説明

Fターム[5C086DA16]の内容

異常警報装置 (16,429) | 目的、機能、効果 (2,307) | 複数機器、機能の併用、組合せ (83)

Fターム[5C086DA16]に分類される特許

61 - 80 / 83


【課題】効率的に車両の異常を検知することができる車両異常通知装置、車両異常通知システム、車両異常通知方法、駐車場管理装置、駐車場管理システム、および駐車場管理方法を提供する。
【解決手段】車両側で車両の異常を検知し、検知された車両の異常を通信する。駐車場側で送信された車両の異常の通知を受信し、車両の異常に対応する。 (もっと読む)


【課題】 物体の状態変化を正確に表示することができる状態変化検出具を提供すると共に、複数の状態変化検出具での状態変化検出状態を個別の検出機器を設けることなく一括して検出することによりシステム構成を簡易化する。
【解決手段】 円形の中心点を起点として半径方向に沿った輝度変化パターンを、全半径方向で同一となるように形成した識別パターン部とこれを状態変化に応じて可視状態及び不可視状態とするパターン透過制御部とで状態変化検出具2を構成し、この状態変化検出具2を複数の状態変化検出対象物に配置し、これら複数の状態変化検出具が視野範囲内に入るようにディジタルカメラ3をセットし、その画像データDを検出具識別装置4に供給して、識別パターンの中心点座標を抽出して発報状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】自然災害が発生した場合に防災情報センタに自動的にアクセスして災害情報を取得することにより、各家庭における速やかな初動対応を可能とする防災システムを得る。
【解決手段】地震が発生すると、地震センサ7によって計測された計測震度値Iが、常時稼働のコントローラ6に送られる。コントローラ6は、地震センサ7から送られてきた計測震度値Iが所定の基準値以上であれば、インターネット3を介して防災情報センタ4aに自動的にアクセスし、防災情報センタ4aから災害情報(震源地、マグニチュード、各地の震度等)を取得する。取得された災害情報は、コントローラ6の表示画面に表示される。 (もっと読む)


【課題】 低コストで歩行者に車両の接近を報知する接近警報システム、携帯端末装置、および車両を提供する。
【解決手段】 携帯端末装置が車両からの同報信号を受信した際に、携帯端末装置の振動が所定の範囲にない場合あるいは携帯端末装置を操作中である場合に、携帯端末装置は同報信号を受信した旨の警報を発する接近警報システムとして提供可能である。 (もっと読む)


【課題】一層の利便性を有し、操作頻度の向上が図れる携帯端末装置、情報端末装置及び視聴システムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置10には、携帯電話回路1とリモコン回路3とが一つのユニット5内に収納されている。リモコン回路3には、ユニット5の先端部に送受光部13を有し、例えばテレビやビデオ、ラジカセ等との間で赤外線による交信が可能なようになっている。人異常判断部27は、高齢者等が体調の異常により動けなかったり、病気等で危険な状態にあることが判断されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 家電を自動制御することにより、木目細かなセキュリティ効果と省エネ効果を実現するセキュリティロボットを提供する。
【解決手段】 切り替えスイッチ6により在宅モードと留守モードとを切り替え、在宅モード時に設置室内に人が不在の場合には、エアコン2をセーブ運転して一定時間経過後に運転停止し、かつ、照明器具3を消灯又は低照度点灯する。また、留守モード時は、昼間には照明器具3を消灯し、夜間には照明器具3を点灯して夜半には消灯し、留守モード時に人感センサ7とマイクロフォン11により設置室内に人の存在を検出した場合には、携帯電話5に警報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 自由度の高いセキュリティシステムを実現可能な監視装置を提供することである。
【解決手段】 監視カメラ1と、異常を検出すると異常信号を出力するセンサ手段2と、センサ手段2の異常信号を受け取ると監視カメラ1を作動させて画像を取得する制御部3とを備えた監視装置であって、制御部3はセンサ手段2の異常信号の入力に対して複数の端子37a,37b,37c,37dに制御信号を出力可能であって、各端子37a,37b,37c,37dへの制御信号の出力可否が選択可能とされることで課題解決を図る。 (もっと読む)


【課題】 車内の見える場所、見えない場所にかかわらず、車内に存在する全ての忘れ物を把握することができる「車内忘れ物管理システム、車載装置及び端末装置」を提供すること。
【解決手段】 端末装置と無線通信可能に接続された車載装置において、端末装置から車内忘れ物の検索要求の指示を受信したときに(S1)、IDリーダを起動させて(S2)車内に存在するIDタグ付き商品を検索し(S3)、メモリ部に格納されている情報(車両が自宅を出てから帰ってくるまでの1回の走行単位毎に車内に存在する商品のIDタグ情報)と照合して(S4)、該照合に基づいた検索結果を端末装置に送信する(S6,S8)。この場合、今回の走行の期間中に追加されたIDタグ付き商品があった場合に当該商品のみを抽出し、該抽出した商品に関する情報を検索結果として送信する(S6)。 (もっと読む)


【課題】特別なセンサを対象者に装着する必要がなく、また、対象者による入力動作を必要としないにもかかわらず、緊急通報とともに位置情報を送信することができる端末装置等を提供すること。
【解決手段】端末装置20が受ける圧力を示す圧力情報を生成する圧力情報生成手段と、
圧力情報に基づいて、端末装置20がその使用者によって、平均的な保持状態における圧力よりも高い圧力範囲において予め規定した強圧力範囲内の圧力で保持されているか否かを判断する強力保持状態判断手段と、強力保持状態判断手段の判断結果に基づいて、使用者の皮膚電位を示す皮膚電位情報を生成する皮膚電位情報生成手段と、皮膚電位情報に基づいて、使用者が緊張状態が否かを判断する緊張状態判断手段と、緊急状態判断手段の判断結果に基づいて、前記緊急通報先に対して前記現在位置情報を含む緊急情報を送信する緊急情報送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 本部センターからの災害情報が、デジタル防災行政無線によって地区センター、町会センター、要援護者に一斉に伝達し、要援護者と町会センターとの間で無線LANを利用して安否情報の送受信を行い、個々の要援護者の安否確認を町会センターで把握した個々の要援護者の安否確認情報は、地区センター、本部センターに送信して共有され、救出・救護への対応を行う要援護者の一斉安否確認システムの提供。
【解決手段】 本部センターと地区センターとの間をデジタル防災行政無線で接続し、地区センターと町会センター、要援護者との間を無線LANで接続し、要援護者宅の端末機の親機には、本部センターからデジタル防災行政無線の受信部、警報ランプ、文字表示部、音声発生部、安否情報に応答する救助要請ボタン、安全ボタン、町会センターと無線LANで送受信を行う送受信部、子機との間で微弱な電波の送受信部、ICタグからの信号の読取装置とを具備している。 (もっと読む)


本発明は、器具の作動エネルギーおよび/または水の供給部(4,11)に取付け可能な取付け具(1)が含まれる家庭用電気器具あるいはコンピュータあるいは娯楽機器(これに続く器具)の作動の制御あるいは追跡の装置に関する。
本取付け具には、利用者の存在あるいは活動状態あるいは作動環境あるいは水流速度あるいはエネルギー消費量の追跡用の配線接続部(7,12)のいずれかと前記接続部を通じて受取られる情報処理用のプロセッサあるいは制御論理装置(15)を監視するセンサー用の接続部(3,9)が含まれる。本取付け具はこれによって要求されるエネルギー(測定7)あるいは水流速度(測定12)あるいは温度を基づいてこれに接続される器具の作動状況を監視する。さらに、本取付け具は、漏出(18)、煙(17)、一酸化炭素、ガス、あるいは温度センサー(23)あるいは信号あるいは利用者の活動状態あるいは存在に関連するその他の作動状況の信号といった任意の器具の作動環境と機能的に連結される任意の取付け具の信号を監視する。
本取付け具は任意の器具の作動制御(6,13)あるいは作動エネルギーあるいは水量の制御出力を有するか、あるいは本取付け具は局部(5)通信あるいは遠隔(3)通信の制御信号を発信する。 (もっと読む)


【課題】 災害時に安否不明者の安否情報をより早く確認する。
【解決手段】 情報端末2とデータ通信可能に接続する複数の情報端末2の所有者情報を含む端末情報を記憶する。外部から受信、又は、入力キーによって入力される災害地域特定信号により災害発生地域を検出すると、災害発生地域に位置している端末を検出する。検出した情報端末2に対して、情報端末2の所有者の安否を確認する安否確認信号を送信する。安否確認信号に呼応して、端末の所有者の操作により送信される応答信号を受信する。安否確認信号を送信した端末から応答信号を受信したか否かに基づいて、応答信号未送信の情報端末2を検出する。検出した応答信号未送信の情報端末2の所有者を検出し、応答信号を送信した情報端末2に対して、検出した応答信号未送信端末の所有者の安否情報の提供を呼び掛ける。 (もっと読む)


【課題】検出に時間を要さず、正確に津波の海岸への到達時間や津波高さを推測できる津波検出装置および該装置による津波警報システムを提供する。
【解決手段】流速計を用いてリアルタイムで海水中の多層の流速値を計測し、流速分布または流速値またはその組み合わせから津波を検出する津波検出装置、さらには該装置に波向計や波高計による検出機能を加え、それらから得られた情報を用い、津波警報を発する津波警報システムを構築する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置自体に障害物の存在を操作者に対して報知する機能を持たせることで、携帯端末装置の操作者に対して障害物の存在を確実に報知し、障害物との衝突の可能性を大幅に低減させることのできる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 本発明の携帯端末装置は、携帯端末装置の周囲に存在する障害物を検知する障害物検知手段103と、上記携帯端末装置のユーザに対して、障害物の存在を報知する障害物報知手段104とを備える。上記障害物報知手段104は、上記障害物検知手段103によって障害物が検知されたときに、障害物の存在をユーザに対して報知する。 (もっと読む)


【課題】所持者の異常状態を検出し、その検出信号に基づいて発報信号を送信する転倒発報ユニットをPHSのような携帯端末と組合わせ、所持者が管理場所から遠い位置で転倒しても管理場所で転倒したこと及びその位置を特定できる発報信号を送信し得る異常発報装置を得ることである。
【解決手段】異常発報装置は、転倒発報ユニット1とPHS携帯端末2を接続コード3により接続した組合せから成り、転倒発報ユニット1は傾斜センサ11’により検出された傾斜角度θが所定の値を超えると転倒時間設定部14でその転倒状態が所定の時間以上継続しているかを測定し、所定時間以上継続しているときは転倒と判定する判定手段、及び緊急手動通報の判定手段のワンチップマイコン10を備え、異常が判定されると発報信号を送り出し、携帯端末を介して送信するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 被保護者が保護者の監督下から離れた保護喪失状態にあることを周辺の車両に報知し、当該車両の運転者に注意を促すことで、当該車両から被保護者が受けるおそれのある危害を未然に防ぐことができる「保護喪失状態警告システム」を提供すること。
【解決手段】 保護喪失状態警告システム50は、固有の識別コードID1が付与された親機10と、親機10と通信可能に接続された子機20とを備える。親機10から識別コードID1を少なくとも一定時間継続的に発信し、子機20において識別コードID1の受信状態をモニタし、親機10から所定の距離以上離れていると判定したときに所定の識別情報を含む警告信号ALMを発生し、子機20と通信可能に接続され得る車載機30を搭載した周辺の車両に対して当該警告信号を発信する。 (もっと読む)


【課題】 停止した車両が発進する場合に、発進後の走行軌跡を精度良く推定できるようにする。
【解決手段】 停止状態判定手段M5が車両の停止を判定しているとき、あるいは車速センサ11で検出した車速が所定値以下であり、かつヨーレートセンサ12で検出した単位時間あたりのヨーレートの変化量が所定値以上のとき、つまりヨーレートセンサ12が出力するヨーレートの信頼性が低いとき、推定走行軌跡出力手段M4は、ヨーレートを用いて第1走行軌跡推定手段M1が推定した車両の将来の走行軌跡を出力せずに、走行軌跡算出手段M2が算出した車両の過去の走行軌跡に基づいて第2走行軌跡推定手段M3が推定した車両の将来の走行軌跡を出力するので、停止した車両が発進する場合においても発進後に出力される将来の走行軌跡を精度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 遠隔地にいる人同士の円滑なコミュニケーションを促すことができ、人間関係の維持・構築と利用者のQoL向上に貢献することができる固定型通信端末等を提供することを目的とするものである。

【解決手段】 インターネット網接続制御手段と、固定型通信端末の周囲の環境と上記固定型通信端末の近辺の人間の活動状況とバイタル情報とをセンシングするセンサ情報入力取得手段と、合図取得手段と、緊急合図取得手段と、入出力制御手段と、インターネット網または電話網で接続される相手側の状態を表示する表示手段と、音声通話のための音声入力手段と、音声出力手段と、音声入出力制御手段と、映像通信のための映像入力手段と、映像出力手段と、映像入出力制御手段と、センサ情報通信と音声通話と映像通信とを切り替える入出力切り替え手段と、入出力切り替え制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ガス漏れ中における検出対象ガスの希釈を防止するガス漏れ検知装置を提供する。
【解決手段】 燃料電池システムのガス漏れ検知装置であって、燃料ガスの濃度を検出する燃料ガス濃度検出手段を備え、燃料ガスの濃度を検出する際にシステム内の空気の流れを抑制すること、を特徴とする。この構成によれば、燃料ガスの濃度検出の際に空気の流れが抑制されるので、燃料ガスの希釈が抑制され、燃料ガス濃度検出時の検出濃度が低下することがなく、ガス漏れを早期に検知できるようになる。 (もっと読む)


【課題】準備期間を短くして早期の使用を可能にし、データ解析に時間を要することなく迅速な判定ができ、しかも複数種類のデータを組み合せることなく正確な判定が可能な生活反応判定装置を提供する。
【解決手段】生活行動の状態を項目分けした見守り項目を設定する。各見守り項目毎に設置したセンサーにより見守り項目毎の行動を検知する生活反応検知手段1を設ける。該生活反応検知手段1からの出力を見守り項目毎に入力し記憶する入力情報記憶手段2を設ける。一方、見守り項目毎に判定情報を予め入力しておく判定情報入力手段6を設ける。入力情報及び判定情報に基づいて異常判定又は正常判定を行う項目毎判定手段5を設ける。 (もっと読む)


61 - 80 / 83