説明

Fターム[5C082DA89]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 構成の細部、特徴部分 (16,071) | 回路部分 (16,070) | データ構造、ファイルレイアウト (1,622)

Fターム[5C082DA89]に分類される特許

161 - 180 / 1,622


【課題】どのような映像方式であっても正常に映像に情報を重畳させることが可能な映像出力装置を提供する。
【解決手段】入力画像に所定の情報を重畳して出力する情報重畳部と、表示中の映像の表示形式の情報を取得する表示形式取得部と、前記表示形式取得部が取得した表示中の映像の表示形式の情報に基づいて、前記情報重畳部に対して前記入力画像への情報の重畳を制御する重畳制御部と、を備える、映像処理装置が提供される。かかる構成により、どのような映像方式であっても正常に映像に情報を重畳させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】単色画像データを表示する際に偽色が発生する可能性がある。
【解決手段】表示対象の画像データが単色画像データであるか否かを判定し(S820)、表示対象の画像データが単色画像データであると判定すると、単色画像データに対して高周波成分を低減する高周波低減処理を施す(S830)。高周波低減処理が施された単色画像データを表示(S840)することにより、偽色の発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】2D映像と3D映像とを切り替える際に、映像の切り替わりが素早く検出できてスムーズな試聴を提供することが可能な映像伝送装置を提供する。
【解決手段】二次元映像または三次元映像を表示させる映像信号、音声を出力させるオーディオ信号及び該映像信号及びオーディオ信号に関する情報が含まれる制御信号を出力する伝送信号出力部と、伝送信号出力部から出力される制御信号の内容を制御する制御部と、を備え、制御部は、映像信号が三次元映像から二次元映像に切り替わる際に、映像信号の伝送信号出力部からの出力を停止せず、伝送信号出力部から出力していた、映像信号が三次元映像であることを示す情報に、伝送信号出力部から出力する映像信号が二次元映像に切り替わったことを示す情報を含めるよう伝送信号出力部を制御する、映像伝送装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】信号線の数を増やさなくとも、複数の種類の信号を伝送できるようにする。
【解決手段】コマンドサンプリングユニット131は、ASICからの多重信号とクロック信号をそれぞれ入力し、クロック信号の立ち上がり時に、多重信号のレベルが“1”であった場合には、コマンド開始ビット信号が入力されたとみなし、以後に送信された4ビット分の信号をコマンドビット信号として認識する。そして、コマンドサンプリングユニット131は、入力したコマンドビット信号の4ビット分の内容に応じて、メイン制御部158に出力する信号を可変する。 (もっと読む)


【課題】 広画角放送番組の切り出し視聴時に、データ放送の表示内容が映像画角に連動して切替ることにより、視聴者の利便性を向上させる
【解決手段】 ユーザ操作に応じて選択された映像に対応して、データ放送コンテンツから異なる関連情報を選択する情報処理手段と、前記選択された映像を表示するための映像データと前記関連情報を表示するための表示データとを合成して表示装置に出力する合成手段と、前記選択された映像に応じて、所定の表示レイアウトで前記選択された映像と前記関連情報とを表示させるように前記合成手段制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ビット数の異なる描画データ間の変換における画質劣化を防止する。
【解決手段】画像の各画素におけるR,GおよびBの各色の輝度をそれぞれ所定のビット数で表したRデータ、GデータおよびBデータを含み、Gデータのビット数がRデータおよびBデータのビット数よりも1だけ大きい描画データを取得する(ステップS10)。この描画データにおいて、Rデータ、GデータおよびBデータの各値が(R,G,B)=(0,1,0)の関係を満たすか否かを判定し(ステップS20)、これを満たす場合、(R,G,B)=(0,0,0)に変換し(ステップS30)、変換後の描画データを出力する(ステップS40)。 (もっと読む)


【課題】表示部の画像表示領域をより有効に活用すること。
【解決手段】携帯電話機1は、筐体10と、少なくとも一部が筐体10の外部に露出できるように筐体10の内部に設けられる表示部16と、表示部16を移動させる移動機構20と、筐体10に設けられて、表示部16のうち、筐体10の内部に収納されている部分の少なくとも一部を筐体10の外部から視認できるようにする視認部12と、表示部16のうち筐体10の外部に露出された第1領域に表示させる画像と、表示部16のうち視認部12と対向した第2領域に表示させる画像とを制御し、かつ、移動機構20の動作を制御する制御部30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】出力先に応じて適切に画像を加工できる画像処理装置及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像を表す画像データを取得する画像取得部11と、画像の出力先を特定する出力先特定部12と、出力先特定部12が特定した出力先に基づいて、画像取得部11が取得した画像データが表す画像の表示部への表示方法を特定する表示方法特定部14と、表示方法特定部14が特定する表示方法に基づいて画像データを加工し、加工した後の画像データである加工後データを出力先に出力する加工出力部15とを備えることを特徴としている。これによれば、出力先に応じて出力される画像データに施す加工を適切に変更できる。 (もっと読む)


【課題】着信/発信時に着信/発信相手の画像を複数表示することの可能な画像表示装置、画像表示システム、および画像表示方法を提供することを課題とする。
【解決手段】電話機12に着信/発信があったとき、フォトフレーム11は電話機12が送信する電話機12の着信/発信相手を識別する情報を受信し、表示画像制御モジュール202が電話帳テーブル221または画像情報テーブル222より、受信した着信/発信相手を識別する情報と対応付けられて登録された画像を検出する。表示画像制御モジュール202は検出された画像を、表示制御モジュール25を介して表示モジュール13にスライドショー表示させる。 (もっと読む)


【課題】 通信装置から容易にデータを取得して表示することができる表示装置を提供すること。
【解決手段】 画像を表示する投影面(202)と、投影面に接触したデジタルカメラ(701)を検出する検出手段(401、309b)と、デジタルカメラと通信を行う通信手段(306、401)と、投影面に表示された画像に対する操作を行うための操作手段(341、342、343)と、検出されたデジタルカメラを表す画像を表示すると共に、操作手段によりデジタルカメラを表す画像への操作が行われたことに応じて、デジタルカメラに関連付けられたメニュー画像を表示するように、投影面を制御する制御手段(303)と、操作手段により前記メニュー画像が操作された場合に、該操作されたメニュー画像に関連付けられた処理を実行するために必要なデータを、通信手段を介してデジタルカメラから取得する取得手段(303)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ホワイトボード等に表示された情報を簡易に取り込んで保存することができる表示システムを提供すること。
【解決手段】この表示システム100では、プロジェクター10と電子黒板装置30との間で投射画像データ又は書込画像データの遣り取りが可能になり、画像合成部であるデータ合成部11cが投射画像データと書込画像データと合成することによって合成画像データを得るので、電子黒板装置30の板面41に表示された書込画像をそのまま簡易に取り込んで保存することができる。この際、電子黒板装置30を撮影する必要がないので、プロジェクター10を機構的に簡素化することができる。さらに、プロジェクター10に合成画像データを投射させるならば、電子黒板装置30に表示された合成画像をそのまま再現することができ、保存された合成画像の状態の確認が容易である。 (もっと読む)


【課題】よりユーザーに飽きのこないスライドショーを行う画像表示装置を提供する。
【解決手段】計時された現在の年月日に基づいて月齢Mを導出し、導出した月齢Mに基づいて釣りの成功確率Rを導出する(ステップS100〜ステップS130)。続いて、画像を釣る様子を表す動画を表示部に表示させる(ステップS160〜S180)。そして、導出した成功確率Rに基づいて釣りの成否を判定して(ステップS190)、失敗と判定すると釣りの結果が失敗であることを表す動画を表示部に表示させて(ステップS200)からステップS150に戻って処理を繰り返し、成功と判定すると釣りの結果が成功であることを表す動画を表示部に表示させ、メモリーカードに記憶された複数の画像のうち今回表示する画像を表示部に表示する(ステップS210,S220)。 (もっと読む)


【課題】 外部で表示されていない画像を表示すること。
【解決手段】 表示装置は、画面に含まれる1以上の第1ウィンドウごとに、該第1ウィンドウの画面中の位置と、該第1ウィンドウに表示されている画像データのファイル名と、該第1ウィンドウが別の第1ウィンドウと重なる場合における重なり状態を示す情報とを含むウィンドウレコードを有する表示画面テーブルと、1以上の第1ウィンドウにそれぞれ表示されている1以上の画像データとを外部から受信するデータ受信部(S31,S32)と、表示画面テーブルに従って、受信された1以上の画像データをそれぞれ表示する1以上の第2ウィンドウを合成することによって表示用画像を生成し(S40、S42、S43)、電子ペーパに生成された表示用画像を表示する(S44)表示用画像生成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ラインバッファーからVRAMの画像データの書き込みを効率よく行なう。
【解決手段】ラインバッファー32を1ライン分の画像データの左半分(左画像)と右半分(右画像)とを各々保持する2つのラインバッファーBL0,BL1により構成し、各々にVRAMのデータの読み出しと競合しないよう書き込み禁止期間を設けて各々を独立して動作させる。BL0からVRAMに左画像が書き込まれる前にBL1から同一ラインの右画像を書き込む場合には右画像の先頭画素を無圧縮とし2番目以降の画素を左隣の画素の画像データとの差分に基づいて圧縮し、BL0からVRAMに左画像が書き込まれた後にBL1から右画像を書き込む場合には右画像の先頭画素を既にVRAMに書き込み済みの右画像の最終画素の画像データとの差分に基づいて圧縮し2番目以降の画素を左隣の画素の画像データとの差分に基づいて圧縮する。 (もっと読む)


【課題】画像データに対してより効率的に複数の画像処理をマルチコアCPUまたはGPUが施す技術を提供する。
【解決手段】入力される画像フレームを複数のブロックに分割し、この分割したブロックごとに一つ以上の画像処理を記述する画像データ形式に基づいて動作するマルチコアCPUとGPUのいずれか又は双方から成るプロセッサを備え、前記プロセッサは前記画像データ形式に基づく画像処理を並列して実施することを特徴とする画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】データ更新が容易であると同時に、体系的なデータ構造を達成できるようにした学習用データベースの構築方法と、学習用データベースを用いて体系的であり簡便で効率的な学習が実行できる学習機能を有する映像機器及びその学習機能制御方法を提供する。
【解決手段】学習用データベースの構築方法は、使用頻度順に語彙データを整列し、主題別にグルーピングする段階と、主題別にグルーピングされた語彙データの順次読出のためのインデックスを生成する段階とを含み、使用者が学習モード設定命令または学習モード実行命令を入力するかの可否を判断する段階と、その結果、学習モード設定命令が入力されると学習モード設定画面を表示し、使用者が学習モードを設定する段階と、その結果、学習モード実行命令が入力されると、既設定された学習モードに相応する学習データを該当メモリから読み込んで、映像信号処理して設定された表示形式に画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる拡大領域の設定操作を不要とし、画面から離れた場所からでも所望のテキストを画面上に拡大表示することにより、ユーザの情報取得を容易にするとともに、ユーザの使い勝手を向上させる。
【解決手段】コンテンツデータを解析することによって、フォーカスが当てられる各項目それぞれにおいて、フォーカスが当てられる項目及びその項目に隣接表示されるテキスト情報を含む情報を被拡大情報として設定し、操作機器の操作によるフォーカス移動に連動して、フォーカスが当てられる項目に対応する被拡大情報を自動的に画面上に拡大表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】あおり検版の原理を用いた検版を可能としつつ、かつ、検版における紙の使用量
を削減する。
【解決手段】画像表示装置は、検版のための画像を表示する画像表示領域である検版用画
像表示領域を含む表示部と、第1の原稿の原稿データとしての第1の原稿データと、第1
の原稿の修正前もしくは修正後の原稿である第2の原稿の原稿データとしての第2の原稿
データとを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された第1の原稿データと、第2の原稿デー
タとに基づいて、検版用画像表示領域に第1の原稿の画像と、第1の原稿の画像に対応す
る第2の原稿の画像とを交互に表示させる表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】原映像データである立体映像データと大きさの異なる加工立体映像データを生成した場合においても、立体映像データを表示するときと同様に立体感を適切に知覚させる。
【解決手段】映像処理装置100は、撮像時に、両眼視差による立体映像を知覚させるための立体映像データ160中の被写体174と背景176とを分離し、さらにそれぞれの撮像ユニット110との距離を導出しておき、立体映像データ160のサイズを変更して加工立体映像データ190を生成する際には、被写体と背景の距離に基づいて加工立体映像データ190の被写体もしくは背景のいずれか一方または両方の視差を変更する。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を地図上にサムネイル表示したときの視認性および検索性の低下を軽減する。
【解決手段】サムネイル重複判定部10は、地図上に撮影画像のサムネイル画像を撮影位置情報が示す位置に表示する場合に、各サムネイル画像が他のサムネイル画像と少なくとも一部が重なるか否かを判定する重複判定を行い、代表サムネイル画像決定部11は、重複判定の判定結果と撮影日時情報とを用いて、複数のサムネイル画像をグループ化し、グループを代表する代表サムネイル画像を、同じグループ以外のサムネイル画像と重ならないように決定し、表示制御部12は、地図を表示部13に表示するとともに、代表サムネイル画像およびいずれのグループにも属さないサムネイル画像を地図上における撮影位置情報が示す位置に表示し、各グループ内の代表サムネイル画像以外のサムネイル画像は非表示とするか、代表画像に関連付けて表示する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,622