説明

Fターム[5C122HA07]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | データの圧縮技術 (1,539)

Fターム[5C122HA07]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA07]に分類される特許

21 - 39 / 39


【課題】素材コピー後のコピー先のメモリ内容の良否を自動的に判断し、これにより再生障害を抑制し得る放送素材処理装置を提供する。
【解決手段】映像記録再生装置12において、半導体メモリ121に記録された映像素材データを自動的に再生して元の映像素材信号に復号し、この映像素材信号を利用して半導体メモリ121の記録内容の良否を検出するようにしている。そして、半導体メモリ121のメモリブロックに異常が検出された場合に、現用系の映像記録再生装置11に対しリトライ要求を送出し、再度映像記録再生装置11から再生される映像素材データを前回とは異なる半導体メモリ121のメモリブロックに記録するようにしている。 (もっと読む)


【課題】水平方向と垂直方向共に解像度が高い画像信号を得る撮像素子を提供する。
【解決手段】2次元配列された複数画素にて色フィルタアレイを介した被写体光を受光して得られた複数画素での各受光量に対応する画素信号を、N行×N列の画素ブロック単位で読み出す際、次に読み出しを行う画素ブロックを、前回読み出しを行った画素ブロックに対して、少なくとも水平方向及び垂直方向の何れかの方向に所定の画素分シフトした位置のブロックとし、前回読み出しを行った画素ブロックと重なり合う領域の画素信号は前回の読み出しで保持された画素信号を用いて次の画素ブロックについて読み出しを行う。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の記録残容量が少なくなってきたときに、記録モードの変更等をユーザに積極的に促すことで、記録残容量の有効利用を可能とする。
【解決手段】記録媒体であるメモリカードへの静止画情報の記録を複数の記録モード(5M、4M、3M、2M、1Mの各モード)の中から選択して実施可能なカメラ付き携帯電話機30において、制御部32は、メモリカードの記録残容量と予め設定された一定量とを比較し、記録残容量が一定量以下になったとき、各記録モードに対応した残り記録可能情報を表示部35に表示する。一定量は、例えば最高品質の記録モードである5M記録したときの記録容量を元に設定される。 (もっと読む)


【課題】入力画像に対し歪み補正及び電子ズーム処理を行う際に画質が劣化しない画像処理システム、画像処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】補正パラメータエンコーダ202は、ズーム領域をM×N個に格子分割し、格子分割されたズーム領域の各格子点における歪み補正パラメータを抽出する。補正パラメータエンコーダ202は、入力画像と同サイズの画像において、M×N個に格子分割した際の各格子点の座標と、格子分割されたズーム領域の対応する格子点の歪み補正パラメータとを対応付けて圧縮し、圧縮データを作成して画像処理装置100に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが撮影した画像を使用して各種の合成画像を生成する際、適切な撮影量となるよう、ユーザのカメラ操作を支援することができるカメラ付き携帯機器、その制御方法及びその撮影支援方法を提供すること。
【解決手段】カメラ付き携帯機器は、撮影画像からモザイキング処理や超解像処理により合成画像を合成する際、最適な撮影画像量となるようユーザ支援を行なう。このため、現在の撮影状況を解析する撮影状況解析部10を有し、撮影状況解析部10における状況解析結果を、ディスプレイ180を介してユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】 連続した音声に基づく情報とそれに関連付けられた複数の静止画像とを表示する。
【解決手段】 音声に関するデータである音声関連データと、複数の画像データとを取得する取得手段と、前記音声関連データと、前記複数の画像データのうち所定の画像と、を関連付ける関連付け手段と、前記画像データが前記音声関連データと関連付けられているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、前記画像データと前記音声関連データとの表示形態を制御する表示形態制御手段と、前記表示形態制御手段の制御に基づいて、前記音声関連データ及び前記画像データが表示される表示手段と、を備える画像表示装置を用いることにより、上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】動画記録装置は、ランダム・アクセス・コンピュータ読み取り可能および書き込み可能記憶媒体を含み、記録したクリップに対するノンリニア・アクセスを可能にする。
【解決手段】この装置は、ビデオ情報およびオーディオ情報双方をデジタル的に捕獲する。多数のデータ経路を備え、記憶媒体への記録および記憶媒体からの再生を可能とする。リストを維持し、記録したクリップおよび編集したイベントを管理する。検出したクリップのアウトテイク・リストも維持する。イベント・リストは、記憶媒体およびカメラまたは外部ビデオを含む外部ビデオ源からのクリップを含むビデオ・イベントのリストを含む。スイッチング回路を用いて、生の画像をプログラム出力に出力しつつ、記録したクリップを編集の間に見ることができる。編集インターフェースは、標準的な記録機能を行うための専用キー、および適応機能を有する入力キーと対応する表示装置を含む。 (もっと読む)


【課題】 回路規模の増加を抑えながら、高画質な電子ズーム画像を得ることのできる電子ズーム装置を提供する。
【解決手段】 電子ズーム装置1は、画像信号Y、Cを記憶する容量を持つラインメモリ51〜54と、画像信号Y、Cを圧縮して圧縮画像信号Yc、Ccを生成する圧縮回路4と、隣接画素間の輝度レベル差ΔYを検出する輝度レベル差検出回路8と、輝度レベル差ΔYに応じて画像信号Y、Cまたは圧縮画像信号Yc、Ccを選択的にラインメモリ51〜54に記憶させる切替回路6と、画像信号Y、Cまたは圧縮画像信号Yc、Ccを用いた補間処理によってズーム信号Yout、Coutを生成するズーム処理回路10とを備える。ラインメモリ51〜54は、2ライン分の画像信号Y、Cまたは4ライン分の圧縮画像信号Yc、Ccを選択的に記憶し、ズーム処理回路10は、画像信号Y、Cまたは圧縮画像信号Yc、Ccのライン数に応じた異なる補間処理を行う。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を伝送しSIMが必要な公衆電話回線でセキュリティ性を確保したデータ通信を行い得ると共に多機能な電子カメラを提供する。
【解決手段】光学映像を電気的映像信号に変換する電子カメラ31であり公衆電話回線によるデータ通信を行う第1の通信手段55と、周辺情報機器との間でシリアル伝送を行うシリアル通信手段10と、撮像手段による映像信号を記憶する画像記憶手段52と、各種処理を実行させる操作手段7と、操作手段の操作内容及び操作結果を表示する表示手段8と、回線加入者情報が格納されたカード形状媒体9を挿入する装填部6Bと、映像信号の送信用信号処理と受信信号を記録用信号又は再生用信号に処理する送受信信号処理手段54と、第1の通信手段又はシリアル通信手段に接続された第2の通信手段でデータ通信を行った後に回線利用情報を取得し同回線利用情報をカード形状媒体に書き込む利用情報記録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】サムネイル表示の処理負荷を軽減するとともに、処理時間を短縮する動画ファイルを生成する動画記録装置、および動画記録再生装置を得ること。
【解決手段】JPEG符号化部12は映像信号処理部10によって生成されたデジタル映像信号にJPEG符号化処理を施してサムネイル画像データを生成し、MPEG4符号化部13はデジタル映像信号にMPEG4符号化処理を施して映像ストリームデータを生成し、オーディオ符号化部14は音声入力部11によって生成されたデジタル音声信号にオーディオ符号化処理を施して音声ストリームデータを生成する。ファイル生成部15は、制御部5からサムネイル画像作成指示があった場合、所定の動画ファイルフォーマットに従って、映像ストリームおよび音声ストリームデータを設定するとともに、サムネイル画像データ領域を作成してサムネイル画像データを設定する。 (もっと読む)


【課題】 ビューファインダを用いずに広角レンズで広角撮影を行うハンズフリーカメラにおいて、画像データ量を抑制しながら、所要の撮影対象については拡大表示に耐える解像度を担保する。
【解決手段】 位相差検出方式の測距手段17〜18,20,21で、前記撮像素子の各画素毎に、各画素と光学的に対応する撮影領域内の対象部分と前記広角レンズとの間の距離を求める。解像度変換部13は、メモリ22のテーブルで定めた距離とグループ化画素数の対応関係を用いて、撮像素子12から得られる各画素の画像データを移動平均法で平滑化するためのグループ化画素数を求め、その条件で平滑化処理を行う。テーブルのグループ化画素数が、近距離で小さく、遠距離で大きく設定している場合には、解像度が近距離では高くなり、遠距離では低くなる。広角画像全体を高解像度にする必要がなく、データ量を低減化できる。 (もっと読む)


【課題】 プログラムの更新にあたり、新たなメッセージを表示することができるカメラを提供する。
【解決手段】 メッセージ表示用の文字データを記憶しておくメモリ10_52と、メッセージを表示する液晶モニタ10_34と、表示用の新たなメッセージを表わすメッセージ表示用画像データを記録メディア10_54から取得するCPU10_47とを備え、プログラムの更新にあたり、画像データに基づく画像およびメモリ10_52に記憶された文字データに基づくメッセージに加え、さらに、取得したメッセージ表示用画像データに基づくメッセージを液晶モニタ10_34に表示する。 (もっと読む)


カメラモジュールが、フレームバッファメモリの大きさを大幅に低減しつつ、画像データの圧縮とその画像データのサムネール画像の作成を画像の数行単位でのFIFO(First In First Out)の順序で行ない、ホストモジュールに送信することを可能とする技術に関する。これは、例えば、撮影を行なって得られたデータを送信するカメラモジュールと、データを受信するホストモジュールからなる電子機器であって、カメラモジュールが、1フレームの画像データの小部分を圧縮したデータを含む圧縮小部分と、小部分の解像度を落としたデータを含む副小部分とを、交互にホストモジュールに送信するような電子機器によって達成することができる。
(もっと読む)


【課題】ストロボを用いた撮影時に適切な照射角で撮影を行うことができるストロボ撮影システムを提供する。
【解決手段】撮影レンズの焦点距離情報に応じてストロボ光の照射角を変更する照射角可変手段(S209)と、撮影画質を選択する撮影画質選択手段(S103)とを有し、前記照射角可変手段は、前記撮影レンズの焦点距離情報に加えて、前記撮影画質選択手段による選択結果に応じて前記ストロボ光の照射角を変更(S207)するようにしている。 (もっと読む)


【課題】ハイライト部及びシャドー部の再現と、主要被写体の明度再現とを両立させることができるプリントシステムを提供する。
【解決手段】主要被写体が最適露光量になる測光値EVevを算出するとともに(ステップS16)、撮影シーンの輝度中心をラチチュード中心に略一致させる測光値EVcontを算出し(ステップS24)、測光値EVcontに基づいて撮像した画像とともに、主要被写体を適正な明るさに補正するための測光値EVevを含む露光情報を記録する(ステップS38)。前記記録した画像に基づく印画時には前記露光情報を読み出し、この露光情報に基づいて主要被写体が適正な明るさになるように画像の階調補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 新しい言語情報を受信して組み込む過程において、わかりやすい表示方法をもつ電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 言語情報を選択する言語情報選択手段(9)と、言語情報選択手段により選択した言語情報により記述された所定のメッセージを受信する第1受信手段(1)と、データを更新するためのデータを受信する第2受信手段(1)と、第2受信手段によりデータを受信し更新処理を行う際に、第1受信手段により受信したメッセージを表示するための表示手段(6)とを備えた電子機器である。 (もっと読む)


【課題】 画質を低下させずデータ量を削減することができる画像処理装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】 CCD12により撮像されて得られた動画像信号と、フィルタにより抽出した動画像信号の高周波成分に対して所定のゲインを乗算した信号とを用いて、アパーチャ補正を行うにあたり、アパーチャ補正後の動画像信号のデータ総量が目標量以下となるようにアパーチャ補正に用いられるゲインを調整する。 (もっと読む)


【課題】 最適な画像処理パラメータを算出することのできる構成の画像処理装置と撮像装置、記録媒体および画像処理プログラムの提供。
【解決手段】 記憶部100 には、校正用画像が記憶されている。特徴量算出部102 は、制御部105 の制御に基づき記憶部100 から転送された校正用画像から特徴量を算出する。目標値設定部101 は、制御部105の制御に基づき外部I/F106 を通じて目標値の設定を行う。パラメータ算出部103 は、制御部105 の制御に基づき、特徴量算出部102 から算出された特徴量と目標値設定部101 で設定された目標値を用いて画像処理のパラメータを算出し、算出したパラメータを出力部104 へ転送する。 (もっと読む)


【課題】 撮影モード(記録方式)に応じて、確実に合焦状態を実現することができる自動焦点調整装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体を反映する被写体光束の焦点を調整する自動焦点調整装置であって、前記被写体光束から第1の映像信号を生成する第1の信号生成手段と、前記第1の映像信号から少なくとも2つ以上の異なる記録フォーマットに対応した第2の映像信号を生成する第2の信号生成手段と、前記第1の映像信号又は前記第2の映像信号から画像の鮮鋭度を示すAF評価値を生成する評価値生成手段と、前記AF評価値が最大となるように前記焦点の位置を調節する焦点調節部材を制御する制御手段と、前記記録フォーマットに応じて前記評価値生成手段の特性を変更する第1の変更手段とを有することを特徴とする自動焦点調整装置を提供する。 (もっと読む)


21 - 39 / 39