説明

Fターム[5C164UB36]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 記録及び再生に関するもの (4,357)

Fターム[5C164UB36]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB36]に分類される特許

81 - 100 / 2,409


【課題】いずれか1台の機器を操作することにより、ソース機器と各シンク機器との接続を可能にする。
【解決手段】ユーザーが操作処理している機器から他の機器へ、要求(AutoSetup Request)を行なうことで、「映像、音声再生シンク機器紐付け」、「無線接続」、「無線接続」を自動化する。映像再生シンク機器30と音声再生シンク機器40は、それぞれの対応する再生フォーマットと遅延時間などの情報を交換する。そして、映像再生シンク機器30と音声再生シンク機器40は、交換した情報と交換した相手の情報を記録することで、紐付けされた状態となる。 (もっと読む)


【課題】放送番組に関するつぶやき等の文字情報を、当該放送番組と一緒に画面の適切な位置に配置する。
【解決手段】 放送局が決めた字幕13の位置に、放送番組に関連して作成された文字情報(つぶやき)14を挿入することによって、当該文字情報14が字幕領域12の背景にある番組画像11の不適切な位置にかぶることなく表示する。 (もっと読む)


【課題】MPEG2−TTSを記録部に記録する場合と比較して、記録データ量を削減できるとともに、ヌルパケットを削除した後のトランスポートストリームから削除する前のトランスポートストリームを簡易な処理によって復元することが可能な映像受信装置を得る。
【解決手段】映像受信装置4は、複数のトランスポートパケットを含むトランスポートストリームS1を受信する受信部11と、トランスポートストリームS1に含まれている複数のトランスポートパケットからヌルパケットを削除するとともに、削除したヌルパケットの個数に関する削除個数情報をヌルパケットの削除箇所に付加することにより、トランスポートストリームS2を生成して記録部13に記録する、削除処理部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを経由して取得したコンテンツ等に対する出力をユーザごとに簡易に制限することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】PDA2には、コンテンツの配信が可能なコンテンツサーバ4からコンテンツを取得するコンテンツ取得部122と、コンテンツを配信する配信元に関連付けられコンテンツの出力を制御するための第1の格付情報を予め登録している格付情報サーバから、第1の格付情報を取得する格付情報取得部124と、ユーザごとに割り当てられた、コンテンツの出力を制御するための第2の格付情報を取得するユーザ格付情報取得部110と、取得したコンテンツの出力を制御する出力制御部150とが設けられる。出力制御部150は、コンテンツを出力する際に、第1の格付情報と、第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、コンテンツの出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続されていない一の放送受信装置と他の放送受信装置の間で視聴予約情報及び/又は録画予約情報の共有を容易にする放送受信装置及び操作機器を提供すること。
【解決手段】放送信号を受信する放送受信部と、指定された放送番組の視聴予約情報及び/又は録画予約情報を記憶する予約情報記憶部と、操作手段の要求に応じて前記予約情報記憶部に記憶された視聴予約情報及び/又は録画予約情報を出力する予約情報送信制御部と、取得した他の放送受信装置の視聴予約情報及び/又は録画予約情報に基づいて視聴予約及び/又は録画予約を行う予約設定部と、を備えることとする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、3D映像を含む映像コンテンツをダウンロードし、リムーバブルメディアに出力する受信機において、3D映像に関わる情報を、リムーバブルメディアも利用可能とすることを目的とする。
【解決手段】
映像コンテンツ、および、映像コンテンツの再生や外部出力に用いられる再生制御情報を、ネットワークを介し受信するダウンロード制御部と、受信した映像コンテンツを、外部メディアに出力する出力制御部とを備えるコンテンツ受信機であって、出力制御部は、映像コンテンツを外部メディアに出力する場合、再生制御情報において配信される、映像コンテンツ内における立体映像の存在状況を示す第一の立体映像情報に基づき、コンテンツを記録する外部メディアの管理情報に、映像コンテンツが立体映像を含有するか否かを示す第二の立体映像情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】受信機において、ネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とする。
【解決手段】圧縮符号化された映像信号と音声信号を含むディジタルコンテンツと、圧縮符号化方式の変換、および/または符号ビットレートの変換の可否を示す変換可否情報とをネットワークを介して受信し、受信したディジタルコンテンツと変換可否情報を関連付けて第一の記録媒体に記録する第一の記録手段と、第一の記録媒体に記録されたディジタルコンテンツを読み出し、第二の記録媒体に記録する第二の記録手段と、変換可否判別手段と、ディジタルコンテンツの変換手段と、変換を行うか否かの選択肢を表示し選択する選択手段とを備え、ディジタルコンテンツを第二の記録媒体に記録する際に、変換を行うと選択された場合は、第一の記録媒体から読み出されたディジタルコンテンツの変換を行って記録する受信装置。 (もっと読む)


【課題】双方向通信インタフェースが接続する電子機器及び再生方法を提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、通知部と、受信部と、表示部と、を具備する。通知部は、コンテンツ供給元が再生して供給するコンテンツの再生開始の指示に応答した起動処理あるいは入力切り替えの完了を前記コンテンツ供給元に通知する。受信部は、前記通知部による通知に応答して、前記コンテンツ供給元が再生する前記コンテンツを受信する。表示部は、前記受信部が受信する前記コンテンツを表示する。 (もっと読む)


【課題】受信機において、ネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とする。
【解決手段】圧縮符号化された映像信号と音声信号を含むディジタルコンテンツと、圧縮符号化方式の変換、および/または符号ビットレートの変換の可否を示す変換可否情報とをネットワークを介して受信し、受信したディジタルコンテンツと変換可否情報を関連付けて第一の記録媒体に記録する第一の記録手段と、第一の記録媒体に記録されたディジタルコンテンツを読み出し、第二の記録媒体に記録する第二の記録手段と、変換可否判別手段と、ディジタルコンテンツの変換手段と、変換を行うか否かの選択肢を表示し選択する選択手段とを備え、ディジタルコンテンツを第二の記録媒体に記録する際に、変換を行うと選択された場合は、第一の記録媒体から読み出されたディジタルコンテンツの変換を行って記録する受信装置。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術では、映像データ等の変換予約通知機能はあったものの、コンテンツからユーザの所望する部分を抽出する機能を提供することは考慮されていなかった。
また、コンテンツ変換時に完了時間を最短にする技術では、必ずしもユーザ所望の部分を抽出した結果が得られないことがあった。
【解決手段】
本発明では、上述のような課題に対して、コンテンツに関する特徴点情報を活用し、ユーザ所望の内容を抽出、特徴点近傍のコンテンツは変換レート(変換時に必要な符号量)を上げ、その他は変換レートを下げ、全体の変換時間を調整しながら変換するようにする。また、ユーザが指定した情報をコンテンツ中に明示した形で提供する。 (もっと読む)


【課題】リッチメディア資産及び低回線容量メディア資産を含むメディア資産を表示する方法を提供する。
【解決手段】リッチメディア資産がユーザ装置20のメモリに存在すると判定された場合に、リモートサーバ60によって前記ユーザ装置に対して第1のサポートテキストを送信して、前記ユーザ装置で、前記第1のサポートテキストを表示する一環で、メモリに存在する前記リッチメディア資産を表示させ、前記リッチメディア資産がメモリに存在しないと判定された場合に、前記リモートサーバによって、前記リッチメディア資産の代替として、第2のサポートテキスト及び前記低回線容量メディア資産を送信して、前記ユーザ装置によって前記第2のサポートテキストを表示する一環で、前記低回線容量メディア資産を表示させる。サポートテキストメディア資産は、前記ユーザ装置への送信のために必要な回線容量が前記リッチメディア資産より少ない。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生装置への操作や特別な拡張の追加なく、コンテンツ再生制御装置にてコンテンツの再生を行うコンテンツ再生装置を識別し、制御すること。
【解決手段】コンテンツ再生制御装置100は、保存装置リストおよび再生装置リストを取得する装置検索部101と、ユーザ操作により、保存装置リストに含まれる保存装置からコンテンツを選択するコンテンツ検索部102と、再生装置リストの各コンテンツ再生装置を識別する再生装置識別情報を生成する再生装置識別情報生成部103と、生成された再生装置識別情報をコンテンツ再生装置に送信する再生装置識別情報送信部104と、受信した再生装置識別情報により識別されるコンテンツ再生装置から、ユーザ操作により、1のコンテンツ再生装置を選択する再生装置選択部105と、選択されたコンテンツ再生装置に、選択されたコンテンツの再生指示を送信するコンテンツ再生指示部106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】予約録画が成功したか否かをユーザが簡単に確認できる携帯無線端末を提供する。
【解決手段】制御部18は、放送番組の録画予約のスケジュールに基づいて、アラームを行うとともに記録を開始する。また、制御部18は、録画予約のスケジュールに基づいた表示を行う際には、予約番組ごとの記録成否を表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの番組視聴を妨げることなく電子番組情報または録画リストを提供する。
【解決手段】受信したデータから番組情報の取得を行うプロセッサ7と、リモコン20から電子番組表表示要求信号を受信し、当該電子番組表表示要求信号に応じてプロセッサ7が取得した番組情報をリモコン20に送信する第1のデータ送受信部5とを備えた放送受信装置10と、電子番組表表示要求の入力を受け付け、電子番組表表示要求信号を出力する操作入力部21と、操作入力部21から出力された電子番組表表示要求信号を第1のデータ送受信部5に送信し、当該送信した電子番組表表示要求信号に応じて第1のデータ送信部5から送信された番組情報を受信する第2のデータ送受信部22と、第2のデータ送受信部22が受信した番組情報を、電子番組表の表示データに変換する情報処理部23と、情報処理部23が変換した表示データに基づいて電子番組表を表示する表示部24とを備えたリモコン20で構成する。 (もっと読む)


【課題】効率的にチャプター分割を行う。
【解決手段】テレビ放送を受信して当該テレビ放送から抽出した番組のコンテンツ(動画や音声等)を記録媒体に記録する録画部21と、録画部が受信して記録媒体に録画する番組に関連付けられた投稿サイトと通信を行って投稿と投稿時間とを取得する通信部22と、通信部22を介して取得した投稿数の時間変動に基づいて録画部21の記録するコンテンツにチャプターを設定し、当該チャプターに対応する時間帯の投稿に含まれる感情表現を当該チャプターに対応付けるチャプター作成部23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】迅速にビットレートの切り替えを行うことができるようにする。
【解決手段】受信部は、ファイル単位で送信されるコンテンツのファイルデータを受信し、バッファは、受信されたファイルデータを記憶し、切り替え部は、受信されるファイルデータのビットレートを切り替え、バッファ制御部は、第1のビットレートから第1のビットレートよりも高速となる第2のビットレートに切り替えられた場合、バッファに記憶されたファイルデータのうち、再生中のファイルとその次に再生されるファイルを少なくとも含むファイル以外のファイルデータを削除することで、迅速にビットレートの切り替えを行うことができる。本技術は、例えば、ファイル単位のコンテンツの配信を行うコンテンツ配信システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、2D映像、3D映像が混在するコンテンツをダウンロードし、再生する受信機において、画面が乱れることなく、2D映像、3D映像の切り替え再生を可能とすることを目的とする。
【解決手段】
映像コンテンツをダウンロードし、再生する受信装置は、サーバからネットワークを介し、映像コンテンツ内の各ピクチャのピクチャ位置情報と共に、各ピクチャの3D映像か否かを示す3D識別情報を取得し、受信装置が、映像コンテンツを再生するとき、ピクチャ位置情報に基づき、特殊再生処理を行う際、再生開始するピクチャの3D識別情報が3Dである場合に、映像コンテンツを3D表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 視聴者の利便性を改善した放送受信装置を提供する。
【解決手段】 受信された映像信号に対して所定の信号処理を行う信号処理部105と、第1キー200sと第2キー200pとを備えたリモートコントローラ200からの信号を受信する受信部114と、信号処理部105から出力された映像信号に基づいて番組を記録手段に録画するよう制御し、第1キー200sが選択された信号を受信した場合に番組の表示を静止し、その後第2キー200pが選択された信号を受信した場合であって、かつ、当該番組が録画されている場合に、番組を静止した位置から記録手段を用いて再生するように構成された制御部112と、を備えている映像受信装置100。 (もっと読む)


【課題】蓄積手段のデータの枯渇または不足による再生の中断を回避または低減する。
【解決手段】再生装置20は、再生対象データを取得してバッファ部23に蓄積させるデータ取得部22と、バッファ部23に蓄積された再生対象データを再生する再生部24と、再生対象データがバッファ部23に蓄積される速度を示す蓄積速度情報を取得する蓄積速度取得部26と、再生対象データの単位時間当たりのデータ量を示すデータレート情報を取得する情報取得部27と、蓄積速度情報と、データレート情報とに基づき、再生部24により再生対象データが再生される速度を変更する再生制御部28とを有する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、2D映像、3D映像が混在するコンテンツをダウンロードし、再生する受信機において、画面が乱れることなく、2D映像、3D映像の切り替え再生を可能とすることを目的とする。
【解決手段】
映像コンテンツをダウンロードし、再生する受信装置は、サーバからネットワークを介し、映像コンテンツ内の各ピクチャのピクチャ位置情報と共に、各ピクチャの3D映像か否かを示す3D識別情報を取得し、受信装置が、映像コンテンツを再生するとき、ピクチャ位置情報に基づき、特殊再生処理を行う際、再生開始するピクチャの3D識別情報が3Dである場合に、映像コンテンツを3D表示することを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 2,409