説明

Fターム[5C080DD30]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 目的、効果 (44,953) | その他 (598)

Fターム[5C080DD30]に分類される特許

121 - 140 / 598


【課題】高度化する情報を、表示装置操作の容易性を保持しつつ表示させることは困難である。
【解決手段】画像156、158、160なる3つの階層データを表示対象とする。そして画像156の領域162と画像158の領域163、および画像156の領域164と画像160の領域165にリンク情報を設定する。画像156の階層データを用いて表示画像を生成中、ユーザの表示画像移動要求により表示画像が領域162に重なった際、画像156から画像158へ表示に用いる階層データを切り替え、画像158の領域163を表示画像とする(矢印A)。その後、画像158で表示画像を縮小し、当該表示画像が再びリンク領域163に重なったとき、画像158から画像156へ表示に用いる階層データを切り替え、画像156内の領域162を表示画像とする(矢印B)。 (もっと読む)


【課題】簡単な回路構成で、精度良くタッチ位置座標を検出することができる静電容量結合方式のタッチパネル付き表示装置を提供する。
【解決手段】静電容量結合方式のタッチパネルは、複数のX電極と、前記X電極と交差する複数のY電極とを有し、前記X電極と前記Y電極とは、互いに重なり合う交差部と、2つの交差部間に形成された電極部とを有し、座標位置検出回路は、基準クロックを生成する基準クロック生成回路と、前記複数のX電極及び前記複数のY電極のそれぞれの電極の両端に、発振回路を接続するスイッチ回路と、前記複数のX電極及び前記複数のY電極のそれぞれの電極と前記発振回路とで構成されるリングオシレータの発振周波数と、前記基準クロックの周波数との差に応じて前記観察者の指の前記静電容量結合方式のタッチパネルへのタッチ位置を演算する演算回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の表示面上に載置された媒体の貫通穴を通して、ユーザが媒体の表面に表示された情報に関連する情報を視認可能とする。
【解決手段】媒体においては、媒体の第1面から当該第1面の裏面である第2面への貫通穴が形成されている。第1面には第1情報が表示され、第2面には第1情報に関連する第2情報が表示されている。電子機器100は、複数の光センサを表示面に沿って内蔵した液晶パネル140と、表示面と媒体の第2面とが対向した状態で、液晶パネル140に第2面をスキャンさせるスキャン部11と、スキャンにより得られたスキャンデータに基づいて、表示面における貫通穴に対応する対応領域を特定する特定部12と、スキャンデータから、第2情報に対応するデータを抽出する抽出部13と、抽出されたデータに基づいた情報を、特定された対応領域に表示させる表示制御部16とを含む。 (もっと読む)


【課題】データ駆動部がパネルに実装される位置を自由に設定できる有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】複数のデータ線、複数の走査線、及びデータ線と走査線が交差する領域に形成される画素を含む画素部と、画素部の上部又は下部に位置するように設計された、赤色、緑色、青色映像信号をデータ線に伝達するデータ駆動部と、画素部の下端に位置し、複数のデータ線を複数の群に区分して各群別に1つのDEMUXを介してデータ駆動部の出力チャネルと連結し、制御信号により出力チャネルと群のデータ線のうち1つのデータ線を連結する第1DEMUX部と、画素部の上端に位置し、複数のデータ線を複数の群に区分して各群別に1つのDEMUXを介してデータ駆動部の出力チャネルと連結し、制御信号により出力チャネルと群のデータ線のうち1つのデータ線を連結する第2DEMUX部と、制御信号を出力する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】2次元画像信号の持つ階調度を低下させることなく、従来のデュアルリンク信号伝送系を用いて、当該2次元画像信号とその奥行き情報とを含む3次元画像信号を伝送できるようにする。
【解決手段】2次元画像信号S11を信号分離した後の一方をリンクLaに送信し、かつ、信号分離された他方と奥行き情報S21とを多重してリンクLbに送信する送信装置101と、リンクLaから一方の2次元画像信号S11を受信すると共に、リンクLbから他方の2次元画像信号S11及び奥行き情報S21を受信してこれらを分離し、リンクLa及びリンクLbから受信した2次元画像信号S11を合成した後の2次元画像信号S11と、分離された奥行き情報S21とを含む3次元画像信号SR1を出力する受信装置201と、2系統のリンクLa,Lbを有する信号伝送部30とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザの持ち方によらず、ユーザの操作方法に応じたメニュー表示を行うことが可能なメニュー表示装置を提供する。
【解決手段】本実施形態に係るデータ表示/センサ装置100は、センサ内蔵液晶パネル301が検知した対象物の像(例えば指、ペンなどの影像または反射像)を取得するデータ取得部11と、データ取得部11が取得した対象物の像の、センサ内蔵液晶パネル301上における位置に応じて、ユーザが選択可能なメニュー項目を配置する配置位置を決定する片手モード処理部13(およびメニュー表示制御部14)と、この配置位置に、メニュー項目を配置してメニュー表示を行うメニュー表示制御部14と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】表示装置の照明において干渉縞を抑制する。
【解決手段】本発明は、与えられた画像データに応じて光を変調する光変調デバイスに光を供給する照明装置を提供する。光変調デバイスは、所定の高さの表示領域を所定数の走査線で表示する複数の光変調素子を有し、N回(Nは正の偶数)の周期の反転駆動によって第1の周波数で線順次走査の光変調を行う。照明装置は、各走査線と垂直な方向に所定のピッチで配列された複数の光源と、第2の周波数で複数の光源を周期的に駆動する光源駆動部と、を備える。第2の周波数は、第1の周波数をNで除した値と第2の周波数との差であるビート周波数が、所定の高さと第1の周波数の積を、ピッチと走査線数とで除した値よりも小さい値になるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】自動的にユーザが個別に好ましいと感じる輝度に自動調整されるパネルコンピュータを提供すること。
【解決手段】常駐アプリケーションにより、データベースに表示画面の輝度変更操作履歴を記憶させておき、次に電源起動させると、表示画面の輝度をデータベースに記憶している上記の輝度変更操作履歴に従い自動変更させる。 (もっと読む)


【課題】RGB方式やRGBC方式よりも明るく、CMY方式よりも原色に近い表示ができる画像表示装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】1画素が、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)のうちの2色と、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)のうちの2色の補色との計4色のサブピクセルからなり、基板と、基板上に形成されたカラーフィルタと、カラーフィルタ上に形成された薄膜トランジスタアレイと、薄膜トランジスタアレイ上に形成された表示媒体と、表示媒体上に形成された対向電極と、を備える画像表示装置であって、画像表示装置が反射型表示装置または半透過型表示装置であることを特徴とする画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】アクティブエリアに受光素子を配置し、しかも、この受光素子の検出性能を向上することが可能な表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の画素によって構成されたアクティブエリア102に対向した表示面を備えた表示装置であって、各画素に配置され表示面に向かって発光する自発光性の表示素子60と、アクティブエリアに配置され表示面からの入射光を受光する受光素子80と、受光素子と表示面との間に配置され受光素子に対向した開口部OPが形成された遮光層SLと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の候補ベクトルの中から最適な候補ベクトルを選択できるようにすると共に、画像の物体境界の動きベクトルを正確に検出できるようにする。
【解決手段】動き推定部3は、代表点マッチング方法により複数の候補ベクトルを推定する。画素生成部4は、候補ベクトルにより定まるフレームのタップと予め記憶した予測係数を積和演算して、既存のフレームに対応する予測フレームの予測画素を生成する。動き割付部5は、画素生成部4から入力した予測フレームの予測画素の各々と、既存のフレームの画素との差分絶対値を求める。動き割付部5は、この差分絶対値が最小の予測画素における候補ベクトルを選択する。これにより、複数の候補ベクトルの中から最適な候補ベクトルを選択できるようになる。 (もっと読む)


【課題】画像情報により示される画像を視認できない状態で形成し、当該視認できない画像を必要に応じて可視化する。
【解決手段】コレステリック液晶を含む表示層32A,32Bと、複数の画素毎の電圧を印加することが可能なように少なくとも32A,32Bを挟持する走査電極18及びデータ電極32Bを積層させて構成された表示媒体12を含み、表示層32A及び表示層32Bの抵抗値は、各電極を介して表示層32Aに液晶がフォーカルコニック状態となる電圧が印加された際に表示層32Bに液晶がプレーナ状態となる電圧が印加され、表示層32Aに液晶がホメオトロピック状態となる電圧が印加された際に表示層32Bに液晶がフォーカルコニック状態となる電圧が印加される大きさとれており、各電極に印加する電圧を調整することで、表示媒体12に画像情報に基づいた画像を視認できない状態で形成した後、視認できない状態で形成された画像を可視化する。 (もっと読む)


【課題】レーザポインタ、指示棒、指などで指した、画像上の位置を、外部要因に依らず正確に検出することの可能な画像表示装置および位置検出方法を提供する。
【解決手段】映像信号5Aとしてユーザが用意した画像に対応する固有信号が入力されているときに受光部70で得られた投影画像Iと、無地の画像に対応する初期信号を空間光変調部30に出力したときに受光部70で得られた背景画像Iと、映像信号5Aから生成された表示画像Iとを用いて、光スポットSの投影画像I上の位置がプロジェクタ1内の制御部80によって検索される。 (もっと読む)


【課題】表示装置のバックライトの制御を効率的に行うことが可能な情報処理技術を提供する。
【解決手段】CPU101は、起動時に、ROM103に記憶されたOSやMain BIOSをDRAM102に読み出してこれらを実行し、この実行中に、1画面目のMain Display5に対するVGA BIOSをDRAM102に展開する。そして、CPU101は、Main BIOSに含まれる処理命令に従ってテストを実行し、その後、1画面目に対して第1バックライト制御関連処理を実行する。その後、2画面目のSub Display6に対するVGA BIOSをDRAM102に展開することなく、2画面目に対して第2バックライト制御関連処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 本考案はテレビ等に映し出された生物、構造物等の実際の大きさが判断できるようにするものである。
【解決手段】 テレビ等に映し出された生物、構造物等が大画面の登場により実際の大きさよりもより大きく映し出されることが多くなった。そこで、画面に大きさの尺度、スケールを表示することにより映し出された物の実際の大きさを判断しやすくするものである。 (もっと読む)


【課題】ECL素子を利用した発光装置の実用化に有利な技術を提供する。
【解決手段】本発明の発光装置は、発光材料と溶媒とを含有した溶液を含んだ発光層12と、溶液と接触した電極11a及び11bと、電極11a及び11b間に動作電圧を印加する電圧供給回路2と、電極11a及び11b間を流れる電流の大きさを測定する電流計3と、動作電圧の極性が反転するように電圧供給回路2の動作を制御し、極性を反転させるタイミングを電流計3の出力に基づいて決定するコントローラ5とを具備する。 (もっと読む)


【課題】直感的に文字入力が可能な文字入力装置、文字入力方法、プログラム及び記憶媒体を提供すること。
【解決手段】多点入力が可能なタッチパネル30を搭載した文字入力装置100であって、タッチパネル30の押下位置の位置情報を取得する押下情報取得手段51と、文字種の一覧32と、該一覧で押下された文字種のソフトキーボード34と、ソフトキーボード34で押下された文字を表示する入力文字欄33と、が配置された文字入力画面、を表示する表示制御手段42c、42fと、押下情報取得手段51により、一覧の文字種のいずれかが押下された状態で、ソフトキーボードの押下位置が予め定めた態様で移動したことが検出されると、ソフトキーボードの押下位置に対応した文字の文字コードをメモリ53に記憶する文字入力手段52と、メモリに記憶された文字コードの文字を入力文字欄に表示する文字表示手段54と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子ペーパーの携帯型表示デバイスで日本語の変換文字の選択を可及的に速く入力できる電子ペーパー、その日本語入力方法、及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】日本語文字入力モードのときは、ソフトキーボード4からキー入力されたかな文字は一時入力域14に順次表示され、変換キーが押される毎に、一時入力域14に表示されたかな文字に対応する変換文字が一文字ずつ一時入力域14に書き換えられて表示される。所望の変換文字が表示されたとき決定キーが押されることで、一時入力域14の変換文字が入力域13に表示され、一時入力域14が白地状態に初期化され、次のかな文字入力が可能となる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも高速なラベリング処理を実現することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】2値化データDinによって表現される撮像画像において、各画素を順次走査する。また、その順次走査の際に、注目画素およびその周辺画素の画素データの値に応じて、撮像画像内における連結領域ごとの識別番号を示すレジスタ番号(ラベル情報)を注目画素において随時割り当てつつ、各ラベル情報に対応する連結領域ごとの付加情報(位置情報および面積情報)を随時更新する。これにより、1回の順次走査によって、撮像画像全体についてのラベル情報、位置情報および面積情報がそれぞれ得られる。 (もっと読む)


【課題】電源オン状態から電源オフ状態へ移行する場合において、ユーザの所望とする情報を不揮発性表示部に表示することができる携帯型表示端末及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯型表示端末1は、ユーザによって操作可能な操作部の操作に応じて指定され、電源オフ状態のときに前記不揮発性表示部に表示する情報を記憶する。携帯型表示端末1は、電源オン状態から電源オフ状態へ移行する際に、記憶された情報を不揮発性表示部に表示する。 (もっと読む)


121 - 140 / 598