説明

Fターム[5C094EA07]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 導電部材 (4,625) | 共通電極 (425)

Fターム[5C094EA07]に分類される特許

141 - 160 / 425


【課題】表示品位に優れた液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、複数の信号線20、複数の走査線15、複数のスイッチング素子、複数の画素電極を有したアレイ基板と、共通電極を有した対向基板と、液晶層と、複数の走査線に駆動信号を与える走査線駆動回路30と、複数のスイッチング素子を全てオンさせる駆動信号を複数の走査線に与えるよう走査線駆動回路を制御する走査線制御回路40と、複数の信号線に映像信号を与える映像信号出力部と、複数の信号線に共通の信号を同時に与える信号線制御回路60と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】発光パネル上の輝度ばらつきを低減し、かつ、低コストの上層部補助配線構造を有する有機EL画像表示装置、及び、製造工程が簡略化された有機EL画像表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】有機エレクトロルミネッセンス画像表示装置1の有する複数の発光画素のそれぞれは、発光画素ごとに分離形成された陽極102と複数の発光画素にわたり全面形成された陰極107とで挟まれた発光層105に電流が流れることにより発光する発光領域と、陰極107が形成された非発光領域とを含み、発光パネルは、陰極107に接して全面形成され陰極107と導通した補助配線110を備え、発光領域の面積に対する、補助配線110が当該発光領域を覆う面積の比率は、非発光領域の面積に対する、補助配線110が当該非発光領域を覆う面積の比率と等しい。 (もっと読む)


【課題】正確にリーク電流を計測可能な表示装置、および検査装置を提供する。
【解決手段】液晶パネル1は、表示領域2の外周側に設けられるゲートダミー画素14Dgおよびソースダミー画素14Dsと、これらゲートダミー画素14Dgおよびソースダミー画素14DsのダミーTFT13Dg,13Dsに接続されて、その導通状態の切り替えるテストスイッチ線31と、複数のゲート線Gのうち、互いに隣接しないゲート線Gに設けられるダミー画素電極12Dgに接続されて、ゲート線Gを2相以上に分割するテストゲート線32と、複数のソース線Sのうち、互いに隣接しないソース線Sに設けられるダミー画素電極12Dsに接続されて、ソース線Sを2相以上に分割するテストソース線33と、テストゲート線32、テストソース線33、および前記テストスイッチ線31を結線するテスト共通電極線35と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】水分の侵入による表示品質の低下が抑制された有機EL装置を提供する。
【解決手段】基板10上の発光領域100に、画素電極31と、共通電極33と、画素電極31と共通電極33との間に配置され、少なくとも有機EL層を含む発光機能層32と、を有し、共通電極33を介して光が射出されるトップエミッション型の有機EL装置1であって、共通電極33は、透明性または半透明性を有し、平面視で発光領域100に形成された薄膜部35と、平面視で薄膜部35を囲む領域の少なくとも一部に形成され、薄膜部35よりも厚い膜厚を有する厚膜部36と、を備えることを特徴とする有機EL装置1。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い逆構造トップエミッション型発光ダイオード表示装置を提供する。
【解決手段】金属基板上に配置されて光を生成する光発生領域及び光発生領域の周辺に配置された第1及び第2パッド部、光発生領域上に形成された薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタを覆って金属基板上に配置され、薄膜トランジスタの一部と第1パッド部の一部及び第2パッド部の一部を各々露出するコンタクトホールを含む保護層、保護層上に形成され、コンタクトホールを通じて露出された薄膜トランジスタの一部と接触される第1及び第2導電パターン、光発生領域上に形成されて第2導電パターンと電気的に接続されるカソード電極、カソード電極上に配置された有機発光層、有機発光層上に配置され、透明な導電金属で形成されたアノード電極及び、第1及び第2パッド部を露出するコンタクトホールの各々に、第2導電パターンと同一の物質で形成された電極パターンを含む。 (もっと読む)


フレキシブル放射ディスプレイデバイスは、デバイス基板よりも薄い接着層と、接着層に接着される複数のチップレットであって、接着層の少なくとも一部がチップレットの一部の上に延在する、複数のチップレットと、接着層上に形成されるOLEDであって、接着層よりも薄い、OLEDと、OLED上に配置され、デバイス基板に接着される、接着層よりも厚いカバーとを有し、チップレット及びOLEDはデバイスの中立応力面に、又はその近くにあり、デバイスの曲げ半径は2cm未満である。
(もっと読む)


【課題】表示及びタッチモードの両方に対して構成可能なデータ線を備えたピクセルを有するディスプレイを提供する。
【解決手段】表示及びタッチモードの間で構成可能なデータ線を有するディスプレイ。ディスプレイは、タッチモード中にディスプレイ上のタッチ又は殆どタッチを感知する感知領域を有する。この領域は、表示モード中にディスプレイ上にグラフィック又はデータを表示する。表示モード中は、感知領域のデータ線は、表示回路にデータ信号を受信するために結合するように構成される。タッチモード中は、感知領域のデータ線は、その領域の対応する感知線に結合するように構成され、これは、次に、タッチ回路にタッチ又は殆どタッチを感知するためのタッチ信号を送信するために結合される。代替的に、タッチモード中は、感知領域のデータ線は、残りのデータ信号を廃棄のために接地に伝送するために接地に結合するように構成される。 (もっと読む)


【課題】良好な点灯状態が得られる液晶表示装置、を提供する。
【解決手段】液晶表示装置10は、画素電極が形成されるアクティブマトリクス基板41と、アクティブマトリクス基板41上に形成される引き回し配線22と、アクティブマトリクス基板41と対向して設けられる対向基板46と、対向基板46上に形成される対向電極61とを有する。アクティブマトリクス基板41の主表面41a上には、表示エリア31と、表示エリア31に隣り合って配置される非表示エリア32とが規定される。引き回し配線22は、非表示エリア32に配置される。対向電極61は、表示エリア31に対向して配置されるアクティブ部62と、非表示エリア32に対向して配置され、アクティブ部62から電気的に絶縁される周辺部63とを含む。 (もっと読む)


【課題】共通電極や画素電極と金属の電極端子との間の接続抵抗の増加を抑制する。
【解決手段】製造方法は、パッシベーション層(210)、平坦化膜(211)及び反射膜(212)を形成する工程と、共通電極端子上に形成されたパッシベーション層を除去することで第1コンタクトホール(311)を形成する工程と、第1コンタクトホールに透過表示用共通電極(11−1)を形成する工程と、絶縁層(213)を形成する工程と、反射表示用ソース電極端子及び透過表示用ソース電極端子の夫々の上に形成されたパッシベーション層及び絶縁層を除去することで、第2コンタクトホール(313)及び第3コンタクトホール(312)を形成する工程と、第2コンタクトホールに反射表示用画素電極(9a−2)を形成すると共に、第3コンタクトホールに透過表示用画素電極(9a−1)を形成する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】製造効率性が良好で、かつ簡単構成で精度よくリーク電流を検出可能な表示体、検査装置、および検査方法を提供する。
【解決手段】液晶パネル1は、互いに対向する駆動基板および対向基板と、これらの駆動基板および対向基板の間に封入される電気光学材料と、駆動基板に設けられて、互いに直交する複数のソース線Sおよび複数のゲート線Gと、ソース線Sおよびゲート線Gとの交差部に設けられ、ソース線からの入力される電荷を電気光学材料に印加する画素電極PEと、ゲート線Gから入力される駆動信号に応じて、ソース線Sから画素電極PEへの電荷の印加状態を切り替えるTFT12と、対向基板に設けられるとともに、画素電極PEに接続される複数の共通電極線と、複数の共通電極線を2相以上に分割し、これら各相の前記共通電極線をそれぞれ結線する複数の共通電極検査線と、を具備した。 (もっと読む)


【課題】表示装置において、TFT基板の上に透明共通電極をシャドウマスクによるスパッタ法を用いて成膜した場合、シャドウマスク近傍に成膜粒子が回りこむため、この領域には、封止基板を接着させることが出来ないため、表示装置の狭額化の妨げとなっている。また、シャドウマスクを使用することで、製造コストがかかり、また、位置精度により精密加工が困難となっている。
【解決手段】TFT基板の上に、シャドウマスクを用いることなく、全体に対して、透明共通電極を成膜する。その上に、封止基板を接着させ、切断後、エッチャントによって、共通電極膜の余分な部分を除去する。 (もっと読む)


【課題】画素領域の角部においては、帯状電極部つまり画素電極からの距離が遠くなるので、画素電極と共通電極間において印加される横電界の強度が低くなる。この結果、画素領域の角部において、液晶分子の回転が不足し、液晶分子が本来の配向方向に到達しないことが生じるため、所定の輝度が得られず、表示品質が低下してしまう。
【解決手段】画素電極11の帯状電極部のうち、画素Gの領域端の一辺と対向する帯状電極部の外形線11ahおよび外形線11bhの傾きを、外形線11aおよび外形線11bの傾き角度であるα度よりも小さいβ度およびγ度とする。角部Rkにおける画素電極11と画素Gの領域端の一辺までの距離が近くなるため、角部Rkにおいて生ずる横電界の強度低下を抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】多色画像を表示可能とする表示装置であって、駆動電圧の低電圧化及び長寿命化が可能な有機EL表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】有機EL表示装置は、アクティブエリア102において、赤色に発光する第1有機EL素子40Rと、第1有機EL素子よりも薄い厚みを有するとともに緑色に発光する第2有機EL素子40Gと、第1有機EL素子よりも厚い厚みを有するとともに青色に発光する第3有機EL素子40Bと、を備えたアレイ基板100と、アクティブエリアに対向するように配置され第2有機EL素子からの緑色光よりも第3有機EL素子からの青色光に対する散乱強度が高く、且つ、第2有機EL素子からの緑色光よりも第1有機EL素子からの赤色光に対する散乱強度が低い散乱層DFと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補助容量を2つの画素間に跨って形成するに当たり、2つの画素の各有機EL素子のアノード電極間に寄生容量が発生しないようにする。
【解決手段】同一画素行上で隣り合う2つの画素に跨って補助容量25を形成する画素レイアウト構造において、補助容量25を形成する第1の金属層302を有機EL素子21Bのアノード電極307Bと電気的に接続する。また、補助容量25を形成する第2の金属層304についてはその電位を固定電位とする。これにより、2つの画素のアノード電極307B,307R間に寄生容量Cxが発生しないようにする。 (もっと読む)


【課題】画面の押圧による画素欠陥の発生を防止して、信頼性を向上することのできる液晶表示装置および電子機器を提供する。
【解決手段】液晶表示装置1は、第1のガラス基板10と第2のガラス基板40との間隔を保つスペーサ35が設けられている。第1のガラス基板10には、層間絶縁膜23と、この層間絶縁膜23の上に形成された共通電極25と、この共通電極25の上に画素絶縁膜27を介して形成された画素電極29とが設けられている。スペーサ35の下端は、画素電極29の上面に当接する。スペーサ35の下端が当接する領域であるスペーサ領域22における層間絶縁膜23の厚さは、他の領域における層間絶縁膜23の厚さよりも薄くなっている。 (もっと読む)


【課題】非表示領域に形成したダミー画素電極に共通電位を印加した場合でも、共通電位
の変化がビデオ信号線などの駆動回路用高速信号線に影響を及ぼすことのない電気光学装
置、および当該電気光学装置を備えた電子機器を提供することにある。
【解決手段】電気光学装置100では、素子基板10の非表示領域10bには、共通電極
21と同電位が印加されたダミー画素電極9bと、ダミー画素電極9bに下層側で平面的
に重なるビデオ信号線75とが形成されているが、ビデオ信号線75とダミー画素電極9
bとの間には、グランド電位が印加されたシールド電極6cが介在している。このため、
画素電極9aおよびダミー画素電極9bに印加される共通電位LCCOMの極性が反転す
るなど、共通電位LCCOMが変化するような場合でも、かかる共通電位LCCOMの変
化がビデオ信号線75に影響を及ぼさない。 (もっと読む)


【課題】補助容量部の静電容量を確保しつつも、画素の表示有効エリアが広い液晶表示装置を提供する。
【解決手段】ゲート絶縁膜の下層側にゲート電極が形成されるとともに、ゲート絶縁膜の上層側にドレイン電極及びソース電極が形成された薄膜トランジスタと、ゲート電極と同一層に形成された補助容量電極とを備えた液晶表示装置である。この液晶表示装置は、ゲート絶縁膜を介して補助容量電極と重畳するように形成された金属薄膜と、ソース電極及び金属薄膜の上層側に形成され、ソース電極の上面の少なくとも一部及び金属薄膜の上面の少なくとも一部にそれぞれコンタクトホールを有する層間絶縁膜と、層間絶縁膜の上層側に形成され、ソース電極と金属薄膜とをコンタクトホールを介して電気的に接続する透明性の画素電極とを備える。金属薄膜の上層側に形成されたコンタクトホールは、金属薄膜と画素電極とが重畳する領域に複数形成されている。 (もっと読む)


【課題】 表示領域の周辺に配置された電源配線と共通配線に大きな電流が流れ、配線抵抗による電圧降下が生じる。
【解決手段】 個々に分離して設けられた画素電極(33)と、画素電極に共通に設けられた共通電極(35)と、画素電極と共通電極の間に挟まれた発光層(34)とを含む発光素子(30)がマトリクス状に配置された表示領域(1)の外側に配置され、辺に沿った方向に電流を流し、画素電極(33)に供給する電源配線(8)と、同表示領域の外側に配置され、共通電極(35)から流れ出た電流を受けて辺に沿った方向に流す共通配線(5)と、前記矩形の表示領域の一辺に対向して配置された端子部(7)とを備えた表示装置であって、端子部(7)に対向する辺を横切って表示領域に電流を流す配線Xと、端子部と対向する辺とは異なる辺を横切って表示領域に電流を流す配線Yとが有り、Xの単位長さあたりの抵抗がYのそれより高いことを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】シール材110を十分に硬化させ、また電極配線270の抵抗を大きくしないこと。
【解決手段】電極配線270の光硬化性シール材110と重なる部分に、凹部を有する多角形の開口部271を設ける。この開口部271を、電極配線270のシール材110と重なる部分に1つ若しくは複数設ける。2つ以上設ける際は開口部271が電極配線を流れる電流を妨げないように間隔を持って配置する。 (もっと読む)


【課題】 高抵抗である透明電極から低抵抗配線にコンタクトする場合のコンタクトホールにおいて、電力損失を低減しつつ、狭額縁化を図ることを目的とする。
【解決手段】 表示装置において、基板上に少なくとも薄膜トランジスタ、平坦化膜及び複数の発光素子が形成されており、発光素子には、少なくとも発光層と、第1の電極及び第2の電極を有している。この第1の電極と、第1電極よりも抵抗値の低い配線(GND配線又は電源配線)とを接続させるために、表示領域よりも外側の平坦化膜には複数の第1のコンタクトホール及び複数の第2のコンタクトホールが設けられており、第2のコンタクトホールは、表示領域から第1のコンタクトホールまでの距離に比べて遠距離に配置され、かつ第1のコンタクトホールよりも開口面積が小さい。 (もっと読む)


141 - 160 / 425