説明

Fターム[5C164UA02]の内容

Fターム[5C164UA02]に分類される特許

141 - 160 / 435


【課題】PSモードによる省電力効果の維持およびマルチキャストによるストリーミングデータの受信品質の確保をノートPC側の変更だけで実現することができる映像処理装置、および映像処理装置の映像処理方法を提供する。
【解決手段】IPv6マルチキャストグループへの参加処理が実行されると、無線モジュール108の省電力モードを解除することにより、ストリーミングデータの受信している間に無線モジュール108の無線送受信機能がオフ状態になることを防止できるので、省電力モードによる省電力効果の維持およびマルチキャストによるストリーミングデータの受信品質の確保をノートPC100側の変更だけで実現することができる。 (もっと読む)


【課題】ダウンロードしたAVコンテンツの画質補正や音質補正を既存のモジュールをそのまま活用しつつ適切に行うことを実現した情報処理装置を提供する。
【解決手段】エフェクトエンジン230は、キャプチャ設定部231が、動画受信再生プログラム220からOS100のDLL部102に出力されるビデオデータa1およびオーディオデータb1を取得するための書き換えをDLL部102に対して行う。タイムスタンプ部232は、受け取ったデータa2,b2に対して時間情報を付与し、エフェクト部233は、これらの少なくとも一方に対して(高画質化・高音質化のための)補正を実行する。AV同期部234は、補正後のデータa2,b2を、タイムスタンプ部232によって付与された時間情報に基づき、時間的に一致させてOS100のDLL部102に出力する。 (もっと読む)


【課題】実際の録画された映像コンテンツデータから顔画像を抽出し、番組名と共に表示することでユーザの利便性を向上させることができる情報処理装置およびコンテンツ表示方法を提供する。
【解決手段】複数の既定顔画像および複数の既定顔画像のそれぞれに対応する人名を記憶するHDD111を備え、画像表示処理部301は、映像コンテンツデータから複数の顔画像を抽出し、映像コンテンツデータに対応する番組情報から出演者名を抽出し、抽出された出演者名とHDD111に記憶されている人名とを照合し、一致した人名に対応する既定顔画像と前記複数の顔画像とを照合し、複数の顔画像の内、一致した一致顔画像を一時記憶し、映像コンテンツデータのリストを一覧表示する場合、映像コンテンツデータのそれぞれに対応する番組名および一致顔画像を映像コンテンツデータと共に表示する。 (もっと読む)


【課題】
動画のコンテンツと共に提供する、コンテンツに関連する極めて多くの告知情報を、コンテンツが時間と共に移り変わって行くのと同様に移り変わるように、且つユーザーが自由な意志で容易に選択出来るように、表示することを可能にする。
【解決手段】
コンテンツの表示に合わせて適時に表示させるための広告などの告知情報を取得するためのリンク情報を送信し、これ等を受信して、コンテンツは表示装置の表示画面のコンテンツ表示領域に表示し、これとは別にリンク情報はコンテンツ表示領域の中に設けたリンク情報表示領域に適時に、時間と共に移り変わるように且つリンク情報をユーザーが選択し得るようにして表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、PSTN網を経由して受信したテレビ電話端末からのテレビ電話映像をインターネット上で動画として閲覧可能とする動画蓄積配信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 上記課題は、公衆交換電話網を経由して受信した映像を蓄積し、インターネット網を経由して動画データとして配信する動画蓄積配信方法において、コンピュータが、上記公衆交換電話網を経由してテレビ電話発信された映像を受信しつつ所定録画領域に録画して蓄積する録画手順と、上記録画手順において録画された上記映像をディジタル形式の上記動画データに変換する映像動画変換手順と、上記インターネット網を経由して上記動画データをインターネット上で公開可能な記憶領域に配信する動画配信手順とを有するようにした動画蓄積配信方法によって達成される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話のユーザが、所望とするテレビ放送(番組)を確実に視聴できるようにする。
【解決手段】テレビ受信部102が受信しているテレビ放送の情報を予め設定されている通知先に通知する受信放送通知部103と、テレビ受信部102が受信しているテレビ放送の中で、受信品質検出手部104が検出した受信品質が予め設定されている基準以下の領域である未受信領域の情報を通知先に通知する未受信情報通知部105と、通知先より送出された未受信領域に対応するテレビ放送の部分を受信して放送一時記憶部110に記憶する未受信放送受信部106と、テレビ受信部102が受信したテレビ放送および放送一時記憶部110に記憶されているテレビ放送の映像を表示部111に表示出力し、また音声をスピーカ112に出力する放送出力制御107とを備える。 (もっと読む)


【解決手段】
ローカルネットワークを介してディスプレイデバイスと相互接続される複数のデバイスの間でオーディオ及びビデオ処理タスクを分散させる方法が開示される。1つの実施形態では、ディスプレイデバイスは、幾つかの処理タスクから解放されてこれらをローカルネットワーク上のコンピュータデバイスに課し、処理性能の向上を達成する。コンピュータデバイスは、オーディオビジュアルデータを受信し、復号化し、処理し、符号化し、そして符号化されたデータを適切なデータフォーマットでディスプレイデバイスへ送信する。コンピュータデバイスにおける処理は、ディスプレイデバイスにおいて実行されるべき任意の処理と補完的である。他の実施形態では、ディスプレイデバイスはローカルネットワーク上の複数のデバイスを利用して特定の信号処理タスクを実行する。ネットワークにおける他のデバイスは、ディスプレイによって示される処理タスクを実行し、そして処理されたデータを提示のためにディスプレイデバイスへ返送し、全体的なオーディオビジュアルデータ処理性能の向上が支援される。 (もっと読む)


【課題】外部接続される表示装置に対し、好適な画質で映像を出力させるための情報を送信する。
【解決手段】動画像を含む映像の映像信号を生成する表示コントローラと、映像信号を出力し、動作制御用の各種コマンドを入出力するためのコネクタ26と、各種コマンドを送受信するコマンド送受信手段27と、動画像の表示形態をフルスクリーン表示又はウィンドウ表示の一方から他方へ変更するためのイベントを検出する変更イベント検出手段と、ウィンドウ表示からフルスクリーン表示へ変更するためのイベントを検出した場合、第1の表示モードから第2の表示モードへの表示モード変更のためのコマンドをコマンド送受信手段を用いてコネクタに出力し、フルスクリーン表示からウィンドウ表示へ変更するためのイベントを検出した場合、第2の表示モードから第1の表示モードへの表示モード変更のためのコマンドを出力するコマンド出力手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】利用状況に関わらず格納されたチューナに関する情報を維持することができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送受信装置1は、放送波を受信するTVチューナ10と、TVチューナ10の動作設定であるTV利用情報12Aと、PC2と通信するための通信部13と、利用者の認証に用いる利用者認証情報12Bとを格納する記憶部12と、外部から入力する利用者の情報と記憶部12の利用者認証情報12Aとを照合して、一致した場合にのみPC2に対してTV利用情報12Bの書き換えを許可する利用者認証部11とを有する。 (もっと読む)


【課題】利用者が機器に対して行っている作業に応じた番組を表示させることの可能な番組自動選択装置を提供すること。
【解決手段】番組自動選択装置1は、利用者の入力に基づく作業を行う利用者作業機器5から、当該作業に関係する作業情報を取得し、該前記作業情報から、検索用情報を抽出し、該検索用情報に適合する番組に関する番組情報を、ネットワーク6を介して番組情報蓄積サーバ2から検索し、検索の結果得られた番組情報に基づきネットワーク6を介して番組配信サーバから番組を取得し、該取得した番組を表示装置4に表示させる。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置側で動画再生アプリケーションにより再生される動画がクライアント装置側で正常に表示されていない場合に、ユーザによる明示的な操作を必要とせずに、直ちに再生動作を中断する。
【解決手段】サーバベース・コンピューティング・システムにおいて、サーバ装置は、動画再生アプリケーションによって再生した動画をクライアント装置の表示部に表示される画面情報として送信する(ステップB11〜B19)。ここで、サーバ装置は、クライアント装置の表示部に表示された動画表示用のウインドウの前面に他のウインドウが表示されるなど、動画が正常に表示されていない状態を検出すると(ステップB22)、動画の再生処理を中断する(ステップB21)。 (もっと読む)


アプリケーションサーバ(100)は、ユーザ機器からメディアオブジェクトに対する要求を受信する受信手段(101)と、受信要求が真正であることを検証する検証手段(102)と、要求が真正であることが正常に検証された場合に既存のセッションと関連付けられるセッションキーを生成する第1の生成手段(103)と、前記メディアサーバがセッションキーで要求されたメディアオブジェクトを暗号化し且つ暗号化されたメディアオブジェクトをユーザ機器に向けて送出するように、セッションキーをメディアサーバに送出する第1の送出手段(104)と、セッションキーが埋め込まれるワンタイムプレーヤを生成する第2の生成手段(105)と、ワンタイムプレーヤをユーザ機器に送出する第2の送出手段(106)であり、これにより前記ユーザ機器がメディアサーバから送出される暗号化されたメディアオブジェクトを復号及びデコードできる第2の送出手段とを備える。
(もっと読む)


【課題】画像コンテンツ閲覧機能と遠隔操作機能との間の切り替えが容易となる画像コンテンツ送信サーバを提供すること。
【解決手段】ネットワークを介して接続された画像表示装置に対してデスクトップ画面のデータを送信し、さらに、画像表示装置に接続された入力部からの入力を受け付ける、遠隔操作サービス部と、画像表示装置に対し、画像コンテンツ送信サーバが管理する画像コンテンツの識別情報のリストを送信し、画像表示装置に接続された入力部により指示された識別情報のリストに含まれる画像コンテンツの識別情報に基づいて、画像コンテンツを、画像表示装置に対して送信する、画像コンテンツ送信サービス部と、遠隔操作サービス部と画像コンテンツ送信サービス部とが実現するサービスを、当該サービスが発見される一の発見プロトコルにより画像表示装置に対して広告するサービス広告部と、を有する画像コンテンツ送信サーバ。 (もっと読む)


【課題】自機に記録されているコンテンツデータを外部機器に簡単に表示させ、またはこの表示を簡単に取り消すことができる携帯機器を提供すること。
【解決手段】送信制御部203は、デジタルカメラ1と外部機器9との間で通信が確立した際に、外部機器9に対する表示対象の撮影データを近接通信部18を介して外部機器9に送信する処理を行う。表示許可通知制御部205は、外部機器9との間で通信が確立した後の通信の状況に応じて、外部機器9に対して通信確立時に送信した表示対象の撮影データの表示を許可する表示許可信号を通知する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】放送データに係る画像等を第1の装置から第2の装置に転送する場合に、転送に係るネットワーク帯域の負荷を軽減できるようにする。
【解決手段】複数のエレメンタリストリームを含む放送トランスポートストリームを再生中に、再生モードの変更が要求された場合には、その変更に関連するエレメンタリストリームを放送トランスポートストリームから選択し、選択したエレメンタリストリームを用いて他の装置に転送するストリームを生成し、変更後の再生モードに係る設定情報とともに転送するようにして、転送に係るネットワーク帯域の負荷を軽減することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好に合致したコンテンツを適切に記録させるようにする。
【解決手段】情報処理装置は、番組アブストラクト情報とユーザの嗜好情報とに基づいて番組の評価を行い、その評価が所定値以上のものを推薦番組として決定し、推薦番組リストに登録する(SA11乃至SA13)。この推薦番組リストを閲覧したユーザ(SA22)により記録が指示された記録対象番組(SA27Y)は、自動記録される(SA18)。この記録対象番組を含む自動記録番組リストもユーザに閲覧される(SA24)。また、上述した嗜好情報は、情報処理装置に対するユーザのこれまでの操作内容等に応じて新たに生成されたり、内容が更新される。本発明は、VTRを制御するパーソナルコンピュータに適用可能である。 (もっと読む)


【課題】デスクトップ共有および遠隔制御システムを提供する。
【解決手段】接続装置は、PCツーPCのUSB接続ブリッジであるASICを含んでいる。ASICは、第1の標準のUSBマスストレージ装置をサーバに対して列挙し、第2の標準のUSBマスストレージ装置をクライアントに対して列挙する。サーバはサーバ側アプリケーションプログラムを実行して、そのデスクトップ画像を表すビデオデータを取得し、第1のエミュレートされたマスストレージ装置にビデオデータを送信し、かつ、ユーザインプット装置データを第1のマスストレージ装置から受信し、それらを適用してサーバを制御する。クライアントは、クライアント側アプリケーションプログラムを実行してキーボードデータおよびマウスデータを取得し、第2のエミュレートされたマスストレージ装置にデータを送信し、かつ、ビデオデータを第2のマスストレージ装置から受信し、それを表示装置に適用する。 (もっと読む)


【課題】 PCからHDDレコーダに曲データを転送し終えるまでの時間を短縮でき、かつ、HDDレコーダが再生不可能なコンテンツ形式でPCに記録されている曲データについてもHDDレコーダで再生する。
【解決手段】 HDDレコーダが再生可能である曲データ及び再生不可能である曲データが、PCからHDDレコーダに、HDDレコーダが再生可能なコンテンツ形式への変換処理が実行されずに、転送されて記録される。再生すべき曲データとしてHDDレコーダが再生不可能な曲データが選択されると、PCからHDDレコーダに、ストリーム形式かつHDDレコーダが再生可能なコンテンツ形式で曲データが送信される。 (もっと読む)


【課題】副次コンテンツの再生にあたり、原編集素材コンテンツがローカル上に存在していなくとも、より完全に近いコンテンツ内容が再生されるようにする。
【解決手段】ローカルにない原編集素材コンテンツに対応するサンプルコンテンツを、サンプルコンテンツサーバから取得する。そして、再生時においては、副次コンテンツの再生制御情報に従い、ローカルに存在する原編集素材コンテンツと、取得したサンプルコンテンツとをしかるべきタイミングで再生出力していく。 (もっと読む)


【課題】従来の端末パソコンとインターネットを介して接続し、画像と音声を相互に送受信できるテレビ電話ソフトウェアを活用しての個別指導システムは、授業料が高額で、かつ暗記主体の教科は指導効率がよくなかった。
【解決手段】ステップ追加加工済み「テレビ電話」ソフトウェアと、「問題用紙とパソコン併用一体型学習システム」ソフトウェアをインターネットを介して連携稼動することにより、教師1人に対して復数人の生徒を個別指導する事が出来ると共に、両者パソコンインターネット接続した瞬時に生徒側今現在の学習状態が解るシステムなので、生徒の監視及び指導が的確に出来、かつ繰り返し学習の要素が多い自己学習用「問題用紙とパソコン併用一体型学習システム」で自己学習する意欲を高めることにより暗記主体の教科の学習効率を高め、かつ、途中を説明しながら教導した方が良い教科はそれが出来、全教科の学習効果を上げながら安い授業料で学習が出来るようにしたインターネット個別指導システムである。 (もっと読む)


141 - 160 / 435