説明

Fターム[5C164UB11]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | TS単位での多重分離 (280)

Fターム[5C164UB11]に分類される特許

101 - 120 / 280


3次元ビデオ通信の端末、システム及び方法が開示される。3次元ビデオ通信端末は、送信装置および受信装置を含む。送信装置は、カメラおよび映像処理ユニット、符号化ユニットおよび送信ユニットを含む。受信装置は、受信ユニット、復号ユニット、再構成ユニットおよびレンダリングユニットを含む。3次元ビデオ通信システムは、3次元ビデオ通信端末、2次元ビデオ通信端末およびパケット網を含む。3次元ビデオ通信方法は、双方向の3次元ビデオ通信の形で処理され、該方法は、ビデオデータを撮影して取得し、撮影対象の深度および/または視差の情報をビデオデータから取得し、ビデオデータならびに深度および/または視差の情報を符号化し、リアルタイム伝送プロトコルに従って符号化されたデータをデータパケットにパケット化し、パケット網を介してデータパケットを伝送する、ことを含む。リアルタイム遠隔ビデオストリームの双方向通信が実現される。
(もっと読む)


【課題】複数の伝送路を組み合わせることにより、大容量の情報伝送を実現することが可能なデジタルデータの伝送システム、送信装置及び受信装置を提供する。
【解決手段】送信装置1は、TMCC情報に、「フレームカウンタ」、接続部分ストリームの有無、チャンネル番号等を示す「他チャンネルストリーム接続情報」及び「接続イネーブル」を記述して部分ストリームを伝送する。受信装置2は、TMCC情報のうちの「フレームカウンタ」「他チャンネルストリーム接続情報」及び「接続イネーブル」を用いて、主部分ストリーム、前接続部分ストリーム及び後接続部分ストリームに対して同期合成し、元のデジタルストリームを生成する。 (もっと読む)


【課題】VCXO及び高周波数のクロックを使わずにデジタルテレビ放送の音声同期装置を提供すること。
【解決手段】デジタルテレビ放送の音声同期装置は、入力クロックを逓倍した一定周波数のクロックを所定の分周比で分周して基本クロックを発生するクロック発生部と、放送波に含まれる基準時間情報とクロック発生部が発生した基本クロックでカウントした時間情報を比較する比較部と、比較部で得られた時間差分に関する情報に基づいて、クロック発生部に基本クロックの周波数の調整を指示する制御部と、基本クロックに基づいてサンプリングクロックを生成するサンプリングクロック生成部と、オーディオサンプリングクロック及び放送波に含まれる音声データを、音声DACのサンプリングクロックと同期するようサンプリング変換するサンプリングレート変換部を備える。クロック発生部は、制御部からの指示に応じて、分周比が異なるクロックを所定のクロックパルス数間隔で挿入する。 (もっと読む)


【課題】圧縮動画像データであるビットストリームを受信して再生する際に、再生品質を高める。
【解決手段】3つのアンテナは、同一局を受信する。デマルチプレクサ120は、3つのアンテナが受信した映像信号に対してデマクス処理をし、3つのビットストリームと、各ビットストリームのエラー率を得る。デコーダ130は、各ビットストリームをデコードして3つの復号データを得ると共に、復号時に得たピクチャ毎のBER(Bit Error Rate)値を得る。CPU150は、デマルチプレクサ120が得たエラー率に基づいて伝送品質が所定の基準品質以上のビットストリームの復号データを選択し、選択した復号データに対して、デコーダ130からのBER値に基づいて各ピクチャの伝送品質を求め、選択した復号データ間で互いに対応するピクチャの中から、伝送品質が最も高いピクチャを選択する。 (もっと読む)


【課題】受信装置が自分宛のコマンドのみを受信できる確度がより高い放送システムを提供すること。
【解決手段】放送システムBSは、放送装置1および受信装置2を備える。放送装置1は、受信装置2の識別子と送信すべきコマンドとを含む代行依頼PRを受信して格納する。そして、格納した識別子とコマンドとの組からコマンドパケットを組み立て、該パケットを多重したストリームを作成し、放送チャネルに送出する。受信装置2は、該ストリームからコマンドパケットを分離して、識別子およびコマンドの組を復元する。そして予め格納している自装置の識別子と、分解された識別子とに基づいて、分解されたコマンドが自装置宛であるか否かを判断し、自装置宛であれば該コマンドを内部に格納した後、実行する。 (もっと読む)


【課題】
レイティング情報が更新されたり、番組が変更された場合には、レイティング情報は、所定時間毎に送信されてくるようになされている場合が多く、次にそのレイティング情報を受信するまでは、視聴が出来ないという課題があった。
【解決手段】
特定のPIDフィルタによって現在受信している物理チャンネルの中から選択しているサブチャンネルのEITを常時抽出し、その他のPIDフィルタで現在選択していないサブチャンネルのEITを抽出するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送信号受信機の電源がOFF状態のときに、所望のセクションデータを低消費電力で取得することができるデジタル放送信号受信機を提供する。
【解決手段】デジタル放送信号の受信機能をソフトウエア処理によって実現するアプリケーション層処理部14と、ハードウエア処理によって実現するファームウエア/ハードウエア層処理部12と、デジタル放送信号の各パケットをハードウエア処理により分離するデマルチプレックス処理部23と、ソフトウエア処理により分離するデマルチプレックス処理部31と、ON/OFF信号に応じた切換制御信号を発生するコントロール部30と、切換制御信号に基づいて、デジタル放送信号をデマルチプレックス処理部23又はデマルチプレックス処理部31に出力するように選択的に切り換えるスイッチ22とを有する。 (もっと読む)


【課題】 地上デジタル放送受信装置において復号回路を減少させると共に、メモリの使用量を減少させることで、回路規模を縮小させることを目的とする。
【解決手段】 モデル受信機によりパケットの配置が規定され、互いに異なる復号化率によりパンクチュアードされた複数のTSが多重化された多重化ストリームである受信データに対し、時間デインタリーブ処理を実施するためのメモリ40と、メモリ40に書き込まれた多重化ストリームである受信データから、データ処理部からの要求に基づいて1TSP分のデータを選択し、前記互いに異なる符号化率ごとのパンクチュアードパターン1周期分のデパンクチュアード前の信号数D2の公倍数であって、一定長の信号数からなるパケットごとに読み出す読出制御部42とを備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】
高精細(HD)映像情報を入力し外部装置へ出力する際に、情報提供者の著作権を保護
し、かつユーザが満足できる範囲の画質を確保すること。
【解決手段】
高精細(HD)映像情報を、標準(SD)走査線数のプログレッシブ走査の映像情報に
変換して出力する。またその変換を規定する制御情報を映像情報に付加する。これにより
出力情報は、良質な複製が作れない程度に劣化されており、プログレッシブ走査のためユ
ーザの不満足には至らない。しかも走査線変換のための演算処理操作は容易である。 (もっと読む)


【課題】 現在視聴中の番組が属する放送網とは別の放送網に属するチャンネルで放送さ
れる番組の番組表を、現在視聴中の番組の映像信号とあわせて出力するデジタル放送受信
装置及び方法を提供する。
【解決手段】 番組表処理部2は、裏番組の番組表情報の要求を示すコマンドが通知され
ると、まず現在時刻を取得し、次に、先に通知されたコマンドに指定されたネットワーク
のチャンネルのEIT(schedule)をメモリ7またはフラッシュメモリ8から取得する。
次に、番組表処理部2は、取得した現在時刻と、EIT(schedule)中の開始時刻start_t
imeと継続時間durationとを比較して、ユーザによって指定されたチャンネルの現在放送
中の番組情報を含む番組表情報を作成し、その番組表情報をデコーダ4へ供給する。
デコーダ4は、現在視聴中のチャンネルの映像信号を復号しつつ、番組表処理部2から
供給された番組表情報を複合した映像信号に合成して出力する。 (もっと読む)


【課題】弱階層で放送されるエレメンタリーストリームの欠損部分を強階層で放送されるエレメンタリーストリームによって補完することができる録画装置を提供する。
【解決手段】第1の階層で伝送された、第1の識別子が割り当てられた第1のストリームデータ、前記第1の階層よりもノイズ耐性の強い第2の階層で伝送された、前記第1の識別子とサイマル放送の関係にある第2の識別子が割り当てられた第2のストリームデータとを記憶する。前記第1のストリームデータにコンテンツが格納されているか否かを判別する受信状況検知部206と、前記受信状況検知部206によって前記第1のストリームデータにコンテンツが格納されていないと判別された場合、前記第1の識別子が前記第2の識別子に置き換えられたセクションデータを記憶媒体210に記憶させるPMT変換部208と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】MPEGデータに対するサーバ側の間引き処理およびクライアント側の受信処理を簡易にして、データ欠落にも再生画像への影響を軽減できる。
【解決手段】サーバは、MPEGデータのIピクチャから次のIピクチャの直前のデータまでを1つのグループとしてまとめるグルーピング処理を行い(S2)、各グループ単位で間引き処理し(S3)、これをバッファリングして送信する(S4、S5)。
クライアントは、MPEGデータのIピクチャを受信したときに該Iピクチャを受信データバッファに格納し、かつ該Iピクチャに続くBピクチャおよびPピクチャが受信される場合にそれらを受信データバッファに格納し、これらピクチャを再生する。 (もっと読む)


【課題】受信される放送番組のジャンル情報から、地図上に登録されているジャンル情報を特定し、該当する情報を表示する、デジタル放送受信表示装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信表示装置に、情報を保持する記憶手段と、ジャンル情報を検出する選局手段と、放送番組の対象物情報を検出する情報検出手段と、地図上のジャンル情報との一致を検索する地図情報検索手段を備える。デジタル放送受信表示装置はジャンル情報を用いて地図上のジャンル情報を特定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】1セグメント放送信号を複数チャンネル同時に受信可能とする際に、複数チャンネルの復調データを1セグメント受信で未使用の期間に多重させることによって、チャンネル数が増加しても回路規模の増加を抑えたOFDM受信装置を提供する。
【解決手段】N個のアンテナ1-1a〜1-Naで受信した地上デジタル放送の1セグメント放送信号を入力し復調するN個の受信復調手段(10-1〜10-N,20-1〜20-N)と、これらで復調したN個の復調データを保持するN個のバッファ2-1〜2-Nを備え、これらのバッファに書き込んだN個の復調データを時分割で読み出すバッファ手段1-7と、この手段から読み出されたN個の復調データを入力し順次誤り訂正する過程で、1セグメント受信で使用していない期間に、誤り訂正したN個の復調データを多重して1つのTS多重データとして出力する誤り訂正手段1-8と、を有する。 (もっと読む)


メタデータのエンコーディング/デコーディング方法及び装置が開示される。該メタデータ・デコーディング方法は、メディア客体を含むメディア信号をデコーディングする段階と、メディア客体に対応するメタデータをデコーディングする段階とを含み、メタデータ信号をデコーディングする段階は、デコーディングしようとするメタデータが、すでにデコーディングされたメタデータと同一である場合、メタデータのデコーディングを省略することを特徴とし、メタデータをデコーディングせずとも、メタデータの同一性いかんを判断できる。
(もっと読む)


【課題】MPEG−2放送の限定受信の枠組みによるコンテンツ保護とOMA DRMのような権利オブジェクトを用いたコンテンツ保護との互換性を実現する。
【解決手段】PMTの第1の権利情報とECM/EMM内の鍵情報によって保護された第1の暗号化ディジタルビデオビットストリーム(3)と、第2の権利情報と鍵情報を含む権利オブジェクト及び権利オブジェクト識別情報を格納したECM/EMMにより保護された第2の暗号化ディジタルビデオビットストリーム(29)とを送信装置から送信し、受信装置では、第1の暗号化ディジタルビデオビットストリームはPMT情報の第1の権利情報とECM/EMM内に含まれた鍵情報によって解読され、第1の暗号化ディジタルビデオビットストリーム(62)は権利オブジェクト識別情報により識別された権利オブジェクトを格納したECM/EMMに含まれる権利情報と鍵とにより解読される。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントのカバーエリアを考慮することなく、航空機内でポータブルの画像表示装置を持ち運び自由に提供情報の利用を可能にする。
【解決手段】異なる複数の無線基地局を切換えて情報を受信する受信アンテナと、移動先のペアリングした座席の位置情報を取得する座席情報取得手段と、座席情報に基づいて接続する無線基地局を選択する無線基地局選択手段と、座席情報に基づいて受信アンテナの指向性を変更する指向性変更手段とを備えた画像表示装置を備え、座席に座った利用者に無線基地局から映像情報および音声情報の少なくとも1つの情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 チャンネル数が将来、大幅に増加しても受信機でのEPG表示での極端な応答性劣化を軽減することが可能なように、送受双方で柔軟かつ効率的かつ簡潔な方法及び装置で実現することすることを目的とする。
【解決手段】 デジタル放送の送信装置において、周期グループ単位毎にSIを送出するTSを指定する手段と、指定されたTSにおいて所定の周期グループのSIを送出する、少なくとも1つのSI送出手段と、周期グループ単位でSIの再送周期を設定する手段と、SI周期グループ送出指定情報を伝送する手段とを設ける。また、対応する受信装置において、伝送されるSI周期グループ送出指定情報を受信する手段と、SI周期グループ送出指定情報を参照して、SIの各周期グループの送出TSを検出する手段と、検出した送出TS毎に周期グループ単位のSIを受信取得する手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】固定向け放送から移動体向け放送へと違和感なく滑らかに切り替えを行う。
【解決手段】固定向け放送のPESfを蓄積する固定向バッファ41と、移動体向け放送のPESmを蓄積する移動向バッファ42と、それぞれのバッファに蓄積したPESを選択するPES選択部43と、選択したPESから映像データを復元する映像デコーダ50と、復元した映像データを区分して蓄積するフレームバッファ51と、フレームバッファ51に蓄積した映像データを指示に応じて選択する表示データ選択部53と、PES選択部43および表示データ選択部53を少なくとも制御する制御部90とを備え、制御部90は、PES選択部43に対してPESを切り替えるよう指示した後、表示データ選択部53に対して一方のPESに対応した映像データを所定の期間選択した後、他方のPESに対応した映像データを選択するよう制御する。 (もっと読む)


MPEG−2ベースのシステムに用いる、向上したプログラム獲得のための方法および装置。1つの観点において、方法は、MPEG−2トランスポートストリームに関係付けられているプログラムアソシエーションテーブル(PAT)を受け取ることと、PAT中に含まれるプログラムマップテーブル(PMT)を識別することとを含む。方法はまた、PMTをキャッシュすることと、プログラムを提示する要求を受け取ることと、プログラムに関係付けられているPMTがキャッシュされているかどうかを決定することと、キャッシュされているPMTからの情報を使用して、選択されたプログラムを獲得することとを含む。
(もっと読む)


101 - 120 / 280