説明

Fターム[5C122FH21]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | マスキング (256)

Fターム[5C122FH21]に分類される特許

101 - 120 / 256


【課題】ユーザーの意図に応じて簡易に画像の一部を変化させた画像を生成することが可能な画像処理装置等を提供すること。
【解決手段】画像処理装置102が、第1の画像を示す第1の画像情報と、第2の画像を示す第2の画像情報を入力する画像情報入力部110と、前記第1の画像情報と、前記第2の画像情報に基づき、前記第1の画像と前記第2の画像とで異なる領域を示す領域データ124を生成する領域データ生成部130と、領域データ124と、前記第1の画像情報に基づき、前記第1の画像における前記領域のうちの少なくとも一部を変化させた第3の画像を生成する画像生成部150を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】シフトレンズ等、光軸とは異なる方向に光学系を移動させる場合に、アスペクトを自動的に切り換えることが可能な撮像装置および撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】被写体像を画像データとして出力する撮像素子221と、被写体像を撮像素子221へ結像させる撮影光学系101を有しており、撮影光学系101の内のシフトレンズ101aが移動したか否かを判定し(#10D)、移動した場合には、撮像素子221からの画像データに基づく画像データ出力領域の縦横を制御する(#10E、#10F)。 (もっと読む)


【課題】撮影者が特別な作業を施さなくても、主要被写体画像と背景画像とが分離した画像を得ることができる撮影方法及び撮影装置を提供する。
【解決手段】遠近の被写体の中で近距離の主要被写体51aに合焦させ、この合焦状態において同一構図で、適正露出設定により撮影して本画像データ(B)として保存し、続いてアンダー露出設定しかつ近距離の被写体511はオーバー露出となるようにストロボ強制発光設定により撮影してマスク生成用画像データを取得し、マスク生成用画像データから主要被写体画像切り出しマスク512と背景画像切り出しマスク522を生成し、生成した主要被写体画像切り出しマスクと背景画像切り出しマスクにより少なくとも本画像データから主要被写体画像データ(E)及び背景画像データ(F)の一方を切り出して主要被写体画像データ及び背景画像データの一方または双方を保存する。 (もっと読む)


【課題】被写体が動いている場合であっても、被写体に対して最適なアスペクトに自動的に切り換えることの可能な撮像装置および撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】被写体像を光電変換し、撮像素子221上の任意の範囲に対応する撮像領域を画像データ出力領域として出力する撮像部と、被写体の動きの方向を検出する画像処理回路257を備え、被写体の動きに応じて、画像データ出力領域を横長の画像データ出力領域451aまたは縦長の画像データ出力領域451bに切り換え制御を行う。 (もっと読む)


【課題】映像データに含まれる送信先において表示させたくない物体を簡便かつ確実に非表示とする。
【解決手段】撮像装置から取得した映像データを編集して受信装置に送信する映像送信装置であって、撮像装置から映像データを取得する取得部と、映像データにおける検知領域を設定する領域設定部と、検知領域内に物体が存在することを検知する物体検知部と、物体検知部が検知領域内に物体が存在することを検知した場合に、映像データの物体を含む領域を、受信装置において物体が表示されないように編集する編集部と、編集された映像データを受信装置に送信する送信部とを備える。編集部は、映像データにおける物体の占める領域が変更された場合に、変更後の物体を含む領域を編集する。 (もっと読む)


【課題】改善された撮像方法及びシステムを提供する。
【解決手段】ディジタルズームの範囲を拡張するシステム及び方法が提供され、ここでは撮像システムが複数の分離した光路及び複数のディジタルズーム撮像装置上で連続的な倍率を提供する。視野が変化すると共に画像の中心を合わせ、そして不所望な障害物を拡大画像からマスクで除去するシステム及び方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】テレビカメラ等から入力される映像信号により取り込まれる撮影画像を画像処理用の解像度及び画面サイズの画像に変換して内部のメモリに取り込む際に、画像処理に不要な範囲の画像データを削除することにより、その際の処理速度の高速化を図り、また、メモリ容量の低減を図る画像処理装置を提供する。
【解決手段】テレビカメラから画像処理装置16に入力されたHD画質の映像信号(HD信号)は、デコーダ40によりSD画質の画像として読み込まれる。その際に、SD画質の画像内の上下に例えば黒一色のブランク領域が形成される。PLD41はそのブランク領域を含む、画像処理に不要な範囲の画像データを削除し、残りの部分の画像データをRAM46に展開する。 (もっと読む)


【課題】画像を削り取るような操作についてのより現実に近い感覚をユーザに与えることのできる画像処理プログラムおよび画像処理装置を提供する。
【解決手段】表示される画像のうち、タッチペン27等のタッチ軌跡に応じた領域TRMが削り取られるとともに、削り取られた領域に対応する「削りカス」を示すオブジェクトが生成される。ユーザのタッチペン27等の操作に応じて生成されたパーティクル200の各々は、現実の重力を受けた物理運動に即して、その表示位置を時間的に変化させる。すなわち、パーティクル200の各々の速度は、所定の加速度(重力に相当する)に応じて逐次変化されるとともに、この逐次変化される速度に応じて、その表示位置を逐次更新される。 (もっと読む)


【課題】撮影画像とは異なるアスペクト比の表示装置であっても適切な位置に適切な大きさで表示することのできる表示制御装置、表示装置の制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像データの一部または全部を表示するための表示用データを外部表示装置330に出力する表示装置の制御方法であって、画像データ内から顔検出、AF検出等の特定領域を検出し(#209、#211)、表示用データを生成するにあたって、表示用データの中央付近に、検出した特定領域を表示するように制御する(#221、#223、#227、#229、#215)。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データ(画像)を出力領域に配置する際に、主被写体の相対的な位置関係を表現した好適なレイアウトを決定することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複数の画像データを出力領域に配置する画像処理装置であって、複数の画像データを取得する画像データ取得手段と、前記複数の画像データのそれぞれについて、画像データに含まれる主被写体と撮像装置との奥行き方向の相対的な位置関係を示す位置情報取得手段と、前記位置情報に基づいて、前記複数の画像データのそれぞれの前記主被写体と前記撮像装置との奥行き方向の相対的な位置関係を決定する手段と、前記位置関係に基づいて、前記出力領域におけるレイアウトを決定する手段と、前記レイアウト決定手段によって決定されたレイアウトに基づいて、前記複数の画像データのそれぞれを前記出力領域に配置する配置手段と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】 小型で簡易の撮影システム、および、この撮影システムに好適な背景置換装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置で被写体が撮影されて得られた撮影画像を、画素値の集合で画像を表現した形式で取得する撮影画像取得部と、被写体に対する背景は撮影画像中で所定の一様さを有しているとの前提で背景の画素値を、被写体に隠れた背後も含めて推定する背景推定部と、撮影画像の各画素値から、背景推定部で推定された画素値を差し引く背景差し引き部と、背景差し引き部による差し引き結果に基づいて、撮影画像中の領域を、被写体が写っている被写体領域と、被写体領域を除いた背景領域とに区別する領域区別部と、領域区別部による領域の区別に基づいて、撮影装置で被写体と同じ被写体が撮影されて得られた撮影画像中の背景を別の背景に置換する背景置換部とを備えた。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は、入射光が照射される撮像面を有し、被写界像を繰り返し生成する。CPU26は、イメージセンサ16によって生成された被写界像から特定物の画像を検出する。マスクエリアは、検出された特定物の画像を覆うように、CPU26によって定義される。定義されたマスクエリアの位置は、光軸に直交する方向における撮像面の動きを参照して、CPU26によって変更される。また、定義されたマスクエリアのサイズは、マスクエリアの位置の変更処理に関連して、CPU26によって拡大される。CPU26は、撮像面に手振れが生じていないとき特定物の画像の検出処理を起動する一方、撮像面に手振れが生じているときマスクエリアの位置の変更処理を起動する。
【効果】特定物の画像の検出処理に起因する負荷の増大を抑えつつ、特定物の画像に対するマスク処理の精度を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意図的にマスク処理のないデジタル加工処理を選択して演出効果を高めることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影画像の記録開始から固定時間経過後に自動的に記録を終了する固定時間撮影モードを有する撮像装置において、本体マイコン13は、撮影モードが固定時間撮影モードか判断する。そして、本体マイコン13は、固定時間撮影モードの場合に、撮影画像に対して行われるデジタル加工処理が、撮影画像の少なくとも一部のマスク処理を含み、かつ、時間変化のある禁止対象のデジタル加工処理であるか判断する。そして、本体マイコン13は、禁止対象のデジタル加工処理であると判断した場合に、禁止対象のデジタル加工処理を禁止する。 (もっと読む)


【課題】光学ファインダと共通する光路の区間を経て被写体光を受光する電子ファインダ用の撮像センサで取得された画像に映り込む線画を良好に消去できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影レンズを通った被写体光像をファインダ窓に導く光学ファインダの光路と共通する光路の共通区間を経て被写体光像を受光しフレーム画像を取得する電子ファインダ用の撮像センサを備えており、上記の共通区間にはターゲットマークGvが表された焦点板が設けられている。このような撮像装置で左から右にパンニングすると、例えば今回と前回とのフレーム画像間において移動量Vpだけ被写体が移動する。よって、今回のフレーム画像G2においてターゲットマークGvによって隠れた被写体部分が現れる画像部分を、前回のフレーム画像から抽出して補正することにより、ターゲットマークGvを良好に消去できる。 (もっと読む)


【課題】 撮影者が画像撮影に際して取る動作に基づいて、より高精度に撮影者の意図を画像処理に反映可能にする。
【解決手段】ユーザ情報取得部141の取得したユーザ情報に基づいて、構図フラグのオンオフ、画像分類の付与などの付帯情報を画像に記録する。この付帯情報に基づいて、画像トリミング範囲の設定、エフェクトの付与、画像の台紙への配置などの各種画像処理を行う。 (もっと読む)


【課題】被写体の検出結果に基づいて撮像状態を調節する撮像装置において、被写体の検出に失敗しても撮像状態を精度良くかつ効率的に調節する撮像装置を提供する。
【解決手段】画像信号から顔検出する被写体検出回路5と、被写体検出回路5の検出時間の履歴を保持するメモリ6と、被写体が検出対象領域からいなくなったかどうかを判断する制御部13と、を有し、顔検出できなかった場合にメモリ6の履歴に応じてシステム制御部13による判定基準を変更する撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、撮影した画像に対して手間が掛からずに画像処理ができる電子カメラを提供する。
【解決手段】 電子カメラは、撮像素子と、表示部と、顔検出部と、顔認識部と、識別情報付加部と、画像処理部と、を備える。撮像素子は、被写体像を光電変換して画像データを生成する。表示部は、画像データに基づいて画像を表示する。顔検出部は、表示部に表示された画像から人物の顔を検出する。顔認識部は、顔から顔の特徴を表す特徴点を抽出する。識別情報付加部は、ユーザ入力若しくは特徴点に基づいて、顔を識別する識別情報を画像データに付加する。画像処理部は、同一の識別情報が付加された画像データに対して、所定の加工処理を一括して行う。 (もっと読む)


【課題】被写体画像からサイズの大きい顔を迅速に検出する。
【解決手段】撮像装置の画像処理回路18は被写体画像から人の顔を検出してAWBやAE、AFを実行する。顔を検出する際に、相対的に大サイズの顔を検出する処理と相対的に中サイズの顔を検出する処理と相対的に小サイズの顔を検出する処理を有し、まず、相対的に大サイズの顔を検出する処理を実行してその検出結果を出力する処理を複数回繰り返し、その後に相対的に中サイズの顔を検出する処理を実行してその検出結果を出力し、その後に相対的に大サイズの顔を検出する処理を実行してその検出結果を出力する処理を複数回繰り返し、その後に相対的に小サイズの顔を検出する処理を実行してその検出結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】撮影手段の数を抑えつつ安全な交通を維持することのできる落下物検知装置を提供する。
【解決手段】軌道100上を走行する複数の移動体10と、落下物を検知する判断手段30と、画像取得手段(12)とを設け、各移動体10を、移動体本体11と、移動体本体11の前方の映像を撮影する撮影手段20とで構成し、判断手段30を、複数の撮影位置毎に、前記撮影手段20により撮影された映像から取得されたその撮影位置の最新静止画像と、当該最新静止画像を撮影した撮影手段20より前にその撮影位置を通過したいずれかの撮影手段20により撮影された映像から取得されたその撮影位置の静止画像とを比較することで、前記軌道100上に落下物があるかどうかを判断するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 魚眼カメラの撮像素子で検知された受像画像を表示する撮像装置において、魚眼レンズなどの特性を最小の処理部で矯正でき、歪みのない高品質の表示画像を得ることができるようにする。
【解決手段】 魚眼カメラ11の撮像素子13で検知された実画像データが基準データ変換部で変換されて、天頂角θと方位角φをパラメータとする基準データに変換される。魚眼カメラ11の特性のばらつきなどは基準データ変換部21で使用する基準データ変換テーブルで矯正されている。画像生成部24はメモリ25a,25b,25c,25からマスク用データと変換テーブルを読み出し、それぞれのマスク用データに基づいて基準データから一部のデータを切り出し、変換テーブルに基づいて表示データを生成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 256