説明

Fターム[5C082BD06]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 表示素子、表示器 (7,488) | 複数の表示器が結合した表示器を用いるもの (1,197)

Fターム[5C082BD06]の下位に属するFターム

Fターム[5C082BD06]に分類される特許

81 - 100 / 709


【課題】制御装置の処理の負荷を増大させず、また、制御装置および表示器のコストが増加しない、複数台の表示器が接続可能な制御装置の表示システムを提供すること。
【解決手段】制御装置200は、画像表示処理の負荷を増大させることなく、1番目の複数接続表示装置100に対しては、画面の表示指令を送信するだけで、N番目の複数接続表示装置100からの接続要求に対しては、終端となる複数接続表示装置100のネットワークアドレスを通知することで、ネットワーク上の複数の複数接続表示装置100の表示器上に同じ画面を表示することができる。複数接続表示装置100が複数台ネットワークに接続された場合でも、画面表示に関わる負荷をネットワークに接続された各複数接続表示装置100に分散させることが可能となり、制御装置200の本来の役目である工作機械などの機械制御や信号制御などのリアルタイム処理に影響を及ぼさない。 (もっと読む)


【課題】コスト、設置スペース、作業負荷等の問題を解消し、危険な作業を行うことなく、マルチディスプレイシステムに対応したリセット処理を実行する処理システム及び処理方法を提供する。
【解決手段】ディスプレイ10,10,…がm行×n列(m,nは、自然数)の行列状に配置されたマルチディスプレイシステム1に対し、リセット用ピラー2上で行方向に設けられた軌道に、リセット用台車3を走行させることで、行単位で、指定された列に対応するディスプレイに対してリセット信号を出力させる。 (もっと読む)


【課題】投影される画像に関連する情報を利用者が利用しやすくする。
【解決手段】携帯電子機器1は、画像を投影するプロジェクタ34と、画像を表示する表示部32と、操作を検出する距離センサ36及び加速度センサ38と、プロジェクタ34に第1の画像を投影させるとともに、表示部32に第1の画像と関連を有する第2の画像を表示させ、距離センサ36及び加速度センサ38による前記第1の画像に対応づけられた所定の操作の検出に応じて、表示部32に第2の画像を表示させたままで、プロジェクタ34から投影される第1の画像を変化させる処理部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置が外部記憶装置として使用するデバイスに格納されているデータの閲覧を行うための操作が簡単なコンピュータシステムを実現する表示装置を提供する。
【解決手段】PC本体(情報処理装置)20が外部記憶装置として使用するメモリカード326をPC本体20の周辺装置であるモニタ(表示装置)30に着脱自在にするとともに、メモリカード326に格納されているデータをモニタ30単独で読み出して表示する機能をモニタ30にもたせる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも大きな臨場感を実現することができる3Dコンテンツ表示装置および3Dコンテンツ表示方法を提供する。
【解決手段】3Dコンテンツ表示装置100(200)は、第1の画面に3Dコンテンツを3Dで表示するための第1の出力装置131(231)と、第1の出力装置131(231)に第1の画面に3Dコンテンツを3Dで表示させるとともに、第1の画面とは異なる第2の画面に、3Dコンテンツに対応する影の映像を出力するためのプロセッサ110(210)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ガンマ特性の異なる複数のモニタに対して適切な見え方で医用画像を表示させることである。
【解決手段】医用画像生成装置は、出力手段及び変換手段を備える。出力手段は、第1のガンマ特性を有する第1のモニタ及びクライアント側における第2のガンマ特性を有する第2のモニタにそれぞれ医用画像データを出力する。変換手段は、前記第1のモニタに表示される医用画像の輝度と同等な輝度で前記第2のモニタに医用画像が表示されるように、前記第1のガンマ特性の情報及び前記第2のガンマ特性の情報に基づいて医用画像の画素値の変換処理を行う。 (もっと読む)


【課題】フォトフレームなどの表示端末を複数台近接して配置した場合に、各表示端末にて表示される各画像を、全体として連続性のある調和のとれた表示にする。
【解決手段】画像表示サーバ[S]10は、複数台のフォトフレーム端末[F1]20a,[F2]20b,…各々の位置情報“p013”“p015”…を受信し、相互に近接した所定範囲に含まれる端末[F1]20a,[F2]20b,…同士をグループ化“g001”“g002”…して管理する。そして、同一グループ内の各端末[F1]20a,[F2]20b,…に対応して、グループ毎に同じ画像テーマ(風景画/人物画/被写体別画像など)内で順次更新される端末数分の一連(例えば撮影日時順)の各画像が画像記憶部から読み出され、グループ毎に同じ変換種の画像変換が施された後、この一連の各画像が各対応する端末[F1]20a,[F2]20b,…に送信されて表示される。 (もっと読む)


【課題】高解像度の映像と低解像度の映像を表示する場合に、これらの映像に関する操作機器による操作を効果的に実現する。
【解決手段】端末1の上位画面を表示する機能、低解像度の映像表示用の画面を表示する機能、高解像度の映像表示用の画面を表示する機能、映像の操作機器2を備えた。上位画面で低解像度表示の映像を指定する機能、当該指定された映像を表示する機能、上位画面で高解像度表示の映像を指定する機能、当該指定された映像を表示する機能、操作機器による操作の対象を高解像度の映像から低解像度の映像へ移行させる機能、操作機器による操作の対象を低解像度の映像から高解像度の映像へ移行させる機能を有する。 (もっと読む)


【課題】多数の人が集まる場所に設けられ、予約可能な情報を一覧表示している情報提供装置において、情報提供装置に表示されている一覧情報を用いて予約を行うことができる情報提供装置を提供すること。
【解決手段】表示部11にサービスや物品の予約状況情報を表示させる表示処理部16と、サービスや物品の予約を行う利用者とのインタフェースとなる利用者インタフェース部19と、表示部11に表示される予約状況情報中から利用者インタフェース部19で選択される選択情報を特定する選択情報判定処理部20と、選択情報判定処理部20によって特定された選択情報の予約処理を行う予約処理部21と、を備え、利用者インタフェース部19は複数備えられる。 (もっと読む)


【課題】特定データの認識精度を向上できるようにする。
【解決手段】表示装置10は、マルチディスプレイ装置30及び制御部40を備える。制御部40は、特定データ判定部41、重なり判定部42及び変更部43を含む。特定データ判定部41は、画像データ中に特定データが含まれているか否かを判定する。重なり判定部42は、特定データの表示位置が複数のディスプレイ装置31〜39の互いの隣接領域61に重なるか否かを判定する。変更部43は、特定データの表示位置が隣接領域61に重ならないように特定データの表示位置を変更する。制御部40は、画像データを分割して複数のディスプレイ装置31〜39へそれぞれ分配する。 (もっと読む)


【課題】ドットクロック信号と表示データ信号を共通で、ドットクロック周波数が異なる2つの表示装置に表示する。
【解決手段】ドットクロック信号の立下りのタイミングで表示データ信号を保持し第1周波数に同期して表示する第1表示部と、ドットクロック信号の立上りのタイミングで表示データ信号を保持し第2周波数に同期して表示する第2表示部と、第1クロックと第2クロックとが重畳されたドットクロック信号を第1表示部と第2表示部に送信し、記表示データ信号を第1表示部及び第2表示部に送信する表示信号出力部と、を備え、ドットクロック信号は、第1クロックに同期した立下りが連続で2回以上続く場合、1回目の立下りタイミングのみ立ち下がるとともに、第2クロックに同期した立上りが連続して2回以上続く場合、1回目の立上りタイミングのみ立ち上がる。 (もっと読む)


【課題】画面共有を行う技術において、画面転送側の表示装置に表示される表示画面に含まれる特定の情報を、転送先の表示装置において表示させないようにする技術を提供する。
【解決手段】表示部を備え、当該表示部に表示される画面を他の装置に表示させることにより画面共有を行う表示装置において、表示情報を生成する表示情報生成手段と、前記表示情報生成手段により生成された表示情報の一部又は全部を前記他の装置に開示するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記表示情報の一部又は全部を開示しないと判定した場合に、当該表示情報の一部又は全部の画像を非開示とした画面情報を作成し、当該画面情報を前記他の装置に転送する転送表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】多数の人が集まる場所に設けられ、予約可能な情報を一覧表示している情報提供装置において、情報提供装置に表示されている一覧情報を用いて予約を行うことができる情報提供装置を提供すること。
【解決手段】表示部11にサービスや物品の予約状況情報を表示させる表示処理部16と、サービスや物品の予約を行う利用者とのインタフェースとなる利用者インタフェース部19と、表示部11に表示される予約状況情報中から利用者インタフェース部19で選択される選択情報を特定する選択情報判定処理部20と、選択情報判定処理部20によって特定された選択情報の予約処理を行う予約処理部21と、を備え、利用者インタフェース部19は複数備えられる。 (もっと読む)


【課題】「表示不可能」な状態にあるモニターの表示領域に指示カーソルが移動した場合や、「表示可能」な状態にあったモニターが「表示不可能」な状態になった時に、指示カーソルが当該モニターの表示領域に存在した場合に、カーソルを正常に操作することができなくなる。
【解決手段】モニター切断検知手段が各表示手段の表示状態を検査して、同一の表示手段が「表示可能」な状態から「表示不可能」な状態に変化した場合に、カーソルジャンプ管理手段で管理しているカーソルジャンプの移動先座標が「表示不可能」な状態になった表示手段の表示領域内を指定しているときは、「表示可能」な状態にある表示手段の表示領域内に変更することで、操作不能の状態に陥ることを防止する。 (もっと読む)


【課題】表示画面に表示された対話相手が複数の利用者のうち特定の利用者に視線が向けられていることを知覚させる画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示装置1Aは、利用者2A及び2Bの人物像4A及び4Bが表示される表示部13Bにおいて、表示部13に対する対話相手の利用者2C〜2Eの視線を検出して得られる視線情報を画像表示装置1Bから受信する人物視線情報受信手段104Aと、人物視線情報受信手段104Aが受信した視線情報に基づいて瞳の形状を決定し、当該形状を有する瞳を含む利用者2C〜2Eの人物像を生成する人物像情報生成手段105Aと、人物像情報生成手段105Aが生成した人物像を利用者に表示する表示部13Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減とともに、ページ送りなどの操作性の向上を図る。
【解決手段】複数の画面表示部14、15を備えるモバイル端末1であって、ユーザの視線を表すユーザ視線情報に基づき、ユーザの視線の画面間での移動と個々の画面に対する視線の滞在時間とを表す履歴情報を生成して視線履歴保存部16に保存する視線情報・記録分析部12と、視線移動と滞在時間に対応するものであって画面制御の条件となる視線移動条件及び時間条件と、制御内容を表す制御情報とを含む切替制御情報を記憶する切替制御情報保存部17と、切替制御情報保存部17を参照し、履歴情報と視線移動条件及び時間条件とを比較し、条件を満足する場合に、複数の画面表示部14、15における各画面の画面毎の表示内容と通電制御内容とを切替制御する画面表示制御部13とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 多数の監視画像の中から、人間の視覚特性に基づく注目度の高い画像情報を抽出して表示させる注目画像表示装置および注目画像表示方法を提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、注目画像表示装置は、パラメータ設定部と、画像情報取得部と、注目度算出部と、表示画面情報生成部と、表示部とを備える。パラメータ設定部は、人間の視覚特性により注目度の高い画像情報の特徴を示す項目をパラメータとして設定する。画像情報取得部は、監視対象の複数の画像情報を取得する。注目度算出部は、パラメータ設定部で設定されたパラメータに基づいて、画像情報取得部で取得された各画像情報の注目度を算出する。表示画面情報生成部は、注目度算出部で算出された注目度の高い画像情報を所定数抽出し、この抽出した画像情報を表示させるための表示画面情報を生成する。表示部は、表示画面情報生成部で生成された表示画面情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】画像の描画処理と表示処理に使用される内蔵メモリの記憶容量の節約を可能とする。
【解決手段】半導体集積回路1の第1と第2の表示ユニット2A、2Bの出力は、相互に独立した第1と第2の表示データ6A、6Bを出力可能である。内蔵メモリ4の第1と第2と第3の記憶部4A、4B、4Cは、相互に独立した第1と第2と第3の画像データ5A、5B、5Cを格納する。第1と第2のセレクタ3A、3Bは、第1と第2と第3の入力端子と出力端子を有する。セレクタ3A、3Bの第1入力端子は第1の記憶部4Aの出力と接続され、セレクタ3A、3Bの第2入力端子は第2の記憶部4Bの出力と接続され、セレクタ3A、3Bの第3入力端子は第3の記憶部4Cの出力と接続される。セレクタ3A、3Bの出力端子は、表示ユニット2A、2Bの入力に接続される。 (もっと読む)


【課題】表示装置からディスプレイが取り外された場合に、ディスプレイが取り外された自己が保有する表示装置を識別させることが可能な表示装置および表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】表示部12が本体部11から取り外される場合、ディスプレイ24に識別表示40が表示される。そして、表示部12が本体部11から取り外される。ディスプレイ24は、電力の供給が断たれても、表示中の画像を保持することが可能な不揮発性の表示素子で構成されている。このため、表示部12が本体部11から取り外されて、電力の供給が断たれても、識別表示40は、ディスプレイ24に表示されている。本体部11には、識別表示40と同一のナンバーが記載されたナンバー表示部30が設けられている。ユーザは、識別表示40とナンバー表示部30とを確認して、自己の保有する本体部11を特定することができる。 (もっと読む)


【課題】タッチセンサー付き表示デバイスによるマルチディスプレイにおいて、表示デバイスの画面に額縁部や間隙があると、各表示デバイス間でユーザインターフェースがシームレスに利用できないという問題を解決する表示装置を提供する。
【解決手段】表示デバイス11および12のいずれかで検知された第1のタッチイベントが終了し、その後、別の表示デバイスで第2のタッチイベントが検知された場合、タッチセンサー制御部13は、第1のタッチイベントおよび第2のタッチイベントが所定の条件を満たすと、第1のタッチイベントおよび第2のタッチイベントを、マルチディスプレイ画面に対する1つの仮想タッチイベントとして検知する。 (もっと読む)


81 - 100 / 709