説明

Fターム[5C086EA17]の内容

異常警報装置 (16,429) | 信号処理回路、手段 (1,830) | 発振回路 (66)

Fターム[5C086EA17]の下位に属するFターム

Fターム[5C086EA17]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】 鉄道の保線現場での使用形態に適合し、必要とする鉄道架線のみを検出してスムーズな作業を実現する。
【解決手段】 鉄道架線が充電状態であることを非接触で検出する活線警報器であって、鉄道架線への接近時にその鉄道架線との間に静電容量を形成する薄板短冊状の検出電極3を備え、その検出電極3は、鉄道架線への接近方向のみの指向性を持ち、鉄道架線への接近方向に向く部位に曲成部1を備えた筐体2に内蔵され、その筐体2の曲成部1の内壁面に沿わせて円弧状に配置されている。 (もっと読む)


【課題】人の力を借りずに線路内に侵入する可能性のあるものを区別して検知し、落下した人のときだけ電車を緊急停止する人身事故防止システムを提供する。
【解決手段】人身事故防止システムは、電車が進入する線路の両側に配設された送信側漏洩伝送路および受信側漏洩伝送路、送信スペクトル拡散信号を発生し上記送信側漏洩伝送路に送信するRFモジュール、受信した漏洩電界の変化を解析して侵入物の位置を特定するセンサーカードを備える人身事故防止システムにおいて、所定の周期の前後する時点で特定された侵入物の位置の差が所定の閾値未満のとき侵入者がいるとして電車を緊急停止するよう指令する。 (もっと読む)


本装置(4)は、物体の存在によって引き起こされるキャパシタンスの変化を測定することによって、検知ゾーン内における前記物体の存在を検知する。本装置は、電場を放射する放射素子(6)と、電場を受信する受信素子(8)と、前記放射素子(6)と前記受信素子(8)の間のカップリング・キャパシタンスを測定する手段とを具備する。前記放射素子(6)は、前記受信素子(8)に受信される電気信号を放射する。その結果、検知ゾーンに物体が存在しない場合に、所定値のカップリング・キャパシタンスが、前記放射素子(6)と前記受信素子(8)の間に確立され、前記放射素子(6)と前記受信素子(8)の間のカップリング・キャパシタンスの変化は、検知ゾーン内における物体の変位を示し、所定値と異なる値でのキャパシタンスの確立は、静止物体の存在を示す。
(もっと読む)


【課題】ユーザが電気接続コードを車載し忘れるのを適切に防止することができる電気接続コード車載忘れ防止装置の提供。
【解決手段】本発明による電気接続コード車載忘れ防止装置1は、車外電源50に一端16が取り外し可能に接続される電気接続コード10の他端12が取り外し可能に接続される接続端子35と、前記接続端子に接続されるバッテリ80とを備える車両に搭載される。電気接続コード車載忘れ防止装置1は、前記電気接続コードに設けられる発信器14からの電波を受信する受信機30と、情報出力手段32と、前記受信機が前記発信器からの電波を受信できない場合に、前記電気接続コードが車載されていないことを直接的又は間接的に表す情報を前記情報出力手段により出力する制御手段33とを備える。 (もっと読む)


【課題】プライバシーの問題等を配慮し、かつ、コスト面で安価に設置すること可能な滞留者把握システムを提供する。
【解決手段】本発明の滞留者把握システムは、設置空間天井20面に格子状に配置される複数の焦電型人感センサ30と、該複数の焦電型人感センサ30からの発生するパルスを記憶する複数のパルス発生履歴記憶部60と、一つの焦電型人感センサ30からの発生パルスが所定時間To内に、所定回数以上あった場合、該一つの焦電型人感センサ30の周囲の焦電型人感センサ30にも所定の時間T1内にパルスが発生されていなかったときに、該一つの焦電型人感センサ30の検知エリアに滞留者がいるものと判定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】幼児が近づいた場合に警告の必要な全ての対象を低コストで監視可能にし、また運用の簡単な住宅内携帯装置を提供する。
【解決手段】対象物18aに設置された無線タグ16aに記憶されている識別子を検出する無線タグ検出部20と、識別子に対応して対象物18aの危険度と学習情報を関連付けて登録したデータベース26と、無線タグ検出部20で識別子を検出した際に、データベース26から識別子に対応する危険度と学習情報を取得し、危険度が高い場合に警報を出力させ、危険度が低い場合は学習情報を出力させる制御部とを備え、幼児12が携帯して通信圏内14に無線タグ16aの存在を検知したときに、その識別子に対応した警報処理を行う。
(もっと読む)


【課題】使用者の負担を軽減できる生活の見守り機能を有する無線通信時計システムを提供する。
【解決手段】センター1は、インターネット50に接続され、親機5、携帯電話22およびPC23との間で信号を送受信するネットワークIF回路4と、親機5および端末の情報を記録する情報記録回路3とを有する。親機5は、インターネット50に接続され、センター1との間で信号を送受信するネットワークIF回路7と、子機9と無線通信を行うための特定小電力無線回路8とを有する。子機9は、時刻を計時する計時回路12と、時計回路12の計時に基づいて、現在の時刻を表示する表示パネル14と、親機5と無線通信を行うための特定小電力無線回路11とを有する。子機9は、子機9が使用されたことを表す子機使用情報を、親機5およびインターネット50を通じてセンター1に通知する。 (もっと読む)


【課題】ガスメータを近接するだけでデータ移植が可能なガス遮断装置を提供する。
【解決手段】ガス流量を計測する流量計測手段17と、異常時にガス流路を遮断するガス遮断弁2cと、流量計測手段17の計測結果に基づく各種情報を記憶する情報記憶手段10bと、複数の相手先と情報の送受信を行う無線モジュール11と、相手先に応じて通信周波数帯を切り替える通信切替手段10cとを備え、無線モジュール11は、流量計測手段17を構成する制御回路基板10と一体的に構成してガスメータ2内に収納し、少なくとも基地局14との通信周波数帯と他のガスメータ2Eとの通信周波数帯を有し、他のガスメータ2Eから送信される所定の移植開始信号を受信したとき、その受信情報を基地局14に送信し、基地局から送信される所定の応答信号を受信したとき、所定の移植処理モードを実行する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】ガスの流量変化のスピードはきわめて緩やかなガス消費機器であっても、ガス消費機器が正常に機能しているにもかかわらずガス供給遮断が生じるのを回避できるようにした電子式ガスメータを得る。
【解決手段】電子式ガスメータ10は、瞬時流量Qiと、瞬時流量のmax値とmin値を記憶する。最新の瞬時流量Qiとmax値、min値との大小の比較計算を行い、超えている場合には、max値、min値を最新の瞬時流量Qiに更新する。記憶されたmax値とmin値の差分ΔQを計算し、それが所定の流量変化しきい値dQを超えている場合には流量変化有りと判断し、記憶されたmax値とmin値を最新の瞬時流量に更新する。 (もっと読む)


【課題】従来と比べてより遠くに存在する紛失物の携帯端末装置または無線通信装置を容易に探索して発見することが可能な近距離無線通信システムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置10と無線通信装置20との間で近距離無線通信を行い、所定距離以上離れた場合に使用制限を行う近距離無線通信システムにおいて、無線通信装置20を用いて携帯端末装置10を探索する場合、サーチモードスイッチがONされてサーチモードになると、送信電力を規定範囲内で最大値に設定し、受信レベルの閾値を設定範囲内で最小値に設定する。これにより、無線通信装置20の通常時における近距離無線通信可能エリア501に対して、サーチモード時における近距離無線通信可能エリア502が大きくなる。 (もっと読む)


【課題】 産業車両の安全装置の実効性を向上させる。
【解決手段】 フォークリフトの安全装置1は、第2アンテナ17bを介してIDを受信し、かつ、第1アンテナ17aを介してIDを受信できなかった場合に警報を行い、レシーバ11が第1アンテナ17aを介してIDを受信した場合に警報を禁止する。ここで、レシーバ11には、運転者が所持するIDタグ3からのIDだけを、第1アンテナ17aを介して受信することができるように、減衰器19が設けられており、第1アンテナ17aにて受信されたIDは、減衰器19を介してレシーバ11に入力される。 (もっと読む)


【課題】感震器が水平状態から傾いた状態であっても、地震発生時に防災機器が所望に動作するように制御可能な地震検出装置を提供する。
【解決手段】地震検出装置1は、振動によって接点を開閉し、水平状態と傾斜状態とでは接点の開閉期間が異なるように動作する振動検出機構を有する感震器5と、前記接点の開閉動作に基づいて水平状態には正規パルス信号が傾斜状態には準パルス信号がそれぞれ入力されるように接続されており、正規パルス信号または準パルス信号が入力されると検出信号を出力するマイコン6と;このマイコンから出力された検出信号が入力されると防災機器が地震発生に伴う所定動作を開始するようにを制御する機器制御手段と;を具備している。正規パルス信号または準パルス信号によって防災機器が地震発生に伴う所定動作を開始するようにを制御するので、感震器が傾斜状態であっても地震発生時に必要な防災機能を迅速に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】通学児童や通勤女性などを狙った連れ去り等の異常事態の発生を迅速に把握し、周囲に警報を発したり関係者に通報できる携帯装置およびこれを用いた異常通知システムを提供せんとする。
【解決手段】携帯端末が、位置情報取得手段、歩数情報取得手段、取得した位置情報および歩数情報に基づき、携帯者の移動動作の状態を認識する状態認識手段、当該携帯者の予め設定された正常の移動動作パターンを記憶する正常動作記憶手段、状態認識手段で認識した状態と記憶されている正常の移動動作パターンとを比較し、異常の有無を判定する異常判定手段、並びに、異常判定手段または状態認識手段により異常と判定した場合に、当該異常情報を通信回線を介してクライアント端末に通知するための異常通知手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】 個人が装着・携行すべき装備品を短時間で確実にチェックするとともに、各装備品のトレーサビリティを確保する装備品チェックアウト装置を得る。
【解決手段】 IDカード1により認証された隊員の所持する装備品を、これらに付された無線タグ3により特定し、所持すべき装備品の情報が記録された個人別装備品リスト11、及びそれぞれの装備品の管理情報が記録された装備品管理リスト12を用いて、隊員の所持する装備品の過不足及び可用性をチェックし、その結果を表示部9に表示する。また、無線タグ3を付された装備品の管理情報は、装備品管理リスト12に一元化されて記録されるとともに、隊員が所持することによって装備品の使用が特定されるたびごとに、その装備品に対する使用履歴を更新する。加えて、装備品管理リスト12を表示部9に表示して記録されたリスト内容の参照を可能にしている。 (もっと読む)


【課題】日常生活上、誰しもが物品の置き場所を忘れて探し廻ることがある。物品の置き場所を忘れた時に探し廻る不都合をなくす。
【解決手段】探知機に関するものであり、どこに置いたか忘れた物品を探してくれるものである。探知機により人6は探したい物4、5を探す。探知したい物4、5にはチップ状の発信機が取り付けてある。複数の物品に対し番号毎に物品名が登録されている。
【効果】物品の置き忘れた場所を探し廻ることなく探知機にて直ぐに探し出す事ができる。 (もっと読む)


【課題】可搬型ガス検知装置において、騒音や振動等の外乱下においても、濃度の異常を直ちに確実に知らせ、及び作業者が危険状況に適切に対処できるようにする。
【解決手段】可搬型ガス検知装置において、雰囲気中の危険性ガスや酸素濃度を検知してガス濃度検知信号Aを出力するガスセンサ部と、作業者に警報を出す警報発生部と、前記ガス濃度検知信号Aを信号処理してガス測定濃度信号Bを出力するとともに前記警報発生部の制御を行う信号処理部と、前記ガス測定濃度信号Bに基づき所定のガス漏洩の有無を判定して所定の漏洩状態信号を生成するガス濃度判定部とを具備し、前記警報発生部がイヤホンからなり、前記信号処理部が前記所定の漏洩状態信号に基づいて音声メッセージを前記警報発生部に出力させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ベッドからの落下の早期発見や、痴呆徘徊者がベッドを離れたことを早期に検知し、徘徊することを防止するための離面検知信号を簡易な装置で制御して検知することができ、しかも配線と維持管理のわずらわしさを解消した離床検知システムを提供する。
【解決手段】 ベッド上の患者の在床・離床を検知する離床検知通報システム10であって、同一の周波数でかつ時分割で発信し受信する、超音波送信器と超音波受信器とを有する超音波レーダ12と、超音波送信器からパルス波状の超音波を時分割で送信させるパルス波時分割発信装置14と、超音波受信器からの信号を受信する受信装置16と、受信装置からの信号の反射波のピーク値の大きさ及び時刻により、患者の動き及び患者と前記超音波レーダとの距離を検知する検知装置18と、前記検知装置の検知結果から患者の在床、離床を判断する判断部と、前記判断部により患者の離床が確認されたら警報信号を送信する通報装置と、前記警報信号を受けて警報を発する警報装置20とを備える。 (もっと読む)


【課題】検出増幅回路、比較回路、駆動回路及び報知回路を備える構成において、コスト低減及び小型化を可能とし、品質を安定させる。
【解決手段】過電流検出・報知装置10は、直流電源回路13と、負荷Lに流れる負荷電流を検出及び増幅して、その負荷による消費電流を示す検出信号を出力する検出増幅回路14と、検出信号と直流電源回路13の直流電力を基に生成される基準信号とを比較し、負荷電流が基準電流よりも大きい間、駆動許可信号を出力する比較回路15と、駆動許可信号が出力される間、駆動信号を出力する駆動回路16と、駆動信号に応じて、消費電流が基準電流よりも大きい旨の報知をする報知回路17とで構成される。オペアンプ4個入りICの第1,第2及び第3オペアンプが、それぞれ、検出増幅回路を構成するオペアンプOP14、比較回路を構成するオペアンプOP15及び駆動回路を構成するオペアンプ161として使用される。 (もっと読む)


【課題】子供や痴呆者、ペット等との距離を段階的に検出してアラームによって迷子検出を行う迷子通知装置を実現する。
【解決手段】第1の無線通信機と第1のアラーム発生手段303を備えた親機と、第2の無線通信機と第2のアラーム発生手段304を備えた子機とで通信を行い、親機は子機側からの通信信号から子機の距離を測定して距離によって303のアラーム種別を変えることで迷子との距離が段階的に把握できる。 (もっと読む)


【課題】自動車専用道路において逆走の恐れがある場合、能動的に警告を発することが
できる逆走警告システム、逆走警告システム用機器、逆走警告方法を提供すること。
【解決手段】高速道路YRのインターチェンジごとに設けられた路側装置10は、それ
ぞれが入口情報を常時無線により発信し、車載器20は、入口情報を所定の時間としての
約5秒間継続して受信すると、逆走を警告する音声を約30秒間継続して発生することか
ら、車載器20は、入口情報の継続受信によりインターチェンジIntへの進入を判断し
、逆走を音声により警告する。 (もっと読む)


1 - 20 / 38