説明

Fターム[5C164UA12]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアント側のハードウェア (15,067) | カード、セキュリティモジュール (638) | 認証、鍵、許可等の情報を記憶するもの (350)

Fターム[5C164UA12]に分類される特許

161 - 180 / 350


【課題】パスワードの設定等の操作を不要として、年齢に応じたより詳細な視聴制限を行うことができるとともに、その年齢や識別情報を予め設定・登録したり、成長に応じて変更する必要もなく、使い勝手のよいテレビ視聴制限技術を提供せんとする。
【解決手段】撮像手段で取得されるテレビ視聴者の顔画像を、顔画像記憶手段に記憶するとともに、当該人物のテレビ視聴履歴情報を前記顔画像に関連付けて視聴履歴記憶手段に記憶し、前記撮像手段で取得された顔画像につき、前記顔画像記憶手段を照合して一致する顔画像の人物を特定し、特定された人物のテレビ視聴履歴情報を視聴履歴記憶手段から抽出し、該テレビ視聴履歴情報に基づきテレビの視聴制限の必要性を判定し、その判定結果に基づき必要な視聴制限を行う。 (もっと読む)


【課題】暗号化に使用する鍵を保持する構成を改良した映像処理装置を提供する。
【解決手段】暗号化の鍵を使用して映像のデータを暗号化する映像処理装置において、第1の記憶手段が当該映像処理装置の電源がオフにされると記憶された情報が失われる記憶手段であって現在において使用される鍵のデータを記憶し、第2の記憶手段が当該映像処理装置の電源がオフにされても記憶された情報が保持される記憶手段であって未来に使用される鍵のデータを記憶し、制御手段が当該映像処理装置の電源がオフからオンにされた場合に第2の記憶手段に記憶された次に使用される鍵のデータを第1の記憶手段に記憶するように移動する。 (もっと読む)


【課題】電源ボタン、チャンネル切り替えボタン,音量設定ボタン等の操作ボタンに幼児が触れた場合でも利用者が視聴中の設定が変わらないようにするためのロック機能を備えるとともに、特定の利用者のみがロック状態とアンロック状態とを容易に切り替えることができるテレビジョン受信機を提供する。
【解決手段】受信機本体に設けられた操作ボタンによる操作を無効にするロック状態と該操作を有効にするアンロック状態とを有するテレビジョン受信機が、正当な利用者の指紋データを記憶する記憶手段と、利用者の指紋を走査して取得された指紋データと前記記憶手段に記憶された指紋データとを照合することにより、正当な利用者を認証する指紋認証手段と、前記指紋認証手段により正当な利用者が認証される毎に、該ロック状態と該アンロック状態とを切り替える制御手段と、を具備するように構成される。 (もっと読む)


【課題】ケーブルテレビシステムでの不正視聴を防止する従来の方法では、不正な使用者に対して警告映像を視聴させようとしてもできなかった。
【解決手段】副契約映像受信装置13がネットワーク15によって1台の主契約映像受信装置12に接続する構成とする。そして、副契約映像受信装置13は、ネットワーク15における主契約映像受信装置12との接続状態を検出するネットワーク接続検出ユニット32と、映像信号を受信する映像受信チューナユニット34と、映像受信チューナユニット34が映像信号を受信する際に、ネットワーク接続検出ユニット32が主契約映像受信装置12との未接続を検出した場合には、限定された所定のチャンネルの映像信号を映像受信チューナユニット34に受信させる映像受信制御ユニット33と、表示用信号を出力する表示信号出力ユニット38とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザ側の固有情報が第三者に知得されることなくコンテンツを配信する。
【解決手段】端末装置10により2つのセッションキーSK1とSK2を生成して、一方のセッションキーSK1を対象装置20経由で参照装置30へ送信し、他方のセッションキーSK2を参照装置30へ直接送信し、参照装置30において2つの異なる経路で送られたセッションキーを照合する。セッションキーSK1およびSK2は端末装置10の固有情報が含まれないように乱数、ハッシュ関数、または暗号化を用いて生成する。端末装置10は参照装置30へのみアドレスを送信する。対象装置20からスポットIDとコンテキストIDを参照装置30へ送信し、上記セッションキーの照合ができた場合に、スポットIDおよびコンテキストIDに対応するURLが端末装置10へ送信される。端末装置10は上記のURLに応じたコンテンツをコンテンツ格納装置40から取得する。 (もっと読む)


【課題】インターネットを介してウェブサイトにアクセスするためのブラウザを含むテレビ受信器を提供する。
【解決手段】テレビ受信器は、ワイヤレスマークアップ言語(WML)によって表わされるデータをダウンロードするように配置されている。テレビ受信器は、データを処理し、対話形テレビ画像を表わす信号を出力して、リモートコントロールを介したユーザのウェブサイトとの対話を可能にする。テレビ受信器は拡張されたWML文書型定義(DTD)をサポートし、それは対話形画像に関する追加のレイアウトおよび機能属性の表現を与える。対話型画像のレイアウトは、テレビ放送信号に含まれるメタレベルの情報によって決定される。 (もっと読む)


【課題】ユーザに応じて視聴制限を設定可能にする。
【解決手段】各ユーザを識別する認証用ユーザ情報を記録するユーザ情報記録手段6と、認証用ユーザ情報及びユーザ情報を基に、本装置の使用可否を判定するユーザ認証手段7と、認証用管理者情報及びユーザ情報を基に、管理者として本装置の使用が許可された場合のみ、視聴可能日時、視聴可能時間及び視聴可能曜日のうち少なくともいずれか1つを視聴条件として、記録媒体に記録されているコンテンツと認証用ユーザ情報の組み合わせ毎にそれぞれ付加する視聴制限設定手段8と、本装置の使用が可能であり、この判定対象となった認証用ユーザ情報と、再生対象のコンテンツとの組み合わせに付加された視聴条件が有効である場合のみ、コンテンツの再生を許可する視聴条件判定手段15と、視聴条件判定手段15によって再生を許可された再生対象のコンテンツを再生するコンテンツ処理手段16とを備える。 (もっと読む)


【課題】 RMP方式におけるEMMの受信をより適切に行う放送受信装置を提供する。
【解決手段】 放送事業者の送信機から暗号化されて送信されたデジタル放送信号を受信
する放送受信装置であって、所定の観測期間毎に当該受信装置に対するEMM(Entitlement
Management Message)を受信できたか否かを放送チャンネル毎に記憶する記憶手段と、
前記記憶手段を参照しEMMを受信できなかった放送チャンネルに関して所定の動作を行
う制御手段とを具備することを特徴とする放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、地域限定配信サービスにおいて、正当な利用者に対しては登録地域外からのアクセスであっても登録地域の対象サービスの配信が安全かつ容易に可能な方法及び装置で実現することを目的とする。
【解決手段】 地域ごとの限定制御を有するコンテンツ配信システムにおいて、登録地域情報を格納したメモリカード等の可搬メディアを利用し、利用者の登録地域を認証することで、正当な利用者に対しては登録地域と異なる地域に接続する受信端末からのアクセスであっても登録地域のコンテンツ配信の受信再生を可能にする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを視聴可能な記録媒体再生装置を限定でき、記録媒体の装着されている記録媒体再生装置と別の記録媒体再生装置において記録媒体の再生が可能な記録媒体再生装置を提供する。
【解決手段】IPリスト500およびIPリスト300により記録媒体再生装置1および記録媒体再生装置2間の認証をして、ディスク情報501およびディスク情報401により記録媒体4の再生に関する認証をしたため、記録媒体4を装着していない機器である記録媒体再生装置2においても、コンテンツを視聴可能な記録媒体再生装置を限定してコンテンツ情報400の再生が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザアクセスバスを介してのハッキングを防止しつつ、暗号化された複数のコンテンツデータを簡易な構成で同時に再生することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 情報処理装置1は、暗号化されたコンテンツデータを取得して処理するデータ取得部3と、ユーザアクセスバス2を介してデータ取得部3からコンテンツデータを取得して再生するデータ処理部4と、を備えている。データ取得部3は、コンテンツデータを復号化するための復号化データを処理するICカード7と、復号化データを用いてコンテンツデータを復号化する複数の制御プロセッサ部9,9と、各制御プロセッサ部9,9に対し、ICカード7との通信の確立を排他的に許可するアービタ調停部11と、を有している。 (もっと読む)


【課題】ファンの駆動をカード型インターフェースの温度により制御する構成において、カード型インターフェースの温度を正確に検出することが可能なカード型インターフェースの冷却方法の提供を目的とする。
【解決手段】カード型インターフェース11がスロットホルダ13挿入されると、密着保持部14bは温度検センサー14aをカード型インターフェース11に密着させてカード型インターフェースの温度を測定する。温度センサー14aにより検出されたカード型インターフェース11の温度は、制御部に出力され、制御部はファン50の駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡便に且つ確実に機能制限を行う。
【解決手段】リモコンのMPU26は、予め設定されたキーである特定キーが押下された場合に、各リモコンを識別可能な識別情報であるリモコン識別情報を、操作信号としてデジタル放送受信機に対して送信する操作信号送信部263を備え、デジタル放送受信機のMPU11は、特定キーに対応する操作信号が受け付けられたか否かを判定する特定キー判定部111と、特定キーに対応する操作信号が受け付けられたと判定された場合に、受け付けられた操作信号に含まれるリモコン識別情報に対応する機能制限設定情報を、機能制限記憶部122から読み出し、読み出された機能制限設定情報に基づいて、機能制限の条件を設定する機能制限設定部112と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ブラックアウトの発生を伴うことなく不正機器認証処理を行う。
【解決手段】本発明に係る映像音声出力機器は、HDMI通信を用い映像及び音声データを受信機器120に出力する映像音声出力機器110であって、不正機器の情報を示すリストである不正機器リストを保持するリスト保持部113と、不正機器リストを用い受信機器120が不正な機器であるか否かを確認する第1の機器認証と、周期的に行われる受信機器120の機器認証である第2の機器認証とを行う認証部115と、新たな不正機器リストを取得し、取得した不正機器リストがリスト保持部113に保持される不正機器リストより新しい場合に、リスト保持部113に保持される不正機器リストを取得した不正機器リストに更新し、認証部115による第2の機器認証と並列に更新された不正機器リストを用い受信機器120が不正な機器であるか否かを確認する不正機器確認部118とを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送を受信できるテレビ装置では著作権保護の観点から、B−CASカード等のICカードをテレビ装置にセットしなければ、テレビ装置を使用できないように構成されている。このICカードは受信契約を承諾した使用者が自らテレビ装置にセットする必要があるが、ICカードをセットすべきチューナ部が手の届きにくい位置に予め取り付けられているマンションの浴室テレビなどでは、ICカードを設置業者がセットするほかない。
【解決手段】設置業者がICカードをセットしたあとで使用者が電源を入れると、テレビ画面に、受信契約書を読むことを促すメッセージを表示させ、受信契約書側にメッセージの解除方法を記載した。 (もっと読む)


【課題】
ネットワーク越しにコンテンツを取得する場合、コンテンツ送信装置側から取得したコンテンツリストに登録されたコンテンツであっても、送信側でリソースを使用している場合等は、送信を要求されても送信できずコンテンツ受信装置側で無駄な操作及び処理が行われる等という問題がある。
【解決手段】
コンテンツリストを要求された時点でリソースを使用していて送信不可能なコンテンツのリスト情報には、送信不可を設定し、受信装置側で無駄な処理が行われないようにし、またコンテンツリストを取得した時点でアクセス不可能なコンテンツ情報のコンテンツリストへの登録を制限してリスト生成処理の負荷を低減し、またコンテンツ送信装置が自装置のリソース使用状況の変化をトリガーとして、その時点で使用できるコンテンツのコンテンツリストを配信することで、コンテンツ受信装置は常に取得可能なコンテンツを参照できるようにした。 (もっと読む)


【課題】放送受信端末装置内のプログラムの更新を可能とすると同時に、既存のプログラムを容易に戻すことを可能にするプログラム置き換え方法を提供する。
【解決手段】プログラムの種類を特定するための識別子を有する第1のプログラムがPODとのメッセージの送受信が可能となるように登録するステップ(SX101)と、第1のプログラムの識別子と同じ内容の識別子を有し、既に放送受信端末装置内に存在する第2のプログラムに対し、第2のプログラムとPODとのメッセージの送受信を停止することを通知するステップ(SX102、SX103)と、そのメッセージの送受信を停止するステップ(SX104、SX105)とを有し、上記メッセージの送受信は、メッセージ送受信に使用する通信経路を特定するメッセージパスIDを用いて行われ、上記登録は更に、第1のプログラムが使用する通信経路に対して第1のメッセージパスIDの割り当ても行う。 (もっと読む)


【課題】従来のデジタル放送受信機では、スクランブル解除の際、各デコーダ装置内のデスクランブラ部でCASカードとの鍵交換のため、デコーダ装置毎にCASカードが必要であった。
【解決手段】デスクランブラ部をデコーダ装置2、3側からチューナ装置1側に移動すると共に、デスクランブラ機能付ストリーム再多重部17、18において、TS分離部41、44で必要な番組を抜き出し、デスクランブル部42、45でそれらの番組に対してスクランブル解除し、TS多重部43、46でスクランブル解除後の番組を多重化することで、番組単位で実施するデスクランブル処理の最適化を図っている。また、2つのデスクランブラ部17、18でスクランブル解除する際に、CAS制御部21を介して1枚のCASカード22を共有することで、1枚のCASカード22で複数のデコーダ装置2、3に対応できる構成としている。 (もっと読む)


【課題】利用者に合わせてより細かくペアレンタルコントロールを行う。
【解決手段】S1においてPMTを取得し、S2においてEITのパレンタル情報を取得し、PMTのパレンタル情報と比べ、いずれか高い方の視聴年齢を選択する。S3において番組情報から視聴年齢判定処理があるか否かを判定する。判定処理を行う場合、S4においてEITの番組情報から視聴年齢を判定し、S2において選択した視聴年齢と比べ、いずれか高い方の視聴年齢を選択する。この際、EIT番組情報とデータベースにある文字列とを比較し、一致した場合には年齢判定する。S6において直前の番組に関して視聴制限が行われているか否かを判定し、視聴制限中であればS7に進み直前の番組についての視聴制限を解除する。S9において、前の番組に関して視聴制限が行われているか否かを判定し、視聴制限中であればそのまま視聴制限が行われる。視聴制限中でなければS10に進み視聴制限処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークで接続された機器に対して、受信したすべてのコンテンツに対し、コンテンツ毎に公開するか否かを自動設定することができる情報処理装置およびコンテンツ公開方法を提供する。
【解決手段】TV番組及びTV番組に対応するコンテンツ情報を通信手段24によって受信し、予めHDD22に登録されている所定のキーワードがコンテンツ情報に含まれている場合は、コンテンツ情報に対応するTV番組をネットワークに接続された機器へ非公開の設定とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 350