説明

Fターム[5C164PA21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバとクライアントで共通する処理 (3,526) | 鍵に関する処理 (805)

Fターム[5C164PA21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164PA21]に分類される特許

201 - 220 / 243


【課題】PKI(公開キー暗号化基盤システム)に基づくテレビ電話データ通信方法を提供する。
【解決手段】接続プロシージャの実施の間に、ユーザ識別データの少なくとも1つを格納しているスマートキーがテレビ電話に接続される。ユーザ識別データは、ユーザのIDコード、パスワード及び秘密キーを含む。ダウンロードプロシージャの実施の間に、ユーザ識別データが暗号化されてユーザを検証するためにサービスサーバに送信される。次いで、サービスサーバによって提供される少なくとも1つのサービスが暗号化されてテレビ電話にダウンロードされる。解読後、少なくとも1つのサービスがテレビ電話において実行され得る。切断プロシージャの実施の間に、スマートキーがテレビ電話から切り離される。 (もっと読む)


【課題】特権グループの入力に基づいて特権グループキーを発生するキー発生システムを提供する。
【解決手段】キーを発生するこのシステムは、統一されたセットの全ての可能なサブセットXに対応するコンポーネントキーを記憶する。このサブセットXは、k個若しくはそれより少ないメンバーを有する。特権セットのメンバーを含まないサブセットXの順序付けされたコンポーネントキーを擬似ランダム関数へ送ることによって、特権セットのために特権グループキーが発生される。 (もっと読む)


【課題】 バックアップ又は移動先でのコンテンツ再生を可能とすると共に、他の機器からの要求に応じて送信するコンテンツを他の機器で再生可能とする。
【解決手段】 制御ユニット8Aは、メモリ22に記憶されているバックアップ又は移動されたコンテンツの再生要求があると、このコンテンツのダウンロード日時を読み出して携帯端末10Aに対して暗号化鍵の生成を要求する。また、パーソナルコンピュータ20Aで携帯端末10Aに対するコンテンツのインポート要求が入力されると、要求されたコンテンツをハッシュ計算・鍵生成機能87で生成した暗号鍵で復号可能な状態から、ハッシュ計算・鍵生成機能72で生成された暗号化鍵で復号できる状態に変換する。 (もっと読む)


【課題】 放送番組を視聴したユーザに限定してサービスを提供するのは難しい。
【解決手段】 受信部10は、本放送とは別にデータ放送を受信する。透かし画像取得部40は、データ放送から取得した広告画像をメモリ50に保存する。広告画像は番組の放送時間帯に数回にわたって配信されており、ユーザが番組を視聴している間に、複数の広告画像がメモリ50に自動的に保存される。透かし抽出部60は、メモリ50に保存された複数の広告画像の各々から透かしを抽出する。透かし抽出部60は、配信順序において先の透かし画像から透かしとして抽出した復号鍵を次の透かし画像からの透かし抽出に利用するという、復号鍵を用いた連鎖的な透かし抽出を行い、最後に配信された広告画像から特定のサービスを利用するために必要なサービス識別情報SIDを透かしとして抽出する。 (もっと読む)


特殊装置、および/または特定の家庭用/営業用の住宅に関連する装置に独自のディジタル・キーを使用して、ディジタル記録のためのコンテンツ保護が行われる。実施例によれば、信号受信装置とディジタル記録装置を使用してディジタル記録をイネーブルする方法(400)が提供される。方法(400)には、信号受信装置に独自のディジタル・キーを受信するステップ(410)、放送信号を受信するステップ(420)、ディジタル・キーで放送信号を暗号化し、暗号化されたディジタル・データを発生するステップ(430)、および暗号化されたディジタル・データをディジタル記録装置(440)に供給するステップ(440)が含まれる。
(もっと読む)


【課題】 ネットワークによってリクエスタネットワークデバイスと通信するデジタル多用途ディスク(DVD)システムを提供する。
【解決手段】 デジタル多用途ディスク(DVD)システムは、コンテンツを記憶する不揮発性メモリを備える。制御モジュールが、不揮発性メモリと通信し、リクエスタネットワークデバイスからコンテンツの要求を選択的に受信し、ローカル/リモートステータスを判断し、リクエスタネットワークデバイスがローカルステータスを有する場合には、要求されたコンテンツを送信し、リクエスタネットワークデバイスがリモートステータスを有する場合には、要求されたコンテンツを送信しない。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツをより強力に保護することのできるデータ伝送方法および電子機器を実現する
【解決手段】 送信側と受信側との間でのデータ伝送をバスを介して行なうデータ伝送方法であって、データを伝送するバスを複数とし、1つのコンテンツについてのコンテンツデータを複数に分割し、前記複数のバスの異なるバスを用いて前記分割された複数のコンテンツデータを伝送する。 (もっと読む)


鍵の更新に異常が発生した場合にも、データを途切れることなく転送し得るデータ転送装置。データ転送装置(100)は、同一のデータを異なる鍵で暗号化することにより複数の暗号化データを生成する送信器(1)と、複数の暗号化データを送信器から受け取り、その複数の暗号化データを復号化する受信器(6)とを含む。受信器は、複数の復号化データのいずれか一つを選択し、切換信号に基づいて選択される復号化データを切換える切換部(10)と、切換部により選択された復号化データにエラーが存在するか否かを検出し、エラーが検出されたとき、切換信号を生成するエラー検出回路(12)とを含む。
(もっと読む)


加入者テレビジョンネットワーク内のパーソナルビデオレコーダ(PVR)は、加入者テレビジョンネットワークのヘッドエンドからサービスインスタンスを受信する。PVRは、登録されたサービスインスタンスに対する条件付のアクセスを提供するように構成される。本発明は、登録サービスインスタンスに対する条件付きのアクセスを提供することに関し、ヘッドエンドを有するディジタル加入者システム内の加入者に、セットトップを通してディジタルサービスを提供する方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】 一時記録に対して適切なコピー制御がなされるディジタル放送送信方法を提供
する。
【解決手段】 放送局側ではディジタル放送の番組の一時記録に関して少なくとも記録可
及び記録不可を意味する信号を含む体系のどれかの信号を一時記録制御情報として送信す
る。また、ディジタル放送の番組に関してコピー可/1世代のみコピー可/コピー禁止を
示すコピー世代制御情報についても送信する。受信側ではこの一時記録制御情報を受信し
、受信した放送番組を一時記録制御情報に応じて一時記録するあるいは一時記録しない記
録制御を行う。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送において、簡易な構成かつ安価な権利保護機能を実現できるようにすることを課題とする。
【解決手段】管理機構1Aは、LSIメーカ3Aから権利保護LSIの供給を受け、鍵などの情報を書き込んだ権利保護LSIを受信機メーカ4Aに供給する。視聴者は、受信機メーカ4Aから受信機6Aの提供を受けて、放送局5Aから放送される無料放送を受信する。管理機構1Aは、放送局5Aに対して無料放送に関するロット番号、ワーク鍵Kwの更新情報、リボーク情報を送信する。放送局5Aは、無料放送(地上デジタル放送)の際、放送信号とともにワーク鍵Kwなどの更新情報を暗号化して送信する。受信機6Aは、無料放送を受信して、ワーク鍵Kwの更新やリボーク命令に対応する。 (もっと読む)


ネットワークにおいてコンテンツを配信するシステムは、コンテンツを格納するメモリを備える。プロバイダネットワーク装置は、メモリと通信すると共に、コンテンツのコピーを要求するリクエスタネットワーク装置と無線通信する。プロバイダネットワーク装置は、リクエスタネットワーク装置のローカル/リモートのステータスを決定し、リクエスタネットワーク装置がローカルステータスである場合に、リクエスタネットワーク装置にキー要求を送信し、リクエスタネットワーク装置からキーを受信し、コンテンツをキーで暗号化し、暗号化されたキーをリクエスタネットワーク装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】マルチキャスト配信システム、そのユーザ機器及び配信サーバに関し、マルチキャストで配信される有料放送又はコンテンツの不正な視聴を防止し、ユーザは有料放送又はコンテンツ事業者から提供される専用機器を設置することなく、配信サービスを受けることができる放送又はコンテンツの配信を実現する。
【解決手段】配信サーバ1から有料放送及びコンテンツをマルチキャストによりユーザ機器に配信するマルチキャスト配信システムにおいて、配信サーバ1は、配信データを配信サービスのチャンネル単位に個別に共通鍵で暗号化してマルチキャスト配信し、ユーザ機器4’から配信サーバ1にWEBブラウザによりアクセスして配信サービスを選択し、該選択した配信サービスの共通鍵を該ユーザ機器4’にWEBページから配信し、該ユーザ機器4’で、マルチキャスト配信された放送又はコンテンツの配信データを、該共通鍵により復号化する。 (もっと読む)


【課題】デジタルコンテンツ受信機能を有する情報処理装置(例えば、パソコン)に関し、セキュア装置とデジタルコンテンツ復号用ソフトウエアとの間の認証を不要とし、デジタルコンテンツ復号用ソフトウエアの認証のための挙動によってデジタルコンテンツ復号用ソフトウエアや共通鍵がクラッキングされることを防止し、デジタルコンテンツの保護を高める。
【解決手段】セキュアハード29は、OFDM復調器28が出力するデジタルコンテンツの暗号化やハードディスク25から読み出して復号したデジタルコンテンツの暗号化に使用する共通鍵をセキュアソフト35の鍵領域36に設定する。セキュアソフト35は、セキュアハード29が暗号化したデジタルコンテンツの復号を鍵領域36に設定されている共通鍵を使用して行う工程をコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーのアクセス頻度に鑑みて、各客体のインスタンス数だけでなく、サービスブロックに対するインスタンス数によって複製される個数が変わるVODシステム及びVODシステム再構成方法を提供する。
【解決手段】客体及びサービスブロックを保存するシステムディスク、要請頻度を計算する頻度計算ブロック、及び頻度計算ブロックの計算結果によって、客体及びサービスブロックを複製して保存する制御ブロックを備えるVODシステムである。ユーザーの要請に対する統計資料または経験などに鑑みて、新たなインスタンスを強制的に入力させてシステムを再構成するステップ、及び初期値を任意に設定し、VODシステムへのアクセス頻度を測定し、測定された頻度を適用する時の長所とシステム再構成に必要なオーバーヘッドを比較し、システムを運用するのに有利と判断されるステップを選択する自動再構成を含むVODシステム再構成方法である。 (もっと読む)


メディア・コンテンツの第1の表現をメディア内容の第2の表現に変換するために、メディア・コンテンツの第2の表現となるデータ構成要素(1120)を生成するデータ構成要素ビルダ(1110)が使われる。データ構成要素ビルダは、第2の表現インジケータを生成し、少なくとも1つの再生されたメディア・ファイル(1114)およびスケジュール情報を有するペイロード・データ・スケジュール(1116)で、各再生されたメディア・ファイルに対して、メディア・ファイルのペイロード情報の開始を示す。再生されたメディア・ファイルは、第1の表現の元のメディア・ファイル(1100、1102、1104)によって表されるように、同じメディア・コンテンツを表現する。 (もっと読む)


【課題】蓄積媒体の容量に制約されない当該機器専用のコンテンツの蓄積と、他の機器でも再生できる媒体へのムーブとの両立を達成した装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置は、コンテンツデータを蓄積した第1媒体と、コンテンツの利用制御情報を格納したメモリと、第2媒体に対しデータを読み出し/書き込む記録再生部とを備えている。コンテンツのバックアップ要求を受け取ると、記録再生部はコンテンツデータを第2媒体に書き込み、かつ、メモリは利用制御情報を変更することなく保持する。コンテンツのリストア要求を受け取り、かつメモリにコンテンツの利用を可能にする利用制御情報が格納されており、かつ、コンテンツのデータが第2媒体に書き込まれているときは、記録再生部は第2媒体からコンテンツデータを読み出し、第1媒体に書き込む。 (もっと読む)


【課題】携帯端末のユーザがコンテンツ発行者の管理下で別のユーザにデジタルコンテンツを転送できるようにする方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、携帯電話網を介してデジタルコンテンツをダウンロードする方法に関し、リンクを含むマーキングデータを、前記ダウンロードされたデジタルコンテンツと関連付ける手段からなる工程を含み、前記マーキングデータは携帯端末によって認識されるように適合化される。本発明は、ユーザが前記携帯端末から別の端末へのコンテンツの転送を命じると、前記携帯端末が前記コンテンツと関連する前記マーキングデータを認識し、前記携帯端末が前記コンテンツと関連する前記リンクだけしか転送しない工程を含む、コンテンツを転送する方法にも関する。 (もっと読む)


【課題】視聴制限に関する規格が適用されていない放送であっても、受信側の機器において視聴制限情報を付加し、その視聴制限情報に基づいて番組の出力を制御する。
【解決手段】
データ処理装置は、番組の映像情報、および、番組の案内のために利用されるガイド情報であって規格で定められた視聴制限情報とは異なるガイド情報を含む信号を受信する受信部と、予め定められた視聴制限のためのパターンがガイド情報に含まれているか否かを判定する判定部と、判定結果に基づいて番組に対する視聴を制限するか否かを決定し、番組と視聴制限の有無とを関連付けた管理情報を生成する管理情報生成部と、管理情報に基づいて、番組に関する情報の出力を制御する出力制御部とを備えている。ガイド情報は規格で定められた視聴制限情報とは異なるため、放送局が視聴制限情報を付加しなかった番組に対しても視聴制限を設定できる。 (もっと読む)


メディア・コンテンツをコンピューティング装置間共有するための装置を提供する。本発明の装置は、各コンピューティング装置上に設置され、メディア・ストリーミング・プロキシおよび高信頼メディア・プレーヤを制御して、ユーザの要求に従って、メディア・ストリームをレンダリングするためのコントローラと、メディア・ストリームをユーザのために安全にレンダリングするための高信頼メディア・プレーヤと、高信頼メディア・プレーヤは他の遠隔メディア・ストリーミング・プロキシと通信して、暗号化メディア・ストリームを転送して、暗号化/復号化モジュールを制御して暗号化/復号化し、復号化メディア・ストリームを高信頼メディア・プレーヤへ提供するためのメディア・ストリーミング・プロキシと、メディア・ストリームを暗号化/復号化するための暗号化/復号化モジュールとを備える。
(もっと読む)


201 - 220 / 243