を行うこと。
【解決手段】 画像における輝度の階調補正を行う画像処理装置であって、前記画像を複数のブロックに分割するブロック分割手段と、前記ブロックごとに輝度値を含む複数の特徴量を算出し、該算出した複数の特徴量に基づいて、前記画像を基準の階調補正特性を用いて階調補正した場合の色曲がりの生じやすさを示す飽和特徴量を算出する算出手段と、前記算出された飽和特徴量に応じて、前記基準の階調補正特性を変更する変更手段と、前記変更手段により変更された階調補正特性により階調補正を行う補正手段とを備え、前記変更手段は、前記飽和特徴量がより色曲がりが生じやすいことを示す場合に、前記基準の階調補正特性の階調補正の強さをより弱く変更する。 (もっと読む)


【課題】階調のつぶれを抑制し、階調性を向上させることが可能な色変換装置、画像処理装置、画像形成装置、色変換方法及び色変換プログラムを提供することを目的としている。
【解決手段】入力された色信号を画像出力手段が再現可能なガマット内にマッピングするガマットマッピング処理を行う色変換装置であって、前記色信号から白色点又は黒色点と任意の有彩色を結ぶライン上の複数の入力点を含む入力ラインを抽出するライン入力手段と、前記入力ラインを構成する前記入力点毎に階調性を評価する評価値を算出し、前記評価値が予め設定した基準値より小さいとき、前記評価値が前記基準値以上となるように前記入力点の色度値を調整する入力ライン調整手段と、調整後の前記入力ラインに基づいて前記画像出力手段が再現可能なガマット内にガマットマッピングを行うマッピング手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】前景と背景とを重ねたときの色を合わせながら、複製対象を再現する。
【解決手段】領域分離部102は、複製対象の画像データを、第1の複製対象の領域から第2の複製対象の重畳領域を除いた領域の画像データと、第2の複製対象の領域の画像データとに分離する。背景推定部103は、重畳領域に該当する第1の複製対象の領域の色を推定する。前景色補正部104は、推定された重畳領域に該当する第1の複製対象の領域の色に基づいて、第2の複製対象の色を補正する。画像合成部105は、第1の複製対象の領域から第2の複製対象の重畳領域を除いた領域の画像データの色と、推定された重畳領域に該当する第1の複製対象の領域の色とに基づいて、第1の複製対象の画像データを生成する。前景色補正部104は、補正した第2の複製対象の色に基づいて、第2の複製対象の画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】同じ被写体を2台の仕様の異なるカメラを並べて撮影した際に得られる2つの動画像の間に生じる色差を減らす。
【解決手段】同一の被写体を撮影した2つの動画像MA,MBそれぞれから同時刻におけるフレーム画像MA(t),MB(t)を抽出し、フレーム画像MA(t),MB(t)を複数の領域に分割した領域画像RA(t),RB(t)を生成し、領域画像RA(t),RB(t)間で領域の対応関係および領域毎の色の対応関係を求め、色の対応関係に基づいてフレーム画像MA(t)からMB(t)への色の変換規則を学習し、学習した変換規則に基づいて動画像MAを色補正した動画像MA’を生成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,046