説明

Fターム[5C082BD06]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 表示素子、表示器 (7,488) | 複数の表示器が結合した表示器を用いるもの (1,197)

Fターム[5C082BD06]の下位に属するFターム

Fターム[5C082BD06]に分類される特許

141 - 160 / 709


本発明は、三つの表示部を有する端末を提供する。端末は、同一の側面上に配置される第1表示部及び第2表示部と、前記第1表示部及び第2表示部と異なる側面上に配置される第3表示部と、前記第1表示部、前記第2表示部及び前記第3表示部のうち少なくとも一つの表示部に供給される電源を制御する表示部電源制御モードの設定値、及びアプリケーションを活性化させることによって生成されたデータを、前記第1表示部、第2表示部及び第3表示部のうち少なくとも一つの表示部に出力するように指示するデータ出力方向制御モードの設定値を保存する保存部と、前記表示部電源制御モード及び前記データ出力方向制御モードのうち少なくとも一つの設定値によって活性化する少なくとも一つのアプリケーションに対応するデータを特定の表示部に出力するように制御する制御部と、を備える。
(もっと読む)


【課題】システムを構成する機器が少なくコストパフォーマンスに優れる車内案内表示システムを得る。
【解決手段】車内案内表示システムは、列車情報または動画像情報を案内するために連結された複数の車両に表示する車内案内表示システムにおいて、上記列車情報、上記動画像情報および表示コマンドを含む伝送データを2つのチャネルから送出する中央装置と、上記2つのチャネルの間に直列に接続されるとともに上記伝送データを送受信し、且つ該当する上記列車情報または上記動画像情報をディスプレイに表示する複数の表示装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の表示部で同一の表示画像を提示している場合に、表示情報の修正・変更操作が自由に行える表示装置の提供。
【解決手段】情報変更部6は、第一の表示部41および第二の表示部42の表示画像を変更する。表示切替部8は、第一および第二の表示部の各画面に同一の画像を表示させ、情報変更部の変更に基づき、表示画像を変更する。その場合、表示画像の変更中には、第一の表示部には変更中の画像を表示させ、第二の表示部には変更前の画像を保持または変更中の画像とは異なる画像を表示させる。表示画像の変更後には、第二の表示部に変更後の第一の表示部と同一の画像を表示させる。そして、記憶部10は、情報変更部で変更前の画像を記憶するとともに、情報変更部で変更後の画像を記憶する。 (もっと読む)


【課題】モニター出力端子を活用する場面を広げることが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置(プロジェクター1)は、複数の画像信号が入力される画像信号入力部(入力端子群30)と、画像信号入力部に入力された複数の画像信号のいずれかを第1の画像信号として選択する第1画像信号選択部(入力信号選択部31)と、第1画像信号選択部が選択した第1の画像信号に基づく画像を表示する表示部(画像投写部10)と、画像信号入力部に入力された複数の画像信号のいずれかを第2の画像信号として選択する第2画像信号選択部(モニター出力信号選択部33)と、第2画像信号選択部が選択した第2の画像信号を出力する画像信号出力部(モニター出力端子35)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】時刻のグローバル同期のための方法を提供する。
【解決手段】ヒューマンマシンインタフェース(HMI)内に設けられた複数のグラフィカルディスプレイの間で時刻を同期させる方法が、記憶されているデータを複数のグラフィカルディスプレイに表示するステップと、HMI内で構成ツールを介してデータリフレッシュ構成パラメータを受け取るステップと、データリフレッシュ構成パラメータをメモリに記憶するステップと、を含む。本方法は更に、HMIにより、データリフレッシュ構成パラメータを含むデータリフレッシュメッセージを生成するステップと、データリフレッシュ構成パラメータに基づいて、複数のグラフィカルディスプレイの少なくとも一部分により、記憶されているデータの表示をリフレッシュするステップと、を含む。
(もっと読む)


【課題】簡易な構成により、メインとなる画像を妨げることなく、所望するユーザのみに特定情報を有する画像を提供させることができるとともに、提供する特定情報の画像の表示位置または表示内容を容易に変更することが可能な画像可視化制御システム等を提供すること。
【解決手段】画像表示システムSは、液晶表示装置100によって第1画像IM1を表示させるとともに、液晶パネル200によってこの第1画像IM1を透過表示させつつ、液晶パネル200によって人間には判別できない偏光光の旋光度の変化を用いて第1画像IM1の一部の領域に第2画像IM2を潜像化させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】切り換えて表示される設定条件の中から所望の条件を迅速に検索できるようにした表示制御装置及び表示制御方法を提供する。
【解決手段】機器の設定用の各条件を、当該条件を示すための条件表示領域に表示する表示制御装置であって、表示される条件に対する各操作を検出する入力検出部11aと、条件表示領域を各条件の中で常時表示用の条件を表示させる第1の領域111と、各条件の中で切換表示用の条件を表示させる第2の領域113の少なくとも2つの領域に分けて、各条件を表示させる撮影メニュー表示制御部11bを備え、撮影メニュー表示制御部11bは、第1の領域111には、各条件の中から抽出操作された条件を表示させ、第2の領域113には、各条件の中から抽出操作された条件を除いた条件を並べた条件列の一部を表示させ、表示される条件列に対する切換え操作応じて上記表示される条件列を切り換える。 (もっと読む)


【課題】従来技術の親ウィンドウを子ウィンドウが隠してしまうという問題を、親ウィンドウの表示位置と、子ウィンドウの前回表示位置を考慮し、子ウィンドウの表示位置を親ウィンドウを隠さない位置にすることで解決する。
【解決手段】2回目以降に子ウィンドウを開く場合、親ウィンドウに関する情報を取得する。次に、表示状態保存テーブルから、子ウィンドウが前回閉じられた時の情報を取得する。次に、子ウィンドウの前回の表示位置が現在の親ウィンドウの表示位置と重なるかを確認する。親ウィンドウと重なってしまう場合には、表示情報保存テーブルから取り出した親ウィンドウとの重なりの有無を示す情報を確認する。親ウィンドウとの重なりがある場合には、親ウィンドウと同じディスプレイに子ウィンドウを開く。親ウィンドウとの重なりがない場合には、親ウィンドウのディスプレイとは異なるディスプレイに対してウィンドウを開く。 (もっと読む)


【課題】複数の画面のうち、任意の画面にウィンドウを表示するための操作にかかる負担を軽減できる情報処理装置を実現する。
【解決手段】ウィンドウ生成操作検出部302は、ウィンドウを生成するための操作を検出する。画面候補表示部303Aは、画面配置情報306に基づいて、ウィンドウを表示し得る複数の画面の各々を表す複数のオブジェクトを表示する。選択操作検出部303Bは、複数のオブジェクトの中から、ウィンドウを表示したい画面に対応するオブジェクトを選択する操作を検出する。選択画面決定部303Cは、画面選択操作に基づいて、ウィンドウを表示する画面を決定する。ウィンドウ生成部304は、ウィンドウ生成操作に対応するウィンドウを生成する。ウィンドウ表示部305は、生成されたウィンドウを、選択画面決定部303Cによって決定された画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置に接続された複数のプロジェクタに、所定の文字情報を画像として出力させる、および/または、音声として出力させるように、ホスト装置を制御することができるプロジェクタ制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数のプロジェクタ(101〜103)と接続されるホスト装置(400)に、複数の前記プロジェクタに画像として出力させる、および/または、音声として出力させるための文字情報を生成する文字情報生成手順と、複数の前記プロジェクタが起動しているか否かを示す起動情報を、複数の前記プロジェクタから受信する起動情報受信手順と、受信した前記起動情報に基づいて、複数の前記プロジェクタのうち、起動している前記プロジェクタに対し、生成した前記文字情報を送信する文字情報送信手順とを実行させるようにした。 (もっと読む)


【課題】サーバの負荷を増大させること無く、また、各表示装置の配置や数に応じて、適切な分割画像を表示させる。
【解決手段】配信サーバ20とマスタ再生端末40、スレーブ再生端末50(60、70)とは、広域のネットワーク(A)30と接続されている。マスタ再生端末40、スレーブ再生端末50、60、70は、限られた範囲内のネットワーク(B)31を介して接続されている。電波時計47と電波時計57とは、電波送信所10からの標準電波を自動受信して日時修正を行う。マスタ再生端末40、及びスレーブ再生端末50(60、70)は、内部時計47、57が復号化開始時刻になると、符号化映像データの復号化を開始し、マスタ再生端末40で生成された、再生装置毎に再生すべき分割領域を示す再生領域情報に基づいて、それぞれが再生すべき分割映像を切り出し、表示部46、56で同期させて再生表示する。 (もっと読む)


【課題】表示装置群全体で不特定多数の人々をターゲットとした最適な情報提供を行うことができるエリア情報制御装置を得る。
【解決手段】建造物の通路をセンサーの検知範囲によって区切られたエリアの人の出入りをそれぞれ検知する複数のセンサー11、12、13と、エリアA−G毎に配置され、所定のコンテンツをそれぞれ表示する複数の表示装置41、42、43と、複数のセンサー11、12、13によって検知された人の出入りに基づいて、エリアA−G毎の滞在人数を算出する人数解析部2と、この人数解析部2によって算出されたエリアA−G毎の滞在人数及び表示コンテンツを選択するためのルールに基づいて、表示装置毎に表示するコンテンツを選択する表示制御部3とを設けた。 (もっと読む)


【課題】
2つ以上の画面を有する携帯電子表示装置において、使用者が現在見ている画面を判別し、使用者が画面表示切り替えのための操作を特に意識することなく、自然な感覚でページ送りを行う。
【解決手段】
2つ以上の画面を有する携帯電子表示装置において、それぞれの画面部には、当該画面部の地面に対する傾きを検出する傾き検出手段とが設けられており、それぞれの前記画面部の前記傾きの値を比較することにより、使用者が目視している画面部を検出する目視画面検出手段と、前記目視画面検出手段により、使用者が目視する画面部が、一の画面部から別の画面部へ移行したことを検出したとき、予め設定されたページ送り実行条件が満たされているか否かを判断し、当該ページ送り実行条件が満たされている場合に、ページ送りを実行する画面表示制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 同一のコンピュータプラットフォームに属すマルチウィンドウシステムによって作成されたウィンドウを同時に表示する表示システムを提供する。
【解決手段】 ディスプレイデバイスを有し、対応するウィンドウシステムを有するマスターコンピュータデバイス、対応するウィンドウシステムを有する少なくとも1つのスレーブコンピュータデバイス、マスターコンピュータデバイスと少なくとも1つのスリーブコンピュータデバイスに接続された共有メモリ、マスターコンピュータデバイスと少なくとも1つのスレーブコンピュータデバイスのウィンドウシステムによって同時に作成されたマルチウィンドウを受ける入力手段、及びマスターコンピュータデバイスのディスプレイデバイスにマルチウィンドウを表示する出力手段を含むマルチウィンドウを同時に表示する表示システム。 (もっと読む)


【課題】 共用映像及び個人映像を含む映像インターフェースを提供するディスプレイ装置、端末機及び映像表示方法を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ部と、ユーザにそれぞれ提供される個人画面を表示する少なくとも一つの端末機と通信する通信部と、前記端末機のユーザの共有する共用画面を前記ディスプレイ部に表示し、前記端末機から受信するユーザ入力に対応して前記共用画面を変更させる制御部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】オブジェクト単位でウェブ画面を外部表示装置に拡大表示させることが可能であり、ユーザの利便性を格段に向上させること。
【解決手段】表示部213は、ウェブ画面表示用情報を表示する。データ処理部211は、ウェブ画面表示用情報から、外部表示装置104用の画面情報を生成する。画面制御部206は、画面情報を外部表示装置104に出力するモードが設定された場合に、画面情報の外部表示装置104への出力を指示する。入力部201は、表示部213に表示されるウェブ画面表示用情報がリンク情報を含むとき、リンク情報の選択を行い、選択したリンク情報を情報取得部203に通知する。情報取得部203は、入力部201により通知されたリンク情報のリンク先のウェブ画面表示用情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】対面型の通信を容易にするための方法および装置を提供すること。
【解決手段】グラフィックおよびテキスト画像を表示するための装着型の電子タグであって、他の同様のタグと通信するための装着型タグ。各タグは、ユーザに装着されるように構成された可視グラフィック・ディスプレイを備えている。さらにタグは、赤外線送信器‐受信器などの短距離の事実上単一方向性の電子通信チャンネルを、ディスプレイ・ユニットが装着されたときにインターフェイスが同様のタグを同様に装着している他の者との所望の通信の方向に面するよう、ディスプレイ・ユニット上に配置して備えている。この構成によって、自動的なデータ交換および交換したデータの比較が可能であり、比較の結果を2人の装着者が装着しているタグに表示することができる。さらにタグは、データを受信および送信するため、より長距離の無線通信システムを有している。 (もっと読む)


【課題】表示装置にコストアップに繋がる記憶装置を新たに搭載せずに、ネットワークに接続された複数の表示装置による表示処理を制御する表示制御方法、表示制御プログラム及び表示装置を提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、投写コンテンツを定めたコンテンツリストに基づき、各プロジェクターが取得するコンテンツ分担情報を決定するステップS15と、各プロジェクターが投写するコンテンツの投写順序を定めた投写計画を作成するステップS17と、コンテンツ分担情報及び投写計画を他のプロジェクター3,5,7に送信するステップ19と、コンテンツ分担情報に基づき、プロジェクター1が分担するコンテンツを取得するステップS21と、投写計画に基づき、取得したコンテンツを他のプロジェクター3,5,7に送信するステップS33と、投写計画に基づき、取得したコンテンツ及び他のプロジェクター3,5,7から受信したコンテンツを投写するステップS37と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】 画面飛びを生じさせず、画像プロセッサにより、フレームの長さの異なった2個の表示器に動画を表示させる。
【解決手段】 短フレームに同期した信号VB0が発生する都度、その後の短フレームの2フレーム分の期間に亙って長フレームの開始点を示す信号VB1の発生位置を推定する。上記2フレーム分の期間の後発の1フレーム内の前半期間に信号VB1の推定発生位置があれば、表示器DISP0、DISP1のための各描画コマンドを画像プロセッサ100に順次与え、そうでなければ、上記2フレーム分の期間の先発の1フレーム内の後半期間に信号VB1の推定発生位置があるか否か判断し、それがあれば、表示器DISP1、DISP0のための各描画コマンドを画像プロセッサ100に順次与え、いずれの判断結果も否定的である場合は、表示器DISP0のための描画コマンドを画像プロセッサ100に与える。 (もっと読む)


【課題】複数台において同様の画像処理を施して画像を投影させることを可能にする。
【解決手段】プロジェクタ装置10は、パーソナルコンピュータ8からの画像(映像)信号を入力し、画像処理部32により、画像信号に対してデジタルズームなどの画像処理あるいは台形補正などの補正処理を実行する。プロジェクタ装置10は、この画像処理が施された画像信号に応じた画像をスクリーンに投影する。また、プロジェクタ装置10は、画像処理部32によりデジタルズームなどの画像処理が施された画像信号を外部のプロジェクタ装置10aに出力することで、プロジェクタ装置10において画像処理が施された画像をプロジェクタ装置10aにおいても投影させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 709