説明

Fターム[5C082CA56]の内容

Fターム[5C082CA56]の下位に属するFターム

Fターム[5C082CA56]に分類される特許

121 - 140 / 1,656


【課題】操作上の利便性を確保しつつ、その操作と保持とを片手で同時に行う。
【解決手段】筐体の所定の面に設けられた表示部と、筐体の所定の面とは異なる面に設けられ、物体が近接または接触した位置を検知することで、スライド操作を含む複数の種類の入力操作のそれぞれを受け付ける入力部と、スライド操作以外の所定の入力操作が受け付けられると、表示部に表示された表示画像の表示状態を変化させる際の複数の種類の態様のいずれかを選択し、スライド操作が受け付けられると、当該スライド操作における物体の移動方向と移動距離とに基づき、表示画像の表示状態を選択した態様で変化させる制御部とを有し、制御部は、複数の種類の態様のいずれかを選択すると、選択した態様で表示画像の表示状態を変化させるときのスライド操作における物体の移動方向をスライド操作の操作者に認識させるためのガイダンス情報を表示部に表示させる携帯表示装置。 (もっと読む)


【課題】 パーソナルコンピュータ及び表示装置を所有していなくても手軽にディジタル画像を鑑賞することができると共に、周囲の明るさに応じて表示の明るさを調整し、表示を観やすくすることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像表示装置1の制御マイコン42は、メモリーカード12から画像情報を読み出して画像処理ブロック43で画像信号処理を施して画像信号を生成し、表示部4に表示する。周囲の明るさを検知するための光センサを設け、制御マイコン42は、検出した光量が一定値以下であるとき、表示部4の表示の明るさを暗くするように制御する。 (もっと読む)


【課題】プロジェクターと別体の認証端末により認証情報の入力を受け付け、プロジェクターの認証を行う。
【解決手段】認証端末40から受信した、認証端末を識別する第1端末識別情報42a、及びプロジェクター1を使用可能にするための第1認証情報43aと、プロジェクター1の認証情報記憶部21に保存された、プロジェクター1への認証要求を受け付ける第2端末識別情報21a、及びプロジェクター1を使用可能にするための第2認証情報21bと、がそれぞれ一致した場合にプロジェクター1を使用可能にする。 (もっと読む)


【課題】2次元画像と3次元画像とを混在表示する場合に3次元画像表示が乱れることを回避する情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することである。
【解決手段】実施形態の情報処理装置は、表示手段と、表示変更手段とを備える。表示手段は、画面内に設定された複数の領域のそれぞれにおいて、2次元表示または3次元表示を行う。表示変更手段は、前記3次元表示された第1表示領域と、前記2次元表示された第2表示領域とが重なり、且つ前記第1表示領域の状態が所定の条件を満たす場合に、前記第1表示領域を2次元表示に変更する。 (もっと読む)


【課題】人物の顔などのユーザーが特に表示させたい被写体が途切れることがないように、複数のディスプレイを用いて横長又は縦長の画像データを表示する。
【解決手段】元の画像データD0に含まれるいずれかの注目被写体が表示されない事態を回避するために、表示制御部103は個別画像データの再生成を行なう。例えば、元の画像データD0上での各表示領域D1、D2、D3の位置変化、元の画像データD0の拡大、縮小の各方法を挙げることができ、これらのうち2以上を組み合わせるようにしてもよい。但し、いずれの方法においても、各表示領域D1、D2、D3間の幅wd1、wd2、wd3を一定とする。 (もっと読む)


【課題】現在は有料となっている音楽配信で映像の一部にCMを取り入れ、ユーザに無料又はより安価に音楽配信を提供する。その際、音楽と同期した歌詞とともに広告画像を表示するようにし、広告画像のみ消去できるものとすることで、メモリへの保存容量を少なくする。
【解決手段】ユーザに対して、通常の音楽演奏ファイルと合わせて、広告映像及び当該音楽のパート毎の同期歌詞情報を含む音楽との画像、文章の同期表示ファイルを配信する。
ユーザは、音楽との画像、文章の同期表示プログラムを実行して,音楽演奏と同期した歌詞及び広告用画像を画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】2次元画像と3次元画像とを混在表示する場合に3次元画像表示が乱れることを回避する情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することである。
【解決手段】実施形態の情報処理装置は、第1表示手段と、第2表示手段と、表示制御手段とを備える。第1表示手段は、表示画面内の第1表示領域において3次元表示を行う。第2表示手段は、前記表示画面内の第2表示領域において2次元表示を行う。表示制御手段は、前記第1表示領域に前記第2表示領域が重なる場合には、前記第1表示領域を優先的に表示する。 (もっと読む)


【課題】スクリーン上に表示された投写映像と筆記画像とを1つの画像として良好な画質で再現することが可能な投写型映像表示装置を簡易な構成で提供する。
【解決手段】プロジェクタは、スクリーンの撮像画像に基づいて、投写領域をスクリーン領域に合わせるように投写領域の歪みを補正するための画像歪み補正情報を生成する。プロジェクタは、撮像部に撮像を行なわせるための撮像指示を受け付けるための指示受付手段と、撮像指示を受けたときに、撮像部によりスクリーンの撮像画像を生成するための撮像手段と、撮像手段により生成されたスクリーンの撮像画像からスクリーン領域を抽出するための抽出手段と、上記抽出手段によって抽出されたスクリーン領域を、画像歪み補正情報に基づいて補正することにより、スクリーンの表示内容を表わす画像信号を生成するための画像生成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】発信器からの情報を検知できない状態となることを低減するインタラクティブシステムを提供する。
【解決手段】インタラクティブシステム1は、複数のプロジェクター100,200と、コンピューター300と、光信号を発信する発信器(発光ペン400)とを備え、複数のプロジェクターは、それぞれが投写する投写画像を同一の投写領域に重畳させて表示させるように設置される。それぞれのプロジェクターは、投写画像を含む範囲を撮像して光信号に基づく第1の光信号情報を検知する撮像部50を有し、第1の光信号情報と他のプロジェクターが検知した光信号に基づく第2の光信号情報とに基づいて、第3の光信号情報を形成する。プロジェクターは、第3の光信号情報に基づいて、投写する画像に所定の処理を施す。コンピューター300は、第3の光信号情報に基づき、画像信号が表す画像に含まれるオブジェクトを操作する。 (もっと読む)


【課題】仮想オブジェクトの視認性を向上するための、表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】実空間画像に含まれる実オブジェクトに対応する仮想オブジェクトの表示を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記実空間画像における前記実オブジェクトの姿勢に応じ、前記実オブジェクトに対する前記仮想オブジェクトの相対的な姿勢を変化させる、表示制御装置。 (もっと読む)


【課題】スクリーンに表示された表示画像上の所望の位置を指示するためにペンを用いるシステムにおいて、見易い位置にカーソルを表示する。
【解決手段】カーソル表示システム1は、スクリーン30に表示された表示画像G上の所望の位置を指示するための指示ペン20と、指示ペン20による表示画像G上の指示位置Pを認識する指示位置認識手段と、指示ペン20による指示を表すカーソルCと、カーソルCを表示画像上に表示する制御を行うカーソル表示制御手段とを備える。カーソル表示制御手段は、指示位置認識手段により認識された指示ペン20の指示位置から、カーソルCの表示位置(カーソル位置P)をずらした位置に表示するよう決定し、表示画像G上にカーソルCを表示する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】
VODサーバや映像再生装置側でメニューなどのOSD(On-Screen Display)表示が付加または重畳された3D映像が入力された場合、そのまま立体表示を行うとOSD表示が破綻し、ユーザにとって見難い表示となってしまう場合がある。
【解決手段】
映像を入力する映像入力部と、前記映像入力部に入力された3D映像信号の種類を識別し、前記3D映像信号に重畳された重畳表示情報を検出し、識別した前記3D映像信号の種類に応じて、前記3D映像信号と前記検出した重畳表示情報とを再構成した3D映像信号を生成する信号処理部と、前記信号処理部で再構成された3D映像を立体表示する表示部とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 表示画面内の任意の位置に新たな表示領域を確保することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 制御部10は、表示部40の表示画面の領域内で、タッチペン43がタッチパネル41に接触した位置を始点座標とし、ドラッグ終了でタッチペン43がタッチパネル41から離反した位置を終点座標とし、始点座標と終点座標とを対角の頂点とする矩形の領域に、スクロールバー付きウィンドウを形成する。スクロールバー付きウィンドウに設けられるスクロールカーソルが操作されると、スクロールバー付きウィンドウに表示されていたイメージが、スクロールカーソルに対応する方向に移動し、イメージが移動した後の新しい領域に空白領域、つまり新たな表示領域が形成される。ユーザは、この空白領域に、タッチペン43によって文字や図形等を入力することができる。 (もっと読む)


【課題】 三次元映像が表示されるとき、視認しやすい二次元映像を表示できる電子機器及び表示制御方法を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、電子機器は三次元映像表示手段、候補領域算出手段、領域決定手段及び二次元映像表示手段を具備する。三次元映像表示手段は、画面内の3D映像表示モードに設定された三次元映像表示領域に三次元映像を表示する。候補領域算出手段は、前記三次元映像を表示している期間内に二次元映像を表示するための要求を受けたとき、当該二次元映像を表示するための候補領域を前記三次元映像表示領域に基づいて算出する。領域決定手段は、前記候補領域が前記画面内に収まっており且つ前記3D映像表示モードに設定されているとき、二次元映像表示領域に決定する。モード設定手段は前記二次元映像表示領域を2D映像表示モードに設定する。二次元映像表示手段は前記二次元映像表示領域に前記二次元映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、3D映像を、視聴者が真の立体映像を視覚できる所定の視聴位置の範囲とは異なる視聴位置で観察した場合、視聴位置が前記所定の視聴位置の範囲と異なるメッセージを視聴者に知らせる装置を提供する。
【解決手段】裸眼式の立体映像表示装置では、所定の視聴位置の範囲から観察すると本来の立体映像として知覚され、前記所定の視聴位置の範囲と異なる位置から観察すると不良立体映像が視覚される。視聴位置が前記所定の視聴位置の範囲と異なる場合、メッセージを視覚できるようにする。そしてメッセージの少なくとも一部をメインビデオ信号の水平方向の幅に対して、約(1/2)±(1/64)の水平幅内に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図が反映されやすくなるように、当たり判定領域のサイズを状況に応じて変化させる。
【解決手段】表示装置は、操作オブジェクトを含む第1の画像を表示し(S1)、ユーザにより指示された指示位置を検出する(S2)。表示装置は、ユーザの運指スピードと習熟度係数とに基づいて当たり判定領域を算出し(S3)、この当たり判定領域内に操作オブジェクトがあるか否か、またそれが複数であるか否かを判断する(S4、S5)。そして、表示装置は、これらの判断結果に応じて習熟度係数を更新する(S7、S9)。習熟度係数は、ユーザに選択された操作オブジェクトの位置と指示位置との差に基づいて定まる。 (もっと読む)


【課題】複数のオブジェクトを重ねて表示する場合に、背面に表示されたオブジェクトを容易に視認できるようにする。
【解決手段】変形部は、ユーザが表示部を視認する方向に応じて、ディスプレイの表示画面に対して異なる奥行きをそれぞれ有する複数のオブジェクト毎に、オブジェクトの水平方向及び垂直方向の位置を表す2次元位置を変更し、透明度調整部は、複数のオブジェクト毎に、オブジェクトの透明度を調整し、表示制御部は、2次元位置が変更され、透明度が調整された複数のオブジェクトを重ね合わせてディスプレイに表示させる。本開示は、例えば、ウインドウ等のオブジェクトを表示させる表示制御装置等に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】全体画像とその一部の拡大画像とを2台のディスプレイを用いて表示する場合の画質の劣化を抑制することができる技術を提供する。
【解決手段】第一の画像表示装置及び第二の画像表示装置の表示パネルの画素ピッチの情報、並びに第二の画像表示装置の表示パネルの水平方向及び垂直方向の画素数の情報を取得し、第二の画像表示装置の表示パネルの画素ピッチが第一の画像表示装置の画素ピッチより大きいと判定される場合、第一の画像表示装置に表示させる画像内に、水平方向及び垂直方向の画素数がそれぞれ第二の画像表示装置の水平方向及び垂直方向の画素数以下となる切り出し範囲を設定し、設定された切り出し範囲内の画像を第一の画像表示装置に表示させる画像から切り出し、画素数を変更するスケーリング処理を施さずに第二の画像表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望の立体感を有する立体視画像を選択することができる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】撮影対象の一部が共通する複数の平面画像を表示し、平面画像の一部が特定の飛び出し量を有する立体的な画像として閲覧者に認識される立体画像を表示する。飛び出し量を変化させた複数の立体画像を、同時に、または順次一覧表示させる。記憶媒体に記憶されている複数の画像の中から立体視が可能な画像を自動で抽出する構成としても良い。これによりユーザは、様々な平面画像の組み合わせにより生成され、異なる飛び出し量を有する立体視画像の中から、意図に合った立体視画像を選択することができる。 (もっと読む)


【課題】ポイント装置と協働する投影装置で、外部接続されて画像信号を提供する機器に対してポインタの位置を反映した正しい画像信号を提供させる。
【解決手段】外部機器から画像信号を入力する入出力部11と、入出力部11で入力した画像信号に対応し、画面上の座標情報を全面に重畳した画像を投影する投影系(12〜17)と、投影系(12〜17)で投影した画像に重畳した座標情報の一部をポイントペン(3)から取得するアンテナ25及びポインタ通信部23と、取得した座標情報を補正するCPU18とを備え、補正した座標情報を入出力部11からPC2に送信する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,656