説明

Fターム[5C122DA19]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | 認証 (251)

Fターム[5C122DA19]に分類される特許

1 - 20 / 251


【構成】スマートフォンから発行された最初の撮像指示が通信I/F42によって受信されると、カメラCPU32は、この撮像指示に応答して撮像装置18から出力された生画像データに基づくYUV形式の静止画像データを取得する。カメラCPU32はまた、最初の撮像指示の受け付けから静止画像データの取得完了までの期間に他のスマートフォン50から発行された撮像指示を受け付ける。カメラCPU32は、こうして受け付けられた1または2以上の撮像指示にそれぞれ対応する1または2以上の転送処理を上述の要領で取得された静止画像データに対して実行する。
【効果】撮像性能の向上が図られる。 (もっと読む)


【課題】対象物が太陽に直接照らされていても、対象物が遠くに位置していても、対象物を撮像して得た画像において、対象物の位置を識別できるようにする。
【解決手段】第1の波長域の光を吸収し、かつ、第2の波長域の光を反射する光学特性部3を、対象物1に取り付ける。第1の波長域の光を第1撮像部5aに入射させ、かつ、第2の波長域の光を、第1撮像部以外の位置へ反らし、または、吸収する第1光学系6と、第2の波長域の光を第2撮像部5bに入射させる第2光学系8と、を用意する。第1撮像部5aにより、第1光学系6を介して、対象物1を含む領域を撮像して第1画像を生成するとともに、第2撮像部5bにより、第2光学系8を介して、対象物1を含む領域を撮像して第2画像を生成する。第1画像の各画素の輝度Aと、対応する第2画像の画素の輝度Bとの比率B/Aを求め、この比率に基づいて、光学特性部3の位置を特定する。 (もっと読む)


【課題】同じ被写体に関する属性情報を参照している他の利用者の存在を特定する。
【解決手段】第一の画像表示装置10と、第二の画像表示装置20とを備える画像表示システムであって、第一の画像表示装置10は、第一の画像表示装置10の所有者が画像中のオブジェクトの属性情報を参照していることを示す参照情報を、オブジェクトと関連付けられている通信装置30へ通知する通知部を備え、第二の画像表示装置20は、参照情報を通信装置30から取得する取得部と、第二の画像表示装置20の所有者がオブジェクトの属性情報を参照している場合に、参照情報に基づいて、第一の画像表示装置10の所有者の存在を示す情報を表示する表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】1台の撮像装置を複数のユーザが使用する場合の利便性を向上させる。
【解決手段】撮像装置1は、被写体を撮像するイメージセンサ4と、特定の被写体と被写体に対応する端末装置100とを記憶する識別情報記憶部24と、イメージセンサ4で撮像した画像の中から識別情報記憶部24に記憶された特定の被写体を検出する顔検出部21及び顔認識部22と、画像を端末装置100に送信するマイクロコンピュータ3とを備えている。マイクロコンピュータ3は、顔検出部21及び顔認識部22が特定の被写体を検出すると、識別情報記憶部24に記憶された端末装置100のうち特定の被写体に対応する端末装置100に画像を送信する。 (もっと読む)


【課題】基板のレイアウトの自由度の向上を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】一つの形態に係る電子機器は、筐体と、前記筐体に収容された表示装置と、前記筐体の端部に収容され、該端部の延びた方向で該端部の中央からずれて位置するとともに、撮像方向を前記筐体の中央側に傾けて実装されたカメラとを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって使い勝手の良い電子装置を提供する。
【解決手段】対象者の足に関する情報を検出するセンサから前記対象者の足に関する情報を入力する入力部と、前記入力部からの前記対象者の足に関する情報に基づいて、前記対象者の足元に画像を表示する表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、所有者や許可された者のみが撮影できるセキュリティ機能を備える。
【解決手段】デジタルカメラ10は主撮像部31,副撮像部32を備え、電源ボタン15が押圧され電源がオンになると、副撮像部32により撮影者の顔が撮影される。顔照合回路64は、EEPROM67に予め登録された使用許可者の顔画像と照合し、顔検出回路63によって検出された撮影者の顔画像が使用許可者の顔画像と一致するか否かを判定する。両者が一致している場合、CPU45の指令によって、全ての操作が許可され、撮影可能となる。両者が一致しない場合、CPU45の指令によって、警告がLCD24に表示された後、電源が強制的にオフにされる。 (もっと読む)


【課題】例えば、金融機関の窓口では本人確認時など限定した場面で使用されている為、ICカードリーダを常に駆動させていると消費電力が増大してしまう事が課題となっている。また、本人確認に使われるパスポート・免許証・住民基本台帳カードはICチップの位置が異なり、あらかじめICカードリーダのアンテナ読取り部(アンテナ)を大きくしておくか、使用者がICチップを読み込むために、最適な位置を探して置きなおす必要があった。
【解決手段】原稿台と媒体を撮像する画像読取部と、画像読取部にICカードリーダを組みこむ事により、読取媒体のサイズ・色・形・媒体の記入項目で読取媒体を判断し、ICカードリーダが必要な媒体の場合に駆動させる事が出来る画像読取装置。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラを共有して、複数人で使用する場合、単一のデジタルカメラに複数人の画像データが保存されることとなが、撮影者を特定するためには、撮影日から判断したり、撮影した画像から判断しなければならず、撮影画像の整理に繁雑な作業が要求される。
そこで、撮影者毎に各自のレリーズボタンを使用し、それらレリーズボタン毎の情報を利用することによって、容易に画像データの管理が可能となるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】固有の識別情報が記憶されているレリーズボタンを備え、それらを着脱自在且つ交換可能とし、該レリーズボタン固有の識別情報を利用することによって、撮影者の識別が可能となるデジタルカメラであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】IPアドレスの事前設定工数の低減、設置現場での特定のカメラを選び出すための工数の低減、カメラ誤設置の防止、およびカメラ設置後の現場での設定工数の低減が可能な監視カメラシステムを提供する。
【解決手段】設置されたカメラが、自身の位置情報を自動取得する手段と、ネットワークに接続されたカメラに、アドレスを自動付与する手段と、各カメラから位置情報を取得し、アドレスと合わせてデータベースを自動生成する手段と、設置場所毎に定められたカメラごとのパラメータ設定を自動的に実行する手段とを備えた本発明のネットワーク型監視カメラシステム。 (もっと読む)


【課題】再撮防止用の妨害画像としての非可視光を含む映像から該非可視光を除去して再撮しようとする者を容易に検出する技術を提供する。
【解決手段】本発明の映像表示システム1は、映像を表示するスクリーン203(映像表示部)と、映像とともに赤外線を観察者に対して照射する赤外線発光ユニット204(非可視光発光部)と、観察者が有するビデオカメラ(撮影装置)(特に、ビデオカメラに取り付けられた赤外線除去フィルタ)から反射された赤外線を検知する赤外線カメラ205(非可視光検知部)とを備えている。赤外線発光ユニット204は、等間隔に配置された発光領域214を有している。 (もっと読む)


【課題】販売希望者から提供された画像データが、当該販売希望者によって撮影されたことを的確に検証して、適正かつ円滑な画像データの販売を実現する。
【解決手段】販売するための画像を撮影するカメラをサーバに予め機器登録しておく。サーバはカメラを機器登録した時に暗号キーを発行し、カメラはその暗号キーを記憶しておき、撮影して得られた画像データを含む画像ファイルにカメラを特定するカメラIDをその暗号キーで暗号化して付与する。サーバは、ユーザーから送付された画像ファイルに含まれた暗号化されたカメラIDを、暗号キーに対応する復号キーで復号化し、復号化して得られたカメラIDが機器登録時に登録されたカメラIDと一致する場合は、画像ファイルに含まれた画像データが機器登録されたカメラで撮影されたものであると認証し、画像データを販売するために公開する。 (もっと読む)


【課題】 証明書類を確実に撮影し、それを画像データとして貸金業者の融資審査装置に送信した場合に、必要な情報を確実に読み取ることができるようにする。
【解決手段】 証明書類撮影用カメラ10が、収入証明書類等の証明書類における各記載項目を区分するための枠線50のうち、少なくとも一部の枠線に合致する撮影フレーム110を、ファインダー10aに表示させる撮影フレーム表示手段100を有している。顧客は、ファインダー10aに表示される撮影フレーム110を、証明書類中の所定の枠線に合致させて撮影すれば、氏名や年収などの必要なデータが含まれた画像データが確実に撮影されることになる。この画像データを融資審査装置20に送信すれば、融資審査装置20において融資審査に必要なデータを確実に読み取ることができ、証明書類の撮影による顧客負担を大幅に増大させることなく必要な証明書類を容易に取得できる。 (もっと読む)


【課題】被写体となる人物毎の特徴や癖等に依存して被写体を撮像に適した状態に導き、品質の高い画像を記録できるようにする。
【解決手段】カメラ撮影時に被写体となる人物に対して個人認証を行い、画像エンジン15により、緊張度、笑顔度、まばたき度、赤目度等の各個人の特徴や癖を被写体関連情報として操作履歴データベース32に保持しておく。次回、個人認証済みの人物を撮影する際に、被写体関連情報取得及び働きかけ要否決定部31は、操作履歴データベース32から被写体関連情報を読み出し、被写体関連情報に応じて働きかけを指示し、働きかけ実行部33は、働きかけを実行し、その後、撮像部11により撮像を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークカメラが撮影した映像によりネットワークカメラを制御することが可能なカメラ管理装置、ネットワークカメラシステム、ネットワークカメラ制御方法、ネットワーク機器制御方法を提供する。
【解決手段】ネットワークを介してネットワークカメラと接続されたカメラ管理装置であって、ネットワークカメラが撮影した、ネットワークカメラを制御するための制御情報を含む映像データをネットワークカメラから受信する映像受信部と、映像受信部が受信した映像データから制御情報を抽出する制御情報抽出部と、ネットワークを介して制御情報に応じた制御コマンドをネットワークカメラに送信する制御送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ便利に認証を行える携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、当該携帯端末装置が持たれたことを判断する判断部102と、画像を撮影する撮影部15と、画像を記憶する記憶部200と、撮影部15により撮影された画像と記憶部に予め記憶された画像とを照合することにより認証を行う認証部103と、を備える。ここで、判断部102により当該携帯端末装置1が持たれたことが判断された場合、撮影部15は撮影を開始し、認証部103は記憶部200に予め記憶された画像に基づいて撮影部15により撮影された画像の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】高感度撮影画像の流出防止や閲覧制限を可能とする。
【解決手段】高感度撮影を行う場合に、内部メモリ31に高感度撮影画像を記録し、外部の記録媒体200やPC210には高感度撮影画像から作成された低感度撮影画像を記録する。これにより、外部記録媒体には被写体が視認できない又は視認しにくく加工された低感度撮影画像が記録されているので、例え記録媒体内の画像が第三者が閲覧可能な環境に置かれたとしても、被写体のプライバシーを保護することが可能である。また、高感度撮影画像は内部メモリ31に記録し、外部表示装置220への出力を禁止したり、コピーや移動する場合にはユーザ認証処理を行うようにしたりすることで、第三者が閲覧可能な環境へ流出することを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影者に快適な撮影環境を提供できるカメラシステム1を提供する。
【解決手段】制御信号を受信する第1の受信部52Aと、制御信号にもとづき第1の画像を撮影する第1の撮影部41Aと、制御信号にもとづき第1の画像および撮影装置情報を送信する第1の送信部51Aと、を、それぞれが有する複数の第1のカメラ10と、
第2の画像を撮影する第2の撮影部41Bと、制御信号を送信する第2の送信部41Bと、第1の画像および撮影装置情報を受信する第2の受信部52Bと、所定条件の第1のカメラ10を撮影装置情報にもとづき制御対象カメラとして選択するカメラ選択部43Bと、第2の画像を記憶する記憶部45Bと、を有する第2のカメラ20と、を具備するカメラシステム1。 (もっと読む)


【課題】撮影によって既に取得済みの画像の撮影者をある確度をもって推定することができるようにすること。
【解決手段】撮影カメラ特定部11は、撮影者の推定対象となる注目画像と関連付けられているカメラの情報を取得し、カメラ所有者DB10を参照して、取得したカメラの情報と関連付けられた所有者を特定し、特定した所有者の情報に基づいて、複数の人物の各々が注目画像の撮影者であることの確からしさを示す第1の値を得る。撮影者判定部22は、注目画像に含まれる被写体画像と被写体DB13内の各人物画像との照合結果に基づいて、複数の人物の各々が注目画像の撮影者であることの確からしさを示す第2の値を得る。撮影者判定部22はさらに、第1および第2の値に基づいて、複数の人物の各々が注目画像の撮影者であることの確からしさを示す第3の値を得る。 (もっと読む)


【課題】 複数の部品からなる製品や多品種の製品を作業者が介在して組み立てる作業工程において、各部品を判別し、所定の製品として完成するまでの過程をトレースできるような工程管理システムを提供することを課題とする。
【解決手段】 製品30の製造過程をカメラ13で撮影した画像情報と、該製品に付与された識別コード24をリーダ14で読み取ったコード情報とを関連付けてデータベースに記録する。コード情報を手がかりに取り出した画像情報を閲覧端末に映し出すことにより、特定の製品の製造過程のトレースが可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 251