説明

Fターム[5C164TA22]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 伝送媒体、ネットワーク形態 (4,116) | 中間機器 (513) | 交換機、中継器、中継増幅器 (259)

Fターム[5C164TA22]に分類される特許

1 - 20 / 259


【課題】メインで利用する同期装置と、一時的に利用する同期装置との間でユーザの労力なく個人利用情報を同期させる同期装置を提供する。
【解決手段】自装置に通信ネットワークを介して接続された他の同期装置が同期するために利用される自装置更新情報を記憶するNVRAM内の自装置更新情報記憶部と、他の同期装置に自装置が同期するために利用する他装置更新情報を記憶するRAM内の他装置更新情報記憶部とを備える。そして、同期指示を入力している場合には、更新情報中継装置を介して他装置更新情報を受信してNVRAM内の他装置更新情報記憶部を更新する。また同期指示を入力していない場合には、更新情報中継装置を介して自装置更新情報を受信してRAM内の自装置更新情報記憶部を更新する。 (もっと読む)


【課題】映像受信装置と映像送信装置との無線接続の切り替えに掛かる時間をより短縮することができる。
【解決手段】無線通信回路部104は表示装置に対して画像を無線送信する。映像信号処理部106は、無線通信接続を確立した表示装置が有する表示部の設定情報に基づいて、表示装置に無線送信する画像のフォーマットを変更する。ROM102は、表示装置を一意に識別する表示装置識別子と、表示装置が有する表示部の設定情報とを対応付けて記憶する。制御部101は、表示装置と無線通信接続を確立するときにROM102が表示装置を一意に識別する表示装置識別子と設定情報とを対応付けて記憶している場合、表示装置に対して設定情報の送信要求を行わず、ROM102が記憶している設定情報に基づいて映像信号処理部106に画像のフォーマットを変更させ、フォーマットが変更された画像を無線通信回路部104に無線送信させる。 (もっと読む)


【課題】HDCP認証が正常に完了しないとき、HDCP認証におけるタイミングを自動調整することにより、HDCP認証が失敗することを防止すること。
【解決手段】映像音声送受信システムの中継装置は、受信装置へ認証開始用映像信号を送信後、認証開始指示を送信するまでの間を遅延させる。これにより、受信装置は認証開始用映像信号をロックしないうちに中継装置から認証開始指示を受信し、正常に認証処理を開始できず、認証に失敗するという問題を解決できる。なお、補正時間は、受信装置から送信された認証開始用映像信号の解像度と、中継装置に接続される受信装置及び送信装置の組み合わせによって決定される。 (もっと読む)


【課題】通話相手の映像や音声を、通話者がテレビ電話として用いるのに好適な位置にあるモニタに出力させることができるテレビ電話システムを提供する。
【解決手段】本発明のテレビ電話システムは、映像を表示可能なテレビセット3と、テレビセット3をIP網に接続するホームゲートウェイ1と、テレビ電話機能を有するとともにホームゲートウェイ1を介してIP網に接続可能な携帯端末4と、を備えている。ホームゲートウェイ1は、携帯端末4宛てに送信されるテレビ電話データを所定のテレビセット3にリダイレクト又は分配する送信制御部12を備えている。 (もっと読む)


【課題】ポータルサーバ経由での外部サーバへのデータ送信における、手間と、電力および時間の消費とを従来より低減できる通信装置およびポータルサーバが提供される
【解決手段】第1サーバ(300)を介して第2サーバ(400)へデータを送信可能な通信装置(100)が提供される。通信装置(100)は、第2サーバ(400)が受付可能なデータの様式を示す情報であるサーバ情報(310)を、第1サーバ(300)から取得する取得部(171)と、サーバ情報(310)に基づいて、送信すべきデータの様式を、第2サーバ(400)が受付可能な様式に変換する変換部(122)と、変換部(122)によって変換されたデータを第1サーバ(300)に送信する送信部(122)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像中継装置における処理負荷を軽減する。
【解決手段】実施形態によれば、画像中継装置100は、受信部101と、第1の判定部103と、送信部110とを含む。受信部101は、中継元機器11,12,13から圧縮画像情報を受信する。第1の判定部103は、圧縮画像情報を展開することを含まない第1のパスによって圧縮画像情報を処理できるか否かを中継先機器21に関する情報に基づいて判定する。送信部110は、第1のパスによって処理された圧縮画像情報、または、圧縮画像情報を展開し、描画し、再圧縮することを含む第2のパスによって処理された圧縮画像情報の再圧縮画像情報を中継先機器21へと転送する。 (もっと読む)


【課題】シンク機器からソース機器側の動作状態を迅速に制御可能とする。
【解決手段】テレビ受信機(シンク機器)100およびアンプ(リピータ機器)200はHDMIケーブル610を介して接続されており、アンプ200およびDVDレコーダ(ソース機器)300はHDMIケーブル620を介して接続されている。各機器は、HDMI受信部、HDMI送信部を有する他に、HDMIケーブルの所定ラインを用いた双方向通信部を構成する高速データラインI/Fを有している。テレビ受信機100から、オーディオアンプ200、DVDレコーダ300に、双方向通信部を用いて、選局情報、記録指示のリモコンコード、「シアターモード」の指示情報、リモコンコード等を送信する。テレビ受信機100からオーディオアンプ200、DVDレコーダ300の動作状態を迅速に制御できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性の向上を図る。
【解決手段】信号変換部は、第1の外部機器から入力された第1の伝送規格信号を第2の伝送規格信号に変換する。例えば、第1の伝送規格では、画像データおよび音声データが1対の差動信号線を用いて伝送され、第2の伝送規格では、画像データおよび音声データが3対の差動信号線を用いて伝送される。信号選択部により、第1の外部機器から入力された第1の伝送規格信号または信号変換部で得られた第2の伝送規格信号を出力信号として選択する。制御部は、出力信号が供給される第2の外部機器が対応する伝送規格に応じて、信号選択部の選択動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】干渉信号が存在する環境に適したエリアワンセグメント放送を実現する技術を提供する
【解決手段】処理部14中の測定部は、他の送信装置からの信号を受信した場合に、受信電力を測定する。処理部14中の受付部は、測定した受信電力がしきい値よりも大きい場合に、放送サービスを識別するための識別情報の入力を受けつける。処理部14中の決定部は、受けつけた識別情報と、受信した信号に含まれた識別情報とが一致する場合に、信号の送信を決定する。送信部10は、決定部が送信を決定した場合に、信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】装置に詳しくない人でも、装置を購入してすぐに簡単な操作で目的の動作をさせることができるようにする。
【解決手段】AVレシーバ1のアクセス性の良い場所に4個のシーンボタン63が設けられている。AVレシーバ1には、あらかじめ、ユーザーがこのAVレシーバを使用して実行させたい動作(シーン)を実現するために必要な各種設定の情報がパッケージ化された複数のシーンテンプレートが格納されており、各シーンボタンには、使用頻度の高いシーンのシーンテンプレートが割り付けられている。ユーザーが実行させたい動作に対応するシーンボタンを押すだけで、対応するシーンテンプレートが呼び出され、それに基づいて、AVレシーバ1内の各部の設定が行われる。シーンボタンに割り付けられているシーンテンプレートを変更することや、シーンテンプレートをカスタマイズすることもできる。 (もっと読む)


【課題】 第1ルーム用の映像処理部を第2ルーム用に兼用する。
【解決手段】 AVアンプは、ユーザ操作によって、第2ルームディプレイに出力する映像信号に映像処理を実行する指示が入力された場合、設定手段によって許可するよう設定されているか否かを判断する。設定手段によって許可するよう設定されていると判断された場合、第1ルームディスプレイに出力する映像信号が映像処理部を経由せず、第2ルームディスプレイに出力する映像信号が映像処理部において映像処理されるように映像信号の出力経路を切換える。設定手段によって許可しないよう設定されていると判断された場合、第2ルームディスプレイに出力する映像信号が映像処理部において映像処理されるように映像信号の出力経路を切換えない。 (もっと読む)


【課題】受信機と電話回線との接続線の不要な増線を防ぎ、通信の信頼性を向上する。
【解決手段】中継機器112と通信可能に接続された電子機器110は、電話回線116を通じた通信接続要求の発生に応じて当該電子機器自体が電話回線に接続しているか否か判定する自己接続判定部162と、電話回線に接続していないと判定した場合、中継機器に対し、中継機器が電話回線に接続しているか否かの接続確認要求を行う確認要求部164と、中継機器が電話回線に接続していれば、中継機器を介して当該電子機器を電話回線に接続し、通信接続要求に対応する処理を実行する要求実行部166とを備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔地の遠隔管理サーバが少なくとも1つの遠隔装置を管理できるようにする遠隔管理方法において、簡略で信頼性の高い管理を行う。
【解決手段】方法は、装置23からのビデオストリームの受信に関連する統計データであって、装置23に引き起こされる、コンテンツデリバリにおいて発生する問題の性質の検出を可能にする統計データの受信ステップ、装置23のリアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)転送ジッタ除去関連パラメータまたはビデオジッタ除去関連パラメータのコンフィギュレーションを要求するCWMPコマンドの送出ステップ、装置23からの統計データの検索を要求するCWMPコマンドの送出ステップであって、該統計データにより、上記コンフィギュレーションによって上記問題を解決したかをチェックすることが可能になる、ステップを含む。 (もっと読む)


【課題】 線路機器のレベル設定や周波数特性等を一度設定すれば、線路機器のベースユニットやステータス通信部を交換しても、交換前の設定値を利用できるようにする。
【解決手段】 管理端末器又はヘッドエンドから送信される設定値に基づいて、線路機器の上りレベル設定回路と下りレベル設定回路を自動調整して線路機器の入/出力レベルを自動的に設定し、それら設定データを線路機器のベース記憶領域とステータス記憶領域の双方に記憶させ、ベースユニットを他のベースユニットと交換したときはステータス記憶領域に記憶されている先の設定データを交換後のベースユニットのベース記憶領域に移行し、ステータス通信部を他のステータス通信部と交換したときはベース記憶領域に記憶されている先の設定データを交換後のステータス通信部のステータス記憶領域に移行し、移行後の設定データに基づいて線路機器を運用するようにした。 (もっと読む)


【課題】端子仕様1、2を機械式スイッチを用いて切替える切替回路を備え、端子仕様切替時における設定エラーを検知して作業者に報知する。
【解決手段】幹線信号用の第1の入力端子31及び分岐信号用の第2の入力端子32と、第1の出力端子33及び第2の出力端子34との間に第1〜第4のスライドスイッチ35a〜35dを設け、出力端子33、34の信号出力状態を端子仕様1又は2に切替えられる構成とする。スライドスイッチ35a、35dの信号出力端間に電流方向によって点灯又は消灯する発光ダイオード67、68を設け、スライドスイッチ35cの信号入力側に発光ダイオード53を設ける。スライドスイッチ35aの信号入力側から直流電源E1を供給し、スイッチ設定が正しい場合は発光ダイオード67、68の一方を駆動して端子仕様を表示し、スイッチ操作を誤った場合は発光ダイオード53を駆動してエラー表示する。 (もっと読む)


【課題】省電力化を実現することができる増幅器を提供する。
【解決手段】高周波信号を増幅する増幅手段と、前記増幅手段により高周波信号を増幅する第1の選択肢を含み、かつ、前記増幅手段をパスして高周波信号を伝送する第2の選択肢と高周波信号の伝送をカットする第3の選択肢の少なくともいずれかを含む複数の選択肢の中から一つを選択する選択手段と、特定の回路と、を備え、前記第1の選択肢が前記選択手段により選択された場合、前記増幅手段に直流電源から電源電流が供給されると共に、前記供給された電源電流は前記増幅手段を介して前記特定の回路に供給され、前記第2の選択肢及び/または前記第3の選択肢が前記選択手段により選択された場合、前記直流電源から前記特定の回路に電源電流が供給される構成とする。 (もっと読む)


【課題】映像中継サーバを介する場合において、複数の情報処理端末が適切に動画の同期をすることができる動画フレーム同期システムを提供する。
【解決手段】指示者用端末103が、複数の動画フレームから1つの選択動画フレームを選択する動画フレーム選択部123を有し、情報処理端末101が動画フレーム蓄積部112に蓄積された動画フレームと、前記選択動画フレームとを照合し、動画フレーム蓄積部112に蓄積された動画フレームの中から選択動画フレームと同一または類似する動画フレームの動画フレーム識別子を取得する動画フレーム照合部114とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アンプ機器、及びそのアンプ機器を含むAVシステムにおいて、携帯情報機器から、無線の経路と有線経路の両方の経路で音声信号を受信することができるときに、音声信号の取得経路を自動的に有線経路にして、安定した通信を行うことができ、しかも、映像と音声にずれが生じにくくする。
【解決手段】AVアンプは、携帯電話機から無線の経路で音声信号を受信することができる場合に(S1でYES)、無線経路を介して携帯電話機から、携帯電話機の機器情報を取得した上で(S2)、有線経路を介して受信した機器情報の中に、上記の携帯電話機の機器情報が含まれているか否かを判定する。この結果、携帯電話機の機器情報が含まれていると判定したときに(S5でYES)、有線経路を介して携帯電話機から音声信号を受信することができると判定し、携帯電話機からの音声信号の取得経路を、無線の経路から、有線経路に自動的に切り換える(S6)。 (もっと読む)


【課題】複数の伝送端末間で会話をするためのコンテンツデータを送受信する際に、遅延が生じることのない中継装置及び伝送システムを提供する。
【解決手段】第1の事前送信情報が受信される際の第1の受信時刻及び第2の事前送信情報が受信される際の第2の受信時刻を計測し、第1の受信時刻情報を第1の伝送端末に送信すると共に第2の受信時刻情報を第2の伝送端末に送信する。これにより、第1の受信時刻と第1の送信時刻との差に基づいて第1の所要時間が算出され、第2の受信時刻と第2の送信時刻との差に基づいて第2の所要時間が算出され、第1及び第2の所要時間が合計されることで、合計所要時間が算出可能となる。そして、最短の合計所要時間に関わった中継装置が選択される。 (もっと読む)


【課題】 データ配信サーバから同一時刻に複数の端末に対し同一の視聴データを配信する場合に、中継装置の負荷を軽減し且つ視聴可能者数を最大にする視聴設定支援システムを提供する。
【解決手段】 ユーザ別に視聴対象端末Tを特定する第1端末特定部11と、視聴データが経由する中継装置を特定する第1中継装置特定部12と、経由する視聴データの通信量が最大通信量を上回る集約対象中継装置を特定する第2中継装置特定部13と、集約対象中継装置を経由して視聴データが配信される端末Tを特定する第2端末特定部14と、第2端末特定部14が特定した端末Tの1または複数を選択して集約対象端末Tとし、集約対象中継装置を経由する視聴データの通信量が削減されるように、集約対象端末Tを視聴する集約対象ユーザの夫々について視聴可能な端末を1つ選択して視聴対象端末Tとして再設定する端末集約部15とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 259