説明

Fターム[5C080JJ01]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | 表示画面図 (5,113)

Fターム[5C080JJ01]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 5,113


【課題】表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置は、基板と、ゲートラインと、ゲートラインと交差するデータラインと、ゲートライン及びデータラインと接続して映像を表示する画素と、を含む表示パネルと、ゲートラインと接続して第1及び第2ゲート信号を提供するゲートドライバと、データラインと接続して正常データ電圧及びインパルシブデータ電圧を提供するデータドライバと、を有し、画素は、第1ゲート信号に応答して正常データ電圧の印加を受け、第2ゲート信号に応答してインパルシブデータ電圧の印加を受け、映像を表示し、ゲートラインは互いに隣接して配置された少なくとも一つ以上の第1グループ及び第2グループに区分され、少なくとも一つの第1グループの複数のゲートラインの第1ゲート信号の第1伝達順序と、少なくとも一つの第2グループの複数のゲートラインの第1ゲート信号の第2伝達順序と、は互いに異なる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体、及び記録媒体に記録されている画像情報が他のユーザに取り扱われてしまうことを抑制可能な画像表示装置及びプロジェクタを提供する。
【解決手段】リモコン23には、DVDロックキーが備えられており、ユーザは、電源オン状態でDVDロックキーを操作することにより、DVDロック状態とロック解除状態とを切り替えることができる。そして、ロック解除状態に設定された場合には、本体操作部22及びリモコン23に備わるDVD操作キーの操作(DVD操作)は常に有効となり、DVD再生部27の動作が許可される。一方、DVDロック状態に設定された場合には、暗証番号によるユーザの認証が成立しない限り、すべてのDVD操作が無効となり、DVD再生部27の動作が禁止される。 (もっと読む)


【課題】情報表示を行う際の各種の発光パターンの設定を容易に変更できる情報表示装置を提供する。
【解決手段】発光体により文字や数字などを表示する本体装置と、端末装置とを別体に備え、端末装置の端末選択手段で表示させる表示パターンの表示構成要素の種類を選択して、その情報をワイヤレスで送信し、これを受信した本体装置でその表示パターンの表示を表示板に継続的に表示させるように構成する。
端末装置で離れた所から送信して表示板に表示させることができるので、表示パターンを容易に変更することができる。
また、表示パターンを構成する各表示構成要素について、その種類を選択して表示板に表示させるので、設定変更の操作が簡単で容易に表示板の表示パターンを変更することができる (もっと読む)


【課題】任意の投影面に画像を投影する場合に、投影対象となる画像の解像度のまま、その画像を歪みなく投影できるように、投影される画像の画素と投影手段における画素との対応関係を特定する。
【解決手段】基準パターン画像群生成手段73は、位相の変化に伴い連続して変化する連続関数の関数値として輝度値を定めて、画像毎に位相を変化させて輝度値を決定した画像群であって、初期位相値を一つの座標軸に沿って座標値毎に連続的に変化させた画像群である基準パターン画像群を生成する。位相計算手段75は、その各画像を撮影し解像度変換した後の複数の解像度変換画像における画素の輝度変化から、解像度変換画像におけるそれぞれの画素の輝度変化での初期位相値を計算する。対応付け手段76は、その初期位相値を用いて、投影対象画像における画素と投影手段71における画素との対応関係を特定する。 (もっと読む)


【課題】周囲の環境に応じ、正面からの視認性を確保しつつ斜めからの視認性を低下させることができる液晶表示制御装置を提供する。
【解決手段】バックライト82は、画像を表示する液晶表示手段81に対し背面側から光を照明する。画素値補正手段83は、液晶表示手段81に表示させる画像の画素値をガンマ補正し、画素値をガンマ補正した画像を液晶表示手段81に表示させる。バックライト制御手段84は、バックライト82の輝度を制御する。照度センサ85は、外部から入射した光の照度を測定する。画素値補正手段83は、照度センサ85が測定した照度が明るいときほど、画素値を小さくするようにガンマ補正し、バックライト制御手段84は、照度センサ85が測定した照度が明るいときほど、バックライト82の輝度を低下させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の輝度低下およびフリッカ発生を伴わずにホールド型表示装置の動画品質を改善する。
【解決手段】本発明の画像表示装置は、1フレームを複数のサブフレーム期間に分割し、ある画像信号αもしくは画像信号αに近い画像信号で表示される領域と別の画像信号βもしくは画像信号βに近い画像信号で表示される領域が隣接するような1フレームの画像が入力された場合に上記画像信号αの領域と上記画像信号βの領域の境界線付近において、少なくとも1つのサブフレーム期間Aでは他方の領域の画像信号との差が小さくなるような画像信号に変更して表示し、他の少なくとも1つのサブフレーム期間Bでは他方の領域の画像信号との差を強調するような画像信号に変更して表示する。 (もっと読む)


【課題】高速かつ高精度な焼き付き補正を行うことができるようにする。
【解決手段】焼き付き補正では、画素の輝度測定値が用いられる。具体的には、領域を構成する各画素が所定の階調で一律に発光された場合、受光センサ3からアナログの第1受光信号が出力される。その後、領域を構成される各画素が注目画素に設定され、注目画素のみが消灯された場合、受光センサ3からアナログの第2受光信号が出力される。アナログ差分回路81は、第1受光信号と第2受光信号との差分を演算する。この差分信号は、増幅部51とA/D変換部52を介してデジタルデータとなり、このデジタルデータが注目画素の輝度測定値として信号処理部53に入力される。本発明は、例えば、自発光素子を用いたパネルに適用できる。 (もっと読む)


【課題】赤色、緑色、青色、及び白色画素からなる単位画素を含む表示装置で画像の表示品質を向上させることができる表示装置を提供する。
【解決手段】複数の発光ブロックを含む光源モジュールと、赤色、緑色、青色、及び白色画素からなる単位画素を含み、前記発光ブロックに対応して複数の画像ブロックに分割された画像を表示する表示パネルと、前記画像ブロックの内、前記表示パネルで表示できないOOG(out of gamut)データが含まれた第1画像ブロックに対応する第1発光ブロックの輝度を引き上げるよう駆動する光源モジュール駆動部とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子ビューファインダで表現できる能力を越えた状態で表示させたことが容易に判るようにする。
【解決手段】入力した映像信号の明るさ調整を行うブライト値をブライト値設定部42aで行う。そのブライト値設定部で設定されたブライト値を、映像信号に加算する加算処理を行い、その加算された映像信号を表示する。ここで、設定されたブライト値を基準値と比較器45で比較し、その比較処理で、ブライト値が基準値を超えたことが検出された場合に、警告処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 フレームレートを上げると、表示画像内において明るく表示させるべき領域が暗く知覚されてしまう恐れがあった。
【解決手段】 入力画像信号に応じた画像を第1のフレームレートで表示させる場合の表示画面の発光強度が、入力画像信号に応じた画像を第1のフレームレートよりも高い第2のフレームレートで表示させる場合の発光強度よりも高くなるように、表示画面の発光強度を制御する表示制御装置において、入力画像信号に応じた画像内において、明度が所定値よりも高い画素を特定し(ステップS11)、明度が所定値よりも高い画素が存在する位置に応じて、第1のフレームレートで表示する領域と第2のフレームレートで表示する領域を決定する(ステップS12)。 (もっと読む)


【課題】画像信号入力端子に接続される機器が変わったり、画像の静止画/動画の状態が変わった場合に、表示デバイスの垂直同期信号をその都度設定し直す必要のない画像表示装置および画像表示装置の垂直同期制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】垂直同期信号が互いに非同期である画像信号Aと画像信号Bを同時に1つの表示デバイス8上に並べて表示する際、制御部6は、画像信号Aと画像信号Bの所定フレーム間、たとえば2フレーム間のそれぞれの画像の動きベクトル量を検出し、動き量が大きいと判断された方の画像と表示デバイス8の垂直同期信号を自動的に同期させるように、メモリ制御部5に対し、フレームメモリ3から画像信号を読み出す際の同期信号の周波数を設定する。 (もっと読む)


【課題】高度化する情報を、表示装置操作の容易性を保持しつつ表示させることは困難である。
【解決手段】画像156、158、160なる3つの階層データを表示対象とする。そして画像156の領域162と画像158の領域163、および画像156の領域164と画像160の領域165にリンク情報を設定する。画像156の階層データを用いて表示画像を生成中、ユーザの表示画像移動要求により表示画像が領域162に重なった際、画像156から画像158へ表示に用いる階層データを切り替え、画像158の領域163を表示画像とする(矢印A)。その後、画像158で表示画像を縮小し、当該表示画像が再びリンク領域163に重なったとき、画像158から画像156へ表示に用いる階層データを切り替え、画像156内の領域162を表示画像とする(矢印B)。 (もっと読む)


【課題】簡単な回路構成で、精度良くタッチ位置座標を検出することができる静電容量結合方式のタッチパネル付き表示装置を提供する。
【解決手段】静電容量結合方式のタッチパネルは、複数のX電極と、前記X電極と交差する複数のY電極とを有し、前記X電極と前記Y電極とは、互いに重なり合う交差部と、2つの交差部間に形成された電極部とを有し、座標位置検出回路は、基準クロックを生成する基準クロック生成回路と、前記複数のX電極及び前記複数のY電極のそれぞれの電極の両端に、発振回路を接続するスイッチ回路と、前記複数のX電極及び前記複数のY電極のそれぞれの電極と前記発振回路とで構成されるリングオシレータの発振周波数と、前記基準クロックの周波数との差に応じて前記観察者の指の前記静電容量結合方式のタッチパネルへのタッチ位置を演算する演算回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の表示面上に載置された媒体の貫通穴を通して、ユーザが媒体の表面に表示された情報に関連する情報を視認可能とする。
【解決手段】媒体においては、媒体の第1面から当該第1面の裏面である第2面への貫通穴が形成されている。第1面には第1情報が表示され、第2面には第1情報に関連する第2情報が表示されている。電子機器100は、複数の光センサを表示面に沿って内蔵した液晶パネル140と、表示面と媒体の第2面とが対向した状態で、液晶パネル140に第2面をスキャンさせるスキャン部11と、スキャンにより得られたスキャンデータに基づいて、表示面における貫通穴に対応する対応領域を特定する特定部12と、スキャンデータから、第2情報に対応するデータを抽出する抽出部13と、抽出されたデータに基づいた情報を、特定された対応領域に表示させる表示制御部16とを含む。 (もっと読む)


【課題】安全性の高い画像表示装置を提供する。
【解決手段】レーザ光源7r,7g,7bは、例えば、レーザダイオードにより構成され、それぞれ、赤(R)、緑(G)、青(B)のレーザビームを射出する。ハーフミラー8r,8g,8bは、レーザ光源7r,7g,7bから射出されたレーザビームを合波して、一本のレーザビームWにする。レーザ制御部100は、水平ブランキング期間及び垂直ブランキング期間に副画像が表示されるように、レーザ光源7を制御する。光スキャナ9は、例えば2次元の光スキャナにより構成され、水平同期信号及び垂直同期信号に基づいて、レーザビームWを2次元的に走査(ラスター走査)し、スクリーン10に画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】簡易な回路構成でランプ点灯のための電力損失が少なく、制御が容易で、動画像と静止画像の境界において輝度むらの少ない液晶表示装置を提供する。
【解決手段】複数のランプ13と、前記ランプ13を点灯するインバータ14と、前記複数のランプ13を保持する筐体12と、前記複数のランプ13により照明される液晶パネル10とで構成され、映像信号Sに応じて液晶パネル10上に映像を表示する直下型の液晶表示装置において、前記ランプ13間に水平または垂直方向に境界線A,Bを設定し、前記境界線A,Bで区切られた各々の領域に動画像または静止画像が割り当てられるように、各々の領域に予め映像信号Sを設定する。 (もっと読む)


【課題】ロイコ染料を用いたパッシブマトリクス駆動のエレクトロクロミック表示デバイスにおいて、高速かつ高品質の表示を実現する。
【解決手段】パッシブマトリクス駆動のエレクトロクロミック表示デバイス100において、第1電極20及び第2電極40は少なくとも表面が酸化され、互いに隣り合う第2電極40,40同士の間に配置された第1電極40と直交する方向に並行して延びる複数の絶縁性隔壁51を備え、選択画素を形成する第1電極20を負電極、当該選択画素を形成する第2電極40を正電極として電極間に第1電位差の電圧を印加することにより当該選択画素を表示するとともに、当該選択画素を形成する第1電極20以外の第1電極20を正電極、当該選択画素を形成する第2電極40以外の第2電極40を負電極として電極間に第1電位差よりも小さい第2電位差の電圧を印加することにより当該選択画素以外の画素を非表示とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示部周囲の実景と自然につながった、運転者が楽に周辺画像を目視することのできる映像を提供する。
【解決手段】運転者50の視線方向であり、車両40を構成するフェンダー41によって運転者50の死角となる死角領域を撮影する第1カメラ11と、第1カメラ11の撮像映像をキャプチャーする映像入力部13と、第1カメラ11の画角と、運転者50の視野とをマッチングさせる視野角変換部14と、マッチング処理の行われた撮像映像を運転者50の視線に対して正対する映像に変換する射影変換部15と、運転者50の視線方向であり、死角領域を形成するフェンダー41上に配置された表示部30と、表示部30への画像表示を制御する表示制御部16を備える。 (もっと読む)


【課題】大きな曲率で曲げることができるマトリクス表示素子の実現。
【解決手段】並行に設けられた複数の第1帯状電極34を有する第1基板31と、並行に設けられた複数の第2帯状電極35を有する第2基板32とを対向して配置し、複数の第1帯状電極と複数の第2帯状電極の交差部に画素が形成されるマトリクス表示素子であって、第1基板31は、複数の第1帯状電極34を電気的に外部接続するための第1端子部36A,36Bを備え、第2基板32は、複数の第2帯状電極35を電気的に外部接続するための第2端子部37A,37Bを備え、第1端子部と第2端子部は、マトリクス表示素子の表示面の対向する所定の2辺に配置されており、対向する所定の2辺以外の辺には端子部が配置されない。 (もっと読む)


【課題】面状部材の表示面上に、色鉛筆などで描画するような自然な感覚で電子的に描画できるようにする。
【解決手段】複数の画素回路31及び光センサ6を含むセンサ内蔵液晶パネル301と、画素回路31を発色させる画像表示処理部18と、画像表示処理部18が、画素回路31を発色させた場合に、センサ内蔵液晶パネル301に接触するペンPの像を、各光センサ6を用いてスキャンするスキャン処理部12と、スキャン処理部12によってスキャンされた、ペンPの像のそれぞれに基づいて、ペンPのセンサ内蔵液晶パネル301上におけるペン先の色を検出する色判定処理部14Aと、センサ内蔵液晶パネル301上に、色判定処理部14Aによって検出した色を表示する色判定結果表示画像作成部182を備える。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 5,113