説明

Fターム[5C080EE32]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示画面処理 (28,724) | その他 (208)

Fターム[5C080EE32]に分類される特許

201 - 208 / 208


【目的】 スケール変換において、ディスプレイに伝送するディジタル映像信号の周波数を低くでき、且つ回路規模を小さくすることができるディスプレイ駆動装置を提供する。
【構成】 液晶パネル20は動作クロックとしてΦ2を受け取ると共に選択回路14からディジタル映像信号(D又はE)を受け取る。ディジタル映像信号(D又はE)は共に、Φ2周期の1/2の周期で出力される。パネル20の動作クロックはΦ2である。よって、映像信号における同じ画素データ(映像信号における同一箇所信号値)が液晶パネル20の水平並びの隣り合う二つの画素に連続して供給される。第1フィールドにおいては入力ディジタル映像信号(B)が遅延されずにディジタル映像信号(D)として液晶パネル20に供給される。第2フィールドにおいては入力ディジタル映像信号(B)が遅延されて1クロック遅延(E)として液晶パネル20に供給される。 (もっと読む)


コントローラを含むハードウェアとソフトウェアのシステムであって、該コントローラは、メモリ装置に格納されたデータによりブラウズするためのソフトウェアとハードウェアの制御の下に、スクリーン上に表示する方法と動作的に結びついている。メモリ装置に格納されたデータのブラウズが容易になる。すなわち、どんなコンテンツがあるか、及びデータ中の素材の構成を素早く見ることができ、関連するデータ中のアイテムに素早くアクセスすることができるようになる。本システムのコントローラ203は、ディスプレイスクリーン201上に表示されるデータに対していろいろ作用をする特別な機能を有し、ユーザが関連するデータを素早くブラウズできるようにする。この表示方法は、CD−R、CR−RW、DVD、ポータブル光学的大容量記憶ディスク、ポータブル大容量非光学的記憶媒体、テレビジョン、及び高精細テレビジョンとのインターラクションを含む。
(もっと読む)


本発明は、観測者が液晶パネルを眺める観察角によって、出力画像に対していかなる色合い特性、輝度特性または明暗対比特性を示すかを予測する液晶パネルに関する電算模写画像シミュレーションを行って得た結果を出力する方法に関する。本発明は、出力したい画像に対し、観察者が液晶パネルを眺める観察角を基準として視覚変換過程を行い、投影により遠近感を考慮した画像に変換して出力することを特徴とする。その結果、液晶パネルの全体に対して画像シミュレーションが行われ、観察者がまるでディスプレイ装置の画面を実際に見たかのように感知するパネル画像を出力することにより、一層臨場感のある画像の具現特性の分析が可能になる。また、種々の方式の観察角入力と結果画像出力を提供して、電算模写における観察角による画像の特性分析の便宜性を提供する。
(もっと読む)


実施形態例は、動き推定回路(112)、フロントエンド動き補償回路(110)及びビデオ信号変換回路(134、136)を有するビデオ画像ディスプレイ・システムに関する。動き推定回路は動きベクトルを入力ビデオ信号の関数として生成し、フロントエンド動き補償回路は入力ビデオ信号を、一般的なビデオ表示のための動きベクトルの関数として処理し、ビデオ信号変換回路は、フロントエンド動き補償回路から処理済ビデオ信号を受信し、特定のビデオ表示のための表示信号を処理済ビデオ信号及び動きベクトルの関数として生成する。一実施例では、スケーラ(120)が、特定のディスプレイ・タイプのためにビデオ信号をスケーリングするよう実施され、動き補償の成分は、スケーラとともに用いるよう実施される。
(もっと読む)


グラフィック情報を伝達するための方法および装置が記載される。
(もっと読む)


暗号化された画像を復号する装置1は、たとえば暗号化された画像である第一の画像を感知するセンサ素子のアレイ11、たとえば復号された画像といった第二の画像を表示するために表示素子のアレイを有する。少なくとも幾つかの表示素子は、集積されたセンサ素子を有し、したがって装置の部材数を低減する。集積されたディスプレイ/センサのエレメント13は、高分子LEDエレメントにより構成される場合がある。集積されたエレメントのセンサ機能は、端末に関して装置を位置合わせし、及び/又はユーザの生体的な特徴をチェックするためにも使用される。
(もっと読む)


連続するページが順繰りに表示される開始列及び/又は行をシフトすることによって電気泳動ディスプレイを用いた電子ブックといった電子読書装置(300、400)における画質が向上される。例えば、第1のページ(530、830)は第1の位置から開始して表示され、第2のページ(630、930)は第2の位置から開始して表示され、第3のページ(730、1030)は第3の位置から開始して表示され以下同様に続けられ得る。前のページに対して各ページの例えば列及び/又は行である開始位置をシフトすることによって、繰り返される画像/テキスト更新によって引き起こされる画像保持作用が有意に減少され、より高い画質が結果としてもたらされる。画像保持作用を取り除くためのディスプレイの定期的な消去又はリセットの必要性も減少され、それにより電力消費量を減少しまたユーザの利便性を増加する。

(もっと読む)


【課題】 効果的なプレゼンテーションの実行を可能とする画像表示を行なう。
【解決手段】 パソコン101の画面に画像を表示するとともに、その画像情報とこの表示画面でのスクリーン103に表示させるべき領域(特定領域)を指示する指示情報を液晶プロジェクタ102に送る。液晶プロジェクタ102では、この画像情報を内蔵の記憶手段に記憶し、指示情報で指示される特定領域を読み出してスクリーン103に表示させる。パソコン101側では、例えば、マースにより、この特定領域を変更させることができ、これにより、所定の画像での希望する領域を選んでスクリーン103に表示させることができる。他の例としては、パソコン101の画面に複数の画像を表示し、そのいずれかを選択してスクリーン103に表示させたり、液晶プロジェクタ102に色変換手段を設け、スクリーン103の種類によらずに、きれいな色で画像表示させるようにする。 (もっと読む)


201 - 208 / 208