説明

Fターム[5C082BB11]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 回路構造の種類 (11,088) | 画面メモリ (4,628)

Fターム[5C082BB11]の下位に属するFターム

Fターム[5C082BB11]に分類される特許

201 - 220 / 271


【課題】2つの映像音声信号による映像音声の何れかを選択的に表示装置に表示出力する場合に、選択された映像音声信号に応じた情報を当該表示装置とは別の機器から報知することのできる表示制御装置および表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】無線通信を用いて遠隔操作可能な表示装置に接続される表示制御装置は、表示装置に第1画像を表示するための第1映像音声信号を生成して、表示装置へ出力する。第1映像音声信号に基づいた第1画像を表示装置に表示させる命令を示す第1信号パターンおよび表示制御装置とは別の機器から得られた第2映像音声信号に基づいた第2画像を表示装置に表示させる命令を示す第2信号パターンの何れか一方を選択し、無線通信を用いて、選択した信号パターンの無線信号を表示装置に出力する。そして、出力された無線信号の信号パターンにしたがって決められる情報を表示装置とは別の装置から報知する。 (もっと読む)


【課題】複数のプロジェクタに共通する光学的ポインタ像を簡易に表示させることができるプロジェクタを提供することを目的とする。
【解決手段】プロジェクタ20は、スクリーンSC1に投射像を形成し、別設表示装置40は、スクリーンSC2,SC3に投射像を形成する。この際、プロジェクタ20は、リモコン81のキー操作に応じてポインタ像PM1を、スクリーンSC1上に重畳して表示する。また、別設表示装置40は、制御用通信回線50を介してリモコン81のキー操作に対応するコマンドを受信している。つまり、プロジェクタ20に付随するリモコン81のキー操作に応じてポインタ像PM2,PM3を、スクリーンSC2,SC3上に重畳して表示する。結果的に、各ポインタ像PM1,PM2,PM3は、各スクリーンSC1,SC2,SC3上において対応する同一の位置に、同一の形状及び色彩で表示される。 (もっと読む)


【課題】高画質化、高性能化により周波数の早いクロック信号を用いる複数の表示パネルを用いた表示装置において、不要輻射を低減し、電磁波妨害の影響が起きにくくする。
【解決手段】表示装置は、赤信号表示回路100と、同じ構成の緑信号表示回路及び青信号表示回路からなり、これらを並列動作させる。周波数F1rのクロックによりSDRAM108から読み出された画像データはFIFO103に一時記憶される。FIFO103は、周波数F2rのクロックにより赤信号データを読み出してD/A変換器109を通して表示パネル110に供給する。赤信号表示回路100のクロック周波数F1rと緑信号表示回路及び青信号表示回路の対応するクロック周波数とは互いに異なる。赤信号表示回路100の表示パネル110へ送出するFIFO103の読み出しクロック周波数F2rと、緑信号表示回路及び青信号表示回路の対応するクロック周波数とは互いに異なる。 (もっと読む)


【課題】 できるだけ安価なCPUを使用しながら表示の乱れを防ぐことができる電気機器およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 RISC CPU1のVGA機能による表示用データをそのRISC CPU1からデータバス20によりSDRAM21に供給して一旦格納し、そのSDRAM21内の表示用データをデータバス20を介してRISC CPU1に取込み、取込んだ表示用データをRISC CPU1から液晶表示器12に供給して表示する。 (もっと読む)


【課題】 状況に応じたアスペクト比で画像を投写することが可能なプロジェクタ等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクタ100が、キャリブレーション画像を、投写パネルを介して投写対象物へ向け投写する投写部190と、撮像部110からの撮像情報に基づき、前記投写対象物の形状を決定する形状決定部130と、補正目標領域を設定する補正目標領域設定部140と、前記補正目標領域のアスペクト比を演算するアスペクト比演算部170と、前記補正目標領域のアスペクト比と基準アスペクト比との相違を示す値が設定条件を満たすかどうかを判定する判定部172と、前記設定条件を満たす場合は前記補正目標領域の形状で画像を前記投写パネルに生成し、前記設定条件を満たさない場合は前記基準アスペクト比の画像を前記投写パネルに生成する画像生成部150とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】表示画面の有効画素数よりも画素数の多い画像データを、画像データの解像度を十分に生かし切りながら表示させる。
【解決手段】記録媒体に記録された、モニタ装置における表示領域の画素数を遙かに超える膨大な画素数を有する巨大画像データ20を当該表示領域に表示させる場合に、巨大画像データ20から当該表示領域に対応するブロックを抽出して、表示に用いる。このとき、表示のための画像データの展開に用いることができるメモリ容量に応じて、当該メモリ容量以内の所定量の巨大画像データ20を記録媒体から読み出すようにする。また、表示領域に表示される巨大画像データ20の部分21が移動する場合には、次のデータが必要になる前に、予め記録媒体から巨大画像データの次の部分を読み出し、メモリに格納する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる操作の方向に応じて、表示することが指示される可能性のある画像のデコード済みのデータを予め用意しておくことができるようにする。
【解決手段】フォト#5が表示されている状態で右キーが1回だけ押されたとき、先読みされ、メモリに予め記憶されていたデコード済みのデータに基づいてフォト#6が表示される。優先度の設定が更新され、それぞれのフォトの先読みが順次行われる。フォト#6を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にある隣のフォトであるフォト#7に優先度1が設定され、ユーザによる操作の方向と反対方向にある隣のフォトであるフォト#5に優先度2が設定される。フォト#6を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にあるフォト#7に優先度3が設定され、フォト#8に優先度4が設定される。本発明は、画像を処理する装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】サブディスプレイ装置をセカンドモニタとしての用途だけでなく、電子会議でのプレゼンテーションやディスカッション等に使用できるようにする。
【解決手段】ポータブルサブディスプレイ装置100に、ADC部110とビデオデコード処理部111以外にシリアルI/F処理部101を追加装備し、またタブレット等のポインティングデバイス107も備えることで、電子会議において、電子配布物のビューア(viewer)としての機能とディスカッション時に有用となる図形の編集機能を合わせて持たせることができ、セカンドモニタ以外にも活用範囲を広げることができるようにした。更に、ポータブルサブディスプレイ装置100は、ノート型PCよりも安価で軽量かつコンパクトにできることで、コスト面や携帯性に欠けるという問題点に対応できるようにした。 (もっと読む)


【課題】イメージ内のイメージデータ値を選択的に減少させるか、圧縮させるディスプレイシステム及び方法が開示される。
【解決手段】ディスプレイシステムは、入力イメージデータを1つの入力色再現域または空間からディスプレイを含む他のサブピクセル反復グループとして定義される他のターゲット色再現域または空間に変換する。本発明に説明されたディスプレイシステムは選択的圧縮ユニットを含み、前記ユニットはパラメーターによる入力イメージの分割に基づいた中間イメージデータを生成するために前記入力イメージデータを検査する。イメージを分割する適切なパラメーターは空間セグメント、色彩セグメント、または時間セグメントのうち、1つ以上を含む。選択的圧縮量は、与えられたセグメント内のイメージデータのローカルコントラストを維持するように決定される。 (もっと読む)


【課題】 複数のページを含む電子文書を電子ペーパに書込表示させる場合における利用者の作業負担を軽減する。
【解決手段】 書込装置2に電子ペーパ1があることに応じて、読取手段21が、当該電子ペーパ1の記憶部11から情報を読み取り、特定手段23が、当該情報に基づいて当該電子ペーパ1に関連付けられた電子文書の特定を行う。制御手段24は、電子ペーパ1に関連付けられた電子文書が特定された場合には、当該電子文書中のページ画像を書込対象とし、電子文書が特定されなかった場合には、前回の画像書き込みに係る電子文書中の未書込のページ画像を書込対象とし、書込手段22により電子ペーパ1の表示部12に書き込み表示させる。 (もっと読む)


ビデオ入力信号は、画像内容及び画像特性を検出するために分析される。画像内容を検出することは、自動的に画像特徴を抽出することを含む。コンテンツグループは、所定の画像特性を有しており、さらに、ビデオ入力信号について、検出された画像内容に基づいて決定される。ビデオ入力信号の画像特性は、検出した画像特性と所定の画像特性との相違に基づいて調整される。
(もっと読む)


【課題】多数のアングルから見たときの3次元画像の一覧をディスプレイ表示させるときに、3次元画像が表示されるまでの時間を短縮できる3次元画像表示装置を提供する。
【解決手段】3次元画像表示装置1は、商品の3次元画像の一覧として、多数のアングルから見たときのサムネイル20のマトリクスを表示する。3次元画像表示装置1は、サムネイル20のマトリクスすべてを表示させず、マトリクスの一部の領域である表示領域22に含まれるサムネイル20を優先的に描写・表示する。3次元画像表示装置1は、定められたアルゴリズムを繰返し実行することで、描写順序21を示すインデックス番号をサムネイルに付与し、サムネイルの描写順序21を管理する。なお、表示領域22の位置が変更されると、サムネイルに付与されるインデックス番号も、表示領域22の位置に従い変更される。 (もっと読む)


【課題】 被写体像を多面的に表示することができるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】 複数の画像を記憶することが可能な画像記憶手段(12)と、画像を表示する画像表示手段(4)と、前記画像表示手段を支持する複数のロッドまたはアームを回動自在とするための支点を有する複数の回動軸により回動自在に保持する回動機構(2,3,5)と、前記複数の回動軸についての回動角度から算出した前記画像表示手段の位置に対応して、画像を前記画像記憶手段に記憶した複数の画像から選択する画像選択手段(16)とを備え、前記画像表示手段は、前記画像選択手段で選択した画像を表示するディスプレイ装置である。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の操作性の悪化を抑制しつつ、情報処理装置の表示画面を画像表示装置の表示画面により良く追従させる。
【解決手段】画像表示装置から表示が更新された旨を受信すると、受信した更新情報に基づき、更新後の画像データを前記画像表示装置から取得し、表示する。画像データの表示中に新たに1以上の更新された旨を受信した場合には、取得中の画像データの取得を完了後、前記受信した更新情報のうち最新の更新情報に基づき前記更新後の画像データを取得する。 (もっと読む)


【課題】画面の書き換えをより高速化すること。
【解決手段】書き換え前の画像および書き換え後の画像について、各行が空行であるかを示すフラグがメモリに記憶されている。画面を書き換えようとする際は、書き換え前後の画像についてフラグが比較される。書き換えを行う際には、書き換え前後においてともに空行である行については処理をスキップし、書き換え前後の少なくともいずれか一方が空行でない行について書き換えが行われる。 (もっと読む)


テレビ受像機などの映像表示デバイスの1つまたは複数の構成要素を、映像入力源が一時停止されているという判断に応答してパワーダウンさせることができる。映像入力源によって提供される映像信号を解析して、映像源が一時停止されているか否かを判断することができる。映像入力源が一時停止ではなくなると、パワーダウンされている構成要素を全出力動作に回復することができる。
(もっと読む)


【課題】オンスクリーン・ディスプレイ(OSD)を生成する技術、及び多数の潜在的な映像ソースを有するディスプレイを管理するための関連技術を提供すること。
【解決手段】幾つかの実施形態において、装置は、映像信号と描画コマンドとを含む信号を受信するためのインターフェース回路と、描画コマンドを受信して、該描画コマンドに応答してオンスクリーン・ディスプレイ(OSD)信号を提供するコマンド・インタープリタとを含む。映像処理回路は、受信した映像信号を処理して、処理された映像信号を提供し、ブレンダは、OSD信号と処理された映像信号とを混成して、OSD信号と処理された映像信号とを含む混成映像信号を生成するためのものである。 (もっと読む)


【課題】ティアリングの発生を抑えながら画面の更新速度の低下を軽減する。
【解決手段】表示装置は、表示部(LCDモジュール11)の更新領域が所定量(ティアリング発生確率に基づく)を超えた場合に表示制御部(LCDコントローラ13)により生成される垂直同期信号に同期して記憶部の表示情報を更新し、所定量未満の場合に垂直同期信号に非同期に記憶部の表示情報を更新する制御部14を有する。 (もっと読む)


【課題】表示画面のちらつきを防止することができる「データ処理装置、制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体」を提供する。
【解決手段】マイクロコントローラ28は、再生が終了した楽曲ファイル及び次に再生される楽曲ファイルの各々に対応する画像ファイルに含まれるタグ情報(画像データのピクセル数又は前記画像データのデータ量)に基づいて、両画像ファイルに含まれる画像データが互いに同一であるか否かを判別し(ステップS33,ステップS42)、両画像ファイルに含まれる画像データが互いに同一であると判別されたときに、次に再生される楽曲ファイルに対応する画像ファイルの取得を中止する(ステップS34)。 (もっと読む)


【課題】デジタルテレビ受信機の表示画面にコンテンツ表示完了までの時間を短縮する。
【解決手段】コンテンツを取得した時、最初のページを読み込み(ステップS1101)、コンテンツ表示のために使用するブラウザ用プレーンの表示をオンさせ(ステップS1102)、次ページ以降の画像は、データ量の小さい画像に置き換えて読み込む(ステップS1103〜S1105)。コンテンツの最初のページのデータの表示を完了させてから、その最初のページをユーザが見ている間に、関連の深いページから順番を付けてデータの小さい画像を本来のものと差し替えて読み込んでおき(ステップS1106、S1107)、ユーザが他のページを見ようとしたときに表示を行う(ステップS1108)。表示させる必要がなくなった画像は、見えないように非表示にする。コンテンツの全ページの表示を終了した後は、ブラウザ用プレーンの表示をオフする。 (もっと読む)


201 - 220 / 271