説明

Fターム[5C087FF10]の内容

警報システム (104,244) | システムを構成する装置、機器 (20,470) | 電源 (816) | 交流電源 (147) | 商用電源 (116)

Fターム[5C087FF10]に分類される特許

61 - 80 / 116


【課題】赤外線センサの検知に基づいて熱画素画像を生成し、その画像を解析することにより火災あるいは異常が何であるかを判別可能な空気調和機を提供する。
【解決手段】室内の温度を2次元的に検知する赤外線センサ8と、赤外線センサ8により検知された2次元の温度に基づいて熱画素画像を生成するセンサ制御部7と、予め火災および異常に関する各種の熱画素画像データを有し、熱画素画像と熱画素画像データとを照合して火災あるいは異常かどうかを判定する制御部2と、制御部2により火災あるいは異常と判断されたときに、所定の通信手段を用いて家電機器からその旨を報知させる家電機器通信制御部5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】防災設備自体の設置状態の異常を確実かつ迅速に検出できるようにし、これにより監視設備の信頼性向上と監視員の負担軽減を図る。
【解決手段】電源装置及びカメラサーバCSVが収容される第1の構造物1aの上面部四隅に4個のマーカM1〜M4を設置し、これらのマーカM1〜M4を第2の構造物2a上に設置された監視カメラCMによりそれぞれ撮像してその撮像画像データをカメラサーバCSVから監視センタのサーバ装置SVへ送る。そしてサーバ装置SVにおいて、上記送られた撮像画像データ中におけるマーカ画像の基準位置に対する位置ずれを算出して、この算出された位置ずれが許容範囲内であるか否かを判定し、その判定結果に基づいて第1及び第2の構造物1a,2aの相対的構造異常の発生の有無を判定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】親機が有する複数の発報手段を、電力会社からの電源供給を分電する住宅分電盤にて生成される信号の相違に応じて選択する。
【解決手段】電力会社3からの電源供給を分電する住宅分電盤4a、4b、・・・にて生成される消費電流信号、過電流警報信号の相違に応じて、親機2a、2b、・・・が有する発報手段のうちスピーカ200からの警報音の鳴動、モニタ202の表示のようにそれぞれ選択する。また、住宅分電盤にて過電流警報信号が生成された場合には、ホームサーバ5a、5b、・・・を経由して家電機器6a、6b、・・・の使用電流を制限する。
(もっと読む)


【課題】住宅用の警報器の警報の発生の移報を無線でなく、新たに結線を行うこともなく、電源線を介してできるようにした警報移報システムを得ることを目的とする。
【解決手段】警報信号を出力する警報信号出力手段である制御回路18と、
該制御回路18からの警報信号に基づく移報信号を電源線3のAC100Vに重畳させる移報回路16及び周波数発生回路17からなる送信手段と、
送信手段の周波数発生回路17からの移報信号が重畳されたAC100Vを電源線3を介して受信し、該移報信号とAC100Vとに分離する信号分離回路12と、信号分離回路によって分離された移報信号に基づいて警報報知する報知手段である警報報知回路15とを備えた受信手段とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】ユーザが携帯する必要の無い機器に監視カメラとしての機能を担保させる。
【解決手段】リモコン装置100は、クレードル900に接続されることにより充電される。なお、リモコン装置100にはカメラ151と通信機能が備えられており、当該カメラ151を利用してリモコン装置100を監視カメラとして機能させることができる。なお、ユーザは、リモコン装置100から送信された画像を見ることにより、LED911を点灯させる信号をリモコン装置100に対して送信できる。 (もっと読む)


【課題】停電時の受信機と中継器及び中継器と火災感知器の伝送処理に伴う消費電力を低減して予備電源の小型化とコスト低減を図る。
【解決手段】 受信機10の火災監視部は、外部電源による動作時に正常時伝送同期コマンドK1を一定周期毎に中継器に送信し、停電時には予備電源動作を示す停電時伝送同期コマンドK2を一定周期毎に中継器に送信して火災を監視する。中継器12の中継処理部は、正常時伝送同期コマンドK1を受信した際には感知器回線に正常監視コマンドAと断線監視コマンドBを交互に、停電時伝送同期コマンドK2を受信した際には断線監視コマンドAを間引きして送信して消費電流を低減させる。、
(もっと読む)


【課題】美観を損なわずに設置することが可能であり、かつ、異常の発生を外部に報知することが可能な照明装置を提供する。
【解決手段】制御部14は、受信部13からアラーム信号を受け付ける前は、発光部11に所定の光を発生させる。また、制御部14は、受信部13からアラーム信号を受け付けると、所定の光と異なる光を発光部11に発生させる。 (もっと読む)


【課題】市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応可能とし、インターホンシステムのインターホン親機に搭載するメモリの容量を抑えつつ記録された画像を確認可能とする。
【解決手段】複数のサブシステムSSn毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSSnで汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。而して、宅内ネットワークを通じてサブシステムSSn同士の連携が図れるから、全ての住宅設備が1台の親機に接続される従来例に比較して市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応できる。しかも、画像を画像転送コントローラC3によってセンタ装置SVに転送し且つ記録しているので、インターホン親機IMに搭載するメモリの容量を抑えつつ記録された画像が確認可能となる。 (もっと読む)


【課題】市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応可能にするとともに異常発生を確実に報知する。
【解決手段】複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。而して、宅内ネットワークを通じてサブシステムSS1〜SS3同士の連携が図れるから、全ての住宅設備が1台の親機に接続される従来例に比較して市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応できる。しかも、セキュリティシステムSS2で異常が検知された場合、セキュリティ受信器SRで警報を発するだけでなくパソコンPCや表示制御装置CV並びに携帯電話機MPなどでも警報を発するので、複数の端末装置によって異常発生を確実に報知できる。 (もっと読む)


【課題】市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応可能とする。
【解決手段】複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。而して、宅内ネットワークを通じてサブシステムSS1〜SS3同士の連携が図れるから、全ての住宅設備が1台の親機に接続される従来例に比較して市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応できる。しかも、統合管理装置TMが管理するポータルサイトを宅内ネットワークを通じて端末装置(パソコンPCや表示制御装置CV)に提示するので、端末装置を操作して統合管理装置TMが保持するポータルサイトから、目的のサブシステムSSnのコントローラCnが保持するウェブページまで容易に辿り着くことができて使い勝手がよいものである。 (もっと読む)


【課題】電話網の通信によらず、煩わしい操作を行わない場合にも災害情報を送る。
【解決手段】情報を入力するためのキー操作部12と、予め設定された災害情報或いはキー操作部12により入力された災害情報に、キー操作部12による入力の有無情報を付加して送信情報を作成する送信情報作成手段と、電力線とコンタクトするためのコネクタ15と、電力線とコンタクトした場合に前記送信情報作成手段により作成された送信情報を電力線を介して送信する送信部14とを具備する。 (もっと読む)


【課題】防犯上比較的重要でない屋外の防犯センサの異常感知があったときには威嚇ができ、防犯上重要な屋内の防犯センサの異常感知があったときには、住人や近隣の人に警戒モードさせることのできる住宅用防犯システムを提供する。
【解決手段】第1の防犯センサ2Aと、警報装置2とを屋外に設置し、かつ第2の防犯センサ2Bと、防犯受信機1とを屋内に設置して構成された住宅用防犯システムであって、防犯受信機1は、第1の防犯センサ2Aから異常信号を受信したときには、警報装置3を作動して、威嚇を目的とした第1の警報を出力させる一方、第2の防犯センサ2Bから異常信号を受信したときには、警報装置3を作動して、異常報知を目的とした、第1の警報よりも注意喚起力が大きい第2の警報を出力させる構成にしている。 (もっと読む)


本発明は、警報送受話器(10)を備える警報システムであって、この送受話器は、ハウジング(30)と、予め選択された信号を遠隔送信器(40)から受信する手段(102、104)を有すると共にこの信号に応じて第1検出信号を生成する検出回路(100)と、送受話器の予め選択されたパラメータにおける変化を感知する第1感知手段と、警告信号を発する警告手段(300)と、警報信号を発する警報手段(400)と、検出信号の受信に応じて警報手段(400)を作動させる制御手段(500)とを有する。制御手段(500)は、制御信号の受信と送受話器の予め選択されたパラメータにおける変化の感知との少なくとも一方に応じて警告手段を作動させるように作動可能である。
(もっと読む)


【課題】 家屋、店舗、オフィス用の暗号化無線セキュリティーシステムの安全性を高める。
【解決手段】 親機10と複数の子機30,50とにより構成された暗号化無線セキュリティーシステムであって、子機30,50はセンサーを有しており、親機10と子機30,50のそれぞれは、リコンフィギャラブルロジック回路18と無線通信部22とを有しており、リコンフィギャラブルロジック回路18の論理構成は動的に変更可能である暗号化無線セキュリティーシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】各誘導灯に対して、点検命令を送信したり、各状態を監視することを任意のタイミングで行えるように設定することで、誘導灯に発生した問題を早期に発見し、定期的な検査も自動的に行うことができる誘導灯自動点検システムを提供する。
【解決手段】各誘導灯自動点検装置は、ランプ等の状態を送信することができる通信部を有して通信部を介してお互いに接続してネットワークを構築する。そしてシステムは、ネットワーク内に設置されて各誘導灯自動点検装置の制御や監視ができる機能をもった誘導灯制御監視盤を備える。誘導灯制御監視盤は、各誘導灯自動点検装置の状態と構成部材などの品番を記憶し、異常のあった部材の品番とその数量を表示する。 (もっと読む)


【課題】運用可能時間が長く、乾電池の切り替え操作が不要な戸別受信機を提供する。
【解決手段】商用電源が利用できないときに少なくとも2系統の乾電池1−2、1−3からの電気エネルギーの和を戸別受信機本体に供給する供給手段1−6を備えたので、CPU1−1からの制御による乾電池1−2、1−3の切り替えや人間の操作による乾電池1−2、1−3の切り替え操作が不要となる。 (もっと読む)


【課題】不正開封の検知回路が働かないように端末を開封して端末内部にスキミング装置を取り付け、或いは端末監視や端末内部の回路及びソフトウェア解析によって使用者パスワード等の認証データを盗み取る行為に対して適切に対応する。
【解決手段】決済機能を備える金融端末の電源スイッチの操作状況を監視することにより、端末の不正開封検知等が正常に動作しなかった場合でも、不正な端末の使用が実施されたか否かを判断でき、より安全な決済処理手段の構築に貢献することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成の組合わせによってセキュリティシステムを構築することが可能な配線システムを提供することにある。
【解決手段】ゲート装置をコネクタ装置1と構成する基本機能モジュール2は、携帯端末100が有する個人識別情報を携帯端末100からダウンロードし、電気錠200等のセキュリティ関連機器を制御する制御モジュール4は、基本機能モジュール2にダウンロードされた個人識別情報を基本機能モジュール2から取得して該個人識別情報に基づいてセキュリティ関連機器を制御する。 (もっと読む)


【課題】
使用者の安否確認に役立てるため、電気、ガス、水道等の使用パターンの変化を検出することができる計量器を提供する。
【解決手段】
制御部3は、電気、ガス、水道等の被測定系の使用量を検出する使用量検出部2により検出された使用量を各時間帯毎に順次記憶部4aに記憶し、最新の時間帯使用量と、記憶部4bに記憶された対応する過去の時間帯使用量との差を算出し、その使用量の差が記憶部4cに記憶された対応する時間帯の許容量を越えたのが所定回数に達した時に異常情報を作成することとした。 (もっと読む)


【課題】加入者宅において、商用電源からの給電に異常が発生した場合でも、迅速かつ確実に緊急通信動作を行えるようにする。
【解決手段】宅内装置2に設けた給電装置24において、商用給電コンセント23を介して取り込まれる商用電源出力を監視し、停電を検知すると、宅内通信装置21及び通信端末22に対する電力供給を切替スイッチ242によりバッテリ241からの給電に切り替える。またこのとき、給電制御部243は、停電検知信号を制御信号通信線25を介して通信端末2に送信する。通信端末22は、この停電検知信号を受信すると、緊急通報アプリケーションプログラムのみを実行し、その他のアプリケーションプログラムを終了させる。そして、通信端末22において緊急通報操作が行われた場合に、宅内通信装置21により光アクセス回線3を介してサーバ51に対して緊急通報を行う。 (もっと読む)


61 - 80 / 116