説明

Fターム[5C122FF26]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 露出の制御 (8,535) | 測光領域の設定/制御 (465)

Fターム[5C122FF26]に分類される特許

21 - 40 / 465


【課題】 1シーンとして鑑賞される複数の画像を連続的に取得する撮影モードにおいて、シーン全体で露出を安定させる。
【解決手段】 露出演算装置の測光部は、被写体からの光束を測光して第1測光値を求めるとともに、前記被写体のうちの一部の被写体に関する第2測光値を求める。目標設定部は、第2測光値に基づく所定の輝度値の範囲を第1測光値の目標範囲として設定する。補正部は、第1測光値を目標範囲に基づいて補正して第3測光値を求める。演算部は、補正部による第3測光値に基づいて、被写体からの光束に対する露出量を求める。そして、演算部は、1シーンとして鑑賞される複数の画像を連続的に取得する第1撮影モードのときには第1測光値に基づいて露出量を求める。また、演算部は、第1撮影モードと異なる第2撮影モードのときには第3測光値に基づいて露出量を求める。 (もっと読む)


【課題】表示部の輝度が低い状態であっても、画像データの視認性を向上させることができる画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、画像データを表示する表示部4を備える画像表示装置であって、前記表示部4の輝度を切換える輝度切換制御部12と、前記輝度切換制御部12によって切換えられる輝度に応じて、前記画像データを強調して表示させる強調信号処理部11と、を有する。前記輝度切換制御部12によって切換えられる輝度が所定の輝度よりも低い場合に、強調信号処理部11が、画像データを強調して表示させる。 (もっと読む)


【課題】ストロボの累積発光回数にかかわらず、利用者が好ましいと感じる画像に補正することができる写真撮影遊戯装置、写真撮影遊戯方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】各画素の明度の平均値が基準値よりも高い場合には、明度の平均値から基準値を減算して得られた値を補正値とし、各画素の明度から補正値を減算する補正を行なう。また、各画素の明度の平均値が基準値よりも低い場合には、基準値から明度の平均値を減算して得られた値を補正値とし、各画素の明度に補正値を加算する補正を行なう。これにより、ストロボの累積発光回数にかかわらず、撮影画像の明度の平均値は基準値で表わされる明度になる。 (もっと読む)


【課題】被写体の良好な撮像を行うため、グレースケールチャートを用いずに、検出映像信号バランスの自動調整が可能なテレビジョンカメラ装置を提供する。
【解決手段】グレースケールチャートを使用せず、白色(無彩色)被写体で、検出映像信号バランスの調整を行う。まず、テレビジョンカメラ装置は、白色(無彩色)被写体を撮像する。検出ゲートでG信号レベルを検出し、G信号レベルが所定の信号レベル(レベル71、レベル72、レベル73、およびレベル74)となるようにレンズアイリスを順次自動調整する。そして、各々の信号レベル(レベル71、レベル72、レベル73、およびレベル74)において、G信号に対して、R信号とB信号の信号レベルを合わせることで、検出映像信号バランスの自動調整を行う。 (もっと読む)


【課題】タイミングずれを抑制しつつ、適切な露出条件で花火の自動撮影機能を可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】花火を含む夜景を撮影する機能を有する撮像装置100は、対象画像を撮影し画像信号に変換するためのイメージセンサ104と、画像信号を受けて、対象画像に対応する画像データを生成するためのデジタルプロセス回路106と、システムコントローラ109とを備える。システムコントローラ109は、夜景中の花火による輝度変化輝度変化に応じて、所定の露光処理を実行する際に、露光開始前の画面内において、観測対象領域から、花火による輝度変化が発生しない領域を除外する。 (もっと読む)


【課題】 映像信号を複数の領域に分割し、分割したそれぞれの領域の映像信号を並列に処理するに際し、映像の評価値を高速に得られるようにする。
【解決手段】 撮像処理(ホワイトバランス制御や露出制御)を行うために使用する映像信号の評価値(色差データや輝度データ)を、撮像した映像信号を縮小した縮小画像に対して設定した検出枠のそれぞれから検出する。 (もっと読む)


【課題】高い正確度と速度で自動露出制御を行う。
【解決手段】被写体と背景画面を含むデジタル写真を、被写体が主に存在する領域(R1)と背景画面が存在する領域(R2)とに区分し、各領域毎に平均輝度値を求めた後、被写体の平均輝度値と背景画面の平均輝度値との差(LD)を求め、この差が所定範囲内であれば被写体の輝度値に加重値(W)を与えて画像全体の平均輝度値(AL)を算出し、この平均輝度値を用いて露出を制御することによって被写体をさらに強調できる露出制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像の画素領域ごとに露光時間を制御する構成において、より遅延の少ない露光時間制御処理を実現する装置、方法を提供する。
【解決手段】撮像素子の画素領域単位の露光時間を設定した露光時間制御データを生成する制御部と、露光時間制御データを入力して画素領域単位の露光時間制御に基づく画像取得を行う撮像素子を有する。制御部は、先行撮影画像の一部の画素領域単位の輝度情報に基づく領域単位の露光時間制御データを、シーケンシャルに順次生成して撮像素子に出力する。撮像素子は、制御部から、領域単位の露光時間制御データを入力し、入力する露光時間制御データを、順次、シーケンシャルに適用して画素領域単位の露光時間制御に基づく画像取得を実行する。この領域単位の露光時間制御情報を順次適用した処理を行うことでより遅延の少ない露光時間制御処理が実現される。 (もっと読む)


【課題】 測光可能範囲を拡大でき、かつ、測光に用いる画像データを用いた所定の条件を満たす領域を検出する処理を良好に行うことができるようにする。
【解決手段】 電荷蓄積手段により第1の蓄積を行って得られた画像データと第2の蓄積を行って得られた画像データとに基づいて露出制御値を演算する構成において、設定された撮像モードが、電荷蓄積手段により蓄積を行って得られた画像データを用いて所定の条件を満たす領域を検出する処理を行う撮像モードである場合、当該撮像モードが設定されていない場合よりも、第1の蓄積における露光量と第2の蓄積における露光量との露光量の差を小さくする。 (もっと読む)


【課題】車載撮影において、自動的にオートフォーカスや露出制御用の評価領域を設定し、常に安定したピント、安定した露出での撮影を可能にする。
【解決手段】撮像光学系により結像された光学像を映像信号に変換する撮像素子106と、撮像素子106で得られる映像信号から動きベクトルを検出する動きベクトル検出回路114とを備え、カメラマイコン115は、動きベクトルの検出結果に応じてオートフォーカス枠又は測光枠を設定する。この場合に、撮像素子106で得られる映像をx方向及びy方向に複数のブロックに分割し、各ブロックで動きベクトルを検出し、各ブロックで検出した動きベクトルの交点領域をオートフォーカス枠又は測光枠とする。 (もっと読む)


【課題】測光装置において蓄積型の受光素子の蓄積時間を短縮すること。
【解決手段】測光装置は、蓄積型の受光素子13に第1蓄積時間の蓄積をさせた場合に受光素子から得られた第1出力値に基づいて、次回蓄積時における受光素子13からの第2出力値を第1目標値に近づけるように次回用に第2蓄積時間を演算する第1演算部532と、第1出力値に基づいて、次回蓄積時における第2出力値を第1目標値より小さい第2目標値に近づけるように次回用に第3蓄積時間を演算する第2演算部532と、第2蓄積時間が第1所定値より大か否かを判定する第1判定部53と、第1判定部53が否定判定した場合は第2蓄積時間を次回蓄積時間とし、第1判定部53が肯定判定した場合は第3蓄積時間を次回蓄積時間とする蓄積時間決定部53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一部の光束を反射しないメインミラーで反射された光束から測光値を取得する撮像装置において、適切な露光量で被写体を撮像することが可能な撮像装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】撮像装置1は、撮像レンズを透過した光束を、当該光束のうちの一部の光束を除いて反射する反射手段と、反射手段により反射された光束が照射される受光面で受光された光束に対して測光する測光手段とを備えた撮像装置であって、測光手段により測光された光束の測光値を取得し、受光面において、反射手段により光束が反射されずに受光されなかった領域で測光手段により測光され、取得された測光値を補正する。 (もっと読む)


【課題】 露出制御に用いるデータに基づいて被写体追尾を行う場合に、精度よく被写体追尾を行うことができるようにする。
【解決手段】 撮像した被写体像に応じた信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子から出力された信号に基づく画像データを用いて露出制御を行う露出制御手段と、前記露出制御に用いる複数の画像データを用いて所定の条件を満たす対象の追尾を行う追尾手段と、前記追尾に用いる複数の画像データのそれぞれの輝度に関する値が近づくように補正を行う補正手段と、を有し、前記追尾手段は、前記補正が行われた場合、補正した結果に基づいて前記追尾を行う。 (もっと読む)


【課題】 測光可能範囲を拡大でき、かつ、露出制御に用いるデータに基づいて被写体追尾を行う場合に精度よく被写体追尾を行うことができるようにする。
【解決手段】 前回の露出制御に用いる画像データの露光量と今回の露出制御に用いる画像データの露光量との差よりも、電荷蓄積手段による前回の第1の蓄積の露光量と今回の第1の蓄積の露光量との差が小さくなるように、今回の第1の蓄積の露光量を制御し、前回の露出制御に用いる画像データを得るための演算を行うときと今回の露出制御に用いる画像データを得るための演算を行うときとで、演算方法を変更する。 (もっと読む)


【課題】カメラの露光制御の安定化等を実現可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置100において、画像取得手段140は、撮像手段11によって撮像された画像30を顔照合用の画像取得レートよりも高い画像取得レートで取得する。顔検出手段141は、画像取得手段140によって取得された画像30から人の顔部を検出する。顔画像正規化手段143は、顔検出手段141によって検出された顔部を所定の大きさに正規化して正規化顔画像を取得する。顔部輝度情報取得手段144は、正規化顔画像中の顔部の平均輝度値を取得する。露光制御値決定手段147は、平均輝度値に基づいて撮像手段11の露光制御値50を決定する。通信手段113は、露光制御値を撮像手段11の露光制御手段12へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 周辺光量落ちが発生している領域に主被写体が存在している場合でも、プリ発光時に主被写体の測光値を正確に取得できるようにする。
【解決手段】 発光手段を本発光させる前にプリ発光させる撮像装置であって、測光を行う測光手段と、前記発光手段のプリ発光量を演算するプリ発光量演算手段と、前記発光手段をプリ発光させたときに前記測光手段により測光を行って得られた測光値に基づいて、前記発光手段の本発光量を演算する本発光量演算手段と、撮影画面内において、前記プリ発光量演算手段により前記プリ発光量を演算する際の対象領域を設定する設定手段と、を有し、前記プリ発光量演算手段は、前記対象領域が前記撮影画面の中心部である場合よりも、前記対象領域が前記撮影画面の周辺部である場合のほうが前記プリ発光量を大きくする。 (もっと読む)


【課題】 選択された焦点検出領域に対応する領域の光源をより正確に検知できるようにすること。
【解決手段】 撮像レンズを介して入射する光学像を撮像する撮像装置(100)において、複数の焦点検出領域のいずれかにおける焦点状態を検出する焦点検出手段(121)と、撮像素子(116)を有し、該撮像素子から得られる信号のうち、前記焦点検出手段が焦点状態を検出する焦点検出領域に対応する検知領域から得られる信号に基づいて、光源の種類の検知を行う検知手段(116、117)と、前記検知領域の形状を、前記撮像レンズ及び検知手段の特性に応じて補正する領域補正手段(101)と、前記検知手段により検知された光源の種類に基づいて、前記焦点検出手段による焦点状態の検出結果を補正する焦点補正手段(101)とを有する。 (もっと読む)


【課題】正確な測光量が得られ、最適な露光制御が可能となる撮像装置を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る撮像装置は、3次元的な領域を測光エリアとして設定し、この測光エリアの測光量に基づいて露光制御を行なうことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】測光装置で天側と地側との蓄積信号のレベル差を低減すること。
【解決手段】測光装置は、被写体像を観察するための観察光学系の光軸22から外れた位置に配される撮像素子15と、撮像素子15の受光面において第1の辺側に配された電荷蓄積型光電変換素子列と、第1の辺と対向する第2の辺側に配された電荷蓄積型光電変換素子列との間で蓄積時間差を有するように撮像素子15を蓄積制御する蓄積制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の焦点検出領域の各デフォーカス量を用いて好適な露出制御を行うことができるようにする。
【解決手段】 複数の焦点検出領域と複数の測光領域とを有する撮像装置であって、各焦点検出領域におけるデフォーカス量を取得し、取得されたデフォーカス量に基づく重み付けをして第1の測光値を演算するとともに、取得されたデフォーカス量に基づく重み付けをせずに第2の測光値を演算する。そして、取得されたデフォーカス量に基づいて第1の測光値の重み付けが小さくなるように重み付け係数を決定し、第1の測光値と第2の測光値とを重み付け演算した結果に基づいて、露出値を演算する。 (もっと読む)


21 - 40 / 465