説明

Fターム[5C164UB61]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 認証処理 (262)

Fターム[5C164UB61]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB61]に分類される特許

161 - 180 / 227


信号コンテンツを持つ信号を記録するための装置であって、前記装置は、前記信号を受信するための受信器と、前記受信された信号と共に受信された前記信号コンテンツに対する権利を決定するように構成されたプロセッサと、前記受信された信号、及び前記信号コンテンツに対する前記決定された権利を表す信号を記録するための記録器と、を有し、前記プロセッサは、前記コンテンツに対する前記決定された権利について、前記コンテンツに対する個別の権利を権利保有者に付与するように構成される。前記信号を受信したユーザは、前記コンテンツに対する権利について、個別の権利を権利保有者に付与することができる。付与される権利は、前記受信された信号と共に受信されたコンテンツに対する権利に対応する所有者の権利、及び権利保有者が信号コンテンツを利用(例えば視聴)することを許可するユーザの権利のような、完全な権利及び制約された権利を有する。個別の権利の利用は、対応する個別の鍵を必要とする。
(もっと読む)


【課題】テレビ配信設備に接続されたユーザテレビ機器デバイスのユーザが、テレビ番組または他の適切な主題に関するメッセージを互いに送信することを可能にする、テレビメッセージシステムが提供される。
【解決手段】テレビメッセージシステムは、ユーザが、テレビ番組に関する評価、コンテスト、宣伝、および調査に、そのテレビ番組を視聴しながら、参加することを可能にする。テレビメッセージシステムは、また、ユーザが、テレビ番組エンティティに、メッセージを作成および送信することを可能にする。ユーザは、通信ネットワークを通じてユーザのテレビ配信設備に接続されたパーソナルコンピュータのユーザに、テレビメッセージシステムを通じてメッセージを送信し得る。 (もっと読む)


【課題】無駄な電力消費を招くことなく、暗号化された放送番組データを受信および復号することが可能な情報処理装置を実現する。
【解決手段】TVチューナ140は、暗号化された放送番組データの再生または記録を実行するソフトウェアから送信される受信要求に応じて、暗号化された放送番組データを受信する。デスクランブル処理部146は、B−CASカード30に格納された鍵データに基づいて、暗号化された放送番組データを復号する。コントローラ148は、B−CASカード30がB−CASカードスロット130に装着されており、TVチューナ140がソフトウェアからの受信要求を受けとった場合、電源回路149を制御して電源回路149にB−CASカード30用の電源Vccの供給を開始させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる使用時間に合わせて、より多くのコンテンツをユーザに提供する。
【解決手段】コンテンツ再生端末13は、携帯型コンテンツ再生装置14の使用時間を設定時間として設定し、この設定時間に基づき、記憶媒体31からコンテンツデータの一部分または全部分を転送コンテンツデータとして指定して、このコンテンツデータを携帯型コンテンツ再生装置14に転送するようにしたことにより、それぞれが使用時間分の再生時間となるコンテンツデータを携帯型コンテンツ再生装置14に転送することができるので、使用時間を超える無駄な部分を転送することなく携帯型コンテンツ再生装置14に対してより多くのコンテンツデータを転送することができ、かくしてユーザによる使用時間に合わせて、より多くのコンテンツをユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツを端末内に取り込むことによりスムーズなストリーミング再生を実現すると共に、該コンテンツのコピー被害を効果的に防止するサーバ構築型ストリーミングシステムを提供する。
【解決手段】 コンテンツを再生する端末と、コンテンツ利用の第一次認証を行う認証サーバとが電子通信手段を介して接続されたサーバ構築型ストリーミングシステムであって、前記端末が、サーバ構築手段と、前記コンテンツを記憶する第一コンテンツ記憶手段と、第一次復号化を行う第一次復号化手段と、前記コンテンツのストリーミング再生を行う再生視聴手段と、第二次キー作成手段と、第二次暗号化を順次行う第二次暗号化手段と、第二次キー挿入手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】放送装置が送信した制御情報に従い、受信装置が確実に1度だけ暗証番号をクリアする。
【解決手段】所定の処理を受信装置5に実行させる場合、センタ局1は、0乃至254の何れかの値をとる指令コードの値を“1”だけインクリメントして送信する。受信装置5は、同じく0乃至254の何れかの値をとる保持コードを記憶しており、送られてきた指令コードと保持コードとを比較して、指令コードが既に実行されているか否かを判定する。指令コードがまだ実行されていない(指令コードと保持コードの値が異なる)と判定した場合は、この指令コードに対応する処理を実行すると共に、指令コードの値により、保持コードの値を更新する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの再生可能な場所などを制限することができる情報処理装置および情報処理プログラムを提供することである。
【解決手段】 コンテンツを再生するためのキー情報を受信する受信部3と、受信部3で受信したキー情報がコンテンツの再生条件を満足するか否かを判定する再生条件判定部201とを備え、再生条件判定部201での判定結果が、コンテンツの再生条件を満足する場合は、予め設定された時間、コンテンツを再生可能とにより情報処理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの保護のためのエンティティ同士の関連付け方法及び装置、並びにそのシステムを提供すること。
【解決手段】本発明は、ブロードキャストされるコンテンツを保護するための構造及び機能を実現したものであり、ブロードキャストネットワークをなす各エンティティにおいてブロードキャストされるコンテンツを保護した上で端末に伝送するための構造及びエンティティ同士の関連付け方法を提案する。本発明による方法は、前記端末がグループキーを取得する登録過程を行うステップと、前記端末がサービス加入を要請するステップと、前記取得したグループキーを用いて前記メッセージから前記コンテンツについての権限情報を取得するサービス加入過程を行うステップとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本来表示すべきでない画像が表示されることを防止しつつ、なぜ画像が表示されないのか容易に知らせることができる。
【解決手段】 制御装置は、アンテナ11と、チューナ12と、XDS分析部31と、メモリ15と、NTSCデコーダ13の出力端子と、MPU14と、処理部17と、合成部21およびスピーカ22とを含む。アンテナ11は、放送信号を受信する。チューナ12は、放送信号を抽出する。XDS分析部31は、映像の種類を抽出する。メモリ15は、表示を禁ずる映像の種類などを記憶する。NTSCデコーダ13の出力端子は、放送信号を出力する。MPU14は、放送信号が表わす映像の種類を判断する。処理部17は、放送信号が表示を禁ずる種類の映像を表わす場合、放送信号の出力を停止する。合成部21およびスピーカ22は、そのような場合、音楽を表わす音を用いて情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】 必要最小限のキーでパスワードを入力することができるテレビを提供すること。
【解決手段】 番組の視聴が制限される場合にディスプレイ27Bに表示されるパスワード入力画面において、音量調整用のアップ/ダウンキー32、421、241および入力切替キー33、422、242を用いてパスワードを入力することができる。この際、数字キー31を用いてパスワードを入力する必要がなく、必要最小限のキーでパスワードを入力することができる。 (もっと読む)


【課題】 サブコンテンツと番組との関連性を判断し、サブコンテンツの存在を視聴者に適切に知らせることのできる番組コンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】 番組コンテンツ再生装置113は、放送受信部101において、放送局111から送信された番組コンテンツと認証情報とを取得する。また、通信部103において、サーバ112から送信されたサブコンテンツデータを取得する。番組コンテンツは番組コンテンツ再生部102において再生されて、表示される。サブコンテンツデータはサブコンテンツデータ記憶部104に記憶され、認証情報に基づいてサブコンテンツデータ認証部105において認証される。そして、サブコンテンツデータが認証されると、サブコンテンツデータ存在表示部106によって、再生された番組コンテンツ上にその存在が提示される。 (もっと読む)


【課題】
保護データの送信中であっても、その保護データの送信先の装置以外の装置との間において安全な通信処理を実現すること。
【解決手段】
本発明におけるデータ送信装置は、データ通信を行う相手の認証処理と、その相手への復号鍵の送信の許否を決定する認証処理部と、認証処理の後に、暗号化された保護データの復号鍵とその保護データとを送信先へ送信する送信部とを備え、認証処理部は、送信先への暗号化された保護データの送信中に、その送信先とは異なる装置との間で認証処理を実行し、その異なる装置への送信中の保護データの復号鍵の送信を拒絶するデータ送信装置である。このような構成により、保護データの送信中であっても、その保護データの送信先の装置以外の装置との間において安全な通信処理を実現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
航空機のVOD(Video On Demand)サービス等、コンテンツの視聴権利はあるのにも関わらず、その権利を最後まで行使できない場合がある。その様な場合に対応して、容易に続きを見る仕掛け、また、他の権利を有するコンテンツに対しても、視聴を継続出来るような仕掛けを提供する。
【解決手段】
利用者が保持している、個人認証が可能で、かつ、ユーザ情報の記憶が可能な装置を用いて、使用コンテンツ情報、継続情報、保護情報等を保持し、ユーザの持つ権利(視聴権利)をユーザが持ち歩くことが出来るようにすることで、そのデータを用いて、ユーザの視聴権利をチェックし、チェック後は、該当コンテンツの再生、取得の権利に合わせたコンテンツ情報を提供し、自由にコンテンツを継続視聴出来る仕掛けを提供する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの手間と時間をかけずにセキュアサイトのコンテンツの提示することができるデジタルテレビ受信装置を提供する。
【解決手段】 ブラウザ2の起動前にhttpクライアント部5でIPネットワーク12上から時刻情報を取得して時刻管理部7の計時時刻を修正し、その後ブラウザ2の起動後にセキュアサイトにアクセスためのSSLルート証明書の認証処理をSSL証明書認証部3で行う。 (もっと読む)


【課題】 受信装置とICカードという分離した装置間のインターフェース間でのハッキング防止や不正受信装置を排除する。
【解決手段】 放送受信装置は、通信処理部を介して配信事業者のサーバーから端末IDリストを取得する。放送受信装置は、電源ON時(インターフェース活性化時)、メモリ部から読み出した端末IDと端末IDリストとをICカードへ出力する。ICカードは、端末IDリストの改ざんの有無、有効期限切れをチェックし、改ざんがなく有効期限切れでなければ、放送受信装置から入力された端末IDが有効か否かを判定する。ICカードが有効と判定したときには、放送受信装置−ICカード間でインターフェース暗号用の鍵交換処理の後に、受信装置とICカード間での暗号通信を行う。これにより受信装置とICカードという分離した装置間のインターフェース間でのハッキング防止や不正受信装置の排除をすることができる。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザに対して自動的に動画の撮影を行い、撮影した映像データを当該ユーザへ提供することが可能な、撮影システム及び撮影方法を提供する。
【解決手段】複数のカメラにより予め定めた撮影エリア内を撮影する撮影手段50、51、52と、撮影対象の特定情報を取得する特定情報取得手段31と、前記撮影手段による撮影対象の少なくとも撮影開始タイミングまたは撮影終了タイミングを検出するタイミング検出手段70、71と、前記撮影手段で撮影した映像データを記録する記録手段40と、を少なくとも備え、前記撮影対象の特定情報と前記撮影対象が撮影された映像データとが関連付けられて、前記記録手段40に記録されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、デジタル放送とサーバ型放送との限定受信方式に対応する統合ICカードを使用する際、デジタル放送の限定受信方式に対応する現在のカードの機能を統合ICカードに容易に移行させることができ、ユーザの使い勝手を向上させ得る放送受信装置及び放送受信方法を提供することを目的としている。
【解決手段】デジタル放送用の視聴判定手段31とサーバ型放送用の視聴判定手段32とを内蔵した統合ICカード17から移行作業の要求があったとき、B−CASカード35のデジタル放送用の視聴判定手段の機能を有効にしている情報をネットワークから取得し、その情報に基づいて統合ICカード17のデジタル放送用の視聴判定手段の機能が、B−CASカード35のデジタル放送用の視聴判定手段の機能と同じになるようにする。 (もっと読む)


【課題】
ユーザが一の視聴契約で複数の放送受信再生装置において放送を視聴できるとともに、放送受信再生装置を購入したユーザのみに当該放送受信再生装置において放送を視聴させることが可能な放送受信再生装置、放送受信再生方法及びそのプログラムを提供すること。
【解決手段】
放送受信再生装置10は、メモリカード70から契約者ID、装置ID及び契約期限情報を読み出し、それらのデータを用いて放送信号のスクランブル解除を行なって再生する。また再生した放送信号を装置IDと関連付けてメモリカード70へ記録する。契約者IDで認証することにより、ユーザは、メモリカード70を差し替えるだけで、一の契約のみで複数の放送受信再生装置で放送を視聴できる。また装置IDでも認証することにより、ユーザが非購入の放送受信再生装置で放送が視聴されるのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信システムにおいて、ICカード間でライセンスを移動した後に、移動先ICカードの受信機でライセンスの有効期限を延長することができない。
【解決手段】ICカード間でライセンスを移動する場合、移動元のICカードは、EMMのライセンス移動通知をEMMサーバに送信する。このとき、移動元のICカードにおける移動したライセンスに対応する記憶領域を書き込み禁止状態にする。ライセンス移動通知を受け取ったEMMサーバは、移動元のICカードの書き込み禁止状態を解除する解除情報を作成し移動元のICカードに送信すると共に、EMMの送り先を移動先のICカードに変更する。移動元のICカードでは、EMMサーバから解除情報を受信し、これを書き込み禁止状態解除情報解釈部に渡す。次に、書き込み禁止状態解除情報解釈部が、解除情報を記憶領域に設定する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルコンテンツ配信のセキュリティ及び利便性の向上を図るために、マルチフォーマットのデジタルコンテンツの暗号化に対応した暗号化・復号処理と、契約端末の認証を実現するコンテンツ配信システム等を提供する。
【解決手段】 クライアント端末107は、複数のコンテンツサーバ101から配信された異種フォーマットのデジタルコンテンツデータ110を、暗号化装置103により暗号化された暗号化デジタルコンテンツデータ111を受信する受信手段121と、契約端末の認証を行う認証手段122と、認証される場合、受信した暗号化デジタルコンテンツデータ111を復号し、また映像、音声等の入力データを暗号化し暗号化データ(認証情報付加)を生成する暗号化・復号手段123を備え、デジタルコンテンツ110を再生、管理する。 (もっと読む)


161 - 180 / 227